• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月24日

Nバンを車検に出したらハプニングが発生した件 

Nバンを車検に出したらハプニングが発生した件  車中泊やバイクのトランポで

大活躍のNバンです。


このたび2回目の車検を迎え

指定工場へ入庫しました。


午後3時に受付を済まして

車検完了は6時頃だという。


そこで時間潰しを兼ねて

お気に入りにタイ焼き屋へ

向うことにした。


テクテク歩いて

15分後に目的地へ到着。

alt

住宅街にポツンとある店だが

外に並んでいる人がいた。


少し待っていたら

自分の順番が来た。

alt

あっ、この方が大将です。


このまんまの風貌だけど

怖い人ではないよ (笑)


・・・


柳屋さんのタイ焼きは

昔ながらの作り方です。


十勝産の小豆を使い

ひとつずつ焼くスタイルだ。

alt

alt

大量生産では無いから

すこし時間が掛かるが

おいしいから問題ナシ (^-^)


でもまだ車検終了には

2時間ほどある。


そこで近くの公園で

焼きたてのタイ焼きを

食べることにした。

alt

alt

4つ買ったけど

半分は嫁さん用です。


2つ目のタイ焼きに

手をつけた瞬間・・・

alt

携帯電話が突然鳴った。


車検工場からの連絡だったが

まだ入庫から1時間ほどしか

経っていません。


早いなと不思議に思ったが

その理由を聞いて愕然とする。


・・・


工場長の話しでは

ブレーキフルードを交換する際

ブリーダープラグが壊れたのこと。


フルードのエア抜きをする

取り出し部分です。

( 写真は借り物 )

alt

ブリーダープラグが固くて

何とか回したが途中から

重くなって折れそうらしい。


もう一度締めてみたら

今度はフルードが漏れて

収拾がつかなくなったそうだ。


うーん、それって

手順を省いた感じがする。


ブリーダープラグの中は

中空なので無理に回すと

簡単に曲がってしまう。


だから、
強引に回すと内部の

ネジ山がつぶれるんですよ。


自分なら固いと判った時点で

潤滑剤とヒートガンを併用して

時間をかけて慎重に回します。


・・・


話し合いの結果、先方の負担で

キャリパーごと交換になった。


実は私も

バイクのレストアの際に

似たケースを体験済みです。


SRX400の

APロッキード社製

古いキャリパーです。

alt

alt

自分の場合は逆パターンで

締めすぎですけど (苦笑)


もちろんこうなると

再生不能なので・・・

alt

このときは

新品のブレンボキャリパーへ

チェンジしちゃいました。


・・・


新しい車だからって

普通にブリーダープラグが

回せるとは限らない。


日常作業ということで

漠然と整備していると

想像力が欠落するんだろう。


結局乗って帰れるはずが

Nバンを工場に数日間

預けることになった。


で、その帰り道・・・

alt

バスを2本乗り継いで

ようやく家に帰れました。


あっそうだ。

この交通費は請求できるかな ?



それはあまりにも

セコイっ ! (爆)


おしまい。




ブログ一覧 | Nバン | 日記
Posted at 2022/10/24 07:04:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

君は知っているか:マツダ タイタン ...
ホームタウン急行(Express)さん

ローカルタイフード
Temma2さん

BLFFW、ステアリングラック交換
こーづきさん

フロントブレーキキャリパー交換
とどはちさん

車検完了
くろネコさん

ギャラン入院中
おかしら帝国(かしらっち)さん

この記事へのコメント

2022年10月24日 7:18
壊れたじゃ無くて、壊したケースですね。
でもこれってユーザーが全くの素人だったら、まことしやかに言われて部品代請求されるんじゃ?
工賃はサービスしますね、なんて言われ・・あぁ良かったなんて。
最近のメカニックは、教科書通りの事しか出来ていないと感じるのは考え過ぎでしょうか。
この失敗を糧にして欲しい・・・と、ど素人は思ったりします(笑)。
コメントへの返答
2022年10月24日 7:48
最初の話しはまったくその通りで
部品代負担の工賃はサービスでした。

しかしブログに書いたように説明すると
一転して全部負担してもらえることに・・・

経験値というかトラブルに関する予知や
対応技術の引き出しを持ってないと
やはり有償の整備は難しいと思います。

ちなみにブレーキフルード交換は
整備工場側の提案でした。
だったら、なおさらですよねー(笑)
2022年10月24日 7:23
おはょうございます☀
寒いですね🥶
キャリパーの方なのかな❔
リヤのドラムブレーキのホイルシリンダーなら経験した事は有りますがね。キャリパーでは経験した事無いのですがホイルシリンダーだと車検時に古くなると折れる事有りました😅
ホイルシリンダーのピストンカップ交換する前に回るかどうか点検しながら作業してたの思い出します。
コメントへの返答
2022年10月24日 12:43
まぁあーるさん
おはようございます。

私は古いバイクばかり再生していたので
ビスやボルトに関してはかなりシビアに
対応しています。

それでも折れる事があるので考え無しに
回した場合、こうなるのは当然だと思う (;´д`)

いずれにしろ、直るまで不便だけど
最終的には丸く収まって良かったです。
2022年10月24日 7:45
そうやって正直に報告してもらえるのは良いことだと思います。
工業製品ですから壊れる可能性は考えられます。

そして気になったのが、なぜに代車を用意できなかったのか…
コメントへの返答
2022年10月24日 8:04
比較的大きな指定工場なので
1日に何台も車検を通している関係上
代車は最初から無い状況だったのです。

ブリーダープラグは私もやらかしてるし
キャリパー本体交換で納得しました。

それに状況を正直に話してくれたのが
人間的に嬉しかった・・・
まあそれが当たり前なんでしょうけと(笑)
2022年10月24日 8:48
おはようございます‼️ エイジングさん・・・たい焼き、美味しそうであります‼️(笑)( ☆∀☆) Nバン・・・災難?でありますね‼️(泣)(´д`|||) 正直に工場長が報告はしていただけた様ですが・・・(泣)( TДT) Nバン君の早期復活・・・お祈りいたします‼️(о´∀`о)
コメントへの返答
2022年10月24日 12:22
藤十郎さん
おはようございます♪

Nバンは木曜日には帰ってくる予定です。
ちゃんと直れば良いのですが・・・(汗)
2022年10月24日 9:13
おはようございます。

全くお話しの通りだと思います。
話がまとまって良かったです☺️。

が、しかし、私が気になったのは写真にあるフロントフォーク。
これ、欲しかったんだよなぁ。
コメントへの返答
2022年10月24日 12:27
大佐。さん
ありがとうございます。

フォルセラのフロントサスですね。
38φでしたが動きは純正の比ではなく
それは素晴らしいものでした。

確かにお金を掛ければ良い物が
手に入りますが・・・

今はこのような高級品には
まったく興味が無くなりました(笑)
2022年10月24日 9:18
ありゃありゃ、メカニックの腕なのか、経験なのか、知識なのか、いずれかと、慎重さが足りなかったのですね。工場がキャリパー代を負担する羽目になったので、次回からは(どの車にせよ)学習するかも知れませんね。
本来なら帰りのバス賃も払ってほしいですよねぇ。
コメントへの返答
2022年10月24日 12:42
フレンドリー182さん
ありがとうございます♪

帰りのバス代の件は
ネタなので気にしないで下さい(笑)

Nバンの引取はXR100モタードで行って
帰りはそのまま積んでしまう作戦かな?
バイクに乗る良い口実が出来ました ( ^ω^ )
2022年10月24日 9:44
あらら、バス2本乗り継いでの帰宅は大変でしたね。
代車の都合がつかなかったんですかね?

それにしても、鯛焼き美味しそうですね〜。
ワタシも食べたくなりました(⁠^⁠^⁠)
コメントへの返答
2022年10月24日 12:36
たい焼きを一枚単位で焼くなんて
非効率だけど、これが美味しさの
秘密なんだと思います。

店は住宅地にあるプレハブ小屋です。
それでも並ぶのですから
ここの味は保証付ですよ (^_^)v
2022年10月24日 12:51
あらま災難でしたね😱最近❓️のディーラーや大手と云われる整備工場はいわゆる修理とはアッセン交換の事を指しているのが現状で昔ながらの修理はおじいちゃんの社長がいる様な町工場なのではと思います😁そういう意味でもエイジングさんに紹介して頂いた『Naka』さんは良かったです。
コメントへの返答
2022年10月24日 15:16
ボスMAXさん
ありがとうございます。

いやーホント、Nakaさんのところで
車検を取れば良かったです(汗)

でも何で行かなかったんだろう?
明らかに私の失敗ですね ( ̄◇ ̄;)
2022年10月24日 12:55
昨日はありがとうございました。
それにしても災難でしたね。
ブリーダープラグに関しては私はトラブルの経験がないんです。
というのも緩める方向だけで締めるときはそんなに締めないので。
むしろ片側ピストンタイプがメインなので近年はスライドピンの固着でキャリパー交換を余儀なくされることが多いですね。
コメントへの返答
2022年10月24日 15:18
2LN_serowさん
こちらこそ~♪

それにしても
すごいタイミングでしたね。

あれからすぐ私も帰りましたので
ガレージには30分ほどしか
いなかったことになります。

XR600Rのキック始動は
もう大丈夫みたいです。
ご指導ありがとうございました (´^ω^`)
2022年10月24日 18:56
こんばんは!
今回は災難でしたね😩
ネジ切れた経験はありませんが、放置車両のキャリパー整備を手伝った時、通路にサビが詰まってエアはおろかフルードすらも抜けず焦ったことがありました💦
ピックツールの先端で開通させて事なきを得ましたが、高いパーツでもないので本来なら問答無用で交換ですよね😣
コメントへの返答
2022年10月24日 19:39
ちょしくんさん
ありがとうございます。

ブリーダープラグ付近はデリケートな
場所ですから私的にはかなり気を使います。

なんせプレーキ周りですから
完全に直してもらいたいですね ( ^ω^ )
2022年10月24日 21:04
ブリーダーは締めすぎてる方が殆どです
指示は0.7位ですが、、大体3倍位…
線接触でシールしてるんですけどやっぱり締めちゃうんでしょうね…
ブリーダーはヒューズにしてボディ壊さないようにはしてるんですけど…

アルミキャリパー用電食防止でフルキャップ出来るブリーダーキャップがあります

寒冷地仕様で提案してみますかね〜
コメントへの返答
2022年10月25日 7:02
ブレーキ屋さん
ありがとうございます。

なるほど線接種のラインを超えて
めり込んでいるから余計に固いのかな。
勉強になりました ♪

それに異種金属同士ですから
やはり電食もあるでしょうね ( ^ω^ )
2022年10月24日 22:54
そんなこともあるんですね。
整備のプロたるもの失敗もあるとは・・・。
でも、ちゃんと部品代保証してくるのは良心的なのかな。
当たり前と言えばそれでなんだけど。
コメントへの返答
2022年10月25日 7:06
こまんぴゅーさん
ありがとうございます。

電話をもらった時は絶句しましたが
最終的には丸く収まってホッとしました。

今週の木曜日には出来上がってきます。
しかし、こんなこともあるんですね(笑)
2022年10月25日 6:01
お久しぶりです。m(._.;)m

ブリーダープラグの件は
青天の霹靂ですが……………


σ( ̄∇ ̄;)それより初めて
一匹ごとのたい焼き器見た方が
驚きました!。

σ( ̄∇ ̄;)5~6匹一緒くたに
流し込んでガチャコン!と挟むモノより
あんこの詰まり加減がmaximumで
逆に皮が薄めのクレープ風?
気になりました。
コメントへの返答
2022年10月25日 7:14
デミ王2世参上!さん
コメントありがとうございます

こちらのタイ焼きに関しては
まさにおっしゃる通りです (^-^)

薄皮の生地がモチモチで本当に
クレープみたいな柔らかさなのね♪

北海道十勝産のあんこも
甘すぎず素材の旨さが活きています。
あー、また食べたくなりました(笑)
2022年10月25日 11:18
お疲れ様です


たい焼き好きの方達の間で謂う
ところの天然物ですね。

大きな金型で数匹一度に焼くも
のは養殖物だそうです。

一尾ごとに焼くので効率量産を
求める現代では希少な為、この
様な呼び方になった様です。

あんこの詰まり方が堪らない逸
品ですね。



コメントへの返答
2022年10月25日 11:27
マツダサバンナRX-751Xさん
ありがとうございます。

そうかー!
天然物とは言い得て妙ですね。

一度食べたら養殖物には戻れない・・・
本当の魚とまったく同じなんだな(笑)
2022年10月25日 19:31
分からないと先輩方々に相談してたらね󾌣良い経験にしてくれることを願いますよ😊
コメントへの返答
2022年10月26日 2:18
ひでちぃさんの
言う通りだと思います。

整備に限らずケーススタディは
大切なことですから・・・ (^-^)
2022年10月25日 19:55
最近はディーラーでもそういったミスがあるみたいですね(T_T)

私は幸運なことにとあるディーラーの同じメカニックさんに30年近くずっと見てもらってます(^-^)

今年で30年のR32スカイラインですが、ディーラーでも触れる人が段々少なくなってきて、私の担当のメカニックさんも既に定年を過ぎた嘱託の方なので、この状況をいつまで保てるか心配です。
コメントへの返答
2022年10月26日 2:27
3236スカファンSさん
ありがとうございます。
30年とは凄いです (⊙ꇴ⊙)

R32とメカニックさんとの
付き合い方でとしては
最高じゃないでしょうか。

すでに嘱託とのことですが
信頼できる後継者の方が
出来ると良いですね♪
2022年10月25日 20:10
コメント失礼します。自分は前職がショップ店長ですが、同じようなミスを従業員がやらかしました。勿論こちら負担でキャリパー好感、代車も出しました。工場側の過失なので代車が無いならレンタカーを手配するべきですね。交通費請求しちゃいましょ~笑
コメントへの返答
2022年10月26日 2:32
玉三郎さん
ありがとうございます。

どうやら即日車検終了の予定だったので
代車は出払っていたようです。

翌日に電話があって代車を準備
してくれましたが仕事で
取りに行く時間が無く・・・

結局、明日には修理が終わる
そうなので
会社帰りに取りに行くことにしました。

レンタカー分かな?
少し値引きしてくれるそうです(笑)
2022年10月25日 22:49
代車なしですか?
ディーラーの不手際なのだから、タクシー呼ぶなどしてくれても良さそうです。
交通費の請求は当然の権利だと思います。
部品壊さずに点検終了していれば、車で帰れたわけですから。
たい焼き、来週食べに行ってみたくなりました。
寒さが身にしみそうな気温になってる札幌ですので。
コメントへの返答
2022年10月26日 2:36
pri9352さん
ありがとうございます。

結末はすぐ上のコメントの通りです(笑)
タイ焼きは本当に美味しいので
是非行ってみて下さい。

ちなみに営業時間は
14:00~16:00なので
結構タイトですよ (≧∇≦)
2022年10月27日 8:28
最近は建材もインパクトを使うので締めすぎ感ありありです。
手締めして最後に電動で一定トルクをかけるのが理想ですよね。
異質材同士の結合は化学変化で結合が変わるので緩ませる場合は慎重にしないと。
整備士の技量は本当に低くなりつつあります。
コメントへの返答
2022年10月27日 8:37
ez30さん
ありがとうございます。

その通りだと思います。
異種金属の場合は
特に気を付けなければ・・・

ボルトを締めるときは最初に
ある程度まで手締めしないと
怖くて仕方がありません(笑)
2022年10月27日 13:58
勉強になりました。右から左にやっつけ
仕事だとそうなるのかなと…

Dでも資格がある若手はブレーキ交換
出来ないみたいなので。

貴方の知識と腕ならユーザー車検も
ありですね!
コメントへの返答
2022年10月27日 18:55
でんでんむしくんさん
コメントありがとうございます。

バイクはいつもユーザー車検ですが
車に関してはまったくダメなのね(笑)

おかげさまで本日無事に
Nバンを引き取ってきました。

直してもらったブレーキは
絶好調でしたよ (*´∀`*)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 4 5 67 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

売れたゴリラの引渡しと、何故かついてきた嫁さんの気持ち (´。✪ω✪。`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:30:23
仲間5人で焼肉ツーリングへ行ったら迷子になりました (˶°口°˶)アセアセ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 03:31:22
6人のオジさんライダーが勢揃いしてジンギスカンを食べた話し ٩(ˊᗜˋ*)و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 14:07:34

愛車一覧

カワサキ ZZR600 カワサキ ZZR600
縁があって念願のZZR600を手に入れました。 素性の確かなバイクで私が4代目のオーナ ...
ホンダ XR600R ホンダ XR600R
1990年 ホンダXR600R逆輸入車 現在レストアを終えて快調に 公道を走っています。 ...
KTM DUKE125 KTM DUKE125
2024年3月29日 札幌から富山まで引き取りに行ってきました。 このデューク125は ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation