• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2022年02月15日 イイね!

おいおい・・・刺身を焼いてどうするの !? ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

おいおい・・・刺身を焼いてどうするの !? ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ日曜の夜に常宿の

定山渓ビューホテルへ戻りました ♪


さて11回目の海鮮シリーズを

紹介しなければなりません。


何じゃそれ ?

(・∀・)ニヤニヤ


もう説明がめんどくさいので

以前のブログを見て下さい (笑)


・・・


週初め月曜日の朝食は

食パンと海鮮の組み合わせ。

alt

これは何度か試した

普通のパターンだけど

今回は少し違うんだな。


このまま250Wで5分間

トースターで焼いちゃいます。

alt

食パンにスクランブルエッグ

その上に甘えび & バター


もう一つの食パンは

サーモン満載のパターン。


さてさて

どうなることやら ?

alt

言っておきますが

朝食会場にいる宿泊客で


こんなことをする人

誰もいませんから (苦笑)


・・・


5分後、そそくさと持ち帰り

テーブルに並べてみた。









alt

美味そうじゃないのぉ~ !!

((*´艸`*))プププーッ


いやいやマジで美味いです。

ピザとまではいかないけど

これはこれでアリだよ ♪


でもわざわざ

新鮮な刺身を焼いちゃうのは

ちょっと後ろめたいけどね。


という訳で

その罪悪感を解消します。

alt

海鮮ネタが多すぎて

ご飯が見えなーい (爆)


おしまい。



2022年02月14日 イイね!

【カワサキ ZRX1200S】 一発死んでるエンジンを生き返させるの巻

【カワサキ ZRX1200S】 一発死んでるエンジンを生き返させるの巻バイクは冬季保存中の

カワサキ ZRX1200Sです。


バッテリーが弱っているのに

何度もセル始動をしたら


4気筒の内、1番シリンダーの

プラグがカブりました (汗)


負圧式キャブの場合

未点火でもクランクが回れば

燃料が送り込まれるからね。


もしバッテリーが不安なら

無理をせず、セルが強く回る

ジャンプスタートがお勧め。

alt

最初からこうやって始動すれば

カブらなかったのに~ (苦笑)


プラグ交換をするには

まずガソリンタンクを外します。

alt

目的の一番プラグは

フレームの外側にあるので

作業はまだ楽な方なんだな。


いざ真ん中の2番 ・ 3番を

外すとなるとタンクを取っても

案外ムズイのだ (*μ_μ)イヤン


・・・


プラグレンチを入れて

10mmのスパナで

頭をクイッと回します。

alt

それにしてもプラグホールが

めちゃめちゃ深い。

底まで10センチ以上ある (汗)


当初想定した通り

プラグは真っ黒でした。

alt

清掃すれば使そうだけど

ここは新品へ交換します。


プラグ代の700円をケチって

始動不良の迷宮へ入る ?


そんなリスクはゴメンです。

パッと直したい方なので (笑)


新品プラグを取り付けて

エンジンを始動してみます。

alt

点滴で燃料供給するのは

万が一に備えてのこと。


あわててタンクを取り付けても

一番シリンダーがまだ未燃焼なら

結局無駄になるからね。


幸いなことに4発とも

キレイに始動しました。

alt

冬季保管に際して

キャブのガソリンを全部抜く

別の作戦もありますが


自分は週一程度で

エンジンを掛ける方法を使い

何度も冬を越しています


・・・


せっかくタンクを外したので

alt

普段カウルに隠れている

部分を含め隅々まで磨いてみた。


ZRXには可哀そうだけど

もうしばらく雪解けの春まで

辛抱してもらいます (・Δ・;)ヾ


まあ、その分・・・

alt

こちらのセローには

無茶ぶりをしてますけどね (爆)


おしまい。



2022年02月12日 イイね!

結氷する湖に感動した後に・・・バイクの異変で心が凍りついた話 (゚Д゚ )ナヌ!

結氷する湖に感動した後に・・・バイクの異変で心が凍りついた話 (゚Д゚ )ナヌ!今日は午前中に仕事を終え

一週間ぶりに家へ帰ります。


写真はその途中の風景ですが

ちょっと寄り道しました。


出張先の定山渓にある

ダムを訪れたのだ。


それにしても

Nバンが汚なすぎるぞ (笑)


ダムの展望台駐車場には

物凄い数の車が・・・

alt

何でこうなってるかは

もう少し後で分かります。


この先に

その秘密があるのか ?

alt

皆が歩いた跡を

進んでみましょう。


おーっ !!!

alt

奥の方に定山渓ダムの

本体が見えました。


・・・


ちなみに手前の雪原は

ダムの人造湖です。


その名もサッポロ湖。

完全に結氷しています

(*・ω・*)b♪


そして、よく見ると

写真の左下にテントと

人影が小さく確認できた。


それでは

拡大してみますね。

alt

そうか、あの駐車場の車列は

ワカサギ釣りの人だったのね。


このリアル大自然の中で

ゆったりと釣りが出来るなんて

羨ましい限りなんだな。


・・・


定山渓の名所を堪能して

無事に我が家へ帰還。


まず最初にやったのは

ZRXのエンジン始動。

alt

冬の間は走れないので

キャブ内に新鮮なガソリンを

送り込むのだ。


いつものルーティーンだったが

セルを起動させ6回目に

エンジンがようやく掛った。

alt

実は、この時・・・

普段はジャンプスタートを

使うはずが横着したんだな。


その手間を省いた

ツケが思わぬところに !?

alt

Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

一番シリンダーが点火してない。


寒さでセルの力が弱くなり

何度も始動を試みた結果

ガスを送りすぎたのだ。


おそらく一番プラグが

濡れて死んだと思う。


でも今日は移動で疲れたし

明日の朝から直すとしよう。

(´>∀<`)ゞエヘヘッ


・・・


あっ、そうそう

忘れていました。

alt

出発前にホテルで頂いた

この日の朝食です。


あれれ~

普通のトーストとサラダだ。


あるべきところに

例の海鮮がありません。

え?(・◇・。)?


10回目の朝食で

ついに途切れたのか・・・


でも、心配には及びません。

2枚目のトーストには

alt

僅かですが海鮮の爪痕は

しっかり残しましたからね。



そこに注力するのなら

ZRXの始動に手を抜かず

真面目にやれよ (爆)

alt

おしまい。



Posted at 2022/02/12 23:40:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | 家の話 | 日記
2022年02月11日 イイね!

コメントで批判されましたが・・・めげずに書きます海鮮シリーズ(笑)

コメントで批判されましたが・・・めげずに書きます海鮮シリーズ(笑)先回のブログでは多くのコメントを

頂きありがとうございました ♪


ところが最後の最後に

皮肉を込めた批判が・・・


奥さんが1人で除雪してるのに

お前は海鮮丼を楽しんでいると。


いやいや、大雪の土日は

家へ帰っているし月曜の朝も

ちゃんと除雪していますから。


私のブログを読んでいるらしいが

その様子もしっかり書いてあるのに

ワケが分かりません (汗)


さて、気を取り直して

また海鮮の話を書きます。

(°□°)⊅!!エッ


祝日の今日も仕事だったし

現場とホテルの往復だけじゃ

あまりネタが無いんですよ (笑)


・・・


冒頭写真はホテルの朝食券ですが

これが海鮮への入り口なのだ。


今週の木曜日、8回目の

海鮮チャレンジになります。

alt

まず向かったのは

パンコーナーの一角。


バリエーションに苦しんでるし

今度は海鮮サンドイッチを

作っちゃう作戦です。


はい、材料が揃いました。

alt

ブリオッシュという種類の

ざっくりとしたパンを選んでみた。


これは失敗作。

alt

イカがダメでしたね。

(*‘ω‘ *)ぃゃん


グニャグニャした食感のせいで

いったい何を食べているのか

分からなくなりました。


でも、これは旨かった。

alt

甘えびとイクラ

それにマグロです。


シーザーサラダ用の

ソースとぴったり合いました。

(*・∀・*)V


しかし、海鮮サンドだけじゃ

やはり物足りない・・・

alt

alt

結局のところ基本に戻って

ふつうの海鮮丼を

一杯だけ作った (笑)


・・・


そして本日、
金曜日は

9回目の海鮮チャレンジ。

alt

完成した全体像はこんな感じ。


フレンチトーストと目玉焼き

その上に海鮮を載せてみた。

alt

もちろん、前日の教訓から

イカは入れていません (笑)


それと海鮮丼に

ニューアイテムを投入。

alt

この白い魚は

北海道の宝ともいえる

ニシンの焼き物なのだ ♪


今の時期は脂が乗っているので

メチャメチャ美味しかったです。


でも願わくば

白飯とニシンだけで

食べてみたかったな。


おいおい・・・

alt

だったら意地を張らないで

変な海鮮やめればいいのに。


あれ ??

オチが昨日と同じだよ (爆)


おしまい。




2022年02月10日 イイね!

海鮮食べ放題に苦戦中なのだ (≧∇≦)

海鮮食べ放題に苦戦中なのだ (≧∇≦)出張で定山渓ビューホテルに

長期宿泊しております。


土日はホテルを離れたので

月曜日の朝食は自宅でした。


冒頭の写真は、その翌日

火曜日にホテルで食べた海鮮丼。


早いもので

これで6回目ですから。


えっ、何がって ?

もちろん朝食の海鮮丼ですよ。

alt

alt

でも、すでに飽きちゃって

海鮮をパスタやサラダに

入れ始めたけどね (U^ω^)


・・・


ここにきて特に

気に入っているのが

海鮮サラダ なんだな。


昨日の水曜日

7回目の朝食風景。

alt

あっ、近すぎて

よく分からないか (笑)


これならどうでしょ。

alt

海鮮を別皿に取り、後方には

サラダが置いてあります。


それを合体して

盛り付けると・・・

alt

はい、海鮮サラダが3皿

出来上がりました \(*^¬^*)/


もうコレなんて !?

alt

キャベツこそ見えるけど

ほぼ刺身盛り (苦笑)


シーザーサラダ用の

ソースをかけて頂きましたが

かなり美味しかったです ♪


・・・


もうねえ~、ホテルに

3カ月も泊まるとなれば

大変なんですよ。


「 フルーツと海鮮は合うのか  」

そんな事すら

真面目に考え始めてる。

alt

alt

どう考えても

合うわけないっしょ。

∵ゞ(´ε`●) ブ!


それならパンはどうだ ?

うーん、微妙だけど・・・

alt

よーし、ここはネタの為に

やってみますかぁ~ !


って、海鮮を一旦

忘れてしまえばイイのに (爆)


おしまい。


プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

   12 34 5
6 7 89 10 11 12
13 14 15 16 17 1819
20 21 22 23 242526
27 28     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

嫁さんと蕎麦屋で旨い日本酒を飲むまでの記録 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 21:41:37
牛太郎と張さんの話 ( 'ω')ŧ‹"ŧ‹" 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 20:39:20
札幌でザンギと言えば !? はい、その答えはブログにて・・・ ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 23:19:51

愛車一覧

カワサキ ZZR600 カワサキ ZZR600
縁があって念願のZZR600を手に入れました。 素性の確かなバイクで私が4代目のオーナ ...
ホンダ XR600R ホンダ XR600R
1990年 ホンダXR600R逆輸入車 現在レストアを終えて快調に 公道を走っています。 ...
KTM DUKE125 KTM DUKE125
2024年3月29日 札幌から富山まで引き取りに行ってきました。 このデューク125は ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation