• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もけけxのブログ一覧

2019年09月28日 イイね!

『おはよう函館山(オハハコ)』に行ってきました(3/3)

『おはよう函館山(オハハコ)』に行ってきました(3/3)『おはよう函館山(オハハコ)』に行ってきました(1/3)
『おはよう函館山(オハハコ)』に行ってきました(2/3)
の続きです。

LINEであかマスさんから、エボの人が探していますよと連絡がありましたので、会場に戻ってみると、SKY VAN Dさんが来られていました(この様子は1/3に記載のとおりです)。


ダイ・Kさんが早々に帰宅しなければならないことから、予定を早め、昼食に。
事前にあかマスさんから、和食にしますか?中華にしますか?と聞かれ、和食や中華なら札幌でも食べれますし、函館と言えば、海産物なので、やはり海鮮が食べたいですと言いたいところですが、金額も先程見てとても高かったので…と思っていましたら、最後に海鮮にしますか?と。ダイ・Kさんが海鮮苦手かも知れませんので、確認したところ、大丈夫でしたので、お言葉に甘えて、海鮮に。クルマを一度、先程の市場の駐車場に移動です(会場は12時までですので)。

安いところは函館でも人工いくらの可能性もあるので、避けた方がいいとのことでした。そして、あかマスさんの案内で僕とダイ・Kさんがついて行くと、すずや食堂さんの看板のあるところに。食堂は露店の奥にありましたので、少し分かりにくいところです。


最初、1,500円ぐらいのを選びましたが、もっと高いのでいいよと、太っ腹です。2,200円のカニといくらとウニの入った丼にしてみました。
前日にスシローで食べたいくらと味が全然違います。これが本場の味なんですね。どれ一つとっても漁港に近いだけあり、味が良いです。
奢って頂き、あかマスさんにはごちそうになりました。


ここでダイ・Kさんとお別れです。駐車券は飲食すると割引されるので200円で済みました。


函館に行く前にあかマスさんへのお土産を何にするか迷いましたが、札幌で買えるものと言えば、北海道内どこでも買えるものなんですよね。買うか検討していた銘柄が、ここの専門店に揃っています…。結局、あかマスさんへは、ホットウィールを集められているとのことで、先日、中国の工場で作ってもらったプロテクターケースとアメ車のホットウィールを箱に詰めてもっていきました。


あかマスさんが観光地を案内してくれるとのことで、後ろをついていきます。
函館はとても坂が多い街で、北海道内でもあまり経験がないですね。


緑の島の駐車場に。ここには先程のイベントに参加されていたクルマを多く見かけました。普段からモエレ沼公園のようにオフの会場として使われているみたいですね。




あかマスさんがお手洗いで不在の間に写真撮影。


対岸は五稜郭の方でしょうか。


船舶も見られます。


後ろの山は函館山です。


戻って来られたので別の観光地に。


石畳の道路が多く、住んでいる方はタイヤの寿命が短いかも…。


坂の端にクルマを寄せました。


後で知ったのですが、函館の坂で一番の名所・八幡坂というそうです。


続いて、市街地に向かいます。


ヤマダ電機やリサイクル店にミニカーがあるか気になりますね。


色々気になる飲食店も見られます。


今回のもう一つの目的、トイザらス函館店です。


札幌や旭川とは明らかに残っているものが異なります。






このカマロのまだ残っているんですね…。


実車の98円セール。twitterでは全国各地のトイザらスで開催されているのを見ていましたが、札幌ではなかったんですよね…それが函館ではありました。


プレミア付いているポンティアック・ファイアーバードが普通に残っています…。


グリーンライトの東京TORQUEシリーズはかなりの在庫がありました。札幌だと朝並んで瞬殺で無くなるんですが…。


僕がミニカーを次から次へと大目にカゴに突っ込んでいましたので、あかマスさんはやや引いていたかも知れませんw


その後、函館山が見える高台へ移動。白老カーランドを彷彿させるような感じでしたね。狭い道をフォード・マスタングが快適に曲がっていくのには驚かされます。途中、自転車が走行していることもあり、ややビクビクしながら後ろをついていき、前方のマスタングを見失う場面もありました。


頂上に着くとエンジンルームの焼ける臭いが酷く、考えてみればノーマルモードで走っていました…。これがスポーツモード、S-スポーツモードなら、もう少し楽についていけたのかなと思います。


函館山を背景に写真撮影。


ガルウイングの間に函館山が入るアングルでも。


マスタングの赤が映えますね。


そして、最後の駒ヶ岳が映える場所へ。


背後に見えるのが駒ヶ岳。


マスタングの赤色が良い感じで絵になります。


僕のガンメタブルーでマスタングの赤が引き立ちますし、またその逆でもあり、良い色の組合せです。




あかマスさんから、マスタングを運転してみませんかと。


草むらに窪みが隠れていて、エアロを割ることがないようにとヒヤヒヤしながら、運転させてもらいました。ごっつい外見ながらも、意外と運転しやすく、日常で使用するにも申し分ありません。今回、低速で走行しましたがそれでも良いエンジン音で、以前、イベントで見かけたクルマをまさか自分が運転させてもらえるとは夢にも思いもしませんでしたので、良い経験をさせて頂きました。


帰りは高速道路の入口まで見送りして頂き、そこで解散となりました。
またイベント等で札幌に来られる機会もあると思いますので、楽しみですね。


高速に入ったものの渋滞気味。


下道の速度とあまり変わらないので、千円分ぐらいで降りることに…。


やはり下道楽しいです。スポ車も多く見かけましたね。


帰宅は20時近くになりそうです。


長万部で家へのおみやげを買うため『はっぴぃーディアーズ』さんに。


お菓子の工場です。


試食が大きいんですよね。一周、パクついているだけでお腹いっぱいになるかも…。


やはり、ノーマルが一番美味しいですが、他の味もおみやげで買っていくことに。








実家にも配ろうと思います…。


中山峠の頂上までは問題なかったのですが、下りはクルマが停止して、なかなか進んでいきませんでした…。


休みの日の中山峠の帰りは避けた方が無難ですね。トンネル一つ通過するのに30分以上。普段なら5分程度のところです。


油温等も上がってきており、バイクを押して下る人もいました。


定山渓でようやく渋滞が解消され、その反動で飛ばして帰宅したので、20時前には帰宅できました。やはり自分の生まれ育った街は安心しますね。


家族が起きている間におみやげを渡すことができました。




購入したミニカー等については別のブログで記載します。


Posted at 2019/09/29 00:22:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月27日 イイね!

『おはよう函館山(オハハコ)』に行ってきました(2/3)

『おはよう函館山(オハハコ)』に行ってきました(2/3)『おはよう函館山(オハハコ)』に行ってきました(1/3)』の続きです。
気になったクルマを順番に。

ホンダ・NSXです。




日産・シルビアです。



このマツダ・デミオのエアロ、特にリアがカッコ良いですね。



ロータス・エスプリです。



ケンメリと日産サニートラック。





35GT-Rのリップを観察。





三菱・FTOです。



ラリー車のレプリカも。




コンセプトぽいエアロです。



大学の先輩であり、職場の先輩が乗っていました。



ロータス7も。





インパラは現物見ると、その大きさに驚かされますね。






日産・ブルーバード



トヨタ・レビン。当時、初めて見た時、アメ車かと思いました。



その他のクルマです。







イベントでよく見かけます。








エボXにもノーズブラ欲しいです。







マーチはこれが一番カッコ良かったですね。


会場に入らないクルマも何台か見られました。


おみやげを買う時間があるか不安でしたので、会場を抜け出し、すぐ傍にある市場へ…。


函館と言えば、やはり海鮮です。お値段を確認しておきます。


一食として食べるにはいい値段しますね…。


ソフトクリーム屋を覗いてみます。


ここはやはり、イカスミ一択ですね。


あまりイカスミの味が感じられず、普通のソフトクリームといった感じでした。


安い海鮮丼を求めて…。


やはり1,500円以上は覚悟しなきゃならないかな…。


奥に進んでいくと…。


ここらへんの金額なら。


1000円で3種類選べる一膳丼いいですね。これなら僕にも手が出せます。


色んなお店が入っている建物に入ると、一気に値段が安くなった感じです。
このマグロと鮭の丼もいいですね。


555円のあずまし丼も魅かれるものがあります。
皆さんと昼食前にこれを食べるのもありです。


ガプセルトイでこれがもう出ているのですね。


先におみやげをと購入したところで、LINEにあかマスさんからメッセージが。エボの人が探していますよと…。


『『おはよう函館山(オハハコ)』に行ってきました(3/3)』に続きます。
Posted at 2019/09/27 21:30:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月23日 イイね!

『おはよう函館山(オハハコ)』に行ってきました(1/3)

『おはよう函館山(オハハコ)』に行ってきました(1/3)9月22日(日)は『おはよう函館山(オハハコ)』に行ってきました。

このイベントの存在は知っていたのですが、函館は僕にとって行ったことのない土地であり(中学の修学旅行ではあったのかもしれませんが、ほとんど覚えていません…)、ブログで眺めるだけでした。

そんなある日、フォード・マスタングに乗られている、みん友の『あかマスさん』がブログを拝見され、男気を気に入ったので、地元の高級料理を奢るからオハハコに来ませんかとお誘いを受けたのがきっかけです。

僕にお会いしたことがある方ならご存知だと思いますが、僕に男気はありません。まさにネット上では強気でも、実際はこんな感じです。


正直、あわわっっ…きっとキリッとした好青年を想像されているのではと思い、現実とのギャップに大きく落胆させてしまうだろうと心配でしたが、函館と言えば、新鮮な魚介類!!。奢ってもらえる、恥も捨てて馳せ参じることとなりました。

前日は『karinsakuraさん』とミニカー屋巡りをして(その内容は後日記載します)、夕方から4時間かけてきっちり洗車をしたのですが、毎度の事ながら雨が…。天気予報には雨マークありませんでした…。


朝3時起きで、4時出発。


石狩街道を出て太平の陸橋を越えたら雨が降った様子はなく、同じ北区でも別世界です…。


googleMapのルート検索で調べた時間に1時間余裕を持たせていたのですが、ナビに入力すると、待ち合わせ時間の9時に間に合いません…。
仕事でもこれで痛い目に何度か遭っているんですよね。
googleMapで表示された時間に2割は多く見ないと駄目ですね。


しかも自宅から国道230号線直進で行けたのに、ナビにやたら迂回させられ、信号の多い街中を走行させられました…。市内の場合はナビを無視するべきで、さらに到着時間延長…。渋滞とは何も知らない観光客がナビの通り走り、ナビにより渋滞が作られているのではと思う時がありますね。


道路は空いていると思っても、北海道は追い越し禁止道路が多く、すぐに制限速度以下で走行しているクルマで前が詰まります。


峠で追越車線のある二車線になっても、登坂車線に移らず、いつまでも追越車線を走行し続けるので、しかたなく登坂車線から数台、ごぼう抜きする場面も何度かありましたが、到着時間を短縮。


直線でも追越し禁止車線がほとんどです。


森ヒルクライム以来ですね。ここまで来たのは。海が見えてきました。


燃料は十勝へ行くのに比べ、意外に減らず、燃費も12km/ℓ台を維持。


途中、セブンイレブンに。
好きなメロンオレが季節限定だったらしく、もうありませんでした…。


15分程余裕があったので、ガソリンスタンドで洗車。家の付近の雨の走行だけでかなり汚れていました。


函館市内のセブンイレブンに途中寄るも数台、謎車があるだけです。


そして、目的地『セブンイレブン函館西桔梗町店』へ15分前に到着。
『あかマスさん』のフォード・マスタングとそのお友達のフェラーリ・458イタリアが集まっていました。もう1台、黄色のコルベットも来る予定でしたが、会場に後から来られるそうです。
このメンツでエボの場違い感が半端ないです。


あかマスさんのマスタングのカスタマイズはオーバーフェンダーを付けたら、元々100万円近いホイールも買い替えなくてはならなくなったそうで、カスタマイズ費用だけで、もう1台マスタング買えてしまうのではというスーパーカー級の費用がかかっています。



ランボルギーニやフェラーリ等スーパーカーに乗られている方は、だいたいIT、建設関係や問屋の社長さんがほとんどだったのですが、ご職業を聞いてびっくりしてしまいました。そんなにお給料いいんですね。先日、問合せしたばかりだったんですよね…。458イタリアは3,000万円近いクルマですので…。


先にホットウィールが凄いというこちらのコンビニを拝見。
これだけホットウィールがあるのは札幌では見たことがないですね。謎車だけが売れ残っていて半額セールでした。
いつぞや、ホットウィール・アリオ店のおじいさんが300円でピラニア買うと言っていたので、2匹捕獲してもいいかなと思いましたが、ハシゴも意外と地元では残っていないので、この1台だけ購入。


5分前にダイ・Kさんも到着です。
この4台で会場に向かいます。



あかマスさんにお会いして、もっと神経質そうな方かと思いましたよと。あははっっ…。


先陣はマスタング、しんがりは458イタリアという豪華な陣営で現地に向かいます。


函館山が正面に見え、会場に近づいてきました。


セブンイレブインではあまりじっくり見る時間がありませんでしたので、マスタングから拝見。


ルーバーをエボXに付けたいですが、マスタング用は高さが足りないので、カットしても厳しいですね。やはり自作しか方法がなさそうです。


このテールの網がいいんですよね。ヘッドライトのカスタマイズで、ウインカーをマーチみたいにネットで覆いたく、このタイプのネットを探しているのですが、なかなか見つからない状態です。カッティングシートだと熱でもたないので…。


458イタリアも拝見。



エンジン見えるのがフェラーリらしいです。


まもなくして、あかマスさんのお知り合いのダッジ・チャレンジャーSRT8 392 HEMIも到着です。


フロント4灯もですが、このテールもまたいいんですよね。


V8 6400cc、470馬力。お値段2,500万円とこれまたスーパーカー級です…。


スーパーカー級のクルマ達に並んでいるエボX…なんだか勘違いしたお上りさんみたいです。


僕もあの時、何も考えずジャガーXKR-SかフォーカスRSmarkⅢを買いに走っていればと思うことがあります。
エボの集まりにはエボXで。他の車種の方の集まりには輸入車でと。
資金はあっても家族の了解が必須ですので…。足りなければ手持ちの株式や為替を売ればいいだけです。でも流石に2,000万級は無理ですね。定年後も働かなければならなくなりますので…。いいところ買い替えで対応するしかありませんが、エボが元気なうちは。でも1台持ちなら4ドアしか許してもらえないですね…。


りょーくんのエボⅨとごうさんのエボⅦ。


りょーくんとは何度かメッセージやりとりしていましたが、ご本人にはお会いしたことがなかったので、どこにいるか分かりませんでした…。


でも、エボⅨは拝見できました。



ごうさんは札幌の方でイベントでは何度かクルマだけは拝見していたんですよね。



横の方もよくイベントで拝見しています。


場所がら船舶も見えますね。


12時までですので、途中退場の後に、遅れて参加した車が入る感じです。



高架橋から眺めてみます。





旧車もありますので、ジャンル問わない感じです。


小樽市からお金を払って借りているので、一人100円程の募金が必要とのことです。


あかマスさんが代表して入れてくれたので、募金箱がどこにあるのか分からなかったですね。


あかマスさん達のところがやはり一番目立ちますね。
と思っていたら、コルベットの方が到着されたようです。


そろそろ降りて眺めに行ってみます。


オーナーは20歳ぐらいの若い方でした。




このメンツにエボを入れてくれたのはありがたく思います。



あかマスさんから、マスタングのエンジンをかけてもいいよと。
ありがたく乗せてもらいました。


プッシュスターターです。2.3リッターとは思えない野太いサウンド。
良い経験をさせて頂きました。


ダイ・Kさんが用事で帰宅されるとのことから、食事を早めにとるため、退場間近に、地元のエボ乗りでみんカラにも登録されている『SKY VAN Dさん』が膝を痛めていていながらも、病院から駆けつけてくれました。


SKY VAN Dさんは他にもランタボ2台、レヴォーグもお持ちになられています。車歴みたらなかなか凄いものがあります。


バックミラーのところにメーターが付いているのは初めてみました。これは盲点でしたね。


純正18インチですが、爪折なしで20インチです。


せっかくなので並べて写真を。エボオフの時には参加して欲しいですね。



会場内の他の集まられた写真につきましては
『『おはよう函館山(オハハコ)』に行ってきました(2/3)』に記載予定です。
Posted at 2019/09/23 23:07:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月18日 イイね!

『おはよう函館山(通称オハハコ)』の集合場所について

『おはよう函館山(通称オハハコ)』の集合場所について今週日曜日、9月22日は『おはよう函館山(通称オハハコ)』です。

事前にブログへ記載しましたが、集合場所が不明でしたので、あかマスさんの地元のセブンイレブンに決まりましたのでお知らせします。

集合場所は『セブンイレブン函館西桔梗町店』(函館市西桔梗町849-16)
集合時間は9:00です。

同行したい方がいましたら、このセブンイレブンに集まって頂けたらと思います。もしかしたらあかマスさんのお知り合いのアメ車等も集合するかも知れません。
今回のイベントはクルマ好きならどんなクルマでも大丈夫ですので、集合されるクルマも車種問いません。集合しだい、皆さんで会場へ行く予定です。



車中泊する方や集合される方は赤丸の奥の位置ですとお店の支障にならないと思います(店長さんに承諾を得ています)。この写真良く見ると、あの赤いクルマが…。


実はこのセブンイレブンは他のセブンイレブンと異なるんです。
ここが恐らくコンビニとしては、道内トップクラスでホットウィールを入荷する店だと思います。札幌でもそうそうないでしょう。地元のホットウィールコレクターにとって、トイザらスとこのセブンイレブン函館西桔梗町店は無くてはならない存在です。


先日のビートルズアソートは60台近く入っていたという噂です(現在はほとんど売れてしまったようです)。
ベーシックも定期的に入荷していますので、当日は集合も兼ねてホットウィールが気になりますね(3カ月程に1度の入荷なので、今は謎車ばかり半額で販売中とのことです)。


会場は12時までですので、お食事の後、トイザらス函館店を覗いてみる予定で、オハハコで実車を眺めるのも楽しみですが、ミニカーも楽しみです。
それにしてもトイザらスの建物大きいですね。
Posted at 2019/09/18 18:45:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月14日 イイね!

昨日のミニカーと今日のDIY(2/2)

昨日のミニカーと今日のDIY(2/2) 昨日のミニカーと今日のDIY(1/2)』から仕事が忙しく一週間経ってしまいました…。

まず先週のDIY。
バンパーのダクト部分をカット。


合間にミニカー加工。もう元がスープラとは分からない…。


ダクトもだいたい原型が整ったので、仮取付してみたいですね。


今回の作業はここまで。来週は実際に付けてみます。


そして、今日のDIYです。
サイドアンダーカバーが歪な形状のままですので、成形します。


積層しましたので、乾燥後、研磨して平坦にする予定です。それまで、前回の金網で自作したアンダーカバーを付けておきます。


バンパーを仮取付。



インタークーラーの背後にあるラジエータに走行風があたるようにします。エンジンの冷却に貢献してくれるはずです。またインタークーラーの出口パイプの部分にも走行風があたるようにします。ホーンが塩害でやられていますね…。
ホースに直射日光があたるのは劣化を早めることになりますので、何か対策を考えます。


ホットウィールダクトを取り付けてみました。最近のランボルギーニ調になります。


ここからさらに、自作ダクトを…。


やや斜めに傾けたのは見た目よくないので、手直しが必要かも…。ちょっとゴチャゴチャしている感があって、塗装すれば収まって見えるかも知れません。それで駄目なら撤去して金網入れるかも。


リップはまだ形になっていないですね。色んなところが駄目です。


ミニカーネタです。
先週、ホットウィールのビートルズアソートが発売となりました。取扱いのあるセブンイレブンでは大半が全5種類とも揃っている状況でした。しかも756円。


それから3日程遅れて予約していたのが届いたのですが、販売価格も100円以上高く、送料を入れると、総額、セブンイレブンで買うより2,000円以上高い買い物となってしまいました…。しばらく通販のミニカーショップから買うのは控えます。メルカリやヤフオクで買った方が安いですし、それでも手に入らないのはebayで買うことにします。



篠路のメガ・ドンキはホットウィールのやる気が感じられず、開店以来、未だにベーシックの追加がなく、在庫の謎車はいくら置いといても売れないでしょう…。サイドラインもマリオ大量入荷で捌けず、ストリートの入荷なしです。他の店舗はちゃんと入っているんですよね。この売り場の担当はあまり商才ないかも。


週末はあの店に。マジョレットは売れたのか、売り場が半減。


ホットウィールは最近のも散見されるけど、X-MEN2,000円って…いつの相場だろう。今は1,200円ぐらいまで下がっているのにね。高くて売れ残っているのが多いなか、お買い得を探すのが楽しいんですよね。


スペクトラフレーム(地金を磨いたものに透過性のあるキャンディーカラーを吹いたもの)のクラシックスがこれだけ何故か500円(税抜)。他のは1,000円(税抜)なので買いませんでした。バンダイ時代のクーガも500円(税抜)。


これが500円(税抜)なら良い買い物だったと思います。


幌の艶消し黒がいい感じです。最近はこういうのあまり見なくなりましたね。


今週はケンタッキー乞食無双でした…。
Qoo10でチキン2本無料で入手。


篠路のケンタッキーで。


僕は骨付き肉が苦手なので、嫁と子供にあげました。


その翌日はカーネルの日でチキン1本無料。


さすがに連日、無料で貰うのは悪いので…。


ポテト100円だったので、3個追加で購入。もちろんチキンは家族に。


来週9月27日からはキングバーガーのワッパーJr.やポテトが半額なので楽しみです。


吉野家篠路店に株主優待券を消費するため行ってきました。


持ち帰りで。


僕はベジスパイスカレーにしてみました。


スパイスで味付けされた野菜がご飯にのっています。かぼちゃが多いですね。
ご飯とルーを別に食べることが多いですが、さすがにこれだけだと味気がないので、


今回はルーをかけてみました。意外と美味しいですね。


かつやの株主優待を子供のおみやげでお弁当を買って使い切ったと思ったら、また届きました。


今日の夕食は近所のお弁当屋けっぱる屋に。


久々に来たら、メニューが変わっていますね。


豚丼にしてみました。


上司の奢りで石狩市にある『milk Lab Dear Bunny』(花川南8条4丁目)に。


あげぱんもあるんですね。


僕は迷わず牛乳ソフトに。


黄色のつぶが良くて、とても美味しいです。地元でこんな美味しいソフトクリームが食べられるとは。


そして、その2日後もまた上司に奢ってもらいました。今度は黄色のつぶが入っていません。出来が毎回違うようですね。それでも美味しいからいいですが。
出来合いのものを出されるより、ずっといいです。


上司はカルピスのかき氷。今度、登山で雪にカルピスかけて食べてみるかなと言っていました…。


ニッシン製でないコーンもいいです。


他にも上司から奢ってもらったもの。



母が2か月ぶりに千葉から帰ってきました。妹の家族は停電には遭わなかったそうで、県内でも地域に被害の差がありますね。
千葉のお土産です。


黄色のはゼリーです。


来週22日は函館のオハハコです。twitter繋がりのエボの方やダイ・Kさんも見学に来られるとのことで楽しみですね。
Posted at 2019/09/14 23:57:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

クルマ、ゲーム、小説等サブカルチャー好きです。 ミニカーやゲームも集めています。 今後の相互フォローは、エボ乗り、顔見知り、地元の方、ミニカー好き、ゲー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234567
8910111213 14
151617 18192021
22 23242526 27 28
2930     

リンク・クリップ

[BMW 3シリーズ セダン]Panasonic リチウムボタン電池 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 08:41:00
SurLuster ループ パワーショット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 08:27:44
今夜は〜😋👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/18 10:23:26

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
エボXSST終了となってからの購入です。 終わりからの始まりです。 車体色はダークブルー ...
ジャガー XKシリーズ クーペ ジャガー XKシリーズ クーペ
5リッターV8スーパーチャージド・550ps フロント・255/35ZR20、リア・29 ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
エアロ作りが楽しかったですね。 とても思い入れの強いクルマでした。 エボXと外装が似てい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation