• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もけけxのブログ一覧

2017年12月29日 イイね!

洗車オフの追加イベントがありました

洗車オフの追加イベントがありました前回のブログにて、年内はもうクルマ関係のネタはないと思い、今年最後のブログと記載しましたが、今回、思いがけなくトヨタ・86に乗られているパンジーさんから洗車オフのお誘いを頂き、行ってきました。
午前中は吹雪いており、洗車は厳しいかなと思っていましたが、午後は天気が回復です。


夕方16時集合、夕食のため1時間程で解散の予定でしたが、家の用事が早く終わり、30分程早くアグリーダック横の洗車場にて洗車。
今日は拭き取りしている最中でも凍り付いていました・・・。こびり付いた氷を剥がしている最中、パンジーさんが到着です。

2012年頃、札幌モーターショーにトヨタ・86、スバル・BRZが登場した時、周囲にロープが張られ近づくことすらできない、まさにスーパーカーのような扱いでした。


5年後、路上でも見かけることが増え、エボと並べる時が来るとは思いもしませんでした。僕が一足先に拭き取りを終えていましたので、拭き取りしている最中の86を見せてもらいました。エンジンルームはとても綺麗な状態です。クスコのカーボン柄のタワーバー、HKSのエアインテークのパイプが印象的ですね。


フェンダーガーニッシュはBRZ用が嵌められ、スタイリッシュさが増しています。


洗車場が混雑してきたので、近くのホームセンター駐車場に移動。
86は2ドアクーペ、フェンダーの膨らみ具合とフォルムがいいですね。エボと並べると、車高の低さが際立ちますね。

新型アルピーヌのマフラーがセンター出しではなく、86みたいに2本出しならと感じますね。


ご厚意に甘え、念願の86に乗せて貰いました。
他の方のクルマに乗る時には気をつけないといけないと分かっていながら、慎重に乗ったつもりでしたが、緊張してか、サイドエアロにゴンと右足のくるぶしがぶつかってしまいました・・・。
(パンジーさん、申し訳ないです。もし明るいところで見て、傷になっていたらお知らせください)

メーター配列はセンターにタコが配置され、スポーツカー然としています。


駐車場を一周してもいいですよとのことから、久々のマニュアルです。
ブレーキを踏もうとしてもペダルに足が届いておらず、意外と奥にあり、自身の足の短さを実感・・・。
ようやくペダルを踏み、エンジンを掛け発進と思ったところでエンストしてしまいました・・・。
以前、セラフィムさんが納車時にエンストされたブログを見ていましたので、まさか自分も同じ結果になるとは思いもしませんでした。職場のマニュアル車でもエンストを経験したことがなく、意外とコツが入りますね。
ようやく発進しても狭い範囲で回りましたので、3速には上げませんでしたが、クラッチがとても入りやすかったですね。初めて乗ったにも関わらず車幅の感覚を掴みやすく、広いところで走れば楽しそうです。


僕のエボにも乗ってもらいました。一時間余りでしたので、あっという間に夕食のため帰宅する時間に。スポーツカー乗りは紳士な方が多いですが、パンジーさんも例外なく紳士な方でした。
BBぶらぼーさんとも繋がりがあったのですね。

今年は例年になくオフ会が多く、楽しかったですね。

帰宅すると、洗車したばかりですが、また吹雪いてきました・・・。


今年最後の食の話題です。
職場の後輩と共に、石狩市にある飲食店『にし』(花川南6条2丁目)に行ってきました。


全メニュー税込600円。


豚角煮定食を注文。汁ダクで、味がとても染みて柔らかく煮込んであります。
ボリュームもあり、久々に美味しい角煮を食べれました。
以前はこれで550円だったのも驚きです。


週末、家族を連れて再び来店。


息子は煮込みハンバーグ。嫁は煮魚定食。魚1匹丸々入って、小鉢等を入れるとこれもかなりボリュームがあります。600円とは安いです。
味もとても良かったようで、また来店したいとのことでした。


僕は再び豚角煮を。今度はすきやき定食にしようかなと思います。


職場の最後の昼食は、とみき商店で1100円の海鮮丼。石狩鍋の味噌汁付きです。
酢飯もちょうどよい塩梅で、ネタもなかなか美味でした。


マルコストアで、いつものエボXを発見。最近、遭遇率が高いです。


今年最後のお菓子購入。部屋のダンボールに詰まったお菓子だけで一冬越せそう・・・。




Posted at 2017/12/29 20:50:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月26日 イイね!

極寒の地でプラグの熱価を上げた結果(後編)

極寒の地でプラグの熱価を上げた結果(後編)後編にはクルマの話題は出てきません。前編に記載しました。後編は食の話題等です。

定山渓にある札幌市職員の保養所『渓流荘』が一年も経たずに閉館します。

北海道内のメジャーな温泉宿はどこもアジア系外国人が多く、正直、落ち着きません。
金額が安いところは日本人客であっても質が悪く、過去のブログでもご紹介してきたように様々なトラブルにあってきました。そこで、今回は日本人しかいない貸切状態のような静かな温泉宿ということで、この『渓流荘』を選択です。


宿泊客は3組程しかいませんでした・・・それもそのはず。同じような料金では定山渓ビューホテル等、有名所があるからです。札幌市役所等の職員でも幾分安くなるとはいえ、やはり、この価格帯であればメジャーなところに行くことでしょう。
この温泉宿が閉鎖するのは客が少ないためです。
でも温泉施設は十年程前に改修され、とても綺麗で清掃も行き渡っています。源泉100%かけ流しの露店風呂も良かったですね。
猛吹雪のなか、口元より上だけだして、温まっていました・・・。
写真は公式HPより拝借です。実際は雪の中に露天風呂がある感じでしたね。
内風呂も2個所+サウナ+冷水風呂があり、刺激性がなく、長くゆったり浸かることができました。これだけ良い湯が入れなくなるのは残念に感じます。


駐車場では業者のバンの後ろに停めてしまったので、窓から除くと、業者が荷物の搬入をしていたので、あわててクルマを移動させました。まともに開けていたらトランクにぶつかる狭さでしたので。


部屋は8畳程。3人寝れる程度です。


昭和46年築で古いですが、改修され、部屋は綺麗に清掃されています。


クーラーも常備しています。


窓からの眺めです。


お客が少ないので、お風呂は貸切り状態といってもいいぐらいでした。
食事以外では他の客をあまり見かけなかったですね。夜も静かです。



このおまんじゅうが、こし餡で美味でした。


同価格帯の定山渓温泉の宿の食事がビュッフェ形式なのですが、こちらは小部屋が食事の会場となっていて、料理は部屋食同様に決まっています。
この点がどうしても他の宿と差が出てしまいますね。温泉が良いだけにもったいない感じがします。

純和食です。高価な食材はありませんが、味は良かったですね。

あんこう鍋が付いてきます。

デザートはアイスクリームに焼きリンゴを添えたものです。


朝食も純和風で、一般的な感じですね。

味噌汁も付いてきます。


宿を出て、家族が昼食は肉やあぶらっぽい物を食べたいとのことで、北区太平にある『すたみな太郎』に。


駐車場に入る入口で、雪で見えず縁石でやってしまいました・・・。

45°程旋回するはずが、縁石を軸に90°以上回転・・・。エアロ付けたままでしたら、また割っていましたね。新雪が積もると縁石が見えないので、あまりよく知らない店に入る際には注意が必要ですね。

生肉は苦手ですので・・・。モンブランのケーキが良かったですね。ソフトクリームも3回程おかわりしました。


家族は平気で生肉を焼いていますが。


隅でにんにくを焼いていました。


今日から、ミスタードーナツで福袋の販売開始です。


2160円の福袋には、178円までのドーナツ引換券が20枚入っていますので、グッズを含めるとかなりお得です。


さっそく1枚使ってみました。


母が年末から正月まで千葉へ遊びに行ってしまうので、家族で食事に。
札幌市北区屯田にある蕎麦屋『松盛庵』へ。


にしん蕎麦を注文してみます。


母は蕎麦以外に『かき鍋』も注文。意外と大きい牡蠣が入っています。


にしん蕎麦とミニカレー丼です。
にしんの甘露煮は美味しいですが、甘露煮の味付けは石狩市浜益区の『そば処冨士味屋』の方が好みの甘さです。蕎麦は更科そばだったので、母がなんだかそう麺を食べているみたいで、蕎麦を食べた感じがしないねとのこと。やはり、蕎麦は石狩市花川東にある『蕎麦瑞祥庵』に勝るものはなく、また食べログに騙されましたね・・・。
息子もカレー丼にしたのですが、肉が固くて思ったような味でなかったもよう。僕もカレー丼でなく、カツ丼にすべきだったと息子と同意見ですね。


蕎麦団子も頂きました。下の飾りも蕎麦ですね。


石狩市厚田区望来にある『味の望海』に。
自分からは行くことはないと思っていた店ですが、職場の他の部署のお偉いさんに連れていってもらいました。


昭和感あふれる店です。


4人で行きましたので、各自自腹だと思ってしまい、店で比較的高いお刺身定食を注文。


連れてきてくれたお偉いさんが、僕の刺身定食を見てゲッと言ったので、あれ・・・もしかして、奢ってくれるのとかなと、空気読めない感を出してしまいました・・・。
先輩は健気にも空気を読んでいたのか350円のうどんのようなものを注文していました。


店を出る際にお偉いさんが奢ってくれることに・・・奢ってもらって言うのもなんですが、値段の割にお刺身が凍ってて、細かったかな・・・。他の方が注文して出てきたほっけやにしんを見ると、そこそこ大きく、ここは焼き魚がメインかも知れませんね。
今度来る機会があれば、ザンギ定食にしてみます(。゚ω゚)

篠路の弁当屋『美味しんぼ倶楽部』へ。


今度はみそかつです。


美味しいとは思いますが、『みそ唐揚げ』程のインパクトはありません。
やはり、ここは『みそ唐揚げ』一択しかないとよく分かりました。


クリスマスは、嫁がケンタッキーフライドチキンを食べたいとのことで・・・僕自身は骨付き肉が苦手なんですよね。ナゲットだけ食べることに。


息子はあまりケーキが好きではないので、今回はホールで買わず、『六花亭百合が原店』で各自食べたいものを買うことに・・・。


これも悪くはないですが、やはりホールで食べたいかな。でもホール半分はどんなに美味しくても飽きるので、これで正解なのかも。



食事時、肝油ドロップの缶が目障りなので、缶の顔を嫁に向けると、嫁も嫌らしく、こちらに向け返してきます・・・。


そこで、付箋を貼ってみましたが、ますます恐く見えます。


別なのに。これでは抜け作先生です。


母からの貰い物とケーキ、菓子は今週購入したオヤツ。


母からなぜかダイエットゼリーを・・・痩せろってこと?


痩せるつもりなどなく、先週のおやつ。


今日購入のおやつ。僕からおやつを取り上げるなど、それは死を意味するのです。


食の話題以外です。

最近、まとめ系サイトを見ていると、頻繁にこれが出てきます。


これはパソコンが感染しているのではなく、サイトに貼られているバナーに仕組まれているものです。ただ、ウイルスバスターなどのウイルス対策ソフトでは半分程度しかウイルス感知しません。
ノートパソコンにカメラが内蔵され、普段使用しない場合はカメラをビニルテープで塞ぐことをお勧めします。Twitter、フェイスブックは、個人情報収集するためのプログラムが内蔵されていると言われています。海外では勝手にカメラが室内を撮影して情報を転送しているという情報が散見されていますので、僕は入れていません。

今年は、日産、神戸製鋼の不祥事で株価が大幅下落、さらにはサッポロドラッグの業績悪化で、株による大きな損失を被りましたが、それを帳消しすることができました。
南アフリカランドの暴騰です。
ただ、小心者ですので、損失分をちょうど補える点で指値を差していたので、株、為替を合わせて損益プラマイ0です・・・このまま南アフリカランドを指値で処分しなければ、ビットコインで一喜一憂している人達を後目にできたのですが、世の中甘くありません。
今年は損失を出さなかっただけでも良しとします。

最後にボーナス全額、北海道ガス株に投入しました。
ところが、その後に政府地震本部が『北海道沖で超巨大地震「切迫している可能性が高い」』と発表・・・なんだろう、この的確な持ち株にかかる災難はと思いますね。
Posted at 2017/12/26 20:06:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月26日 イイね!

極寒の地でプラグの熱価を上げた結果(前編)

極寒の地でプラグの熱価を上げた結果(前編)恐らく今年最後のブログ更新となります。
今回はクルマ関係を前編、食関係、その他を後編に記載します。

エボX純正のスパークプラグはHKSの熱価でいうと8番相当(HKSではM40XLが該当)ですが、今年の8月に熱価の高い9番相当のM45XLに交換してみました。
道外では熱価を上げることが多い一方、極寒の地、北海道において冬期も熱価を上げている方は見られないため、少々不安な面もありましたが交換していました。
着火点にカーボンが堆積し、エンジンが始動しなければ、純正に戻せばいいだけの話だと考えていたのです。

冬期に備え、エアロ一式を外し軽量化したものの燃費は変わらず、零度以下にてアイドリング皆無で発進していても、始動不良などの問題は一切ありませんでしたが、今回、8番相当の新品のプラグ(M40XL)を購入して、比較してみたくなりました。


自宅前で作業すると爆音で近所迷惑になりますので、篠路のソフトクリーム屋・アグリーダック横の洗車場で洗車の後に交換を行いました。最初のうちは日産フェアレディZしか停まっておらず、迷惑にならないと思っていたのですが、作業終盤には、拭き取りスペースも6台の満車状態でちょっと迷惑だったかも知れません・・・。


プラグを外した結果、一見、白化もしておらず、焼け過ぎ感もなく、ちょうど良い感じに見えます。
雪解け後に、エンジンを高回転で回すか、タイヤ交換時にプラグを清掃すれば年中、熱価を上げた状態でも問題なさそうです。


ただ、ここでちょっと気になる点を見つけました・・・。


前回まで取り付けていた8番相当のプラグと比較すると、8番相当は芯の根元が綺麗な状態ですが、今回の9番は芯の根元にカーボンが蓄積されています・・・。


春までに、この芯の根元のカーボンが盛り盛り成長して、電極を覆いつくしたら、着火不良になる可能性があります。ちょっと心配ですね。
やはり、冬は純正の熱価(8番相当)、春~秋は熱価を1つ上げた9番相当で行こうと思います。

プラグを交換したまでは良かったのですが、あるトラブルが・・・。


デジタルトルクにて18N・mで締め付けていた時・・・。


デジタルトルクの裏の電池を収納している蓋を固定する木ねじがポロんと外れ、エンジンルームの中に落ちてしまいました。
かなり小さい木ねじなので探すのは不可能・・・オルタネータの隙間に入り込んでいれば、後々トラブルの原因です。回しているうちに緩んでくるのかも知れないですね。
同じタイプのトルクレンチを使用の方は気を付けてください。


ブレーキパッドを『Winmax ARMA ARMA SPORTS AP2』に変えたのですが、洗車場の高圧洗浄だけで綺麗にダストが落ちていて驚きました(写真は拭き取りしていない状態です)。
このパッドは効きもなかなか良く、耐摩耗性も良ければ、次回もこれでいきたいです。


さて、プラグを純正に替えてみましたが、プラグの熱価を下げても燃費は変わりませんでした・・・。


来年の1月19日から21日は札幌モーターショーです。
今回も、初日に仕事を休んで行ってきます。試乗できる機会が断然多いのは来場者数が比較的少ない初日です。
前回同様、職場の方と一緒に行く予定です。今回、職場にて前売券の斡旋がありました。
券にはその額面が出ていませんが、ローソンで購入する前売価格よりも、さらに安いのです。


ホンダのショールーム前を通ると、シビックタイプRが展示されていました。
モーターショーでは試乗出来たらいいなと思います。
新型シビックのハッチバッグも興味ありますね。


篠路のサツドラで買い物をした帰り、駐車場を見ると、正面に、北見ナンバーのエボXが停まっていました。ドライバーが職場の人と顔がとても似ていたので、いつWRXから乗り換えたのか話しかけようとしましたが、よくよく見ると別人でした・・・。


世の中とても似た人がいるもんだと思ったものです。


一昨日は、あいの里で赤いエボXに乗ったお婆さんがニコニコ顔でこちらを見ていました。
昨日見かけたのは旭川ナンバーのエボXです。サイドダクトが社外品でしたね。


茨戸のガトーキングダム横のシャトレーゼへいつものアイスキャンディーを買いに行った際に



奥の駐車場で雪中ドリフトをしているクルマがいたので近づいてみました。


ヨコハマタイヤの宣伝テントもありましたので何かイベントでもあるのでしょう。


写真を撮っていると『あの写真撮っているのあぶないヤツなんじゃないのか』と言っているのが聞こえ、退散(;・∀・)

どうやら参加者限定のドライビングスクールがあるようです。
きっと、スタッフがいない間に、このコースを走るあぶない人に見られたのかも知れません・・・。
クルマの見た目があぶないのか、本人の見た目があぶないのかは知りませんが( ;∀;)


講師を見たら有名な方みたいですね。



年末になると変なクルマに遭遇することが多くなります。
篠路のヤマダ電機は建物の下に広い駐車場があり、屋外の駐車場は店から離れてあまり停める人はいません。


ドアパンチをもらいたくないので、わざわざ遠いところに停めたのですが、ピタリと横付け、しかも運転席側をこちらに向けています。頭がおかしいのか、嫌がらせなのか・・・。


ダイハツ・新型コペンのイメージ画像がなかなかいいです。ホンダのS2000ぽいデザインです。


一方で、ホンダの新型インサイトですが


マセラティ・ギブリぽいですね・・・。


後編は食の話題等に続きます。今年最後のブログになるでしょう・・・。

Posted at 2017/12/26 18:37:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月09日 イイね!

ホイール傷修理開始とエボが登場する漫画

ホイール傷修理開始とエボが登場する漫画この時期は雪解けの泥水で窓が汚れることが多く、なくなりかけていたウオッシャー液を補充していたのですが、妙に泡立つので、よく見てみたところ・・・。


ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!
シャンプー液でした・・・この青いシャンプー液は容器共に間違えやすいので注意が必要ですね。


『うしおととら』の作者・藤田和日郎の『月光条例』を読んでいたところ、三菱・ランサーエボリューションが登場していました。

実はこの前の話では日産・GT-Rも登場していたりします。

ただ、この作品は物語の設定上、『うしおととら』や『からくりサーカス』が好きでも合わない人が多いみたいですね。


前回、積雪による破損を避けるため、サイドエアロを取り外しましたが、ネジ穴を塞いでいたアルミテープが見た目良くありませんでしたので・・・。


黒色のビニルテープで目立たなくしました。


エアロを外して見ると、すっきりし過ぎてあまりエボっぽくありません。
かと言って、フォルティスとも違うんですよね。


北米三菱のエクリプス(最終形)のすっきりさに似たものを感じます。


サイドエアダムブラケットをビニルテープで隠していましたが、爪がいつの間にか折れていたり、雪が固着するので、取り外すことにします。


これでさらなる軽量化です。サイドエアロ、リアディフューザー、ウイング、フロントリップがないと、かなり軽くなった感じがしますが、燃費は変わりません。


春まで遠出することはありませんので、毎週土曜日はホイール傷の修理をしていきます。
ホルツのアルミホイール補修用のアルミパテを使用します。


ヤフオクで入手した時から傷が付いていました。直しがいがありますね。


パテの色も純正BBSの色に近いので、もしかしたら塗装が不要になるかも知れません。
硬化まで15時間、零度以下の気温では1週間置いた方が無難ですので、2つだけ手がけて、来週まで放置です。


作業場はエボのパーツで埋め尽くされていますが、純正パーツは手放せないので、スペースを取るばかりです。購入したマフラーも当分出番はなさそうです。



買い物に行った際に、駐車場のラインが凍結で見えていなかったのですが、買い物から戻ってみると、昼間の温かさでラインが現れていました・・・このような停め方をされても、結果的に自分が悪いですね・・・。


たまたまホンダ・S660の後ろのスペースが空いていたので停めたのですが、買い物から戻ってみると、周囲に新しいタバコの吸い殻が2個程落ちていました・・・その見てやったぜアピールはあまり嬉しくないかな。


みんカラで以前、ご挨拶のあった方が近所で宝くじを購入されていました。
同じ方か確信がもてず、そのままエボを眺めさせてもらうだけでしたが、帰宅し、確認するとやはり同じ方でした。同じエボXを見かけると嬉しくなりますね。


ホンダ・シビックが好調で良かったです。ハッチバックにマニュアル仕様があるのもいいですね。
万が一、エボXが走れなくなった場合は4ドアのクルマが必要ですが、フォード・フォーカスRS以外にこのシビックハッチバックも候補になります。アルトワークスも良さそうですが、軽は嫁が許してくれなさそうですし、R33、R34は中古で買うには少々高くなってしまいましたので。
でもエボXは不能になるまで乗り続けたいですね。


趣味車がもう1台欲しいところですが、あいかわらず嫁からの許可がでません・・・。
ルノーの新型・アルピーヌA110は気になっています。アフターメーカーから2本出しマフラーにリアバンパーと共に替えることができるなら、迷わずA110ですが、今のところ情報もなく、ジャガーXK-RSに至っては値落ちが酷いですね・・・。フロントはともかくリアがあまりカッコ良くないせいでしょうか。
同じアルピーヌでも、こちらは破格値で気になるんですよね。もうこれ以上、下がらないのでは。


食の話題です。
前回、ブログで紹介したお弁当屋『美味しんぼ倶楽部』に。


果たして、甘辛弁当は、僕にとって金字塔である味噌からあげ弁当を超えることができるでしょうか。


味は悪くないですが、やはり味噌からあげ弁当が最高だと分かりました。


近所の中華料理屋『パンダ美食』に。


いつもホイコーロウばかりでしたので、たまには別のメニューでも。


値段の割に大盛りです。味も悪くありません。麻婆豆腐もたまにいいもんですね。


いつものようにお菓子を購入・・・(週1の量です)。


いつものようにガトーキングダムに。


ケーキのクリームが新しくなったとのことで、チケット使用で2個500円でした。
でも、以前との違いが分からない・・・味はあいかわらず美味しいのでいいですが。


いつも購入しているミルクではなく、コーヒーにしてみました。
牛乳コーヒーはお腹を壊すのですが、飲みたくなります。
でも、これはいつものミルクの方がいいですね。


100円ショップセリアに行くと、可愛らしいものがあったので、思わず買ってしまいました。
そして、お金の無駄だとわかっているのに、年末ジャンボ各種10枚づつ購入。
正直、その分ビットコインかハイレバでFXした方が夢は見れると思うのですが・・・。


母からの頂きもの。
普段から乾燥ココナッツを貪り食べる程好きなので、このココナッツクッキーは美味でした。


Posted at 2017/12/09 20:41:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

クルマ、ゲーム、小説等サブカルチャー好きです。 ミニカーやゲームも集めています。 今後の相互フォローは、エボ乗り、顔見知り、地元の方、ミニカー好き、ゲー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
2425 262728 2930
31      

リンク・クリップ

[BMW 3シリーズ セダン]Panasonic リチウムボタン電池 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 08:41:00
SurLuster ループ パワーショット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 08:27:44
今夜は〜😋👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/18 10:23:26

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
エボXSST終了となってからの購入です。 終わりからの始まりです。 車体色はダークブルー ...
ジャガー XKシリーズ クーペ ジャガー XKシリーズ クーペ
5リッターV8スーパーチャージド・550ps フロント・255/35ZR20、リア・29 ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
エアロ作りが楽しかったですね。 とても思い入れの強いクルマでした。 エボXと外装が似てい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation