• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もけけxのブログ一覧

2014年05月29日 イイね!

生ガキを食べるために10時間のドライブ・・・

生ガキを食べるために10時間のドライブ・・・ まずはクルマのネタから。
 先日、エンブレムを購入したショップのメールに、購入した商品にコメントを残すと、ステッカーが貰えるとあり、記載したところ、さっそく送られてきました。

 飛び石やドアパンチで傷が目立つようなところに貼ろうかと思いますが、まだそのようなところはないので、活躍は当分先になりそうです・・・。


 先日まで寿司を食いに積丹(クルマで札幌から片道3時間)に行きたいと言っていた父が、昨日、テレビで牡蠣(カキ)の食べ放題をやっていたのを見て、寿都(すっつ)に牡蠣を食べに行きたいとのことから、道の駅や温泉など寄り道をしながら片道5時間(計10時間)のドライブに行ってきました。

 ようやく目的地である寿都の牡蠣小屋に着くも、人が列をなして並んでおり、昨日のテレビの影響のようです。

 このまま並んでいては、夕方になってしまいそうでしたので、他の牡蠣が食べられる店を探すことに。どうやら、今時期は検査によりノロウイルスに感染する恐れがあることから、どこの店でも生牡蠣は食べられないことが判明。

 大谷会館で、カキフライ定食を取ることにしました。

 観光地ではないのですが、全般的に値段はやや高めです。

 窓からは港を眺めながら食事ができます。

 母はエビフライ。

 父や小生家族はカキフライ定食です。

 牡蠣は身が大きく、トライアルで売っている1個30円のカキフライとは全く別物でした・・・。

 片道5時間もかかりましたが、寄り道をしなければ半分の時間で行けます。
 余市の道の駅は、宇宙記念館も兼ねており、揚げいも200円で昼食までの繋ぎです。
 スーパーで売っているイモは通常、放射線を当てて芽止めをしています。人によっては東北産野菜に対し放射能度が高いことから毛嫌いしている方もいますが、スーパーで売っているイモを食べるのに比べれば、たいしたことはありません。むしろ、冷凍フライドポテトはデンプンを冷凍することにより、発ガン性が非常に高いのです。ここのは地元で掘ったばかりのイモを揚げているのですから安心感があります。


 歩くと斜めに傾いていく無料のアトラクションは子供も楽しめたのではと思います。

 ただ、通り道にある『道の駅』は全て寄っていったのですが、道央に比べ、あまり活気がありません。蘭越町にあるシェルプラザです。

 ここのアイスクリームは150円。安いです。

 寿都温泉ゆべつの湯は、入館料500円(さらに寿都の飲食店に50円引きの券が置かれています)ながら、札幌の『湯北のたまゆら』が千円近いのに対し、同じぐらいの規模で半額です。
 湯温が高いのもいいですね。綺麗に清掃されており、好感が持てます。
 湯は番屋の湯よりもしょっぱいです。

 燃費は11km/ℓ。思ったほど伸びませんでした・・・。

 今までの最高記録は、トマムに行った際の下りの延々と伸びる直線道路で17km/ℓです。
 燃費は悪いですが、峠は5人乗車しても、十分過ぎる性能ですので楽しいですね。

 札幌の篠路に戻り、晩御飯は地元の居酒屋『風雲児』で済ませることに。
 ここは北海道の地鶏や豚肉なので、安心して食べられます。

 串のセット。なすびやピーマンを焼いたものが添えられています。

 からあげは味噌、しょうゆ、塩の3種類の味です。

 母はステーキを・・・。これはオージーでした。
 モンサントの遺伝子組換の穀物で育った米国産牛肉は人の寿命を縮めるものなので、それに比べればまだ安心ですが。

 小生は豚丼です。味はあっさりしていました・・・。

 やっぱり豚丼は、タレがこってりしたのがいいです。
 今年の夏は、帯広で美味しい豚丼が食べたいですね。 

 豚丼と言えば、近所では石狩イオンの『とん吉』です。
 開店当時あった『梅おろしうどん』を期待して行ったのですがメニューから消えていました。
 その代り、540円で食べられるメニューが充実しています。

 にんにく醤油肉丼を食べてみました。

 この値段にしては悪くないですね。 

 久々に高回転まで回したのでRAも調子が良いです。


Posted at 2014/05/29 22:39:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月10日 イイね!

中華製エンブレムを取り付けました

中華製エンブレムを取り付けました 前回のブログで紹介したエンブレムが届きました。
 パッケージの裏を見るとメイドインチャイナの記載があります。
 さすが、三菱の承諾なしに販売できる中国です・・・。


 一雨降ると、今時期は黄砂でクルマがマダラ模様になってしまいます。
 洗車してからの取り付けです。

 マスキングテープで現状の位置を抑えておきます。

 エンブレム剥がしは、このホルツの製品が使いやすくて気に入っています。

 外してみると、汚れが溜まっていますが、鉄粉取りのネンドで擦れば簡単に落ちます。
 洗車しても落ちない木の樹液やタールなども、この鉄粉取りのネンドだと、根気よく擦れば落ちますので重宝しています。

 次に、位置の確認です。あまり上に付けすぎると、インド人のおでこの黒い点みたいになってしまいますし、下過ぎると鼻みたいになるので、位置調整は慎重に行いました。


 この位置で確定して、付属の3M両面テープで固定です。ちょうど湾曲している部分でしたが、綺麗に収まりました。

 ただ、純正エンブレムに比べるとかなり小さい。それだけ、純正エンブレムが大きいということです。これぐらいのこじんまりしたほうがいいですね。
  
 でも、中華製だけあり、もうメッキが剥がれ下地が錆びています。

 取り付け後、気休めですが、ホイール用の塗装を禿げた部分に塗ってみました。
 本当は下のカーボン製のエンブレムが欲しく、アメリカのショッピングサイトにも照会をかけたのですが、売り切れでした。製造元の中国のサイトを探しても在庫が見つかりませんでした・・・。
 そのうち再販されたら手に入れたですね。

 さて、残ったエンブレム1個をどうするか考え、フロントに仮留めしてみました。

 いまいちかも・・・。
 では、純正エンブレムの台座にと。

 これは無いですね。台座をカットしてグリルに直留めすればアリだと思います。

 さて、食の話題です。
 JR札幌駅の大丸藤井の8Fにある『ザ・ブッフェ』の和洋中バイキングです。
 開店の30分前でこの行列です。定時に行くと、1時間程待つことになってしまいます。

 値段もお手頃ながら、全種類食べきれない程、種類が豊富です。

 ビザもいいですね。

 他のバイキングでは見られないものも多くあります。


 結局、今回もデザートに集中して食べてしまいました・・・。




 今年のゴールデンウィークは家族3人とも風邪で寝込んでいました。
 予定だった洞爺湖温泉もキャンセル。
 母から洞爺湖のお土産をもらいましたが、製造元が札幌でした・・・。


 嫁が風邪のため、食事を作れなかったので近場で食べに行ってばかりでした。
 風邪で眩暈がするなか、あいの里の『チャイキチ』の大盛りは、 美味しいですが、かなり胃にきますね。


Posted at 2014/05/10 22:03:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

クルマ、ゲーム、小説等サブカルチャー好きです。 ミニカーやゲームも集めています。 今後の相互フォローは、エボ乗り、顔見知り、地元の方、ミニカー好き、ゲー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
456789 10
11121314151617
18192021222324
25262728 293031

リンク・クリップ

[BMW 3シリーズ セダン]Panasonic リチウムボタン電池 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 08:41:00
SurLuster ループ パワーショット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 08:27:44
今夜は〜😋👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/18 10:23:26

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
エボXSST終了となってからの購入です。 終わりからの始まりです。 車体色はダークブルー ...
ジャガー XKシリーズ クーペ ジャガー XKシリーズ クーペ
5リッターV8スーパーチャージド・550ps フロント・255/35ZR20、リア・29 ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
エアロ作りが楽しかったですね。 とても思い入れの強いクルマでした。 エボXと外装が似てい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation