• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とみ~☆かいらのブログ一覧

2009年07月02日 イイね!

ンなワケで。

ンなワケで。一通り終わったお。

前から見れば北米仕様そのもの。
後ろから見てはならないw

ブレーキは本当にすごくいい。

ペダルフィールはほとんど変わらないから、店から道路に出るまでの「最初の一踏み」では違いが何ら分からなかったけど、踏めば踏むほど良く効いてくれる。

この車のブレーキ自体は元々リニアに効くタイプで、いわゆるカックンではない。
だから元々踏まないと効かないんだけど、それの踏力が半分になった感じ。

リヤブレーキとのバランスだけど、アクティブサス仕様の場合、どんな状況でもある程度サスが上手いこと荷重をコントロールしてくれるから、普通の車のようにやや前がかりなところのあるバネサスと比べて、元々前だけでなく後ろも良く効いてくれる。

よって、やはりリヤが大容量化したことによる差(いわゆる沈み込む感じ)は、あまり感じない。
かといって、前後バランスが崩れているようにも感じない。
ちょうどイイ塩梅です。

まあ・・・パッドが以前と同じディクセルMタイプ(ストリート向け)なんで、もしかしたら絶対制動力では(V36の)ノーマルパッドより下かもしれない。
最近は、こういうスポーツモデルのブレーキは鳴き・ダスト・ローターへの攻撃性覚悟で社外品みたいなパッド使ってること多いし。

ブレーキのスペック的には、「ほぼノーマル」の現状に対して、ディクセルで言えばHSローター+Zタイプパッド辺りを入れれば、400馬力くらいのパワーまでは対応できるのではないかと思う。
ただ、社外ローターを入れるとリヤの逆ベンチローターがノーマルベンチローターになる可能性が高いのが・・・。
(ディクセルなんかは、逆ベンチローターは単独モデルに分けられてるしね)

バネ下重量だけど、スタッドレス履いた時とほとんど同じくらいかな。
乗り味がスタッドレスの時と同じような感じになったから。
つまり、差に直せば恐らく1輪あたりの荷重差は+2~3kg程度じゃないかと思う。
Posted at 2009/07/02 19:59:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | インフィニティQ45 | 日記

プロフィール

「[整備] #M5 おしゃけんの事前見積もり https://minkara.carview.co.jp/userid/135138/car/3507547/8307605/note.aspx
何シテル?   07/22 15:46
http://twitter.com/tommy_kaira

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カメムシに襲われました(゚o゚;; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 20:23:03
特装仕様?~ベンコラ仕様・GZG50型センチュリー~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/11 17:44:33
MAXWIN HUD-621WiFiミラーリングヘッドアップディスプレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 18:43:13

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
買っちった。
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ディーゼルでMTの車に乗りたいと言い続けて幾年月。 ディーゼル冬の時代を乗り越えてよう ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
.
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation