• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もけけxのブログ一覧

2018年07月29日 イイね!

洞爺湖・小旅行に行ってきました

洞爺湖・小旅行に行ってきました石狩市役所駐車場にて開催された『TOYOTA GAZOO RACING PARK』及び『ラリーチャレンジ』については、アップ可能な容量をオーバーしていることから、後日掲載します。

昨日は道内小旅行でした。前日までどこに宿を予約したのかも知らないほど嫁にまかせっきりでした…。

好天続きで今日も暑くなりそうです。どんなに寒くても大丈夫ですが、暑いのは苦手なので、今時期の本州に僕が行けば溶けて無くなってしまうかも知れません。


今時期、レンタカーの『わ』や『れ』ナンバーが多く、このような道路では皆さん余裕で100kmオーバーなのですが、住宅や商店街のある町の前でもそのまま飛ばすものですから、スピード違反で停められていましたね…僕が先程追い抜いたクルマも後方で。家屋の立ち並んでいるところでの速度違反は避けた方が無難です。レーダーが検知しないことも多かったですね。


中山峠の道の駅にて、あげいもを食べていきます。
現在、下りの出口が封鎖されているので、端の不便なところに停めました。高級車の方々も同様のようです…。僕のは高級車じゃないですが。


平日なので売り場が空いていました。


いつものようにスパイスまみれにします。


やはりオーソドックスながら塩かマヨネーズが一番合いますね。


建物の2階であげいもを食べながら駐車場を眺めていると、周囲にいくらでも空きがあるのに、なぜかフェラーリ412とエボXの間に停めようとしているクルマがいました。最初、412側に停めようとしますが、ぶつけたらと考えたのでしょうか…ぶつけてもいいやと僕側に。降りる時も肩に背負ったバッグがエボの塗装にぶつかっています。なぜこういう輩はクルマでテトリスをしたがるのでしょうね…。


京極町の道の駅『水の郷きょうごく』に向かいます。向かいに見える山は富士山ぽい形状をした羊蹄山です。


今回、道の駅でオリジナルのソフトクリームの制覇を考えていましたが…。


札幌では、ありふれたスジャータや山中牧場のソフトクリームのみで、この道の駅オリジナルのソフトクリームがありませんでしたので断念です。名水とのことから、かき氷は美味しいかも知れないですね。


留寿都・道の駅に向かいます。
この直線で最高速度を試してみたい衝動に駆られますが、やめておきます…。


ここでのソフトクリームはよつ葉製でした…札幌や千歳空港のコージーで食べれますので、今回も見送りです。


とうや水の駅に到着です。


ようやく、オリジナルソフトクリームです。しそ味にしてみました。


見本に比べて色が薄く、しその味も薄いです。何よりあまり美味しくないかも…。
これでしそが濃ければ美味しいと思うのです。甘いのが苦手な方には良いかも知れないですね。


浜辺では湖で泳いでいる人もいます。キャンプには良さそうな環境ですね。


眺めも良いです。


洞爺湖・わかさいも本舗です。


本日、2本目のソフトクリームです。


チョコじゃがッキーソフトですが、ソフトクリーム生地にじゃがっキーが入っているわけではなく、通常のソフトクリームにじゃがッキーが横に1枚差さって、チョコをかけただけでした。
それでも、味は美味しかったですね。


ここではケーキも食べれます。


この辛いおせんべいがとても美味で、おみやげに買いました。


チーズケーキも。


昔は観光地のアジア系外国人のマナーが悪かったのですが、最近では日本人の方が遥かにマナーが悪いです。試食のわかさいもを日本人の小さな子供が手づかみで、他の試食の分も触っているのに、笑って注意しない親がいて、僕が親に聞こえるよう、汚いなぁ~って言ったところ、嫁にこんなところで喧嘩売るのやめなさいと怒られてしまいました…。


気を取り直して、洞爺湖を眺めてホテルに向かいます。


ホテルの駐車場ではドアパンチを避けるため端に寄せて停めました。


宿泊するホテルは『洞爺湖万世閣レイクサイドテラス』です。


ロビーでは温泉の熱で茹でた卵を無料で配っていました。


また温泉まんじゅうの出来立ても無料で配っていました。夕食はビュッフェなのですが、せっかくなので貰っておきます。



部屋はフローリングの廊下があり、畳の間です。


嫁と息子はベッドで、僕は布団にしました。畳の上の方が落ち着きます。


窓からの眺めもいいですね。


ベッドに寝そべっても湖が見えます。


先程、もらった卵を食べてみます。部屋への持ち帰りは塩ではなく、味噌でした。


意外と美味しいですね。味噌が合います。


饅頭も熱々のうちは餡子も柔らかいです。


駐車場を眺めてみると、横のクルマがこちら側に寄せて停めています…。
ドアパンチ気にして寄せるぐらいなら、他にいくらでも空いているのですが。


プールで1時間程、息子と泳いだ後、中温泉に浸かって、夕食はビュッフェです。


マグロはお寿司屋さんのお寿司並みで良かったです。ステーキを焼いている料理人が年配の外国人で、ごほごほ咳をしても手で押えないので、えっ~と思ってしまいました。
しかも赤身が少し残っているので、息子に…。
息子は7回ぐらいステーキをおかわりしていましたが、今のところ風邪は引いていませんね…。


自家製チーズやスモークがとても充実していました。豆腐の燻製がまるでチーズのような味わいながらクセがなく、自分でも作ってみたくなります。右下の黒いのはイカ墨のリゾット、その横はタコのカルパッチョです。



みそカレーを食べてみます。


思っていたより美味しいですね。お腹がいっぱいでなければ大盛りで食べたかったです。


色々なスモークがありましたが鯖の燻製がとても美味でした。


デザートも充実しています。


白い麻婆豆腐も美味しいですね。


エビやお刺身もありました。


メロンシャーベット。


チョコミントにブラッッドオレンジ。


ホテル内の湖畔のソフトクリーム屋さん。


ボリュームがとてもあり、本日、食べたソフトクリームで一番美味しかったかも。


売店で。水なので買いませんでした。僕は昔から水を買うのはどこかもったいなく感じ、蛇口を捻れば出るじゃないかという貧乏性なんですよね。


ノートパソコンを持ってきたので、ロビーのwifiで、みんカラをチェックします。翌日、ぱんじーさんと石狩のラリーチャレンジ見学の予定ですので。


夜は花火があります。部屋から眺めで十分です。



翌朝です。今日も天気が良いです。


朝食もビュッフェです。窓から湖を眺めながら食事です。


トマトソースで煮込んだ豚の角煮が美味でした。


おにぎりは6種類程のなかから具が選べます。
ドリンクは北海道限定の飲み物カツゲンです。


フレンチトーストもおかわりしました。


最後はレモンゼリーで。


朝風呂は最上階から。写真撮影できないのでホテルのHPから拝借しました。


シャンプーバーから好きなシャンプーをカップに入れて持っていけます。


頭皮が気になっているのですが、育毛効果のあるシャンプーはありませんでしたので、これにしておきます。


髪を乾かす場所はそれぞれ分かれています。パナソニック製のドライヤーが熱くなり過ぎず風量がとても良いので、帰宅してネット注文。
今まで使っていたのは風量がなくて、熱いばかり。地肌を焼いて、髪の焼ける臭いがして、まさにこのまま使い続けていれば、いずれ禿げ一直線と気づきました…。


ホテルを出てレイクヒルファームに到着です。


まずは、あれと勝負を…3年前にカメラの肩掛けをよだれ塗れにされたので…。


ポツンと見える赤い小屋。


段々近づいてきました。カメラの肩紐を固く握りしめ更に近づきます。


今回は暑さのせいか、かまってくれませんでした…。


ジェラートを食べることにします。


ラムレーズンとブルーベリーです。特にブルーベリーは味が濃厚ですね。


帰りに札幌のビッグカメラで息子がカードを買っていきたいというので、JR高架橋の下で待っていると、お土産が。初音ミク・イオンカード以来、こういうのが好きだと思われいるようです。嫌いではないですけどね。各店舗ごとにキャラクターがいるようです。


昼食はファミリーマートで安価で済ませます。
120円でマカロンがこのボリュームでお得感あります。味もちゃんとマカロンしていて良いですね。


でもおにぎりは普通かな…。


次回ブログは『TOYOTA GAZOO RACING PARK』及びラリーチャンレンジについて記載します。
Posted at 2018/07/29 22:06:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月28日 イイね!

地域創生モーターショーin侍・士別に行ってきました(後編)

地域創生モーターショーin侍・士別に行ってきました(後編)地域創生モーターショーin侍・士別に行ってきました(前編) 』の続きです。

会場内のクルマは、マクラレーン・720Sしか紹介していませんでしたので、他の気になったクルマを掲載します。

トヨタ・カローラスプリンタートレノ(初代)だと思われます。


確信がもてないのは、このテールランプ…知っているのと違うんですよね。


こちらもトレノです。


小西自動車さんのトヨタ・カローラレビンの展示もありました。




体験走行の際にはシートを追加していましたが、今回は運転席のみです。


会場唯一のエボ(Ⅶ)でした。



目立たないですが、リップにダクトがあります。


オーバーフェンダー付きです。


運転席以外のシートを撤去し、ロールバーが入っています。



三菱・ギャランVR4です。さすがに最近は見かけなくなってきましたね。




日産・ステージアの34GT-R顔です。


スバル・インプレッサWRX STI(鷹目)です。



ダイハツ・フェローMAXとのこと。


1974年製とは思えない綺麗な状態です。



トヨタ・MR-2です。



社外ダクトだと思われますが、MRなので後部に付くんですね。


三菱・GTOです。和製フェラーリとのことから、会場で意外と人気がありました。


テールライトが動物の足跡になっています。


カウンタックはステージ横でもいいような気がします…。


ブレンボキャリパーは新品同様の綺麗な色です。


傍で見れるのは希少ですね。


サイドミラーのフレキシブルのゴムも劣化なく綺麗な状態です。


ワイパーは意外と、普通のゴムでも代用できそうです。


やはりランボルギーニ社のクルマは時代を問わず他のクルマにはないオーラがありますね。


マツダ・RX-7(初代)です。




トヨタ・コロナです。



日産・フェアレディZ(Z32)です。ディアブロにも流用されたヘッドライトが特徴的です。



トヨタ・スープラは個性の強いエアロが多いです。


このドアのワイド化は圧巻です。




リトラ時代のスープラもいいですね。






ホンダ・1300クーペ9です。


ホンダ最後の空冷エンジンとのことです。


日産・スカイライン(R32)です。


こちらは32GT-Rです。



nismoの堀込みのあるロゴがいいですね。


三菱・ギャランFTOは毎度見てもカッコ良いです。



三菱・ギャランΛ(ラムダ)です。



海外へは札幌オリンピックの年だったので、『サッポロ』という名称で輸出されたそうです…。
アメ車ぽいフロントですが、どこかアカ抜けてないんですよね。


アルロメオ・156JTSです。


ウイング付きは珍しいですが、意外と似合っています。


みんカラの方のいすゞ・ピアッツァ・ネロです。


このハコスカを近くで見ると…。


フルカーボンなんですね。


会場で抽選券300円を2枚買ってみました。
一枚は27番です。


一番欲しかった高圧洗車機は37番…惜しかったです。


これでもいいかなと思いましたが、結局27番はあたらず、何も貰えませんでした。

ただ、全般的に商品がとても微妙で、当たらないでと願ったものが大半…。
タバコを吸わないのに、商品がタバコだったり、
バイクに乗らないのに、ライダースーツだったり、
士別のつぼ八でしか使えない券だったり、
野球のチケットや目の前のガトーキングダムの券等…。
クルマ好きが集まっているので、クルマの洗車用品や地元の野菜の詰め合わせが良かったかな。
外れて残念賞が何もないというのも…300円払ったのだから100円相当のジャガイモやニンジン貰えるだけでも気分的に違うと思うんですけどね。

唯一当たったのも正直、いらないです…。昼から15時近くまで残った成果がこれでは、昼食で帰れば良かったかなと。


抽選が終わると同時に展示されていた旧車系が撤退です。


3年連続の訪問で、士別の飲食店もほぼ把握できましたので、来年以降はよほどの気になるクルマがない限り、見学は辞退しようかなと思います。

昨年と異なり、今回は晴天に恵まれました。


渋滞を避けるため、国道、道道を避けて走行です。


途中、『野上菓子舗』さん(滝川市黄金町東4-2-2)に寄りました。


種類は少ないですが、美味しそうです。


フルーツと生チョコにしました。




『あいすくりん』さんのチーズケーキは食べてもどこが失敗なのか分からないですね。
味は普通かな…。『野上菓子舗』さんのは意外と良いです。


明日は石狩市役所駐車場にて『TOYOTA GAZOO RACING PARK』が開催されます。
またラリーの出発が石狩市役所なので、参加車両を見学に行く予定です。


7時~8時半 石狩市役所駐車場にて公式車検
10時 最初の車両が石狩市役所スタート

のため、8時30分~10時30の短い時間ですが、みん友のぱんじーさんと来場予定です。
(ぱんじーさんは僕のエボXに同乗しますので、ぱんじーさんの86は見られません)

■仮想通貨で資産を1割に減らす(5回目)

汗水流さず手に入れた1万円で、勝てる見込みが低い仮想通貨にて、どこまで資産を減らせるかという記事ですが、5月時点で1万円少々だったのが…。


昨日、見てみると資産が2割減っていました。
これがまだ1万円だからいいですが、仮に100万円を元手にやっていたら20万円の損失ですから、正直、恐いなと感じます。


残りの日本円で全てビットコインのみを購入しました。これ以上、仮想通貨に資金を入れるつもりはないので、このまま放置です。
ビットコインは比較的高騰しているのに、他の通貨がついてきていません。むしろ下落しています。
一方で、ビットコインが下落すると、他の通貨も軒並み下落します…。
やはり、仮想通貨の主体はビットコインだというのが分かってきました。
マイナーな通貨はそのまま消滅だってあるのですから…。


Posted at 2018/07/28 20:34:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月22日 イイね!

地域創生モーターショーin侍・士別に行ってきました(前編)

地域創生モーターショーin侍・士別に行ってきました(前編)今日は『地域創生モーターショーin侍・士別』に行ってきました。
前日に新しい枕に換えたのですが、ニトリでは比較的低い枕でも、自分にはまだ高かったようで、首に寝違えたような痛みがある状態での出発です。朝7時半ですが、やや靄がかかっていました。


googlemapで調べた到着までにかかる時間がナビだと1時間程多く表示されています。
以前にも何度かこのようなことがありましたので、googlemapでの時間はあまり当てにならず、1時間程は多めに見る必要があります。以前、オフの集合時間ギリギリになったのもこのためでした。


やはり雨が降ってきました。着いた頃には泥水で汚れた状態ですが、展示するわけでもないので気にせず向かいます。


今回のモーターショーは入場に士別市内で千円以上の買い物をしたレシートが必要です。
『あいすくりん』さん(士別市南町東4区)でソフトクリームを食べていきます。


温かいパンの中にソフトクリームが入ったホットコロネにしてみます。


手にホットコロネを持った状態で気づきました。このままでは千円に全然満たないと…。


ショーケースにはケーキが入っています。最初の士別のイベント時に行ったケーキ屋『ちたらべ』さんのミルフィーユがここでも売られているんですね。それ以外のケーキはこちらの自作のようです。


ふと黒板を見るとチーズケーキが失敗とのことから200円で、見た目、どこが失敗か分からないのですが、これを3個買えば、ちょうど千円ですので合わせて購入しました。
ただ、その間、どんどんソフトクリームが溶けて、パンの中で液状に…。
レシートがなかったので、領収書を貰うため、さらにソフトクリームが溶けて無くなっていきます。あわわわっ…。注文する順番誤りましたね。


ソフトクリームで冷めきったパンと、中に溜まった牛乳のようなものを飲みながら、領収書を確認すると、チーズケーキが値引きされていません…。
300円の返却と手書きで直して貰いましたが、だぶん大丈夫でしょう。
700円が1000円だったら怪しまれますが、逆なので。


途中、現行のNSXの黒と擦れ違いました。北海道で乗っている方はあまりいないので…。
でもスマホを持っていないので、こういう時に確認できないんですよね。

会場に着くと、かなりの人が集まっています。


回を重ねるごとに参加車両と来場者数が増えていると感じます。


会場に入る前に駐車場を眺めるだけでも、クルマ好きが集まっているのが分かります。


黄色のRX-7は帰りの道の駅でも見かけました。












丸目WRXのバンパーを見ると、作成中のバンパーのヘッドライト前方にエラのようなものを付けたくなりますね…。


会場で領収書を見せたところ、受付が困惑していましたが通してくれました。
イベントの1回目の時は特に問題なかったのですが、領収書を見せる人はあまりいないようです…。
僕のクルマは途中の雨で汚れてしまいましたが、会場に着くと好天に恵まれて良かったと思います。


空も高く感じますね。


イベントではいつも見かけるクルマもあれば何台かは新規のものもありました。


今回、マクラレーン・720Sを見るのが目的ですので写真が多めです。フロントバンパー作成に繋がるアイデアを掴められればと思いますね。

爬虫類みたいなフロントのデザインは賛否両論あると思いますが、僕は結構気に入っています。


600LT等のデザインよりも好みですね。




リップの造形を確認しました。







ワイパーは2本のアームで支えているんですね。


サイドダクトをカーボン化するか検討していますが、車体色が黒っぽいので、カーボン化しても目立たないんですよね。


車体色がオレンジだとカーボンが映えます。


リアを見てみます。


こちらは600LTの方が好みですね。



次回のトミカはテスタロッサですが、こちらも出て欲しいものです。


会場の露店ではクルマの絵も売られていました。


各エボも揃っています。でも買うなら手書き風のイラストがいいですね。
CGなら時間があれば自分で描いてしまうかな…。


スーパー『西條』の中を見てみます。飲食店『ぺりかん』は1時間待ち。

ここでも、『ちたらべ』さんのケーキがありました。一軒家の小さなケーキ屋ですが、手広くやっているんですね。


抽選券300円を2枚買ってみました。抽選は14時からなので、一旦、会場を出て、昼食に向かいます。
『華中華料理』さん(士別市大通7丁目)は日曜休みだと分かっていましたが確認です。



そのすぐ近くに『川方中華料理店』さん(士別市東1条8丁目)があるのですが、ネットでは営業時間、休業日や食べた感想など全く情報が出てきませんので向かってみます。


花壇が綺麗なので店はやっているようです。


ただ、準備中の看板が…。


『たぬきや食堂』さん(士別市西2条8丁目)も日曜は休業…。
どうやら士別市の飲食店の多くは日曜は店じまいしているようです。
日曜に家族で外食とかありそうなんですけどね…。


最後の望みをかけて『食事処かわさき』さん(士別市大通東7丁目)へ。


営業しているようです。ここは看板メニューのロースカツ丼でいってみます。


店に入ると、特に案内されなかったので、座敷に座っていたところ、別の3人組みの連れと勘違いされ、店員が水を3個出しながら、カウンターに行ってくださいと怒られてしまいました…。
お寿司屋さんのショーケースがありますが、物入れになっています。


850円とやや高めなかつ丼です。


看板どおり厚めのお肉ですね。味は悪くなかったです。


食事が済んだので、再びモーターショーの会場へ向かいます。
途中、奥の建物からわらわらと羊が出てきました。


菜の花畑が広がっています。



それでは後半で展示されたクルマを見ていきたいと思います。
Posted at 2018/07/23 01:40:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月21日 イイね!

LFAトミカ探しと地域創生モーターショーin侍・士別に行ってきます

LFAトミカ探しと地域創生モーターショーin侍・士別に行ってきます今日は朝から買い物に付き合わされて、トミカ・LFAニュルブルクリンクパッケージの発売日だということをすっかり忘れていました…。気づいたのは夕方16時。

さっそく、イトーヨーカドー屯田店、ヤマダ電機屯田店に向かい、幼稚園児がトミカコーナーで遊ぶなか、大の大人が血眼になってLFAトミカを探すも、本日発売のトミカの棚は空っぽ。やはり人気車は朝一番で買いに行かないと売り切れてしまうようです。

そこで、札幌では売り切れても、ここでは大抵残っているというイオンショッピングセンター石狩緑苑台店へ。


ありました。4個入荷して、未だ1個も売れていないという奇跡。ここの新作トミカはトミカコーナーではなく、レジに並んでいるので、気づかれないのです。
フィアット500Fはどこも売り切れだったのに、ここではまだ売れていないんですね…。


先日、トヨタGRガレージ札幌で実車を見たばかりですので、かなり忠実だと思います。



フロントのカナード周辺は塗りがあまり上手くないです…。個体差あるかも知れませんが、紙ケースだと確認できないんですよね。


リアのバンパーのグリルも再現されています。


明日は地域創生モーターショーin侍・士別です。


毎年見学に行っていますので皆勤賞ですが、今回も雨みたいですね。
マクラレーン・セナも展示されているので楽しみです。


千円分の買い物で入場料無料とのことから、昨年は蕎麦屋『淳真』さんで昼食を食べましたが、今年は別のところを検討しています。行ったことのない店に行きたいですが、中華料理屋やケーキ屋は日曜休みだったり、ランチをやっていなかったりするので、かつ丼にするかも知れません…。

みん友の初代番長さんからのご案内で8月11日(土)9時から2時間程の短い時間ですが、モエレ沼でオフ会開催となりました。エボ組3台は参加確定ですので、興味ある方は顔を出して頂けるだけでも嬉しいです。
結果的に早く来てしまうので、また、開催時間になっても誰も来ない一人ぼっちのオフ会にならないよう祈るばかりです(´▽`;


今日は、買い物で1日潰れてしまい、バンパー加工は全く手を付けれませんでした…。
嫁がクッションを替えたいということで、ニトリ新琴似店へ。
両側が隔離された唯一の場所に駐車できました。


クッションで猫柄が気になりましたが背中でぺっちゃんこも可哀想かなと思い買いませんでした…。


嫁はクッション選びに2時間以上…僕はクッション程度なら10秒ぐらいで決めてしまうので、性格が対照的です。枕は十年近く使っているので新調しました。ホテルスタイルにするか迷いましたが…。


直立不動うつ伏せで寝ていることが多いため、『もちもち』タイプに。とても柔らかく、枕が高いと寝れないので、一番ベストな感じです。


枕2個、クッション2個でも5千円台で済みました。ニトリは安いです。


(株)ニトリホールディングスの株価は現在172万円…ちょっと手が出ないですね。高くなりすぎて。
30万円台の時代に買わなかった自分に先見の目が無かったなと思います。

サツドラホールディングの株主総会は8月9日に決定したので、仕事を休んで行ってきます。


何より、懇親会がホテルの軽食、ドリンクですので、自分もですが、これを目的で行く人が多そうですね。


今時期は水道水がぬるいので、100円ショップダイソーでこれを買ってきました。


飲み物に入れるだけで、冷たくなる石です。2パックで8個あれば、余裕で使い回しできそうです。


今日の昼食は久々に石狩の『呑み食い処 にし』さん(石狩市花川南6条2丁目)に。


メニューを見ると、消えそうな手書きで、ザンギ丼が追加になっていました。


息子が注文。味が今の時期にちょうど良く、濃い目の味付けでご飯にもタレがたっぷりかかっており、とても美味しかったとのことです。次回は食べてみたいと思います。


僕は今回、以前から気になっていた、鯖の味噌煮定食にしました。


600円でありながらも、ボリュームもあり、味付けも良いですね。
でも、いつものメニューと比べると角煮定食の方に分があります。

デザートに石狩市花川南8条4丁目にある『milk lab dear bunny』さんに。


クレープにしては値段がお手頃だと感じます。


僕はせっかくなので、天塩の牛乳を使用したソフトクリームにしました。


やはり、バイキングのソフトクリームとは全く違いますね。


嫁と息子はクレープを。+150円でソフトクリームをトッピングすると、そのままソフトクリームの頭が乗っかった形になるようです。


最後に石狩市の図書館で本を借りてきました。札幌市民でも登録すれば借りることができるので、篠路にお住まいの方は蔵書が多く便利だと思います。

借りたのは3冊。


でも、『猫のパジャマ/レイ・ブラッドベリ』も『ブロントメク!/マイクル・コーニイ』も、実は自分の本棚に入っているのですが、初版帯紙付き未開封なので、開くのがもったいなくて…。
これで気にせず読めます。

『ATLAS OF 呪われた土地の物語』はゴミ本ですね。
まとめサイトレベルの内容で、Wikipedia以下です。
ハードカバーで金額も高く、自分で買いたくないからと、図書館に要望する人が多く、図書館側は要望を鵜呑みにせず、取捨選択して、こういった本を入れないようにしないといけないのですが、要望のまま蔵書を増やしていくと、あまり借りられず、廃棄される本が多くなってしまいます。
実は僕のSF小説好きな友人が、その本の選別をしている一人で、蔵書のラインナップを見ると、彼が選んだんだなと思われる本が分かるのですが、中にはゴミ本が散見され、きっと他の人が入れているんだろうなと感じます。

借りた他の2冊のSF小説の作家はお二人ともSF小説界の大御所です。昔、彼らの作品に触発され、アホみたいにSF小説を書いていた時期がありました。今なら、『小説家になろう』等なろう作家で、自身の作品を誰でも公開できるのですが、当時はそんな便利な物がなかったんですよね…。

イラストを描きたい、漫画を描きたい、ゲームをやりたい、ゲームを作りたい、小説も書きたい、退職後に向けて法人も作りたい、バンパーも作らなくては…やりたいことが有り過ぎです(インドア系ばかりですが)。
Posted at 2018/07/21 18:43:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月16日 イイね!

洗車オフとバンパー用ダクト成形(2/2)

洗車オフとバンパー用ダクト成形(2/2)洗車オフとバンパー用ダクト成形(1/2)』の続きです。
後半にはクルマネタは全くありません…。食の話題メインです。

食の話題です。
札幌市北区新琴似にある『もち工房 みやび』さんに。


色々変わった大福があります。


目当てのみかん丸ごと1個入ったみかん大福は売り切れでした。


チーズ大福も美味しそうです。


ゆず羊羹の試食を頂きました。暑い時にいいですね。


塩レモン大福にしてみます。


こちらのお店ではソフトクリームを注文する方が多かったですね。
今度食べてみたいと思います。


大福はなかなか良かったです。また食べたいですね。


今日は、札幌市東区にある焼肉・寿司のバイキング『運河亭』に行ってきました。


家族は焼き肉目的ですが、僕はお寿司目的ですね。


デザートも充実しています。


お寿司にカニやイクラがあるのがいいです。カレイやエンガワ、サバ、さんま等、白身魚も充実していて味も良いです。


家では焼き肉をしないので、ここぞとばかりに家族は焼き肉を。


僕はお寿司をおかわりしたり


デザートを食べたり



ソフトクリームは昔ながらの味ですが美味でした。


串カツはセルフで揚げます。エビやイカ、うずらなど10種類ぐらいでしょうか。


汁なし担担麺等もありましたね。


他の食ではボストンベイクに。


最近、これを食べても具合が悪くならないのは小さくなった以外に、油がクドくなくなったせいかも知れません。


今週のお菓子は控えめです。


為替の話題です。
南アフリカランドは先月、マイナス30万円近くになっていましたが…。


一カ月気絶しているだけで、プラス7万円に回復。利子も10万円オーバーです。
証拠金維持率も1000%オーバーに回復ですが、ややハイレバなので、少し建玉を整理して、次の大幅下落に備えたいと思います。
やはりFXは低レバレッジ基本です。ここで調子に乗って、建玉を倍にした場合、2円も下がればロスカットの運命ですね。


Posted at 2018/07/16 20:58:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

クルマ、ゲーム、小説等サブカルチャー好きです。 ミニカーやゲームも集めています。 今後の相互フォローは、エボ乗り、顔見知り、地元の方、ミニカー好き、ゲー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

123456 7
89 1011121314
15 1617181920 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

[BMW 3シリーズ セダン]Panasonic リチウムボタン電池 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 08:41:00
SurLuster ループ パワーショット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 08:27:44
今夜は〜😋👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/18 10:23:26

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
エボXSST終了となってからの購入です。 終わりからの始まりです。 車体色はダークブルー ...
ジャガー XKシリーズ クーペ ジャガー XKシリーズ クーペ
5リッターV8スーパーチャージド・550ps フロント・255/35ZR20、リア・29 ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
エアロ作りが楽しかったですね。 とても思い入れの強いクルマでした。 エボXと外装が似てい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation