• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月11日

北海道クラシックカーラリー2016に行ってきました(その3)

北海道クラシックカーラリー2016に行ってきました(その3) ※(その3)と書きながらも、北海道クラシックカーラリー2016の記載はありません。文字数制限のため(その2)の続きです。


最後にエボXは名車だと思います。
歴史に名を遺したエボリューションシリーズの最後のクルマであり、三菱が最後に残した競技マシンです。ドライブゲームの多くにランサーエボリューションXが登場します。
もちろん手放すつもりはありません。

ただセカンドカーが欲しいのも事実です。
北米三菱・エクリプスの白を探してきましたが、入手困難だと感じています。



そこで別のクルマの選択に入っていました。
クルマによっては職場には乗っていけず、休日の好天時にドライブする程度です。
冬は車庫保管しますので燃費や冬タイヤ、予備のホイールも考慮する必要はありません。
父が手放そうとして売れない土地があります。当初は小生がそこに家を建てる予定でしたが、やめたため空地になっています。

2宅地分あるので、将来的に3連車庫を建てようと思います。
鉄筋コンクリート造で設計したら500万円近くになってしまいました…。
軽量鉄骨ですと半分以下で済みそうです。
1台分はリフト(100万円程)を設置し、もう1台は間にカーテンを入れ、塗装用にしようかなと。
セカンドカーを入手したらの話ですので、エボX一台のままでしたら、車庫建築の計画は流れます。


先程の新型コルベット。悩むところですが、他のクルマに目移りしそうです。


4Cも候補に入っていましたが、最近は86程ではないにしても見かける機会が多く、希少性が薄いと感じます。魅力的なクルマですがリストから外しました。


これでなければという決定的なものはありませんでしたが、突如、それは起こったのです。
ある日、英国の番組『TopGear』の再放送を見ていた時です。
蒼い空に溶け込むように走破するフレンチブルーのジャガーXKR-Sクーペに小生は釘づけでした。 


以前から、ジャガーFタイプのフロントを見て、小生のフォルティスRAのバンパーに似ていて、いいなと思っていたのですが、Fタイプは当初良くても見飽きるんですよね。


購入した場合、維持できるかシミュレーションしました。
エボXは現在、年間61万円程維持費が掛かっています。意外に掛かるものです。
保険料の高さがネックですね。
一方、XKR-Sは、冬は乗らないので冬タイヤは不要ですし、走行距離も少ないので41万円程で済みます。エボXよりも20万円も安く済むのです。
参考にアルトワークスならその半分20万円ですね。
これは故障を考慮していませんが、昔ほど壊れません。
ZF社のミッションはSSTに似ていますが、5年程はオイル交換なしでも壊れません。


そして、オプション品であるボンネットダクトのカーボンパーツを見て、既にカタログ落ちしたクルマなので、今のうちに入手しておかなくてはと、危うく、ジャガー札幌店を訪問してパーツ注文するところでした。


でも、ここで冷静になってみます。
本当にこのパーツを付けて自分の好みになるのか…。
シミュレーションしてみました。







明らかに純正のままの付けない方がカッコ良いと…。
危なかったです。冷静になることは大事ですね。

そして、goo中古車で検索して、1台だけ希望の右ハンドル仕様でフレンチブルーの車体色、純正ウイングの3つの条件が揃った車両があることを知り、注文する間際までいきましたが、ここで冷静になることに。

乗り口のステップの傷

ハンドルの傷


エボXの時はこの傷のためにパーツを購入しなおして、かなりの出費が強いられました。
これならいっそ、100万円少々で手放したフォルティスRAを部品交換用にとっておけば良かったと思う程です。

通常、売り出す場合は徹底的にクリーニング、傷消しします。ところがこんな数枚の写真だけで、これだけの傷が見られるということは、実際に見ると、写真では分からない傷が無数にあると思われますし、第一、前所有者は大事にこのクルマを扱っていなかったことも分かります。
よって、別な同条件のクルマが出てくるまで待つことにします。
この後部シートは乗っても15分と持たないでしょう。長距離には向きません。
それはエボXの役割です。エボXはGTの要素を兼ねています。

トランクは広いんですよね。


新型アルピーヌも気になります。
金額的にはこれが一番安く済みそうです。
故障は候補のなかで最も少ないことでしょう。仕事場に乗っていっても大丈夫そうな唯一のクルマです。


ウイングを付けたシルエットも良いです。


ただ不満はセンター1本出しマフラー…。
片側1本かもしくは2本出しにしたいところです。
規制後なので吊るしでなければ、ワンオフできない恐れもあります。


アルピーヌにするかXKR-Sにするか悩みますね。
恐らく自分が買う最後のスポーツカー、慎重に候補を選びたいところです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/07/11 01:56:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ある日のブランチ
パパンダさん

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

2月15日、ハッピーと北仲マルシェ ...
どんみみさん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2016年7月11日 22:18
全く希少性は有りませんが、ポルシェ911はどうですか?
(私が欲しいだけですが・・・)
コメントへの返答
2016年7月11日 23:41
こんばんは。
911は良いクルマですよね。
性能も高く壊れにくい。
さらにステータスもあります。
GT3やケイマンGT4もいいと思います。
ただ、ポルシェはあまり思い入れできず
自分はすぐ飽きるのではと感じました。

これが欲しいという直感は大事ですし
エボX同様、マイナーな方が所有感
あるかなと。
2016年7月12日 13:48
お久しぶりです(^^)
エクリプスからジャガーにシフトとは…
まったくクラスも値段も違いますよ笑
エクリプスは日本で珍しくても一般大衆車ですから(^^;)
まそこはいいとして
白のエクリプスUSにはそこそこありますよ?
https://www.carsforsale.com/Search?BodyStyle=All+Vehicle+Types&Make=Mitsubishi&Model=Eclipse&MinModelYear=2006&MaxModelYear=2012&MinPrice=&MaxPrice=&MaxMileage=&ZipCode=&Radius=100
ジャガーを購入維持できる財力があるのでしたら並行輸入
しても十分なお釣りがくるかと笑
ただ一つ残念なのは↑の最終も含め後期エクリプスになると
ほとんどGSしかなくGTがあってもこれまたほぼATしかないという
ことですね
ATorMTはこだわりないのですかね?

コメントへの返答
2016年7月12日 18:49
こんにちは。
shinya@4gさんのエクリプスは
相変わらずカッコ良いですね。
情報ありがとうございます。
とても参考になるサイトですね。
日本で入手できるならGSでもかまわない
と思っています。
ジャガーXKR-Sはどことなくエクリプスに
似ています。
エクリプスの方が欲しいと今でも思います
がやはり現状では輸入するしか手段が
ないのかもしれませんね。
基本ケチなので、輸入費用がもったいない
と思ってしまうのです。
アルピーヌの実車を見て判断しても遅くないと思いますので、もう少し輸入は辛抱して
みたいと思います。

プロフィール

クルマ、ゲーム、小説等サブカルチャー好きです。 ミニカーやゲームも集めています。 今後の相互フォローは、エボ乗り、顔見知り、地元の方、ミニカー好き、ゲー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[BMW 3シリーズ セダン]Panasonic リチウムボタン電池 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 08:41:00
SurLuster ループ パワーショット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 08:27:44
今夜は〜😋👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/18 10:23:26

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
エボXSST終了となってからの購入です。 終わりからの始まりです。 車体色はダークブルー ...
ジャガー XKシリーズ クーペ ジャガー XKシリーズ クーペ
5リッターV8スーパーチャージド・550ps フロント・255/35ZR20、リア・29 ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
エアロ作りが楽しかったですね。 とても思い入れの強いクルマでした。 エボXと外装が似てい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation