• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もけけxのブログ一覧

2023年05月15日 イイね!

さっそくクルマを傷ものに…。

さっそくクルマを傷ものに…。ジャガー・XKR-Sには、というよりも、ジャガー製のクルマ自体、みんカラの整備手帳を見ても、DIYしたものがほとんどありません。あるのは正規ディラーやショップでこのような作業をしましたというようなものです。
これはカーチューンも同様です。こういう時のYoutubeですが、特に僕の車種、X150系は皆無と言っても過言ではありませんでした。

国産車のような整備解説書は売られておらず、ネットの海を渡り歩いていると、『ジャガーネット』というページに辿り着きました。HPがインターネット黎明期のようなデザインで、機能しているのかと思えば、ちゃんと最近も更新はされているようです。


整備解説書は違法ゲームのROMのように、数年前にネットで各社の車種がアップされているのを見たことがあります。今はそれがあるか分かりませんが。
それは当然、メーカー非公認ですので、違法ダウンロードで犯罪行為です。恐らく町工場のショップでは、このようなページを利用しているのかも知れません。
僕は今まで、書籍で買えるものは正規品を書籍で購入し、書籍がないものはディラーからCD-ROM媒体で正規の整備解説書を買ってきましたので、このジャガーネットで販売されている整備解説書も、海外の正規品だと疑っていませんでした。
値段も1万円近いのですから。
ところが届いたものは、PDF形式のファイルをCD-ROMに焼いたもので、とても正規品とは思えません。他にジャガーのパーツを扱っているところはあまり見受けられず、またジャガー関連の掲示板等もあり、へたに騒ぎ立てしないほうがいいのかなと、ミニカーのように敵を作ってしまいかねませんので。
なので、この件については、悶々したところがありますね…。




昨日は日曜ながら、朝4時起き、夜21時帰宅の仕事でしたので、今日は休みを取りました。

XKR-Sを動かしたのは5月2日でしたので、2週間ぶりに、少しドライブでもと思ったのですが、小雨と風がやたら強く、諦めるしかありません。
前回、取り外すことができなかったバッテリーですが、工具を買ってきたことからさっそく取り掛かってみます。
車庫前では業者が道路工事を始めたので、見られないよう代車のカムリで入口を隠して、隙間から入ることに。



例のごとく、車庫内ではトランクを全開できないので、安全棒で支え、作業に。



照明が足りず、薄暗いなかでの作業で、六角レンチやソケットのサイズを色々試してみても合うものがなく、30分程経った頃、やや上に別のナットがあることが判明…。



しかも場所が悪くて、工具が入っていかないのです。先日購入したラチェットも、可動範囲が僅か。



このバーを外せば、かなり整備効率は良くなると思うのですが、整備解説書には、このバーが出てこないんですよね。昔、別の車種ですが、このようなバーを外して開いてしまい、戻すのにかなり苦労したことがあるので、書かれていないものは無闇に外すべきではないかなと。



なんとか、両方を外したのはよいのですが、今度はサイドの部分がさらに困難でした。スパークプラグを外すようなバッテリーの高さ以上の長いソケットがあれば良いのですが、そこまで気づかず、ここでも可動範囲の狭い取り外し作業に。
特に奥のナットは手前の部分が邪魔でラチェットが1つもカチリと言わないぐらいでしたので、外すのは2時間コース…。



外したバッテリーの重量は22.3kg。重いと言われるエボX用のカオスバッテリーですら12.2kgなのですから、降ろすだけでも大変です。



警報装置等で電気を消耗すると思い、端子は2週間前に抜いていたのですが、それでも12.44Vに下がっています。少なくとも12.5Vは欲しいところですので、要充電ですね。



バッテリーは自宅に持ち帰り、12.9Vまで充電しました。何年製造か記載が見られないので、自然放電して交換必要か見定めるしかありませんが、半年は大丈夫な気はします。



さて、表題の件ですが…。
以前のブログにて、ウマを標準の取付方をすると、エアロにウマの溝が深すぎて、ダメージを与えてしまうので、縦で設置したことを記載しました。
中心とまではいきませんが、ちゃんと金属が底にある部分で固定していたのです。



ところが、今日、2週間ぶりに見てみると、横にスベり落ちて、エアロで支えられている形になっていました…。



陰影だとエアロが押されて凹んでいるのが分かります。



ウマを外して見てみると、ゴムが斜めに切れて、金属の上を滑っているのが見てとれます。



これを見ると、車載ジャッキのように、ウマは必ずしも安全とは言い切れないことが分かります。クルマの下に潜る時は、タイヤを横に入れたほうがいいかも知れないですね…。



不幸中の幸いか、外から見ると、歪みはあまり目立たない感じはします。時間経過でやや戻すとは思いますが、もし目立つようなら、裏から叩くしかないですね。上手くエアロが外れるといいのですが…。



もし、クルマ全体が壁側にウマが倒れていたらと思うとぞっとします。
ウマを買う時は、上部にゴムが貼ってあるものは、今回のことで駄目だとつくづく思いました。


エボXに使用していたウマを使用することにします。高さはタイヤが数ミリ浮かぶ程度ですので、万が一、地震でウマが倒れても心配ありません。



反対側は地盤が平らでないためか、運転席側よりタイヤの下に隙間があります。
これも許容範囲内ですね。



タイヤのエアを測ると、前輪2.25。


後輪2.20。



整備解説書では以下の記載があります。

『路上テストでは 2.0 bar (29 psi)。』
『注意: PDI 後に車両を保管場所に戻す場合は、タイヤ空気圧を 3.60 bar (52 psi) まで上げる必要があります。』

PDI後というのが謎ですが、3.6は流石に不味い気が…。

タイヤの銘柄により違うと思いますし、2.0だと心配なので、CRUISEさんにて対応した2.3あたりが無難なのかも知れません。


最後に気になっていたスパークプラグの確認場所です。
ボンネットは全開かどうか分かりませんが、天井まであと1cm程のところで止まることができました。





この金属部分の中にはあるとは思えないので、整備解説書によると、このカバー下とのこと。



確かにイグニッションコイルのケーブルらしきものが見えます。色んなところが干渉していて、この薄暗い車庫の中で取り外しは困難なので、実家の前ででもいずれ確認したいと思います。



ということは、反対側もこのカバー下ということですね。



今後、純正部品が必要になってくると思われますが(そもそも社外品自体ほとんどないので…)、ジャガーディラーには、どことなく行きづらい雰囲気があり、どこかで調達できればと思うのですが、近所の茨戸に日免オートシステムがあり、BOSHの点検システムも常備している感じがします。
看板にもジャガーのマークが輸入車の一覧のなかにあるので、部品の手配が可能かいずれ聞いてみたいと思います。バッテリー等取り寄せは必ず必要になってくると思いますので。



本州のBOSHサービスを扱う点検費用ですが、国産車とそれ程大きく異なるものでありませんでしたが、この金額がCRUISEさんの外注先や茨戸のお店では、どの程度なのか情報収集は必要ですね。



登録者数が少ない車種なので、大抵PVが1ケタでもトップになってしまうのですが、これはほんと2位との差が…見て頂いた方々のイイね!のおかげですね。ありがとうございます。



クルマの税金はエボXに対し、88,000円。贅沢税だと思い、覚悟していました。
今年からel-QRコードで、PayPay等のネット通貨が使えるとのことだったのですが、僕のAndroid oneでは、カメラ機能が対応していないことから、el番号直打ちの銀行振り込みになってしまいました…ポイントは欲しかったですね。



食の話題です。

石狩市にある『北海道そうざい企画』に。



あんかけチャーハン250円の安さですが、美味しいですね。あんかけ焼きそばも300円で麺に焼き目が入っていました。





他には6個300円のざんぎは少し甘めの味付け。



目的の伊達巻150円も2本買えて良かったです。



セイコーマートのロールケーキ、ボリュームあると思っていたのですが、10年程前は100円で長いの1本買えていたのを思い出しました。最近は4切れ入りとかそんな感じです。そう考えると、これもあまり安くないのかも。






安いと言えば、ドンキ篠路店のカツカレー。今月も買ってしまいます。



篠路・アークスで売っている大阪王将の弁当。
思っていたよりは入っていますね。




父の買い物待ちの間、アイスを食べて待っていたのですが、このソフは、昭和のソフトクリームの味ですね。ソフトクリームの元となる粉から作った感が。



アイスも食べ終わり、父の用事はジョイフルAKで母の位牌を作ってもらうことでしたので、様子を見に行くと、線香も今は色んなのがあるのですね。




ミニカーネタです。

5月5日は子供の日ですが、ホットウィール・ベーシック発売日に大人が並ぶ日でもありました(笑)



特売のハードディスクも欲しかったですが、前日に売り切れでした。いずれ容量増えて同じぐらいの値段で出ると思いますので。



久々に先頭でしたが、2アソート入荷でSTHも、THもなかったです。
1人3個ずつルールで4人並んでいましたことから、買えなかった車種も。



でも値段がまとめ買いで1台220円程で安く、プロテクターも貰えました。



twitterでフォロワーさんから、5個でプロテクター1個だから、もう1個貰えるはずだよと教えてもらい、帰りにドンキで買えなかったヘルメットと、GT-R増車です。



注文したのも忘れていたトミカがタカラトミーモールの通販で届きました。



スーパーでお菓子を買いにいったところ、ブールバードも入荷していたのですね。



マジョレットのドイツ車は、今回からアソート買いやめたところ、サツドラで全車種あり、欲しい車種だけ買うことができました。







ゲームネタです。

PS『だんじょん商店会』のイラスト担当した 佐々木亮 さんのゲームブックがダイソーで発売されたとのことから買ってきました。挿絵もちゃんとあって、この値段なのは凄いです。ちなみに所持している『だんじょん商店会』は未開封しかないから(当時、中古は遊んで手放して)、遊びたくても中古は高いですね…。



最近は通販で、ジェネレーションオブカオスを収集。







今日は万代手稲店に行ってみましたが、店舗でも段々欲しいソフトが手に入らなくなってきましたね。1本も買いませんでした。











さて、来週5月20日は、砂川エボオフです。
当初の予定ではゴールデンウィーク明けにエボが戻ってくる話だったのですが、CRUISEさんから修理の下請けを受けた方が病気になったそうで、仕方のないことです。僕には療養されて、万全の状態でエボの修理に入って欲しいところですので、ここまできたら急ぐ必要ありません。

そのため、代車のカムリでの参加は支障ないかですね。もし参加可能なら、砂川近辺のリサイクルショップ廻りして、ゲームを買っていきたいです。
Posted at 2023/05/15 21:07:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月05日 イイね!

高校時代の友達へ会いに

高校時代の友達へ会いに今日は昨年、北海道に転勤で戻ってきた高校時代からの友人へ会いに行きます。
帰りもJRとは限らないため、歩いて駅まで行ったのですが、10時頃ということもあり、日が強く、駅に着いた頃にはバテ気味で汗を掻いていました。今日は半袖でも良かったぐらい暑かったですね。



11時に札幌駅西口での待ち合わせでしたが30分程早く着いてしまい、サンドイッチのサンドリアの自販機前で待つことに。着いた時点では、もうタマゴサンドは売り切れていて、フルーツサンドもあと1つという感じです。人気ありますね。



友人も早く到着したので、まず予定していた昼食として、時計台ビルにある四季花まるに。



目的は「その日まかせのまんぷく丼」(968円)だったのですが、



開店して入ったはずの客がすぐ出てきていました。順番になり、通されて分かったのですが、4月17日にメニュー改正あって、「その日まかせのまんぷく丼」はメニューから無くなり、またお得なランチメニューもゴールデンウィークは対象外とのこと。メニューを見ると、一番安い皿でも260円。だいたい500円前後の高級寿司店でした…。


先に出た客を見て、僕が友人に一皿も食べないで出るのはもったいないよねと言ってしまった建前上、何も食べずに出るわけにはいきません(笑)


友人は最近、ビットコインで資産を3倍に膨らませているので、躊躇せず、7種特上2,000円のを注文しています。



うむむっ…メニュー表とにらめっこ。焦がし醤油五貫セット1,045円のにしました。1貫あたり200円。はま寿司ならこの4倍食べれるなぁと…。



奥のが友人の2,000円のお寿司ですね。



でも、ここで食べて良かったと思います。1貫1貫が味に深みがあり、100円前後の回転寿司がまるでお刺身をご飯の上に乗せただけでしょと感じるぐらいの美味しさでした。普段、安いお寿司しか食べたことないので、表現雑ですが(笑)



外に出ると、時計台ビルから見る時計台のアングルは、生まれた時から札幌市民でありながら新鮮ですね。ビルに囲まれた感が薄らいで良い感じです。



友人とは共通の趣味がないので、昔、友人宅で遊んだファミコンのアルカノイドを譲ってもらう算段で話をしていたのですが、ゲームを処分したとのことで。
特に街で目的もないとのことから、XKR-Sに使用する工具を買うため、東急ハンズに付き合ってもらいます。



僕が若い頃は、化粧売場の1階とか綺麗なお姉さんがいっぱいいて、目のやり場に困り、居た堪れず、僕は場違いなところに来てしまったのではと感じていたのですが、今の年齢になると、おばさん、おばあさん相手の商品を売っている店という感じで緊張感も何もありませんでした。しかも改装中でシャッターで閉められた階が多いです。目的の工具であるラチェットやソケットは置いていませんでした。



先程のお寿司だけでは、とてもお腹が満足しないので、最上階の飲食店に。色々なお店がある中で『十勝晴れ』というお店のパンケーキに釘付けとなりました。





このボリュームで千円少々なのです。



しかも、お寿司、蕎麦、天ぷら、茶わん蒸しのセットが999円。



そして、こうなりました(笑)
さっき、お寿司食べた人の食事ではないですね。



蕎麦が見た目以上にボリュームあります。
さらに、パンケーキがマカロン2個にアイス2個入っているのに1,199円の安さ。ネットでお薦めに出てこなかったけど、ゲームやミニカー探しと同じで自分の足で見つけると良い店がありますね。友人は見るからにお腹パンパンでした。僕の大食いに突き合わせてしまった感じです(笑)



せっかくなので、最後にブックオフ・南3条店に付き合ってもらいました。
ビデオ棚のところに新作が置かれるのですが、ゲームを漁っているのは、僕と同じ年齢かそれ以上の白髪交じりのおじさん、おじいさん達。当時ファミコンやっていた年齢層ですからね…。



こういうところは朝一番でないと、掘り出しものは無理です。アーガスが気になりましたが、箱に一部折れがあったので、今時間でも残っているのだと感じます。



ここで購入したのはPS2ソフト。札幌駅まで戻り、そこで解散。また8月頃に再会する予定です。



地下鉄南北線終点の麻生駅で降り、ブックオフへ。



麻雀ゼミナールはお買い得かなと思えば値札ハガシによると思われる箱破れあり。人によってはツインビー3が2,700円なら範疇かも知れません。


結局、ここでは何も買いませんでした。



普段乗らないバスで、帰りのバスを間違って、1時間程汗を掻いて歩いて帰るはめになりましたが、工具を求めてクルマでストレートに。歩きと違い、楽ですね。クルマだと。いらっしゃいませも何も無かったので、店の前での撮影を不審者に思われたかも知れません…。物が良いのは分かるのですが、僕にはちょっと値段が高く感じ、



アストロプロダクツに。



工具は傷付いたり、汚れるものなので、ラチェットはTONEで十分です。



ソケット等はアストロプロダクツ製で支障ないので。これでXKR-Sのバッテリー取り外しにかかれるはずです。工具箱は不要ですね。このビニル袋でいいです。



帰りにドラゴントイストアさんに寄って、予約したミニカーを回収。



自宅にも、メルカリで購入したグリーンライトのローライダーが届いていました。







家の食糧の調達で買い物に出て、マルコストアにて、販売から一週間経過していて、69円なので箱買いしてきました。不二家のLOOK至上、一番美味しかったので。明日はホットウィール・ベーシック発売日ですので、朝早いかも。


日射病は今回は避けられました。結局、ゴールデンウィークはお昼までだらだら眠るということはできそうもなかったです。
Posted at 2023/05/05 20:40:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月04日 イイね!

室蘭オフと、きのとやオフ(後編)

室蘭オフと、きのとやオフ(後編)室蘭オフと、きのとやオフ(前編)の続き後編です。


会場には主催のロックSさんは、もちろんですが、みん友の梅三郎さんも参加されていました。その他の方は知らない方ばかりで、室蘭&マツダ勢が圧倒的に多かった印象です。





出発まで、あまり日光に当たりたくないことから、梅三郎さんとそのお友達が道の駅で昼食を取るというので、付いていくことに。ところが混雑していて、出発までに食べるのは無理そうなので、諦めかけたところ、梅三郎さんと仲の良いアテンザ乗りの方がセブンイレブンまで乗せてくれるというので、同行しました。僕と同じく、土禁運転で嬉しくなります。



セブンレイブンで急いでおにぎりとホットドックを買ったのはいいのですが、よく見ないで買ったメロンジュースがアセスルファムK入りでしたので、後で風邪のような症状が出てしまうかも知れません…。


食事を済ませ、きのこ王国までツーリング開始。ロックSさんの後ろを走行。



白鳥大橋ですね。





海沿いを走り、



はぐれる人なく、順調です。



途中、トイレ休憩。



参加者は主催のロックSさん。





ポルシェ・718?の方。





マツダ・現行ロードスターNDの方。


リアの写真撮り忘れましたので、エンジンルームを。



BMW・335iの方。





マツダ・初代ロードスターNAの方。





マツダ・アテンザの方。





マツダ・RX-7FCの方。





梅三郎さんは今回、RX-7FDでのご参加です。





アバルト・124スパイダーの方。





ミライースの方。





最後に途中から参加されたマツダ・RX-7FCの方。





僕は代車のカムリでの参加です。


順序が代わり、きのこ王国に向かいます。





到着です。



実は、きのこ苦手なんですよね(笑)



途中、一緒に走ったホンダ・NSXの方。購入して4年目とのことです。



こちらの方は納車して2週間目だとか。140万円で購入されたそうです。



ここで各自、自由行動で解散です。





何か食べようと(先程食べたばかりですが…)、



あらゆる料理がきのこ入りですね…。



きのこが入っていなければ…。



ソフトクリームもしいたけ入りです(笑)



なめたけご飯ときのこ炊込みご飯は安いですね。きのこ汁100円と合わせるとリーズナブルです。



僕が選んだのは、かにかま天ロール。



どちらも美味しいと思います。



他のオフでも集まっているようです。



ロックSさん、梅三郎さん達に別れを告げ、帰路に。



支笏湖を通って、



遠回りですが、道中、気になったブックオフに。



なかなか良い品揃えです。



札幌では見かけない良いのがありますね。







こちらで購入したのはこの4本。



室蘭オフはこれでおしまいです。
自宅に帰ると、案の定、日射病を発症したのか、酷い頭痛と眩暈が。
帰宅して仮眠を取ったところ、目が覚めたら夜中でした…。でも、水分取って寝たら、日射病は完全回復です。


そして今日の、きのとや工場直売所オフです。職場の友達を自宅まで迎えに行き、10時開店30分前ですが、人が並んでおらず、10分前でも十分ですね。





ネットを見ると、2種類ぐらい直売所限定の商品があるのですが、リーフパイのかけらのみでした。1人で2個以上買う人も多かったので、開店5分程で売り切れです。



でも3等分してもこの量なので、うちは1個で十分かな。



クリームチーズタルトも美味しかったですが、



このシュークリームが一番良かったですね。



ボリュームもあって安いです。



友人をそのまま自宅に返すのも気の毒なので、バーミヤンで奢ることにします。以前、生ノースマンなど頂いていましたので。
株主優待使用なので、お財布にダメージありませんし。
僕は台湾カステラを。蜜をかけるのか食べ方が分かりませんでした。



帰宅してすぐ昼食なので、メイン料理は避け、ザーサイを注文したのですが、皆で取るようなのか、思ったより量が多く、こんなにザーサイ食べたの初めてでした(笑)



昼食用に銀だこで、



株主優待使用です。



帰宅すると、いつも寄っていますね…。





明日は、高校時代の友人から街中で会おうとお誘いあったので。
ゴールデンウィーク中は、ファミコンやX68000でゲームを作成しようと考えていたのですが、自称陰キャラながら、連休のほとんどをお友達のお誘いで、計画は無理ぽいです。ショップにミニカー回収に行かなければならないですし、XKR-S用の工具購入に、ホイールのラバースプレーを剥がなくてはと、最終日まで体を休めれないかも…。
Posted at 2023/05/04 22:16:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月04日 イイね!

室蘭オフと、きのとやオフ(前編)

室蘭オフと、きのとやオフ(前編)5月3日(水)はみん友のロックSさん主催の室蘭オフです。
11時集合。13時30分ツーリング開始。

グーグルマップで事前に調べたところ、6時30分に出発して、9時30半到着の目安でした。ところがナビに入力したところ、11時到着の予定。これでは事前に中古ゲームを買いにリサイクル店へ行けないことになってしまいます。
仕事でこのグーグルマップの必要時間を目安にすると、1時間程遅れて何度か痛い目にあっているのですが、少し早めに出たにも関わらず2時間遅れに。



そこで渋滞になりそうな道は避けて、



今は移動可能オービスもありますので、気を付けながら2車線、3車線でクルマの間を縫うように走行…。



9時には東室蘭に着けるぐらいまで時間を短縮させました。高速道路未使用です。



リサイクル店のオープンが10時ですので、この一時間程で出身大学である室蘭工業大学の近辺を見に行きます。



大学自体は、四半世紀経ってもあまり変わらない感じです。





マイコン部のあったサークル棟もそのままですね。



当時は自動車部の建物でした。



大学生協も当時のままです。




大学生協食堂で朝食でもと思っていたのですが、



建物が建て直しされてGW中は休みでした。



この裏から大学生協の本屋に入れる階段があったのですが、今はグラウンドで部活している生徒もおり、下手に入ると不審者になってしまいそうでやめておきました。X68000 の雑誌Oh!MZやOh!X のバックナンバーが未だ置いてあるか確認したかったのですが休みで確認できず。流石にもうないとは思いますが…。



僕が大学生の頃、この長い道を歩いていると、対面から来る同世代の学生の目が恐かったんですよね。いわゆる対人恐怖症というものです。自転車なら全然余裕でした。今なら、スマホを見ているふりしてごまかせるのですが、当時はそのようなものが無かったので。今でもちょっと恐怖感を感じますね。



川上下宿跡地。ご飯が出るところでしたが、試験勉強中問わず、先輩が一升瓶片手に夜襲がありました。僕が1年の時に取壊されることが決定し、12人程の学生は出ざるおえませんでした。下宿といいながらも、寮みたいな感じで、皆で裏山に登ってジンギスカンをしたり、X68000 ユーザーが僕を含め4人いましたね。ここのイズミ君とは学部異なりますが、よく麻雀をやったものです。わずか1年でしたが、色々思い出深いと感じます。



大学2年から4年までを老夫婦が経営する下宿に住んでいました。それも既に取り壊されマンションが代わりに建っています。サークル棟が正面なので、よく僕の部屋でゲームをやったり、漫画を読んだりしていましたね。



中華料理チャイナがまだ残っているのは驚かされます。ここの焼きそばがとても美味しかったので、また食べてみたいと思いますね。恐らく、お店は夕方開店だと思います。



ここは当時、理容所という名の床屋でした。おばさんがカットしてくれましたが、年齢的にもう生きていないかな…。



水元湯がなくなり、マンションに。当時、下宿だとシャワー室しかないところが多く、必須でしたが、今は学生マンションが多くなったのか、主人が高齢で引退なのかも…。



中島町へ向かう際にあったスーパーマーケット・シガがなくなり、近くのよくユーロビート買っていたCD屋も無くなっていました。



朝食がまだだったので、飲食店も開いていない時間ですから、ローソンで。



アセスルファムK、アスパラテームが入っていないのを選びます。



10時開店のテレビゲームを扱っているお店へと、遊ずどカンパニー中島本店(中島町3丁目17-8)に向かいますが、既に潰れていました。



続いて、ブックマーケット(東町1-14)に。開店まで15分程、みんカラを覗いて時間を潰します。



価格はネット相場ですね。駿河屋系列なので…。







グランディアⅢの箱付700円は迷いました。札幌では見ないので。



まーじゃんパーティーに6,400円は出せないですね…。



ワゴンセールはここでもありました。



ワゴンのファミカセにしては、このメンツは珍しいかも。



麻雀も箱が綺麗なほうで、ここに置かれているのがもったいないですね。



ゲームアーツやハドソン音楽全集は帯があれば買ったところです…。




最近高騰しているポケモン・エメラルド多いですね…。



結局、値段がネット相場でここでは何も買いませんでした。



続いて、ハードオフ室蘭店(中島本町1-1-5)に。



キングオブファイターズ'98は、眠りバージョンか見てしまいますね。



ウィザードリィはこの値段なら欲しい人いると思います。



T&Eのトリックボーイ(MSX)は状態良かったです。



マジョレット、ペプシがあるのは珍しいですね。しかも状態良いです。



ここで購入したのは、スクウェアのトム・ソーヤ。箱の状態悪いけど、1,100円なら説明書が欲しいかなと。



帰宅して確認すると、箱耳切れ、説明書はセロテープ止めで、値段相当であまりお得感なかったです…。




最後につつみや商店(中央町1丁目2-23)に。



僕の時代でもシャッター街でしたが、ますます酷くなっていますね…。ここも閉めてしまった可能性が。連絡先が書いてあるので、ファミカセがお店に眠っているか気になるところです…。



オフの集合場所に近づいてきましたが、



11時30分。ツーリング開始まで2時間屋外ですと、帽子が無ければ、いつものように日射病になってしまうので、少しでも時間を潰す必要があり、



室蘭道の駅に。



うずらのソフトクリームを食べることにします。プリンは卵不足で550円…。



うっすら、うずらの香りがします。特濃とまではいかないですね。コストコのバニラよりは甘さ抑え気味です。



それでは、集合場所は目の前ですので、向かうとします。



既に皆さん集合されていました。後半に続きます。
Posted at 2023/05/04 21:09:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月02日 イイね!

GW前半終了です。明日は室蘭オフですね(後半)

GW前半終了です。明日は室蘭オフですね(後半)GW前半終了です。明日は室蘭オフですね(前半)の続きで後半です。

モエレ沼公園へ行く道中。ミニバンに煽られました。

2台前のトラックが遅く、その後ろにもクルマがあり、僕の後ろのクルマがリア1m以内まで何度も接近し、蛇行運転。それだけならまだしも、何か車内で探し物しながらで、ふらふらして、縁石に何度もぶつかりそうになりながらですので、いつ自分のクルマに追突されるかで、完全にあたおかでした。
ドライブレコーダーも付いていないので、実際に追突された際に立証できるかどうか。ドライブレコーダーが付いていたら、警察に提出してもいい有様です。


モエレ沼公園に無事(笑)到着し、車内のボタンのベタ付きがあったので対策しようと思います。



消毒用エタノールでベタ付きが取れるとのことで、



タオルに付けて擦ってみたところ、本当にベタ付きが取れました。



ところがボタンの印刷まで取れてしまいました…。転写シールは外注で作ってくれるところありそうですが、取り外してつや消しクリア吹いてと、そこまでやるかどうかですね。



オイルゲージの見方ですが、イグニッションで、



左のレバー先端のボタンを何度か押すと、


ディスプレイに表示されます。これだと、量は分かっても、色が分からないから不安ですね…。決まった期間で交換しなさいということなのかも知れませんが…。



ウマをかける部分ですが、フロントは長さがあるので、ジャッキをかけるところと、ウマをかける部分のスペースを確保できそうなのですが、



リアはスペースが小さく、他の部分でジャッキを当てるしかなさそうです。




撮影して車庫に戻ることにします。




















車庫に戻り、バッテリーを外そうとしましたが、レンチがないと、取り外せないことが判明。眼鏡レンチでいけるかも知れません。



ウマで4輪持ち上げてみます。ウマは横の方が安定しているのですが、当たる部分がV字でエアロを割ってしまいます。そのため、縦で取付け。地震が起こらないことを願うばかりです。



リアはジャッキを強度のあるところに当てることに。







4輪上げてみましたが、地震対策のため、フロント側を低いウマに交換したいところです。そうなると、2t対応ではなかなかないんですよね…。





家族には、街中へゲームを買いにいくという口実でしたので、帰宅前に実行です。まずは、まんだらけ へ。



全体的にブックオフやハードオフに比べ、値段が安い傾向なんですよね。



セガマイカードのサテライト7が気になりました。



こちらで購入したソフトです。



カセットビジョンのソフトは日焼けなく、状態良いのに安かったですね。PS2も300円等お手頃感あります。ここでもポイズンピンクを確保です。





続いて上階にある駿河屋 に。


ワゴンは朝早くでないと、お得な物は摘まれていますね。




哲也は気になりました。



購入したソフトです。ここでもポイズンピンクを確保。



駿河屋 は、同じソフトでも数百円違うものがあります。このローライダーも倍額のものもありましたが、安い400円のにしました。ローライダーはあまり見ないソフトです。



久々の街でしたので、大通公園は僕が生まれた時の光景とあまり変わらないですね。



一方で、道庁の赤レンガが絵になっていました…。



朝、昼何も食べてなく、15時ぐらいですが、大通公園傍にあったやきそば屋を探しましたが、お店が無くなっていました。スマホで調べると札幌駅傍のアスティ45に移転したとのこと。さっそく向かいます。



お店の感じは以前のイメージを残していますね。



帰宅したら、すぐ夕食なので、3玉のミラクルでやめておきました。夕食無ければ、これでもくらえでも。



ソースをお客さんが触るためか、手消毒するよう言われました。



僕はゴマ酢が好きですね。生姜を沢山かけて、普通のソースにマヨネーズもいいです。



やはり、あっという間に食べ終わってしまいました…。



家へのお土産に、バターバトラーは全く知らなかったのですが、



今日で札幌での販売最後らしいので、







これはちょっと高過ぎかも…。


バターフィナンシェ 買ってみました。



1個200円以上するのですね。



でも値段に見合って美味しかったです。トップス以来ですね。東京限定のお菓子が美味しいと思ったのは。



これだけでは寂しいので、一久大福堂で串団子を。



1本100円ぐらいだから、6本買ってもケーキ1個相当の値段で、コストパフォーマンス高いんですよね。僕のおみやげの常套手段です(笑)



帰宅は17時でした。



明日は、みん友のロックSさんから、室蘭のオフ会のお誘いを受けたので行ってこようと思います。
ただ、XKR-Sですと、信号で止まるたび、燃料メーターの目盛りが減るのです。先日、給油したばかりですが、今日も給油です。燃費計ではリッター6kmとエボXよりやや悪い程度なのですが、これで室蘭は、ガソリン代だけで3万円程飛びそうですし、何より、バッテリー等未確認要素があるため、故障した場合を考慮すると、代車のカムリで参加が無難に感じます。

ロックSさんからは、普通のファミリーカーでの参加もありますよとのことから、安心してカムリで行けますね。集合11時で、会場で駄弁って、13時半ツーリング開始とのことから、まずは、僕の趣味である中古ゲームを扱っている店舗を5軒程回ってから、ツーリングまでの時間に間に合うように到着できればと思います。お店が開くのが10時からですので、どれだけ回れるかですが…。朝6時出発です。
Posted at 2023/05/03 00:21:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

クルマ、ゲーム、小説等サブカルチャー好きです。 ミニカーやゲームも集めています。 今後の相互フォローは、エボ乗り、顔見知り、地元の方、ミニカー好き、ゲー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[BMW 3シリーズ セダン]Panasonic リチウムボタン電池 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 08:41:00
SurLuster ループ パワーショット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 08:27:44
今夜は〜😋👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/18 10:23:26

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
エボXSST終了となってからの購入です。 終わりからの始まりです。 車体色はダークブルー ...
ジャガー XKシリーズ クーペ ジャガー XKシリーズ クーペ
5リッターV8スーパーチャージド・550ps フロント・255/35ZR20、リア・29 ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
エアロ作りが楽しかったですね。 とても思い入れの強いクルマでした。 エボXと外装が似てい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation