• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月09日

ホイール傷修理開始とエボが登場する漫画

ホイール傷修理開始とエボが登場する漫画 この時期は雪解けの泥水で窓が汚れることが多く、なくなりかけていたウオッシャー液を補充していたのですが、妙に泡立つので、よく見てみたところ・・・。


ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!
シャンプー液でした・・・この青いシャンプー液は容器共に間違えやすいので注意が必要ですね。


『うしおととら』の作者・藤田和日郎の『月光条例』を読んでいたところ、三菱・ランサーエボリューションが登場していました。

実はこの前の話では日産・GT-Rも登場していたりします。

ただ、この作品は物語の設定上、『うしおととら』や『からくりサーカス』が好きでも合わない人が多いみたいですね。


前回、積雪による破損を避けるため、サイドエアロを取り外しましたが、ネジ穴を塞いでいたアルミテープが見た目良くありませんでしたので・・・。


黒色のビニルテープで目立たなくしました。


エアロを外して見ると、すっきりし過ぎてあまりエボっぽくありません。
かと言って、フォルティスとも違うんですよね。


北米三菱のエクリプス(最終形)のすっきりさに似たものを感じます。


サイドエアダムブラケットをビニルテープで隠していましたが、爪がいつの間にか折れていたり、雪が固着するので、取り外すことにします。


これでさらなる軽量化です。サイドエアロ、リアディフューザー、ウイング、フロントリップがないと、かなり軽くなった感じがしますが、燃費は変わりません。


春まで遠出することはありませんので、毎週土曜日はホイール傷の修理をしていきます。
ホルツのアルミホイール補修用のアルミパテを使用します。


ヤフオクで入手した時から傷が付いていました。直しがいがありますね。


パテの色も純正BBSの色に近いので、もしかしたら塗装が不要になるかも知れません。
硬化まで15時間、零度以下の気温では1週間置いた方が無難ですので、2つだけ手がけて、来週まで放置です。


作業場はエボのパーツで埋め尽くされていますが、純正パーツは手放せないので、スペースを取るばかりです。購入したマフラーも当分出番はなさそうです。



買い物に行った際に、駐車場のラインが凍結で見えていなかったのですが、買い物から戻ってみると、昼間の温かさでラインが現れていました・・・このような停め方をされても、結果的に自分が悪いですね・・・。


たまたまホンダ・S660の後ろのスペースが空いていたので停めたのですが、買い物から戻ってみると、周囲に新しいタバコの吸い殻が2個程落ちていました・・・その見てやったぜアピールはあまり嬉しくないかな。


みんカラで以前、ご挨拶のあった方が近所で宝くじを購入されていました。
同じ方か確信がもてず、そのままエボを眺めさせてもらうだけでしたが、帰宅し、確認するとやはり同じ方でした。同じエボXを見かけると嬉しくなりますね。


ホンダ・シビックが好調で良かったです。ハッチバックにマニュアル仕様があるのもいいですね。
万が一、エボXが走れなくなった場合は4ドアのクルマが必要ですが、フォード・フォーカスRS以外にこのシビックハッチバックも候補になります。アルトワークスも良さそうですが、軽は嫁が許してくれなさそうですし、R33、R34は中古で買うには少々高くなってしまいましたので。
でもエボXは不能になるまで乗り続けたいですね。


趣味車がもう1台欲しいところですが、あいかわらず嫁からの許可がでません・・・。
ルノーの新型・アルピーヌA110は気になっています。アフターメーカーから2本出しマフラーにリアバンパーと共に替えることができるなら、迷わずA110ですが、今のところ情報もなく、ジャガーXK-RSに至っては値落ちが酷いですね・・・。フロントはともかくリアがあまりカッコ良くないせいでしょうか。
同じアルピーヌでも、こちらは破格値で気になるんですよね。もうこれ以上、下がらないのでは。


食の話題です。
前回、ブログで紹介したお弁当屋『美味しんぼ倶楽部』に。


果たして、甘辛弁当は、僕にとって金字塔である味噌からあげ弁当を超えることができるでしょうか。


味は悪くないですが、やはり味噌からあげ弁当が最高だと分かりました。


近所の中華料理屋『パンダ美食』に。


いつもホイコーロウばかりでしたので、たまには別のメニューでも。


値段の割に大盛りです。味も悪くありません。麻婆豆腐もたまにいいもんですね。


いつものようにお菓子を購入・・・(週1の量です)。


いつものようにガトーキングダムに。


ケーキのクリームが新しくなったとのことで、チケット使用で2個500円でした。
でも、以前との違いが分からない・・・味はあいかわらず美味しいのでいいですが。


いつも購入しているミルクではなく、コーヒーにしてみました。
牛乳コーヒーはお腹を壊すのですが、飲みたくなります。
でも、これはいつものミルクの方がいいですね。


100円ショップセリアに行くと、可愛らしいものがあったので、思わず買ってしまいました。
そして、お金の無駄だとわかっているのに、年末ジャンボ各種10枚づつ購入。
正直、その分ビットコインかハイレバでFXした方が夢は見れると思うのですが・・・。


母からの頂きもの。
普段から乾燥ココナッツを貪り食べる程好きなので、このココナッツクッキーは美味でした。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/12/09 20:41:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

8/19 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

メルのために❣️
mimori431さん

スポーツ・カーと石碑
THE TALLさん

この記事へのコメント

2017年12月9日 21:11
こんばんは!

いつも、おいしそうですねー

年末年始に買い物がてら親を連れて外食でも…と札幌行きを考えていまーす☆

もけけさんは

年寄り(ごめん親!)も喜んでくれそうな店って思い付きますか?
コメントへの返答
2017年12月9日 22:16
こんばんは

年配の方もご同行ということでしたら
あまり油っぽいもの、大盛り系は外した
方が良さそうですね。
石狩市に行列の出来ているおかゆ専門店
があり、うちの母が行きたいと言ってい
ますが、まだどのような店か行ったことが
ありませんので、まだご紹介できないの
ですが、温泉と一緒になっている食べ
放題が良さそうな感じがします。

お手頃な値段であれば、札幌ではありませんが北広島のクラッセホテルや石狩の番屋の宿などがあります。
食べ放題だけなら、大丸藤井のザ・ビュッフェやお刺身の根室食堂などです。

千円前後で駐車場に難がありますが、
ビュッフェ以外では、
海鮮丼なら札幌市北区北18条西5丁目2−35のみゆきちゃん定食。
お蕎麦なら札幌市手稲区富丘2条4-3-3のやま桜さんといったところでしょうか。

うちの母がビュッフェ好きなのであまり参考にならないかも知れません。
2017年12月9日 22:15
R34は私も好きですが、全く値が落ちないですよね( ̄∇ ̄)
もっと安ければ即買いなんですが、あの値段は手が出ません…
コメントへの返答
2017年12月9日 22:21
エボXを買った頃は、今ほど高騰して
いなかったんですよね。
R34はたまに値段が安いのが出てきますが
アフターパーツが入り過ぎて、過走行だった
りして、欲しいのを見つけても、かなり高い
ので、買い替えの時が来ても、購入は厳しいと考え、ミニカーで我慢しています。

プロフィール

クルマ、ゲーム、小説等サブカルチャー好きです。 ミニカーやゲームも集めています。 今後の相互フォローは、エボ乗り、顔見知り、地元の方、ミニカー好き、ゲー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[BMW 3シリーズ セダン]Panasonic リチウムボタン電池 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 08:41:00
SurLuster ループ パワーショット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 08:27:44
今夜は〜😋👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/18 10:23:26

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
エボXSST終了となってからの購入です。 終わりからの始まりです。 車体色はダークブルー ...
ジャガー XKシリーズ クーペ ジャガー XKシリーズ クーペ
5リッターV8スーパーチャージド・550ps フロント・255/35ZR20、リア・29 ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
エアロ作りが楽しかったですね。 とても思い入れの強いクルマでした。 エボXと外装が似てい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation