• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もけけxのブログ一覧

2016年07月24日 イイね!

塗装の小傷消しとガーミンドライブレコーダー修理

塗装の小傷消しとガーミンドライブレコーダー修理北海道でも洗車をしていると蚊に刺される季節となりました。市販されている虫除けは効果が弱いものがあり、また使用後洗い流さないと、臭いんですよね…。そこで、ハッカ油を使用した虫除けを作ってみました。

材料は以下のとおりです。
・ハッカ油(600円ぐらい)
・スプレーボトル(100円ショップにあります)
・消毒用エタノール(400円ぐらい)

ボトル100mlにハッカ油を10滴ぐらい垂らすだけで虫除けになり、コストも安いのですが、油に水は溶けません。そこで、消毒用エタノール10ml程度にハッカ油を10滴溶かしておいてから、90mlの水で希釈します。無水エタノールでも可能ですが、大瓶で1800円程しますので、お得感がありません。
消毒用エタノールでしたら小瓶のが400円程で売られています。
ただ、あまり多く作っても1週間程しか効果がないので、適量に作るのがいいと思います。
網戸に吹き付けても蚊が入ってこないですね。


自作の虫除けを肌に吹き、洗車と点検をしました。
北海道クラシックカーラリーで貰ったシュアラスターの『Zero Premium』を試してみます。


確かに幾分かの傷消し効果はありますね。
■施工前


■施工後


■施工前


■施工後


でも持続効果は短いです。雨に当たると洗い流され傷がまた目立ってしまいます。
『ブリスX』の原液塗り込みだと2カ月程は雨が降っても傷消し効果が持続しますので、毎週小まめに洗車する方なら手ごろな価格の『Zero Premium』でもいいと思いますが、自分なら『ブリス』の原液塗り込みですね。

先週の『地域創生モーターショーin侍・士別』の帰り道、異音がしていたのでチェックしてみました。
ブーツの破れもなく、念のためアッパーブラケットを確認してみました。


キャップに付いた土砂でも零れ落ちたのか、ベアリング周辺に黒い異物が見られました。


拭き取って、新しいシリコングリスを補充です。この100円で50組の手袋がとても便利です。
FRP作成の時も使い捨てです。軍手だとガラス繊維がくっついてやっかいなんですよね。
ここに砂利が入った程度で大きな異音はしないと思うのですが、原因不明ですね。


ウイングが強風のためか、塗装にシワが出来ていました。
FRPは撓むので、台風並みの強風の際には外して閉まっていましたが、最近は外すのが面倒で強風時にもそのままにしていましたら、案の定FRPの繰り返しの撓みに塗装が負けたようです。これで亀裂が入ってきたらFRPそのものが損傷ですから削って再施工が必要です。




さて、購入後3年目となる台湾製ドライブレコーダー『Garmin(ガーミン)GDR35D』ですが、リア側カメラのUSBケーブルを接続した際に前後とも録画不能となる症状があったため、6月7日にガーミンの代理店『株式会社 いいよねっと』さんへ修理に出していました。
その4日後以降、何度か故障の調査結果を電子メールにて送信されていたのですが、こちらのメールボックスに届かず(迷惑メール設定もされていなかったので原因不明です)、1か月を経過して電話連絡にてメールが届いていなかったことが発覚しました。

調査の結果と費用は以下のとおりです。

■フロント側カメラの故障内容
・日本語表示不能
・ソフトウェアの更新不能
本体交換となり 16,000円(税別)

■リア側カメラの故障内容
本体交換となり 5,000円(税別)

合計金額(税込):22,680円

ここまでの出費なら最新のGDR45DJ(42,120円)を新品で購入したほうがいいのではと思いました。

でも、ここで慎重にならなくてはなりません。いつも先走った買い物で余計な出費を招いているからです。フロント側は今まで英語表示で使用してきたので日本語表示は不要です。さらにアップデートできなくとも現状で利用できれば何も問題ありません。
ということで、リア側カメラの交換だけで済むことに気づき、フロント側は対応なしで返却してもらいました。


内張りを剥がして、リアまでUSBケーブルを引いたり外すのもこれで3度目です。

一週間後、着払い5,400円でリアカメラが届きました。
クロネコヤマトの配達員は言葉に出しはしませんが、イライラしているようで片足を踏み鳴らして急いでいるんだと自己主張…急いでいても受取人だって客なのですから、それはないだろうと思いました…。


無事、これでフロント、リアともカメラが付きました。
フロント側は傘を付けていたので、日光に熱されて損傷することはなかったのですが、リアは丸裸でしたので、どうしてもドライブレコーダーは3年程で故障してしまいます。
ここ1か月程はドライブレコーダーがなかったので不安でした。
父のクルマで、横断歩道にて信号待ちをして停止していた際に、民地から第一タクシーがバッグで追突してきて、北海道警察とグルになり、お互い責任を問わないということで、もみ消されたことがありますので…。


洗車したばかりですが、鳥の糞を大量に浴びました…。

ところが、翌日、出勤しようとフロントガラスを見ると、また鳥のフンが。
連日、鳥のフンの攻撃を受けたので、これは何かあると思い、ロト7に3万円分を思い切って購入したのですが、千円すら1枚もなく玉砕…。100組かって1枚も当たらないのは恐ろしい程の運の無さです。これで旅行やパーツ買った方が幸せでした。

先月、新規公開株のコメダホールディングスを初値で手放して公募割れ9千円の損失を出しましたが、その後、公募価格を一時的に上回り、円安効果で株価が下がったので買い直ししました。札幌にもコメダ珈琲が出店するそうなので、優待1200円分商品券と年10,000円の配当(200株なので)に期待です。
自身はコーヒーを飲めませんがデザートに期待しています。コメダがついていなかったのは、日本生粋のコーヒー屋なのに韓国系ファンドに目を付けられてしまったことです。
ここ最近は円安により内需関係株価は下がりぱなしですが、TOPIX買いに期待と、年末までに韓国系ファンドが所有する株を手放すので、日本人の手に買い戻したいですね。
ある程度株価が下がっても長期で持っていれば恩恵を受けられる配当ですので。

LINEの新規公開株購入の話があったのですが断って大失敗。郵貯3社の時もそうですが、Yahoo等ネットの情報を鵜呑みにすると損することがほとんどです。郵貯3社もLINEも公募割れ確実と言われていました。任天堂は以前、株を持っていましたが手放していました。VR技術のあるPSに比べ、また、グリーに馬鹿にされたりと、何もない任天堂株を持っていても下がるだけだとネットの情報を鵜呑みにした結果です。今では3倍…ネットの情報ではなく、自身を信じて株やFXをやるべきだとつくづく思い知らされたしだいです。

父がワイパーのゴムが駄目になったからと、エアロワイパーごとだと6,000円以上するのに買い直そうとしていたので、千円程でゴムだけ買って付け替えてあげることに。意外と知らない人多いんですよね。


セカンドカー候補として新型アルピーヌの登場を心待ちしていましたが、不穏な情報が出てきてしまいました。それは同じフェイスでSUVを出す可能性があるとのことです。

アウディもBMWもポルシェも、フロントフェイスが画一的で、一目でどこのメーカーか分かるクルマの記号化と言えます。ブランド好きがやたら大きなシャネルのマークを見て高級品と思うのと同じく、クルマに詳しくない人達が走行性能度外視にフロントマスクを見て高級品、ブランド物だと認識させるためのものと言えます。最近のマツダもこれを狙っていますが、高級品でないだけに、寧ろマイナスに働いているのではと思える始末です。
ただ小生としては、メーカーがどの車種も同じフェイスにするのが気に入らず、アウディもBMWもポルシェも走行性能の良さは分かっていますが、所有したい欲求が湧きません。極端な表現ですが、昔で言えば皆がカローラ、今ならプリウス、アクアに乗るようなものです。
クルマは走行性能だと言う方は多いでしょう。ただ、それ以上に見た目のカッコ良さ、そして唯一無二であることが自分にとっては必要な条件なのです。
例を挙げれば、速いクルマとは言えないですが、86もS-FRも好きですね。


そのため、エボXはフォルティスがベースとなっているので同じフェイスですが、RVRやアウトランダーが同じフェイスで続々登場した時は気が気でなかったです。現在は新フェイスに代わり胸を撫で下ろしているところです。
話を戻しますが、アルピーヌ顔のSUVが出るのでしたらアルピーヌの購入は見送りです。
購入候補であるジャガーXKR-S、エクリプス以外に欲しいと思えるクルマが出てきて欲しいものです。


いつもの食についてです。
今回は北広島市にある『クラッセホテル』に行ってきました。温泉と食事です。
雲一つない晴天です。

ホテルに向かう途中、旧型のロータスに遭遇。
最近のロータスは吊り目ばかりなので、先日のロータスヨーロッパなど古いクルマはデザイン的にも魅かれるものがあります。

札幌市北区から40分程で到着です。

相変わらず、良い湯です。人が少ないので落ち着けるんですよね。
ここは休憩室もクーラーが効いて美しい景観を眺めながら休めるので癒されます。

食事は最上階でビュッフェ。温泉とセットで2,000円。

景色を眺めながら食事ができます。

どれを食べても手抜きのない良い味です。

ここは品がなくなると、別の品が配置されるので、食べたいものがあれば、取っておかないと食べられなくなります。卵焼きも美味。卵焼きが美味しいところは他の料理も美味しいです。

フレンチトーストも良かったです。

ホワイトカレーとパスタ。

先程のメロンロールがなくなりスイカロールに。種がチョコになっていてスイカの味がちゃんとしています。

腹がきつくなってきたので、最後はアイスに。

帰り道は『くるるの杜』に。
試食で貰ったハッカ飴は飽きない味です。買えば良かったかな。

駐車スペースも安全圏にと思ったのですが、20代男性が片手でポケモンGOをプレイしながら自転車に乗り小生のクルマの周りを行ったり来たり、見ていて傷付けられないか気が気でありません…。

清田区の『フロマージュの杜』にて定番のものを。

この100円のケーキのなかで、今回はキウイソース味がありました。またあれば購入したいです。

イートインがあり、ドリンクセットでとてもお得感があります。

業務スーパーでも定番を購入。

この冷凍チーズケーキは冷蔵庫に常備です。


Posted at 2016/07/24 21:57:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月17日 イイね!

トラブル塗れでしたが『地域創生モーターショーin侍・士別』に行ってきました(その2)

トラブル塗れでしたが『地域創生モーターショーin侍・士別』に行ってきました(その2)※『トラブル塗れでしたが『地域創生モーターショーin侍・士別』に行ってきました(その1)』の続きですが、文字数制限の関係から後半です。『地域創生モーターショーin侍・士別』の記載はありません。

30分程で帰路につきます。
途中、SSTミッションの下当たりから、何か部品が外れそうになっているようなコトコト音が聞こえてきました。純正のアンダーパネルでしたら、外れていると鳴るような音です。
ガソリンスタンドに寄り、下部を覗いても、何か外れているような気配はありません。
さらにスタンドを出て、ステアリングを切るとギギギッと異音が…。
自宅まで無事戻り、ステアリングオイルが抜けているのではと確認しても異常がありません。

もしかしたら、バネが破断したのではと思いましたが左右とも同じクリアランスです。
スイフトバネは競技でも使用されているぐらいですので、そう簡単に破断しないはずです。


翌日1日運転しても、底部のバタつきも、ステアリングの異音もなく、来月車検ですので様子見です。
点検の際にリアバンパのダクトが高圧洗車の影響か、塗装が剥げて金属むき出しになってきたので、筆で塗装することに。


タッチペンで塗ると垂れる恐れがあるので、パレットに移して塗った方が安全です。
何度か重ね塗りが必要そうです。


食の話題です。
篠路に2カ月程前ですが新しい飲食店が出来ました。
馬小屋を改装した『うまごやカフェ食堂 ポルタ』です。

駐車場にクルマが停められない程、混雑するので予約して早めに行ってきました。

お勧めのポークジンジャーにしてみます。

中は清潔感ある綺麗な内装です。

ここはローストポーク丼が人気です。他の客もやはりローストポーク丼を注文していました。


今回はクラブハウスサンドとポークジンジャーを注文。
クラブハウスサンドは使用されている材料もいいですが、絶妙な味加減がいいですね。


息子はポークステーキを注文。

デザートはチーズケーキにしました。

今度はガーリックライスにするかローストポーク丼にするか迷いますね。

今月のカーイベントはこれで終了ですが、月末は層雲峡に宿泊する予定です。
今回の件でカーイベントに行くのは疲れてしまったので、来月の十勝スピードウェイ夏祭まで控えようと思います。
Posted at 2016/07/17 20:47:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月17日 イイね!

トラブル塗れでしたが『地域創生モーターショーin侍・士別』に行ってきました(その1)

トラブル塗れでしたが『地域創生モーターショーin侍・士別』に行ってきました(その1)翌日、士別市にて開催される『地域創生モーターショーin侍・士別』に行く予定でしたが、小生のマンションの横の一軒家に住むいつものDQN一家(マンション駐車場を自転車で横断し、エボに傷を付けられたことがあります)が外でバーベキューをやったので、クルマの半分、住宅側が焼き肉の油と煙で斑模様になっていました。住宅街の中でバーベキューをされると隣接するマンションや住宅は煙が入ってくるので、部屋が暑くても窓を開けられません。どこかバーベキュー施設のある公園か、郊外でやって欲しいものです。残業で夜8時を過ぎていましたが洗車することに。

朝7時に出発です。ここ暫く好天が続いており、今回もドライブ日和です。

今回のイベントは、士別市内で千円以上の買い物をしたレシートがあれば入場料無料となります。
ところが、この件について後でトラブルが発生し、公式HPの記載に訂正が入る事態になるとは…。
旭川の手前で、道内旅行していると、よく出くわすエボXを再び見かけました。
ところが、ナンバーを確認すると『わナンバー』、つまりレンタルのクルマだったのです。

エボXをレンタルしているところがあるんですね。
ネットで検索してみると、ワンズレンタカー札幌平岸2条店にてレンタルしていました。他のレンタカーの倍以上の額です。意外と高いんですね…確かに年間維持費60万円ですのでこれぐらいでないと元が取れないのでしょう。


途中、和寒町にて『かぼちゃの王国』を見つけました。


かぼちゃを使った沢庵などありますが、種類は多くないですね。

かぼちゃ煎餅を購入してみましたが、生地にかぼちゃは入っておらず、かぼちゃは種だけです。
かぼちゃ好きが寄るのですから、かぼちゃを生地に入れて欲しかったですね。

かぼちゃのソフトクリームが気になり注文しました。

味はしっかりかぼちゃの味がしており、かぼちゃ好きなら満足できるのではないでしょうか。

敷地内にある鳥居までかぼちゃ色です。

剣淵町を経過したところで10時を過ぎていましたが、せっかくなので、『けんぶち 道の駅』に寄ります。

『天使のかぼちゃ』をお土産に買って帰りたいところですが、この暑さで傷んでしまいそうです。

常温でも大丈夫なものにします。

なかなか良さそうです。

味は悪くないですね。タルト部分が固いのをイメージしていたのですが、ケーキタイプでした。


この道の駅で、60歳ぐらいの関西弁の男性に話しかけられました。

関西弁の男性『かっこいいクルマだね。インプのWRXに乗っているんだけど、やっぱりエボにした方が良かったと思っているよ』
その男性は他のファミリーカーで道の駅に来ていましたが、話を聞いてみると、現行のWRXやS4ではなく、一世代前のハッチバックタイプのインプレッサWRXに乗っているとのことでした。
購入する時にエボと迷ったそうですが、リコール隠しの件があったのでインプにしたとのこと。
関西弁の男性『マニュアルでなくオートマかい』と聞いてきたので、小生はノーマルで乗るなら、マニュアルよりSSTの方が速いことを説明します。
関西弁の男性『ああわかっているよ。GT-Rもポルシェも今はマニュアルでないからね』
話の分かる方で良かったと思います。

クルマのことで話しかけられるのは良いのですが、偶に、マニュアル至高主義の方だとうんざりします。要約すれば、マニュアルは技量があり、オートマはおばさんでも運転ができる。クルマ好きならマニュアルでなければ本物ではないという思考です。
小生が初めて買ったクルマはマニュアルでしたし、仕事に付いた時も職場のクルマの9割はマニュアルでした。マニュアル操作は空気を吸うがごとく運転していれば自然に慣れるものです。昔はマニュアルしかなく、そこらのおばちゃんでも乗っていたぐらいなのですから。
マニュアル操作が好きなら、それは個々人の好みであり、その価値観を人に押し付けて欲しくないですね。

ただ、このように述べながらも、今のエボのSSTが壊れたらマニュアルに積み替えになるかも知れません。クラッチ交換で対応できても、いずれ壊れる不安を抱えなくてはならないのですから。SSTがこのまま壊れないならそれにこしたことはないですね。

さて、話が飛びましたが、感じの良い関西弁の方でした。予定が20分程遅れましたが、見ず知らずの方とクルマ談義するのも良いものだと思います。

11時になり、イベント会場のある士別市に入りました。開演まであと1時間です。
まず、千円分の買い物の必要がありますので、一軒目は『トリタ製菓』(士別市大通東14-3144-68)
に向かいました。

ここは自然の原料に拘った『サフォーク煎餅』があり、一番安いセットでも600円ぐらいのものがあります。

固い煎餅ではなく、少しクッキー程の固さで厚みがあります。味はせんべいとクッキーの中間ぐらいでしょうか。


続いて二件目はおやき屋さん『緑と太閤 ひつじ堂』(士別市西2条8-768 )に向かいます。

おやきは冷凍してあり、揚げおやきであればすぐ食べれるとのこと。

お土産用に冷凍されたミックスを5つ購入。揚げおやきはすぐ食べることに。
これで800円程、先程のと合わせて目標の千円は超えました。

ミックスの中は餡とクリームと白玉が入っています。
裏にひつじの絵の焼印があったようなのですが、気づきませんでした…。

冷凍なので、家に持ち帰った時には程よく解凍されていました。

三件目は『手作りケーキのちたらべ』(士別市東7条10-455-116)です。
中心街から離れたところにあり、入口は分かりにくいです。

ミルフィーユ、アップルパイを買ってみました。100円で保冷剤を入れてもらい合計890円。
これで3件合計2,500円程の買い物です。

ミルフィーユが良かったですね。アップルパイは普通かな。


そして、今回の食事の目標であった蕎麦屋『淳真』を探します。
ここのつけ蕎麦は札幌以北で一番美味とのことです。
ナビに該当する住所がなく、近郊を探しても、とても店があるような場所ではありません。

結局30分程あちらこちら彷徨っても見つからず、このような地方であれば、駅前に店が集中しているのではと、多寄駅に向かい、ようやく見つけました。
ところが…シャッター閉まっています。近所でお祭りがあったので、そこへ出ているのでは…。

奥にある広めの駐車場にクルマを停めて店の前に。

シャッターに張り紙がありましたので読んでみます。

どうやら主人が指を骨折して店を閉めているとのこと…。


既にイベント開演の12時を過ぎていましたので、『地域創生モーターショーin侍・士別』のイベント会場に向かいます。結局、昼食は先程の揚げおやき1個だけとなりました…。

公式ホームページには会場のある東17丁目にはクルマを停めることができず、専用駐車場のある19丁目、20丁目に停めるように記載されていました。
ところが19丁目の駐車場は看板があるもののチェーンがかかって入れません。また20丁目のところは会場の駐車場となる看板が立っておらず、営業している店の駐車スペースに停めて良いのか判断できません。
会場周辺をぐるぐる回るはめに。いかにもイベントを見にきたようなクルマが会場横のスーパーの駐車場に停めています。小生もスーパーの駐車スペースに停めて、念のためスーパーで買いものを済ませました。
これでレシートは3千円以上あるので大丈夫なはずです。


ところが、受付で1枚のレシートが千円以上でないと入れないと言われてしまいました。
公式ホームページには、千円以上市内で買い物したことが分かるレシートとしか記載されていなかったのです(現在は訂正されています)

受付にて、公式ホームページに1枚(1軒で)のレシートの記載がなく、複数の店舗での合計額でも認められるのではと誤解を受ける内容だと伝えました。
1軒の店だけに千円以上使用するより、複数の店での合計の方が寄り裾野が広くまさにこのイベントのタイトルのとおり地域創生に貢献できるのではと思いますが聞き入れてもらえません。
目の前のスーパーで千円以上の買い物をすれば良い話ですが、なんだかそれも癪に障ったので分かりましたと言って500円を支払って入場しました。
恐らく現金を支払って入場したのは小生だけではないでしょうか…。

ただこのイベントでの不遇はこれで終わりません。
入口のすぐ傍にクルマを停めており、日が強く、目の前のクルマに帽子を取りにいきたかったのですが、再入場は認められないと言われてしまいました。通常のイベントでは、手の甲にスタンプを押したり、入場の半券を見せることで再入場可能です。
現金で払ったのですから領収書替わりになるようなものを渡すべきです。札幌ドームのイベントでは駐車料金ですら領収書が渡されるほどです。

参加されたクルマは旭川ナンバーが多く、道央や道南のイベントでは見られないクルマが多くありましたが、最初から運営側の対応にテンションダダ下がりです。

帽子なしで日に当たっていると日射病になりそうでしたので30分程で早々に退場しました。
残念ながら士幌のイベントには今後行かないと思います。
地域に貢献しようとクルマで何時間もかけてやってきて、1軒だけにお金を落とすのでは不公平があるので、多くの店でお金を落とした結果、それが認められなかったのですから。
帰宅して公式HPを確認するとレシートは1枚で千円以上と修正されていました。

イベントの内容です。
今回は写真の羅列で手抜きです。参加された車両のオーナーさん方には何も不満はありませんが、運営の対応に意気消沈しているためです。
土曜日のためか参加車両はあまり多くないと感じました。本番は日曜なのかも知れません。


オールジャンルで旧車枠もありました。


カスタム部門です。



ホンダ旧NSXです。





外車枠です。


















ドラッグ枠です。





クラシックカー枠です。三菱・ギャランGTOを見れて良かったです。





















ショップ枠です。
ロイヤルパープルさんが出展していました。


札幌クルーズさんの旗が靡いておらず目立ちません。


札幌のドラゴントイズさんも出店です。


Posted at 2016/07/17 20:43:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月11日 イイね!

北海道クラシックカーラリー2016に行ってきました(その3)

北海道クラシックカーラリー2016に行ってきました(その3)※(その3)と書きながらも、北海道クラシックカーラリー2016の記載はありません。文字数制限のため(その2)の続きです。


最後にエボXは名車だと思います。
歴史に名を遺したエボリューションシリーズの最後のクルマであり、三菱が最後に残した競技マシンです。ドライブゲームの多くにランサーエボリューションXが登場します。
もちろん手放すつもりはありません。

ただセカンドカーが欲しいのも事実です。
北米三菱・エクリプスの白を探してきましたが、入手困難だと感じています。



そこで別のクルマの選択に入っていました。
クルマによっては職場には乗っていけず、休日の好天時にドライブする程度です。
冬は車庫保管しますので燃費や冬タイヤ、予備のホイールも考慮する必要はありません。
父が手放そうとして売れない土地があります。当初は小生がそこに家を建てる予定でしたが、やめたため空地になっています。

2宅地分あるので、将来的に3連車庫を建てようと思います。
鉄筋コンクリート造で設計したら500万円近くになってしまいました…。
軽量鉄骨ですと半分以下で済みそうです。
1台分はリフト(100万円程)を設置し、もう1台は間にカーテンを入れ、塗装用にしようかなと。
セカンドカーを入手したらの話ですので、エボX一台のままでしたら、車庫建築の計画は流れます。


先程の新型コルベット。悩むところですが、他のクルマに目移りしそうです。


4Cも候補に入っていましたが、最近は86程ではないにしても見かける機会が多く、希少性が薄いと感じます。魅力的なクルマですがリストから外しました。


これでなければという決定的なものはありませんでしたが、突如、それは起こったのです。
ある日、英国の番組『TopGear』の再放送を見ていた時です。
蒼い空に溶け込むように走破するフレンチブルーのジャガーXKR-Sクーペに小生は釘づけでした。 


以前から、ジャガーFタイプのフロントを見て、小生のフォルティスRAのバンパーに似ていて、いいなと思っていたのですが、Fタイプは当初良くても見飽きるんですよね。


購入した場合、維持できるかシミュレーションしました。
エボXは現在、年間61万円程維持費が掛かっています。意外に掛かるものです。
保険料の高さがネックですね。
一方、XKR-Sは、冬は乗らないので冬タイヤは不要ですし、走行距離も少ないので41万円程で済みます。エボXよりも20万円も安く済むのです。
参考にアルトワークスならその半分20万円ですね。
これは故障を考慮していませんが、昔ほど壊れません。
ZF社のミッションはSSTに似ていますが、5年程はオイル交換なしでも壊れません。


そして、オプション品であるボンネットダクトのカーボンパーツを見て、既にカタログ落ちしたクルマなので、今のうちに入手しておかなくてはと、危うく、ジャガー札幌店を訪問してパーツ注文するところでした。


でも、ここで冷静になってみます。
本当にこのパーツを付けて自分の好みになるのか…。
シミュレーションしてみました。







明らかに純正のままの付けない方がカッコ良いと…。
危なかったです。冷静になることは大事ですね。

そして、goo中古車で検索して、1台だけ希望の右ハンドル仕様でフレンチブルーの車体色、純正ウイングの3つの条件が揃った車両があることを知り、注文する間際までいきましたが、ここで冷静になることに。

乗り口のステップの傷

ハンドルの傷


エボXの時はこの傷のためにパーツを購入しなおして、かなりの出費が強いられました。
これならいっそ、100万円少々で手放したフォルティスRAを部品交換用にとっておけば良かったと思う程です。

通常、売り出す場合は徹底的にクリーニング、傷消しします。ところがこんな数枚の写真だけで、これだけの傷が見られるということは、実際に見ると、写真では分からない傷が無数にあると思われますし、第一、前所有者は大事にこのクルマを扱っていなかったことも分かります。
よって、別な同条件のクルマが出てくるまで待つことにします。
この後部シートは乗っても15分と持たないでしょう。長距離には向きません。
それはエボXの役割です。エボXはGTの要素を兼ねています。

トランクは広いんですよね。


新型アルピーヌも気になります。
金額的にはこれが一番安く済みそうです。
故障は候補のなかで最も少ないことでしょう。仕事場に乗っていっても大丈夫そうな唯一のクルマです。


ウイングを付けたシルエットも良いです。


ただ不満はセンター1本出しマフラー…。
片側1本かもしくは2本出しにしたいところです。
規制後なので吊るしでなければ、ワンオフできない恐れもあります。


アルピーヌにするかXKR-Sにするか悩みますね。
恐らく自分が買う最後のスポーツカー、慎重に候補を選びたいところです。
Posted at 2016/07/11 01:56:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月10日 イイね!

北海道クラシックカーラリー2016に行ってきました(その2)

北海道クラシックカーラリー2016に行ってきました(その2) 展示スペースだった広場からスタートゲートのある赤れんが前にクラシックカーが移動するので観客達が見送ります。エンジン音やその走りを見聞きできるのは良い経験です。
コスモスポーツの走行が一番静かでした。






スタートゲートのある赤れんがに向かいます。気づくとかなりの観客が集まっています。


走行の邪魔にならないように道の端に寄っていると前に割り込むのはアジア系外国人…。
英国がEU離脱の原因となったのはEUの移民政策のためです。英国民の多くが反感を持っていました。一方国連は日本に1700万人移民を受け入れろと言います。その多くが生活保護を受給することになれば、労働力以前に国民の負担、犯罪が増え、デメリットしか見えません…。
話が飛びましたが、シュアラスターのスタッフの方がコーティング剤を配っていたので頂きました。
嬉しいですね。今度、試しに傷消しに使用してみたいと思います。

ちょうど目の前にスタンバイしたクルマの塗装を見ると傷一つない新車のような輝きです。
定期的にメンテンンスをしているのでしょう。

次々ゲートを潜り、函館に向かいます。

明日は雨ですのでクラシックカーが錆びないか心配ですね。

横からの雨を完全に凌げないクルマもあり、年配者も多く体調を崩さずにゴールして欲しいものです。


イベントが終わり、道庁駐車場を渡ったところ、新型コルベットが停まっていました。
札幌モーターショーにて展示されていて、実際の購入額が1千万を切るぐらいなのに高スペックなんですよね。将来、エボXのサブとしてスポーツカーが欲しかったので、4Cと並んで候補に入っていたクルマです。

4本出しマフラーが下品に感じません。フロント、リア共にライトの形状もいいですね。

朝食がまだでしたので『焼きそばランラン』(札幌市中央区南3条西12丁目・中央区役所斜め)に。

店内は混んでおり、持ち帰りに来たお客も待ち時間を聞いて諦めて帰っていきました。
値段は並でも安いですが、大盛りだと2倍のボリュームで、さらに安いですね。

カレーあんかけも気になるメニューです。

スタンプ5個で半額。特盛でいきたいですね。

牡蠣しょうゆを使ったしょうゆ焼きそばにしました。すぐ別の店でも食べるので、並に。
添え付けのマヨネーズやラー油をかけると、味に濃厚さが出ます。周囲の方は大盛りソース焼きそばの注文が多かったです。しょうゆ焼きそばは悪くありませんが、ここはソースの方が美味しいのかもしれません。次回も来たい店ですね。

途中、『中国料理 布袋』があり、小学生の頃、よく親に連れて行ってもらいました。とても美味しかった記憶があります。今も、お客さんが入っており、営業していることは味に期待できるかも知れません。

狸小路は6丁目、7丁目が閑散としているのですが、最近はさらに拍車がかかっています。

以前あった玩具屋等は潰れています。代わりにアジア系外国人を対象とした土産店が多くなっていました。これでは地元民は減るはずです。元札幌市長上田文雄が地下鉄の案内表示に韓国語を取り入れたり、雪まつりに韓国人シンガーを呼んだり、社会党の元北海道知事・横路孝弘と仲良しだったことから、上田文雄の時代は札幌にとって暗黒の時代だったと言えます。狸小路の今の現状はそんな影響の産物です。

年末になるとこの狸の前も人がすれ違えなくなる程の賑わいでした。今は、JRタワー、地下街に客は移ってしまったのです。

ここは昔、ゲームや古本があってよく利用したものですが、閉店してからは別の店が入っています。

1丁目でこの有様です…。

とりあえず、ここに入っている業務スーパーで買い物。新しいゼリーが発売されていましたので荷物になりますが購入。暑さで傷まないか心配です。

ザンギうどん気になります…。

サマージャンボを購入するため、『大通地下チャンスセンター』に。
持論ですが、1等当たりくじのない地方の宝くじ売り場では、どんなに強運を持っていても、その売り場に1等がないのですから当たるはずがありません。
それは空の箱に手を突っ込んでも飴玉を掴めないのと同意です。
1等の当たりくじがある売り場であれば、それを引き当てる確率が高くなるのは必然です。

ジャンボはバラ10枚、ミニジャンボ連番10枚にしました。
宝くじ買うぐらいならFXで勝負しろと思う方もいるかも知れません。
でも、100万円を種にFXで円高円安を読み、高レバレッジで連勝し続けることは5億まで膨らます確率と宝くじの1等の確率はそう変わりません。
夢を持つことは良いことです。希望が湧きます。

焼きそばを食べてから20分程で、次の店に到着しました。
『175°DENO 担担麺』(札幌市中央区南1条西6-20KYビル)です。場所は分かりにくところにあります。


通常の担担麺と汁なしが選べます。ここは汁なし、シビレるにします。

シビレなしでもよかったかもしれません。辛さ調整ができましたので。

見た目美味しそうです。

ところが、口に入れた途端噎せました。すぐ口に手を当て、周囲に気づかれないよう、涙目になりながら、噎せるのを防ぎました。以前から薄々気づいていましたが体質的に山椒や花椒が合わないと分かりました。水を飲んでも、嫌な花椒の味が口内に残ります。結局、その日は帰宅後、トイレに籠っていました。2日目の今日で幾分体調が戻ってきた感じです。久々に食べ物で死ぬ思いをしました。明日、月曜に休みをとっていて良かったと思います。
横の席の方は汁ありの担担麺を食べていました。待ち人ができるぐらい、混んでいたので、きっと美味しい店なのでしょう。ただ自分に花椒が体質的に合わなかっただけ。
今度はシゲキなし、汁ありで挑戦します。

口直しに甘いものが食べたく『サンドイッチの店 さえら』(札幌市中央区大通西2都心ビルB3F)に。
ここも分かりにくい場所にあります。


すでに長蛇の列ができており、注文まで30分程かかりました。


1切れ200円程ですので、高めです。
フルーツがシャキシャキして、クリームは甘さ控え目です。

味は以前、石狩市緑苑台にあったサンドイッチ屋さんロハナサンドの方が良かったかも。

重たい荷物となっていたアセロラゼリーです。香りが強いですね。味は悪くないです。


エボXネタです。
ようやく、このテールライトの発売元を掴みました。情報を掴むまで長い日数を要しました。


ところが中国です。中国語理解できません…。

外にもフォルティス用とか面白いグッズが満載です。目の毒ですね。



シーケンシャルバンパーも相変わらず探しています。


本日以外の食事等の話題です。
石狩市厚田区にある『かねとも寿司』です。
またテレビで紹介されてしまったので、開店時間に行っても食べれません。
朝7時半に出発して、8時15分に到着。このまま11時まで3時間近く、炎天下で待つことになります。この時期は帽子や日傘が必要です。
到着時点で2組並んでいました。

今回は限定40食まで…。

駐車場は店の斜めに大きめの駐車スペースがあります。

開店30分前で40人に達し諦めて帰る人も。

皆さん最特上で注文です。

今回のネタです。


ご主人は忙しいのか、今回はおまけなしでした。

一緒に連れていった父母に聞いたところ、小生も思っていましたが、篠路にある『銀次郎』で十分じゃないかと。あそこの鮪を超える店はありません。
『銀次郎』はあまり人に知られたくない、でもあまり客が入らないと潰れてしまう、そんな二律背反に苛まれる店です。

寿司を食べた後、石狩市浜益区にある『浜益温泉』に向かいます。
好天に恵まれました。

このトンネルは直線距離が長く、よく時速300kmアタックをしているスポーツカーを見かけます。
少なくとも小生のエボではありません。

目印となる山が見えてきました。

浜益温泉に到着。
いつものように隅に停めます。


お風呂は良かったですが、露店に屋根が欲しいですね。日焼けします。
休憩室からの風景も良く、風も涼しいです。

特に、ここのソフトクリームは美味です。

帰りに駐車場を見るとロータス・エキシージが停まっていました。

ドライブ日和です。

途中で停めて風景を眺めます。




リッター12km。


でも帰り道、父が腕時計で内装に傷を付けてしまいました。

補修することに…。

目立たなくなりました。微妙に凹凸がある面の加工は大変でした。



ホームセンターでこのようなものがあることを知りました。
これがあれば草は生えてきませんし、コンクリートのように固いです。
マンションに住む必要がなかったかも知れません。
嫁が草むしりや雪かきが嫌で一軒家に住めないので(自分がやっていました…)。



翌日は石狩の『番屋の湯』です。


懐かしい飲料がありました。コンブから作ったジュース『タンブロン』
北海道の子供達は小さい頃、ガラナやカツゲンと同様にこの『タンブロン』を飲んでいたのではないでしょうか。これを飲んでいると頭が禿げないとも言われています。

芦別で作られているんですね。


文字数制限でその3に続きます。
Posted at 2016/07/11 01:30:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

クルマ、ゲーム、小説等サブカルチャー好きです。 ミニカーやゲームも集めています。 今後の相互フォローは、エボ乗り、顔見知り、地元の方、ミニカー好き、ゲー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[BMW 3シリーズ セダン]Panasonic リチウムボタン電池 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 08:41:00
SurLuster ループ パワーショット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 08:27:44
今夜は〜😋👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/18 10:23:26

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
エボXSST終了となってからの購入です。 終わりからの始まりです。 車体色はダークブルー ...
ジャガー XKシリーズ クーペ ジャガー XKシリーズ クーペ
5リッターV8スーパーチャージド・550ps フロント・255/35ZR20、リア・29 ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
エアロ作りが楽しかったですね。 とても思い入れの強いクルマでした。 エボXと外装が似てい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation