• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もけけxのブログ一覧

2013年10月27日 イイね!

幻のタマネギを買いに…

幻のタマネギを買いに… 自宅にタマネギの在庫があったので、幻のタマネギ(札幌黄)を買いそびれていましたが、先日、メディアで紹介されたことから、もう品切れ間近との話を聞き、買いに行ってきました。
 幹線に面した農家の倉庫では、L、Mサイズが品切れており、今年は、もう口に入らないかなと諦めかけていましたが、あるところにはあるものですね…。
 看板の出ていない札幌市東区丘珠のある農家で手に入りました。でも残りはあまりなさそうです。

 トランクに3袋入っていますが、後部座席にも…。(1袋千円でした)

 さっそく、ピザに乗せて食べてみました。肉厚で苦みがなく、甘味があり、今年も良い味です。
 サラダ以外に、オニオンリング(タマネギのフライ)にしても美味しいです。
 このタマネギを食べると、もう他のタマネギを食べる気がしません。
幻のタマネギ関連記事

 三菱ディラーに車検を出しましたが、BRIDEのフルバケットシートのシートレールがディラー車検に通らなかったので、いったんクルマを返却してもらい、運輸局での車検待ちです。
 前回の車検は、運輸局での車検で、BRIDEのフルバケットシート及シートレールは問題なく車検を通ったのですが、三菱の社内車検の検査員が厳しく、BRIDEのホームページにフォルティスRAのシートレール適合が記載されていないため、車検に通すことができないとのことでした。

 しかし、ランエボXは、適合に記載されています。ランエボXもフォルティも全く同じ規格ですので、ランエボXが付けられるシートは、全てフォルティスにも付けられます。
 レカロは、フォルティスの記載があり、エボXもフォルティスも同じレールシートです。
 ただ単に、BRIDEがフォルティスの取り付けを確認していないだけです。
 そこで、BRIDEにメールにて問い合わせをしましたが、1週間経過しても返事がありません。
 もし、運輸局車検でもこのシートレールが通らない場合は、純正戻しになってしまいます…。
 そうなると、フルバケットシートが取り付けられる他のクルマに乗り換えることも考慮する必要が出てきます。

 食の話題についてです。
 前回、ケーキの切れ端が袋に詰まって100円の工場を紹介しましたが、菓子メーカー・秋月の工場もお薦めです。

 形が崩れたり、切れ端や、デコレーションに失敗したものが、前回紹介した工場ほどではありませんが、それでも通常価格より安く買えます。

 今回も少々買いすぎたようです…。


 前回、食べることができなかったラーメン屋『純連』に。

 建物の横の駐車場は斜めどめのため、旋回スペースが狭く、アルファードクラスのクルマが停まっていると、旋回できず、フォルティスでは狭すぎて駐車は無理でした。
 しかも、店の前側の駐車スペースは、アウディが2台分の駐車スペースを独占…。
 先日の銭湯の駐車といい、身の丈に合わない外車を買う人って、偉くなった気分になるのでしょうか、他の客の迷惑も考えず、2台分のスペースに停めますね。
 結局、今回も諦め、他の店に。

 札幌市北区北24条のロシア料理『シュシュ エルミタージュ』の契約駐車場に入れようと思いましたが、そこのコインパーキングは床から、車体の中心ぐらいの位置で板がせり上がってくるタイプです。
 他のクルマを見たところ、その板の高さだと、小生のクルマですと完全にエアロがぶつかってしまうことが判明。エアロがバキバキ音を立てながら、浮き上がる光景を眺めることになりそうです。
今回も諦め、他の店に。

 近所の半世紀経営している老舗のそば屋に。

 カツカレー南蛮にしましたが、カツが少々硬かった…カツ無しに+100円の価格ですから、贅沢は言えませんが、ヒレカツでないと駄目ですね。
 でも、その他は満足な味です。そば屋のカレーそばって、ダシとカレーの絶妙な味わいで、飽きないです。


 よく貴金属等の高価買取の店がありますが、こういう店は5年ぐらいで店を畳んで移動します。
 何故なら、客からの悪評が広がり過ぎると営業に差し支えるからです。

 前回、父が高価買取を掲げる店に、小生が注意していたにも関わらず、昔の大判・小判や金を売りに行き、色々理由を付けられながら、市場価格の半値以下で買いとられてしまったのです。
 小生は、金やプラチナを買い集めているので、そんなところに売るぐらいなら、小生が買い取ったのにと注意をしていたので、今回、写真の象牙の像を手放したいということから、その安値で買い叩かれた店に、からかい半分で行ってきました。
 40年程前、まだ象牙の取引きに制限が入る前の時代ですが、当時で20万円(今の相場でいけば100万円以上)で父が購入したものです。

 ところが、今日、その店に買取価格を聞いたところ、2万円とのこと…。
 ボッタクられすぎです。やはりこういう店では売るべきではありません。
 反対に、ワインが300円で大量に売られていて(手放した方々は100円ぐらいで売ったのでしょう)、ワイン好きな父が喜んで買いこんでいました…。
 酒好きな人にとっては、意外と穴場かもしれません。
 こういう像を買う時は、買う本人が、美人或いはかわいいと思うものでなければいけないと思うのです。将来、値上がりするだろうと思って買うと、大抵失敗します。
 これは、二次元好きな人が好きなキャラクターのフィギュアを買う心理と違いはありません。
 本人が手放したくない、どうしても欲しいと思うものは、他の人が見ても、欲しいと思うからこそ価値があるのです。
 父が当時は高値で買ったと思われるものが、部屋にありますが、残念ながら、売る際には、ほとんど価値がないと思われるものばかりです。

 今年の東京モーターショーにて、三菱からは次期ランエボが出る見通しがないことから、次のクルマを買うまで数年かかることになります。
 また、エボの初期型は買わないで様子見をするつもりなので、なおさら、新車が遠のきます。
 フォルティスRAも、冬タイヤやドラレコを買ったばかりなのですが、フルバケットシートレールの問題があることから、もし駄目であれば、他のクルマに乗り換えることもあると、選考していました。
 そのなかで、当初フォルティスRAを買う時の比較となった、メガーヌRSをディーラーに試乗に行きたくて、土日の休日は悶えていました。
 リアのデザインがセダンでないですが、好みですね。(フロントはカッコ悪いですが…)


 アルファロメオ・ジュリエッタの時は、すぐに熱が冷めたのですが、今回は大変でした。
 FFだと、冬道が怖い、2ドアだと使いかってが悪い等、理由を色々付けて気持ちを宥めているところです…。
 フルバケットのシートレールが運輸局の車検で通れば乗り換えないで済むだけに、できれば今のフォルティスRAの方が好みなだけに、しばらくモヤモヤが続きそうです。
Posted at 2013/10/27 20:56:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月19日 イイね!

バッテリーとスタッドレスタイヤ選び

バッテリーとスタッドレスタイヤ選び フォルティスラリーアートは、購入当初から、一回でエンジンがかからないことが、ひと冬に4~5回程ありました。そのような場合は、3、4回セルを回してようやくエンジンがかかっていたのです。
 原因として考えられるのは、季節的な症状からバッテリーではないのかと…。
 今回、5年目の車検にて、バッテリーを交換した場合は、また同じ製品になる可能性があり、同じ症状に悩まされる恐れがあったので、非純正品を購入することにしました。
(ディラーで交換すると、高いというのもあります)

 高品質・高性能なバッテリーメーカーと言えば、古河電池、ユアサです。

 
 古河電池:17,700円(フラッグシップクラスカーバッテリー/FB9000 110D26L) 
 GSユアサ:21,850円(グランクルーズハイクラス/80D23L) 

 が欲しいところです。

 でも、ここで冷静になってみました。車内のオーディオに興味がなく(むしろほとんど聞かない)、4年後の車検の時まで確実に持ってくれるバッテリーで良いのではと…。
 あまりにも安いものは途中で、補充液の追加や4年持たず出力が弱くなる恐れがあります。

 結果、パナソニック ブルーバッテリーカオス 100D23L 11,550円

 値段も手頃で無難な選択となってしまいました…。

 交換後は、特段、何が変わったという実感はありません。
 しかも、純正に比べ、かなり重い…車重を少しでも減らしたいところですので、次回は軽量なカオスライトにしたいですね。この点は失敗です。
 ただ、これで、冬場のセルが回らない症状が改善してくれればと思います。

 整備手帳に以下の項目を追加しました。
 みんカラの方にはほとんど読む必要のないものだと思います。

 とても易しいバッテリー交換の仕方(1/3)
 とても易しいバッテリー交換の仕方(2/3)
 とても易しいバッテリー交換の仕方(3/3) 

 また、先日、Aピラーの下が外れないとブログにて記載しましたが、今日、爪を割る勢いで引っ張ったら抜けました。


 でも、他のパーツに傷が付いてしまいました…。
 養生は、どんな場合でも横着せず必要ですね。


 後々、小生自身が参照するため、これも整備手帳に纏めています。

 スタッドレスタイヤREVO1も、5年目を迎え、溝そのものは減ってはいないのですが、ゴムが硬化してきていると思われるので、冬のアイスバーンをこのタイヤで乗り切るのは厳しく、買い替えました。
 REVO1かREVO2が欲しかったのですが、もう215/45は生産しておらず、選択肢は、VRXかREVOGZしかありません。他のメーカーは安いですが、性能もその安さに見合ったものしかありません。
 また、REVOGZを履いた他のクルマを運転したことがありますが、REVO1よりカタログ上はスペックが上なのですが、実際にアイスバーンを走り比べたところ、劣っているように感じたので、VRXにしてみました。


 明日、車検に出す際、合わせてディラーでタイヤの組換えをやってもらおうと思いますが、スタッドレスだと、交換用のタイヤ4本を乗せたら、既存のスタッドレス4本を積むことができません。
 つまり、8本の積載は無理だったということです…。明日、積み方を変えて色々やってみようと思います。
 新タイヤを首に巻いてディラーまで走ることがないよう祈るばかりです。 
Posted at 2013/10/19 20:47:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月14日 イイね!

何度も強引な割り込みをしてくるお爺さん

何度も強引な割り込みをしてくるお爺さん ドライブレコーダーの微調整の最中です。
 一度、取れてしまったリアカメラを再度付けましたが、上向き過ぎですので、再調整が必要です。

 そんな最中、ウインカーを出さずに、強引な割り込みをしてくる軽自動車が。
 1度ならず、2度まども…。
 流石に3度目は、事故に巻き込まれかねないので、追い越しました。
 顔を見ると70過ぎの老人…こんな老人のために若い人が人生を失うぐらいなら、免許没収でいいですよ。


 やはりフロント側のカメラが、目玉焼きを焼けるぐらい熱くなっています。
 10月でこの暑さでしたら、夏場はさらに高温になると思われ、見た目がかっこ悪いですが、日傘を付けてみました。


 昼食を食べ終わったら、これから台風のシーズンですので、ウイングを取り外します。
 秋のサーキット走行は、ドライブレコーダーや冬タイヤの購入で出費が多いので自重して、春までやめておきます…。
 後は冬タイヤを変えれば、フロントバンパも冬仕様にしたので、いつ雪が降ってもかまいません。
Posted at 2013/10/14 12:07:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月13日 イイね!

コミセンイベントとドライブレコーダーの動画アップ

コミセンイベントとドライブレコーダーの動画アップ 先日は、ドライブレコーダーのカメラをバックミラーの横に付けましたが、左側の視界が遮られています。

 アームが長すぎで、もう少し短ければよかったのですが。
 ヒヤリとすることがあったので、助手席側に移動しました。
 ついでにバックミラーも上部に移動しました。上に移動できるのは、今まで知りませんでした…。

 家族はいつも後部座席に乗せていますので、助手席だと邪魔にならない好位置です。
 ドライブレコーダーの動画をYoutubeにアップしました。

 リアカメラは雨が降ったり、湿気が多いと役に立ちません。
 動画の変換とアップの過程※で画質が劣化していますが、この状態でもナンバーを読み取ることができます。

 また、さっそくネタ動画が取れてしまいました。

 赤信号をじりじり進むカイエンです。
 横断歩道の停止線を越えて停まり、青信号に変わらないうちに、じりじり進んでいます。
 警察がいれば、捕まりますね…。
 しかも、走行が遅い。
 最後には、フォルティスの前に車線変更。
 最近は、セルシオ、古いレクサスがDQN御用達ですが、このポルシェ・カイエンも同様です。
 金も無いのに無理して中古で買って、エコ発進、低速度走行でガソリンの消費を押さえようとしているのでしょうか…。見苦しいです。



 リアの動画がないのは、母と子供が座席の後ろに物を置いて、リアカメラを倒してしまったからです。両面テープを買ってきてやり直しです…。

 今日は、近くのコミュニティーセンターでイベントがあり、カプラという積木遊びです。
 見た目、ジェンガーじゃないかと思いましたが…。

 小生も子供と一緒に遊んでいました。

 会場は、麻雀などあり、なかなかのカオスっぷりです。

 飲食関係も安い。

 暴力団の絡んだお祭りの出店と異なり、衛生面での心配はありません。
 100円のさきいか天ぷら

 250円のカレーです。

 母が子供にボーリングをやらせたいということで、Round-1に。

 小生も大学以来です。しかも、今週は職場でボーリング大会があるので良い練習の機会になりました。

 3人で、1人分のスコアですね…。
 小生のスコアは、ストライクもあればガーターもあり、ボーリング大会では足を引っ張りそうです。

 帰りに、美味しいラーメンで有名な『純連』に入ろうとしたところ、子供がラーメンを食べたくないと駄々をこねる始末。

 子供がいると、3件に1件ぐらいしか行きたい店に行けないです。
 そうなると、チェーン店かパン屋ですね。
 今回も結局、ラーメンを食べずに、ガストに…。
 同じお金をかけるなら、少しでも旨い店に行きたいのにと、つくづく思います。
 

※『Garmin GDR35D』のAVI形式の動画ファイルには、テキストデータが埋め込まれているので、通常のAVIファイルと同様の扱いができません。そのため、動画を編集する『WindowsLiveムービーメーカー』にファイルを受け渡すことができないのです。
 そこで、一旦、フリーウェアの『Freemake Video Converter』で、『GarminGDR35D』のAVIファイルをwmv形式に変換する必要があります。これで『WindowsLiveムービーメーカー』で編集可能となります。

Posted at 2013/10/13 21:24:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月13日 イイね!

何回やっても、何回やっても、Aピラーの下が、はずせない

何回やっても、何回やっても、Aピラーの下が、はずせない 昨日苦戦したAピラーを嵌めるために、Aピラーの下の部分を外す必要があります。
 みんカラの整備手帳を眺める限り、皆さん何も問題なく外しているようなのですが、小生の場合、全く外れる気配がありません…。

 朝6時から、5時間苦闘しましたが、何回やっても、何回やっても、外せません。
 まるでエアーマンのようです。


 取れないのは、Aピラーの下の部分。


 Aピラーの取り付け口は、傷だらけ。
 もうライフゲージはゼロです。


 グローブボックスを外して裏から手さぐりで押しつけてもダメ。


 Aピラーの下のさらに下部分をはぐってもダメ。


 しまいに、指から血が出てしまいました…。


 来週は、車検ですので、恥ずかしいですが、三菱に付けてとお願いするしかありません。

Posted at 2013/10/13 11:11:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

クルマ、ゲーム、小説等サブカルチャー好きです。 ミニカーやゲームも集めています。 今後の相互フォローは、エボ乗り、顔見知り、地元の方、ミニカー好き、ゲー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  1234 5
67891011 12
13 1415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[BMW 3シリーズ セダン]Panasonic リチウムボタン電池 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 08:41:00
SurLuster ループ パワーショット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 08:27:44
今夜は〜😋👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/18 10:23:26

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
エボXSST終了となってからの購入です。 終わりからの始まりです。 車体色はダークブルー ...
ジャガー XKシリーズ クーペ ジャガー XKシリーズ クーペ
5リッターV8スーパーチャージド・550ps フロント・255/35ZR20、リア・29 ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
エアロ作りが楽しかったですね。 とても思い入れの強いクルマでした。 エボXと外装が似てい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation