
石狩市役所駐車場にて開催された『TOYOTA GAZOO RACING PARK』及び『ラリーチャレンジ』については、アップ可能な容量をオーバーしていることから、後日掲載します。
昨日は道内小旅行でした。前日までどこに宿を予約したのかも知らないほど嫁にまかせっきりでした…。
好天続きで今日も暑くなりそうです。どんなに寒くても大丈夫ですが、暑いのは苦手なので、今時期の本州に僕が行けば溶けて無くなってしまうかも知れません。
今時期、レンタカーの『わ』や『れ』ナンバーが多く、このような道路では皆さん余裕で100kmオーバーなのですが、住宅や商店街のある町の前でもそのまま飛ばすものですから、スピード違反で停められていましたね…僕が先程追い抜いたクルマも後方で。家屋の立ち並んでいるところでの速度違反は避けた方が無難です。レーダーが検知しないことも多かったですね。
中山峠の道の駅にて、あげいもを食べていきます。
現在、下りの出口が封鎖されているので、端の不便なところに停めました。高級車の方々も同様のようです…。僕のは高級車じゃないですが。
平日なので売り場が空いていました。
いつものようにスパイスまみれにします。
やはりオーソドックスながら塩かマヨネーズが一番合いますね。
建物の2階であげいもを食べながら駐車場を眺めていると、周囲にいくらでも空きがあるのに、なぜかフェラーリ412とエボXの間に停めようとしているクルマがいました。最初、412側に停めようとしますが、ぶつけたらと考えたのでしょうか…ぶつけてもいいやと僕側に。降りる時も肩に背負ったバッグがエボの塗装にぶつかっています。なぜこういう輩はクルマでテトリスをしたがるのでしょうね…。
京極町の道の駅『水の郷きょうごく』に向かいます。向かいに見える山は富士山ぽい形状をした羊蹄山です。
今回、道の駅でオリジナルのソフトクリームの制覇を考えていましたが…。
札幌では、ありふれたスジャータや山中牧場のソフトクリームのみで、この道の駅オリジナルのソフトクリームがありませんでしたので断念です。名水とのことから、かき氷は美味しいかも知れないですね。
留寿都・道の駅に向かいます。
この直線で最高速度を試してみたい衝動に駆られますが、やめておきます…。
ここでのソフトクリームはよつ葉製でした…札幌や千歳空港のコージーで食べれますので、今回も見送りです。
とうや水の駅に到着です。
ようやく、オリジナルソフトクリームです。しそ味にしてみました。
見本に比べて色が薄く、しその味も薄いです。何よりあまり美味しくないかも…。
これでしそが濃ければ美味しいと思うのです。甘いのが苦手な方には良いかも知れないですね。
浜辺では湖で泳いでいる人もいます。キャンプには良さそうな環境ですね。
眺めも良いです。
洞爺湖・わかさいも本舗です。
本日、2本目のソフトクリームです。
チョコじゃがッキーソフトですが、ソフトクリーム生地にじゃがっキーが入っているわけではなく、通常のソフトクリームにじゃがッキーが横に1枚差さって、チョコをかけただけでした。
それでも、味は美味しかったですね。
ここではケーキも食べれます。
この辛いおせんべいがとても美味で、おみやげに買いました。
チーズケーキも。
昔は観光地のアジア系外国人のマナーが悪かったのですが、最近では日本人の方が遥かにマナーが悪いです。試食のわかさいもを日本人の小さな子供が手づかみで、他の試食の分も触っているのに、笑って注意しない親がいて、僕が親に聞こえるよう、汚いなぁ~って言ったところ、嫁にこんなところで喧嘩売るのやめなさいと怒られてしまいました…。
気を取り直して、洞爺湖を眺めてホテルに向かいます。
ホテルの駐車場ではドアパンチを避けるため端に寄せて停めました。
宿泊するホテルは『洞爺湖万世閣レイクサイドテラス』です。
ロビーでは温泉の熱で茹でた卵を無料で配っていました。
また温泉まんじゅうの出来立ても無料で配っていました。夕食はビュッフェなのですが、せっかくなので貰っておきます。
部屋はフローリングの廊下があり、畳の間です。
嫁と息子はベッドで、僕は布団にしました。畳の上の方が落ち着きます。
窓からの眺めもいいですね。
ベッドに寝そべっても湖が見えます。
先程、もらった卵を食べてみます。部屋への持ち帰りは塩ではなく、味噌でした。
意外と美味しいですね。味噌が合います。
饅頭も熱々のうちは餡子も柔らかいです。
駐車場を眺めてみると、横のクルマがこちら側に寄せて停めています…。
ドアパンチ気にして寄せるぐらいなら、他にいくらでも空いているのですが。
プールで1時間程、息子と泳いだ後、中温泉に浸かって、夕食はビュッフェです。
マグロはお寿司屋さんのお寿司並みで良かったです。ステーキを焼いている料理人が年配の外国人で、ごほごほ咳をしても手で押えないので、えっ~と思ってしまいました。
しかも赤身が少し残っているので、息子に…。
息子は7回ぐらいステーキをおかわりしていましたが、今のところ風邪は引いていませんね…。
自家製チーズやスモークがとても充実していました。豆腐の燻製がまるでチーズのような味わいながらクセがなく、自分でも作ってみたくなります。右下の黒いのはイカ墨のリゾット、その横はタコのカルパッチョです。
みそカレーを食べてみます。
思っていたより美味しいですね。お腹がいっぱいでなければ大盛りで食べたかったです。
色々なスモークがありましたが鯖の燻製がとても美味でした。
デザートも充実しています。
白い麻婆豆腐も美味しいですね。
エビやお刺身もありました。
メロンシャーベット。
チョコミントにブラッッドオレンジ。
ホテル内の湖畔のソフトクリーム屋さん。
ボリュームがとてもあり、本日、食べたソフトクリームで一番美味しかったかも。
売店で。水なので買いませんでした。僕は昔から水を買うのはどこかもったいなく感じ、蛇口を捻れば出るじゃないかという貧乏性なんですよね。
ノートパソコンを持ってきたので、ロビーのwifiで、みんカラをチェックします。翌日、ぱんじーさんと石狩のラリーチャレンジ見学の予定ですので。
夜は花火があります。部屋から眺めで十分です。
翌朝です。今日も天気が良いです。
朝食もビュッフェです。窓から湖を眺めながら食事です。
トマトソースで煮込んだ豚の角煮が美味でした。
おにぎりは6種類程のなかから具が選べます。
ドリンクは北海道限定の飲み物カツゲンです。
フレンチトーストもおかわりしました。
最後はレモンゼリーで。
朝風呂は最上階から。写真撮影できないのでホテルのHPから拝借しました。
シャンプーバーから好きなシャンプーをカップに入れて持っていけます。
頭皮が気になっているのですが、育毛効果のあるシャンプーはありませんでしたので、これにしておきます。
髪を乾かす場所はそれぞれ分かれています。パナソニック製のドライヤーが熱くなり過ぎず風量がとても良いので、帰宅してネット注文。
今まで使っていたのは風量がなくて、熱いばかり。地肌を焼いて、髪の焼ける臭いがして、まさにこのまま使い続けていれば、いずれ禿げ一直線と気づきました…。
ホテルを出てレイクヒルファームに到着です。
まずは、あれと勝負を…
3年前にカメラの肩掛けをよだれ塗れにされたので…。
ポツンと見える赤い小屋。
段々近づいてきました。カメラの肩紐を固く握りしめ更に近づきます。
今回は暑さのせいか、かまってくれませんでした…。
ジェラートを食べることにします。
ラムレーズンとブルーベリーです。特にブルーベリーは味が濃厚ですね。
帰りに札幌のビッグカメラで息子がカードを買っていきたいというので、JR高架橋の下で待っていると、お土産が。初音ミク・イオンカード以来、こういうのが好きだと思われいるようです。嫌いではないですけどね。各店舗ごとにキャラクターがいるようです。
昼食はファミリーマートで安価で済ませます。
120円でマカロンがこのボリュームでお得感あります。味もちゃんとマカロンしていて良いですね。
でもおにぎりは普通かな…。
次回ブログは『TOYOTA GAZOO RACING PARK』及びラリーチャンレンジについて記載します。