• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とみ~☆かいらのブログ一覧

2009年01月08日 イイね!

銀のメタリックハート

思ってた以上にスタッドレスに使っているホイールがボロボロである。
(主に見た目的な意味で)

バランスを取ってみたところ「ブレが出ている」と言われた割には超高速域でもハンドルを取られたりすることは無いし(バランス取りで何とかなるレベル?)、エア漏れのような重篤な問題も皆無であり、実用上は全く問題ない。
しかし見た目は如何ともしがたいモノである。

どーせ冬の間しか履かないものだから分かっててこういうボロの中古を引っ張ってきたのだけど、やはり靴が貧相なだけで全体が貧相に見える。

そんなワケで、リフレッシュも兼ねてBBSのゴールドポリッシュ風に再塗装したらあのデザイン(RS-GTみたいな感じだし)と相まって結構カッコいいんじゃないか?と思うのだけれども、最悪このホイールは今シーズン一杯で捨てる可能性もあるし、そもそも作業するにしても様々な事情から「今」するワケにはいかないのが玉にキズ。

そもそも今このホイールを作業のために外すと走れなくなってしまうしね・w・

あと、スタッドレスを履いていて思うのだけど、何のせいかは知らないけど、とにかくイイ意味で緩い。

乗りやすいんですよ。
以前の国産スタッドレスのようなグラグラではなく、とても安楽。
スノースポーツが高速走行対応の変態タイヤだとしても、なんか面白い。

次はP-ZEROじゃなくて、プライマシー辺りの適合サイズにしようかしら。
Posted at 2009/01/08 17:33:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | アフターパーツ | クルマ
2009年01月08日 イイね!

ウワサのスペックV

http://www.carview.co.jp/news/0/101026/

GT-Rっていいますと、R32からの伝統で「Vスペック」って言いそうになりますが(笑

税抜き1500万円。
一部の特殊なモデルを除けば、量産ニッサン車としては過去最高額かな?
販売ディーラーもタダのHPCでは買えなくて、一部のディーラーに限定されてるとかもう。

基本的にはちょっとパワーアップした09モデルから軽量化とセッティングの見直しが主なようですね。

軽量化ではとりあえず頭ごなしに批判の的になっていた電子制御サスやパワーシートを廃止したり、カーボンパーツを使ったりするのはいいんですけど、それくらいするならオーディオも外そうぜ。
テレメトリーシステムは百歩譲って必要としても、オーディオはアンプ+スピーカー+ハーネス一式だけで結構な重量があると思うし。
なんでこんな硬派な仕様にしてるのに、オーディオは残ったんだろう。

足回りは
>スプリングのバネレートを上げ、固くすることで4輪の荷重バランスの均等化を図った。ショックアブソーバーは固められたスプリングに合わせて、減衰力特性をRモード以上に絞め上げた。
だそうですけど、要はこれガチガチってことですね・w・
サーキットでご使用くださいと(笑

ノーマルGT-Rでも乗り心地の面においては、カタログではこんなに配慮しましたって謳ってる割りにはあーんまり芳しい話は聞きませんが、ソレよりも更に硬いとなると、実用面ではほぼ最悪レベルとしか・w・

前述の通り電子制御サスは廃止になってるから、たとえ気休めであってもそういう可変ダンパーによる「救済」も期待できない状態にされてるしね(笑

そしてスペックVの目玉は国産車では初採用になるカーボンセラミックブレーキなんだろうけど・・・一体スペアいくらなんだろうね・・・。

同種のブレーキを採用するポルシェなんかは「コストは高いが寿命も一生モノ」的なニュアンスの発言をしていますけど、確かイザ交換となると高級車1台買えるくらいのコストが掛かっていた気がするんですけど・・・(笑

これ、その維持費が「こんな車を買うくらいの人なんだから・・・」ってレベルじゃないのは、ポルシェでディーラーとかの口車に乗せられてPCCB付けちゃった人の反応を見れば分かります(笑

だからといって「国産だから(ポルシェとかより)安い」ってことはあり得ないでしょーねぃ。
だってノーマルブレンボですら、イザ交換となるとローター+パッド同時交換必須で、しかもその値段が1台60万円・・・?なんだし。
元々ブレンボのスペアパーツ価格はR32の頃から異常ですが。

あと、ハイギアードブーストって、シティとかスターレットに同じような装備あったよね(笑
なんか、コイツを500馬力以上で出そうとしたら「待った」が掛かったらしいから、ソレに対する苦肉の策なんでしょうが。

でも、80秒間も動かせるんだったら、たとえば筑波とかみたいな1周1分程度で回ってこられるサーキットなら、最終立ち上がると同時にスイッチオーン!でそのままパワー上げたまま1周回って来れますねw
Posted at 2009/01/08 16:17:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 国産車 | クルマ
2009年01月08日 イイね!

腕ン中がパンパンだぜ

せっかく晴れてるからモール磨き兼バイザー跡消し。
単に極細コンパウンドで磨いただけですが。

まず、上部のバイザー跡とモールは案外簡単に綺麗になった。
でもテキトーに磨いてたから、ちょっと塗装がくすんだままのところや磨き残しなところもあるので、あとで磨き直し。

問題は下部のモールなんだけど・・・。
少しずつは取れてる気はするんだけど、何故か全然綺麗にならない。

いくら磨いても擦りガラスのような状態のままなんだよね。
下部のモールの材質はアルミらしいし、元々こういう質感・・・?
それともピカール?
Posted at 2009/01/08 15:30:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・メンテ | クルマ

プロフィール

「[整備] #M5 おしゃけんの事前見積もり https://minkara.carview.co.jp/userid/135138/car/3507547/8307605/note.aspx
何シテル?   07/22 15:46
http://twitter.com/tommy_kaira

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

リンク・クリップ

カメムシに襲われました(゚o゚;; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 20:23:03
特装仕様?~ベンコラ仕様・GZG50型センチュリー~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/11 17:44:33
MAXWIN HUD-621WiFiミラーリングヘッドアップディスプレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 18:43:13

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
買っちった。
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ディーゼルでMTの車に乗りたいと言い続けて幾年月。 ディーゼル冬の時代を乗り越えてよう ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
.
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation