• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もけけxのブログ一覧

2023年03月19日 イイね!

車庫問題再びと大学合格

車庫問題再びと大学合格今回、ジャガー・XKR-Sの保管用に借りた車庫の賃貸期間が3月18日(土)からでしたので、さっそく、代車で借りているトヨタ・カムリが入るか確認してみました。

【車幅】
トヨタ・カムリ    1.840m
ジャガー・XKR-S 1.915m

その差は、7.5cmですので目安になります。片側3~4cmであれば誤差の範囲です。運転席側に可能な限りスペースを開けようと、斜めに振って入れてみました。常に衝突防止のセンサーが感知し、鳴り響いている状況。不安を煽られます。



借り物のクルマで、車庫にも傷をつけるわけにはいきませんので、全長が長いため、これが限界のようで。入口に勾配があり、エンジンをかけると、数センチ下がることから、これ以上間を狭めると、エンジン始動時に壁にリアをぶつけてしまう可能性があります。



今度は、真っ直ぐに、助手席側はミラー畳むの前提なので、緊張感あります。



完全に入れたのはいいのですが、ドアを開けると、盗難防止のクラクションがけたたましく鳴り響いてしまいました…。住人に大迷惑。何かの間違いなのではと、その後、2回程開けようとしても、盗難防止のクラクションが鳴り響いてしまう有様…。

衝突防止の警報がなっている状況で、ドアミラーを閉じてドアを開けると、盗難防止機能が作動することが判明…。毎回、こんなことをやっていたら、住民の苦情で、出ていかなくてはなりません。停めるにはエンジンかけても停まらず、キーも無駄。どうやらパーキングボタン押さないと解除されないと分かりました。

これはカムリの問題なので、XKR-Sでは違うのではと考え、エンジンをかけたままで、ドアを可能な限り開けてみます。壁とドアの間には傷が付かないよう5mm程のクッションシートを挟んでいます。上から見ると、30cm程隙間があり、一見降りられそうに見えます。



ところが、ドアには厚みがあるため、降りられるスペースは10cm以下。
僕がどんなにダイエットしても降りられる幅ではありません。



助手席側は、約10cm。仮に5cmに寄せても、15cmでは降りるのは厳しいですね。



脚立を置いて、窓から脱出し、勾配部分を測ってみると、クリアランスは4cmでした。


【最低地上高】
トヨタ・カムリ    14.5cm
ジャガー・XKR-S 12.0cm

その差2.5cmですから、XKR-Sでこの勾配部分のクリアランスは、1.5cm。ホイールベース(前後タイヤの距離)によっても、また変わってきますので、なかなか際どいところです。

よって、納車の目安とされている4月10日までに、新たに車庫を探すことになりました…。
この車庫の横幅は2.45mでしたので、最低でも2.70mあれば、可能となります(25cm差ですので、片側12cm増えれば、なんとか降りられることができます)。


息子の北海道大学の結果が出ました。法政大学法学部のA方式合格でしたので、共通テストは安心感あったのですが、2次試験の数学が京都大学でも出ないようなかつてない高難易度で、息子はあまりできなかったとの話でしたが、twitterを見ると、出来たという人はまずおらず、皆できなかったようで、補正が入ったようです。おかげで、元々数学はそれ程、得意でなかったのですが、ある程度数学が出来る人も、僕の息子のように得意でなかった人も、同じ扱いになったようで、無事合格をもらうことができました。
他には、共通テストにて、体調不良で咳をしている生徒が多く(ワクチンを接種している生徒がほとんどで何故そうなるのかはここでは触れません)、当日も頭が回らなかったという生徒をtwitterで多く見かけ、体調万全で健康な息子に追い風が吹いたこともありました。これは僕があらかじめ予想していたことです。



大学合格をLINEで伝えてもらい、帰りにシャトレーゼで、息子の好きなプリンを合格祝いとして購入です。



問題は法政大学と北海道大学のどちらに入学すべきかですが、法政大学の場合、学費とは別に、居住費や食費等で月当たり15万円程必要になります。
4年間で720万円。それ以外に飛行機代等もかかりますから、実質、約800万円。就職で言えば、北海道内に限れば、北海道大学のほうが有利です。また、中学時代の同級生が、札幌北高校に進学し(息子はその時は落ちて、私立高校に)、共に北海道大学に合格したので、心強いのではと。


法政大学の際には、郵便局での手違いによるトラブルがあったので、今回の入学手続きに誤りがあってはならないよう、細心の注意です。



数日後、入学手続き完了書が届いたので、これで安心ですね。



大学ではノートパソコンが必須で、最低スペックも決められています。大学生協で斡旋の商品もあるのですが、ヤマダ電気の方が、同じ商品で1万円安く買えました。大学生協版のEXCEL、WORD等が入ったソフトOfficeは、大学在学中しかライセンスがないのですが、こちらは永年です。



うる星やつらのBlu-rayBOXの前半が届きました。



予約時点では、4社それぞれアクリルスタンドの絵柄が異なり、どんなものが付いてくるのか不明で、王道、アニメイトなら外れはないだろうと、アニメイトで注文していました。やはり、4社のなかで、原作に一番近い顔立ちです。



このサイン色紙調のものは、4社共通。もう少し可愛らしいのが欲しかったかなというのが正直なところです。



絵柄的には原作とは離れていますが、TSUTAYAのが良かったですね。メルカリやヤフオク見ても出品がなく、これだけのために2万数千円払って、もう1個買うのもと思い、気長に出品を待つことにします。



ミニカーネタです。

ハードオフで人気のドラッグバス等を手放した人がいるようで、定価付近の額で買うことができました。




3月4日(土)は毎月恒例のホットウィール・ベーシック発売日。15分前到着で2番手でした。今回、スーパートレジャーは売り場になく、トレジャーは3個あったのですが、興味ない車種でしたので買いませんでした。今回、新参の僕より高齢の白髪混じりの男性がいたのですが、列無視して、横取りしようとして、店員さんに怒られていました…。僕のほうは欲しい車種は買えています。
その後、ドンキにもその老人が現れ、僕が先頭で並んでいたのに、かっさわられ、1個も買えませんでした。



今回から単品を350円に値上げのようです。レジで263円の間違いじゃないですかと聞いたけど、めんどくさいから、そのままレジを通しましたが、単品、ますます売れなくなりますね…。レギュラーとの70円の差は大きいです。



ドラゴントイストアさん予約分です。



通販でも注文。ムーンアイズのクールコンビは今回の人気商品です。



3月11日はドンキホーテ限定のホットウィールです。前回のはヤマダ電気でしたが、50周年記念からのシリーズをローソンがやめてから独占していますので、こちらになったようです。
いつも10時からですが、今回は開店9時から店員さん確認のもと1人1車種ルールで無事買えました。2週間経っても全車種残っている店舗もあるぐらいで、代理購入分も無事確保です。



ドラゴントイストアでの予約分を回収です。僕は3月13日からノーマスクですが、店長さんもノーマスクで良かったです。







ポンティアック・ファイアーバードです。こちらのはあまり見ないですね。





3月18日はトミカ発売日でしたが、欲しい車種がなく、あれば買う程度のホットウィール目的でヤマダ電気に。ガンプラ目的で長い列が出来ていました。



ミニカー仲間のお姉さんから、息子の北海道大学のお祝いとして、持っていなかったクラッシュ・バンディクーとスパロドラゴンなど ホットウィール4点とお菓子を頂きました。



お菓子は息子に。ミニカーは僕に。お金いらないと言われました。ありがたいです。



ヤマダ電気では入荷なく、お姉さんとドンキで待って、平和に入手です。



ゲームの話題です。

うる星やつらのクリアファイルが売り場から消えてしまいましたが、セガのレトロハードのガチャガチャがまだ残っていたので。



既に持っているゲームギアと、カメラにしか見えないパドルパッドです。



しもむらで、セガハードのケースが残っていました。発売日当日に買いに行った際には売り切れましたと言われたのですが、分かりづらいところにあって、店員も把握していなかったようです。



メガドラのケースは売れていて手に入らなかったのですが、本体箱の収納は無理でした。



ゲームキューブとレトロフリークはちょうどでしたね。



ただ、箱はそれ程強度なく、積み重ねには弱い感じです。ソフト入れるにも箱潰れリスクあるのは避けたほうが無難です。



今月の新作はメロンジャーニーのみ。この限定版は初代ゲームボーイ用ソフトが同梱されています。



メルカリでPS2・エヴァーグレイスを。



古本市場で新品のファイプロ新品が280円で大量に…。




一週間後行っても、一本も売れていません。



水曜は残業の帰りにリサイクル店探索。








昨日は車庫確認の帰りに万代・手稲店に。twitterで万代の社長さんとコメントをやりとりして、紙箱への値札直貼りを対処してくれるという話になっていたので、行ってきました。



フィルムの上に貼ってくれています。対応早いですね。




PS2・ガンパレードオーケストラ青の章が通常版なのに、6,050円。昨年、白の章、緑の章含め、全て限定版で安いうちに、コンプしておいて良かったです。



ショーケースの欲しいゲームは売れてしまっていたので、1本500円のこちらを購入。



将来、車庫にXKR-Sの横はゲームコーナーでアウトラン等筐体を置きたいと考えているのですが、パチスロの本体は意外と安いのですね。これは高いほうで、1万円台のもありました。エヴァ等アニメのを置きたいですね。台数多いから安いはず。




古本市場に寄ってみると、減っていなかったので、ファイプロ買ってきました。280円なら…。




週末はファミコンのプログラミングでも。



食の話題です。

パン屋トムトイのラスク美味しいですね。職場の方から頂きました。午前中で売り切れてしまう人気商品のようです。





から好しで、株主優待消費です。




かつやに。



株主優待を消費します。



今回は期間限定にしました。



ミートボールの大きさは良かったですが、トマトソースがもう少し欲しいところですね。



ガストで、株主優待消費です。



やはり僕はいつもの、ガストバーガーですね。



ラッキーで売っているこのカツ丼が、セイコーマートのより、ダシが利いてて美味しいです。



ホワイトデーのお返しに嫁へ六花亭のケーキを。そう言えば、嫁の親族は三ツ星経営なのに、あまり三ツ星で買っていないですね…。



お菓子は相変わらず、毎週、この量です。



お昼に迷ったら、日糧製パンのおにぎりと、北欧のパンですね。



ドンキのレジ傍で、ボールペン1本10円とかスティック糊30円とか、お買い得ありますね。

Posted at 2023/03/19 15:39:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月01日 イイね!

大学受験と葬儀と盛りすぎチャレンジ

大学受験と葬儀と盛りすぎチャレンジ札幌北税務署に確定申告の書類を出してきました。嫁の癌手術等医療費がかかっていますので、幾分、お金が戻ってきます。



朝、通勤しようと外に出ると、クルマに雪が積もっていたので、手袋で雪を落としていたら、これを使いなよと、ヤンチャ系の顔を見たこともない下の階の住人が、スノーブラシでレンタルしているカムリの雪を落とし始めたので、慌てて、丁重にお断りしました。スノーブラシは傷になるからです。ところが、その男性と話をしている最中、その就学前の子供がプラスチックスコップでボンネットの雪を降ろし始めたので、慌てて男性が止めてくれました。幸い、氷の粒が塗装面に貼りついていたので、傷にならず良かったです。親切心からなので、怒りはしなかったですが、心臓に悪いです。



別な日にはその親族のクルマが、僕の駐車場を塞いでいたので、クラクションを何度か鳴らしても出て来ず、勝手に乗り込んで移動しました。エンジンかかったままでしたので。写真は移動させた後です。



iDeco(イデコ)は税金対策として利用ですが、リスクの少ないはずの債権で赤字を出していることから、構成を変更です。



リスクの少ない債券でどうやって、これだけの損失出せるのか不思議です。この5年間はお金を捨てているようなものでした。



債権2割でこの有様なので、もし、全額なら20万円以上の損失。よって、全部国債に割り振りました。



クルマの話題がないので。
ジャガー・XKR-Sは、タイヤ変形を避けるため、冬場、定期的に動かす必要ありますが、現状、リストアップされているのを考えると、高いミニカーのタイヤ固着防止の方式で、4点、ウマで持ち上げて、バッテリーは外して定期的に充電でもいいのかなと、ウマを注文しました。車庫の契約は3月18日から。納車予定は4月10日頃です。暫く、幅7cm差のカムリで降りられるか試行錯誤となりそうです。



何シテル?にも記載しましたが、息子が法政大学の法学部に合格しました。
難易度の高いA○方式でも合格です。
よく高校の○○大学何人合格実績というのは、頭の良い生徒が複数の大学に合格した場合、その複数分がカウントされるので、うちの息子のパターンで言えば、1人で法政大学3人分合格としてカウントされます。この方式は、出身高の浪人生の分もカウントされるので、いわゆる水増しの人数となります。これは高校だけでなく、学習塾の合格者数も同様です。



本命の北海道大学ですが、法政大学の法学部より偏差値が低いことから、油断していたようです。数学はかつてない難易度だったようで、京大でもこれ程難しいのは出たことがなく、数学により合否が分かれそうです。
息子はほとんど、できなかったそうで…。合格発表は3月8日。駄目なら、すぐに法政大学の入学金を支払う必要あります。もし、追加合格があったも、入学金20万円少々は返金不可ですので、追加合格しても損するのは免れません…。
受験が終わってから明かされたのですが、他の受験生の1/10も家で勉強していなかったそうで、夜友達とのチャットは勉強ではなかったとのことです。それでも、好きなゲームは控えていたようです。
どうやって、勉強していたかというと、Youtubeで大学合格者の講習を眺めていたとのこと…僕のときのように、1つの単語をノートいっぱい書いて、夜中3時まで勉強していたのとは時代が違うのですね…。

北海道大学の入試テストが2月25日(土)に終わったのですが、試験が終わった途端、嫁の父が亡くなったと連絡がありました。テストが終ったら、ポケモンをやったり、友達と一緒に遊ぶ約束が全部キャンセル…。
良い方に考えれば、息子がテストで動揺しないように、義父が死ぬのを持ちこたえてくれたのかも知れません。

2月25日(土)に亡くなったのですが、花屋で花の用意ができない(今までそんな話は聞いたことありません…)理由で、仮通夜27日(月)、通夜28日(火)、告別式29(水)でした。

通夜の際に、僧侶の説法で、知り合いの僧侶に3人の子供がおり、その長女に霊感が強く、事故で亡くなったおばあさんが泣いているので、何故泣いているのかと長女が問うたところ、急に亡くなったのが悔しいと。火葬後、おばあさんは朗らかな顔で成仏していったとのことで、実は、この話には、僕が非社会ネタで掲載する予定だった松果体の話を裏付けるものでした。この話はいつか記載できればと思います。話を戻し、僧侶が念仏を唱えている際に、天井のラップ音は何どか聞きました。僕は気づきませんでしたが、花が風がないのに揺れたりしていたそうです。

さて、義父の死亡原因なのですが、嫁の兄一家が義父と同棲しており、その家族全員、新型コロナワクチンを接種しています。義父が倒れたのがちょうど一年前、脳溢血で入院しましたが、新型コロナ対策のため、面会はできない状態でした。そんな病院ですので、新型コロナワクチンは複数回打たれている可能性があります。そんな義父は別な病気、急性の心筋炎で死亡です。どちらも新型コロナワクチンの代表的な副作用です。湯灌にて、義父の体を拭く際に、腕が見えましたが、接種したあたりが紫色に大きく膨れ上がり変色していました。僕が今まで写真や動画にて、ワクチン接種後の副作用で重症化や死亡した人達と同じ様相です。今回、葬儀に参列できず病気になっている方も何人かいて、ここ1年程で失明(それまで正常に見えていた)した人もいました。これも副作用でありますね。もちろん、嫁にも親族にも、新型コロナワクチンが原因でないかとは言えるはずありませんし、親族一同、それが原因になっているとは誰も気づいていない感じです…。東日本大震災の10倍の超過死亡でありながら、マスコミも政府も一切触れないことが話題になっていますが、最早他人事ではないですね…。今回のお弁当は丸元です。



2月27日から、ローソンでうる星やつらのグラスゼリー発売。義父の葬儀で早退したこともあり、葬儀会場に向かう途中で無事購入できました。



2種類あり、各4個ずつで、盛りすぎキャンペーンと異なり、今回1度きりの入荷ですので、競争率高いです。



予想していたより、しっかりしたグラスで、容量もあります。




うる星やつらのガチャガチャでポーチがあるのですが、何か所か周ってもまだ北海道には上陸していないようです。




その代わり、クリアファイルを見つけました。



2回で売り切れ。人気あるようです。



保護の厚紙が付いています。



他のも欲しくなりますが、なかなか再入荷してくれません。




コーヒー4本買ってもらえるのも無事確保できました。コーヒー飲むとお腹を壊すので、しばらく大変でしたが…。



サイズ的にゲームギアが一番欲しく、運良く一度で引くことができました。




ネギ袋のが欲しいと以前から嫁に言われていたのをようやく。通常のガチャガチャのコーナーにはなく、アカチャンホンポに置いてありました。



一番欲しかったのを引くことができました。幅があるので、他の野菜も収納できそうです。



ポプテピピックのも気になりますが、今回は見送りです。



ローソンの盛りすぎチャレンジで、生ガトーショコラ入手のため、キャンペーン開始の月曜から木曜まで、毎朝ローソンに通っても、手に入りませんでしたが、シーチキンおにぎり、チーズハンバーガーは買うことができました。



肉のボリュームがかなりあります。



土曜日に14時30分に入荷する店舗があり、そこで30分程待って、ようやく購入。




一週間後、同じ店舗に行くと、1人2個までの制限が付いていましたので、この店舗で買占め等何かトラブルがあったのではと思われます。




最後の週は、別な店舗でちょうど搬入に遭遇し、他の客がいない状態で3個入手できました。




ついでにパンも。このボリュームで108円なら安いです。



盛りすぎチャレンジとは、当初、値段の安さでローソンがチャレンジするのかと思っていたのですが、CMで47%増量を放映しながらも、あまりにも少ない入荷数に、客が購入できるか、チャンレジする企画だったことに勘違いしていました(笑)



ミニカー関連の話題です。

2月4日(土)はホットウィール・ベーシック発売日。
30分前に並んで2番目。ポンティアック・ファイアバードのタグ折れを誤って選んでしまいましたが、欲しい車種は揃いました。



リフトのガチャガチャをやってみました。パレットが付いている2種類のどちらかが欲しいですね。黒いので挟むのは、いらないです。



一番いらないのが出てしまいました…。




2月25日(土)のホットウィール・ワイルドスピード発売日です。
15分前で知らない人が1人並んでおり、2番目。1アソート入荷で各車種2台ずつでしたので、無事入手です。



R34はショートする(注文しても入荷しない)可能性があるとのことから、ドラゴントイストアさんにて2台予約、通販2個所2台ずつ注文がショートせず、全て届いたので、この台数に…。



翌日、トイザらス通販分をクロネコヤマトへ取りに行きましたが、荷物を他に持ち過ぎて落としてしまいました…普通に配達してもらったほうが良かったかも。



中身は無事でした。




この日は東京でホットウィールのイベントがあり、地元から行っている人もおり、午後、ドンキに行ったところ、マッチボックスもまだ残っていました。



今回のディアゴスティーニの日本の名車シリーズです。




R35は3インチミニカー定番ですが、ホイールに中抜きされていたりと、よく出来ていると思います。




他の食の話題です。

日糧製パン、ロバパン は毎度、美味しそうなパンを出してきますね。生鮮市場より、ヨーカドーのほうが20円安かったです。



国産の牛乳が大量に廃棄され、国が牛を20万円で購入する一方、外国から牛乳を輸入する矛盾があります。外国の牛乳とはワクチンを接種した牛乳であり、スパイクタンパク質を含んでおり、人体へ害のあるものです。
牛乳を廃棄するぐらいなら、チーズ、バターにするべきです。日糧製パンのこのバターを使用したおにぎりやパンはいいですね。



家族3人で、みよしのに。もし北海道大学に落ちた場合は、法政大学入学ですので、このみよしのが食べれなくなるとのことで。



みよしのセットが満足感断トツです。



嫁からのバレンタインは、フルーツファクトリーのケーキと六花亭のチョコです。



業務スーパーで、毎回、このあげまんじゅうとおはぎは必ず買っています。



MonescoのクラッカーとPokojのヌーガが美味しかったので、



大人買い。



ミスタードーナツは桜味の期間限定を。





魂心家の月に1度のラーメン500円の日。



豚骨味噌はあいかわらず美味しいですね。ご飯食べ放題なので、好きな生姜も。



ドンキのカツカレーを息子がべた褒めしていたので、買ってみました。
確かに、肉がかなり厚く、味も悪くないです。意外とドンキの弁当は美味しいのかも。



ゲーム関連です。

ゲームショップ1983にて予約品回収です。




ブックオフでは200円クーポンを各店で。






ハードオフではサントラが追加されていました。




イースが330円なら。ダイナソアも手に入って嬉しいです。




通販で。R-TYPE FINAL2は、ゲオオンラインがネットで一番安かったです。



コンポジット接続のゲーム機はHDレコーダーで録画できたのですが、HDMI接続の最近のゲーム機は接続できなかったので、USBメモリに録画できる機器を購入しました。コンポジット接続にも対応です。


Posted at 2023/03/02 00:10:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月05日 イイね!

クルマ買うまでなかなか波乱万丈でした(2/3)

クルマ買うまでなかなか波乱万丈でした(2/3) クルマ買うまでなかなか波乱万丈でした(1/3)』の続きです。

CRUISEさんにて、賃貸車庫が見つかるまで、保管してくれるとの話でしたが、いつまでもというわけでには行きません。クルマがCRUISEさんに到着するまでに、探したいものでしたが、ネットで見つけられる可能な限りのサイトを調べ、空きを問合せしました。2週間程費やしましたが、車幅1.92m、ミラーを含めると2.15mの幅に対応したシャッターを備えた車庫は皆無でした。多くが1.8mでしたので…。

以下はその一部です。
https://carparking.jp/area/pref/1/


https://hokkaido-parking.jp/


https://www.at-parking.jp/search/hokkaido/sapporo-shi_kita-ku/


https://www.homemate.co.jp/pr-hokkaido/01103/


https://www.monthly-p.com/index.html



不動産屋回りもしました。特に半日、お話を聞いてくれ、多くの資料を無償で提供して頂いた太平不動産さんには感謝しています。道路に面した僻地である土地(50万円程)にカスケードガレージ(60万円程)を建築する話しもしましたが、僻地だと盗難されるリスクが高いので、辞めておいたほうがいいと。不動産屋さんにとって利益になる話なのですが、ありがたいです。



納車が間近となると、休日は朝から晩まで車庫探し、平日もネットで検索と寝る時間も数時間になる程、かなり焦っていました。仕事中もこのまま見つからなければ青空駐車になると、不安でいっぱい…。シャッター前に雪が積もっているマンションがあれば、問合せも続けましたが、どこも居住者用なので、貸すことはできないと。写真のような幅の広い車庫はなかなかありませんでした。



札幌はひと家族で複数のクルマを持つことが多く、夏場は路上に駐車させていても、雪が積もる時期になると、除排雪のため路上に停めておくことができず、賃貸車庫を借りる人が増え、まず空いていないとのことでした。
この頃には、もう3週間車庫を探して、結局見つけられず、石狩市や北広島市、当別町、江別市まで範囲を広げましたが、空きはありませんでした。あっても、ひと月5万円程の高額なものだけです。


最後の砦として、父にプリメーラ手放して、僕のクルマを車庫に入れて欲しい話をしました。半年以上乗っていないのでバッテリーは上がっています。日常の買い物も、銭湯に連れていくのも、僕が送り迎えしているにも関わらず、持っていればお金になると思い込んでいて、動かないクルマは手放さないという始末でした…。人がこれだけ困っているのに、80歳過ぎても、本当に最後の最後までこんな感じです。父の知り合いの倉庫業をしている社長に聞いてくれましたが、倉庫なので、ガソリンを抜くことが条件でした。それでは夏場になっても車庫を見つけるまで動かすことができませんので論外です。




そこで、普通の探し方をしていては見つからないのですが、ある方法に気づきました。そこで唯一見つけ、問合せして現地確認。自宅から1時間程かかるので、当然、車庫証明も出せないところ。しかも、条件があり、入居者が出てきたら、出なくてはなりません…。シャッター幅は2.36m。



ドアミラーを開いた状態で2.15mあり、左右10cmの幅があれば通れそうです。
ドアミラー閉じても、4cm程しか短くなりません。



5%勾配が入口付近にあるので、車高が低いため、エアロを擦らないか心配もあります。



最大の心配は、幅2.4m。センターで停めた場合、片側20cmしかなく、普通にドア開閉すら無理な話しです。



参考にカムリで乗り降りするには50cm必要です。僕がダイエットしても45cmが限界ですね。



では、トランクから乗り降りできるかと言えば、開閉の高さがかなり高いので、確実に天井にぶつかってしまいます。オートでオープンしますので、途中で停めると故障させる恐れすらあります。




最後の手段として、踏み台を置いて、ドアを閉じた状態で窓から乗り降りしかないと思います。ジャガーだと、ロックした途端、窓が自動で綴じてしまう恐れがあり、常に開く状態にするには、バッテリーを外すしかありません。
バッテリーはエボXと同じくトランクにあり、僕の体があの狭い空間を通過できるかですね…。上部が取り外しできなければ、トランク進入も不可能。


後部座席?も前に倒れる感じはしないですね…。普通では考えられない難題があります。



父が庭をやらなくなったら、車庫を建築したいですね。2台用のカスケードガレージですと、300万円程ですが、このようなタイプだと、その倍はかかるようで、木造で作るのとあまり変わりません。



空きスペースに、ゲームセンターの筐体を置いて、ゲームコーナーにしたり、ミニカーを飾ったりしたいですね。




それには、当然お金がかかるので、実はtwitterで、ミニカー収集を辞める宣言をしたのですが、魅了的な車種が多く登場して無理でした(笑)
そのため、必要最小限で収集します。ディアゴスティーニの日本の名車も50巻最後まで継続するつもりです。




今回でNo.10、11ですから、先は長いです。




今月のホットウィール・ベーシックもトレジャー1台だけ買うつもりがいつものペースで…。



辞める宣言前に注文したトイザらス分。



中身はグリーンライトのローラーダーズ。既に1アソート持っているので、いずれこれも手放さなくてはと思います。



ドラゴントイストアさん予約分です。今回の単品は予約を入れませんでした。その頃には辞めれているのか分かりません…。






トミカは必要最小限です。



クルーズさんにクルマが届いたので見に行ってきました。



豊橋なので、路面に塩カリが撒かれるような地域ではないと思います。



トランクは運転席からは開けれないようになっていて、助手席側にレバーがあります。



エンジンをかけると、このダイアルが浮き上がり、操作できるようになります。



バックカメラ、ナビ付き。ミラーの開閉は、左右同時押しという日本車では見られない仕様でした。



付いていたピレリのタイヤは、ひび割れが多く、このまま乗るにはリスクあるので、ポテンザに交換予定です。



ホイールは将来的に、この純正ではなく、1221等カッコ良いのを履かせたいですね。



エボXと共通のビリュシュタインです。電装系端子がアンダーに付いているのが気になるところで、冬道や雨天走行は避けたほうが無難と感じます。




エアロはカーボン。マフラーはピカールで磨いて大丈夫かな…。



10年近くですので、滲みがあり、ガッスケット交換予定です。



エボXと同じ、アルミボディです。左右のドア下部に凹みがあり、デントリペアもコーティングに含めてもらうことになりました。



テールライトは社外品がないので、純正のままでいきます。



現在は屋内保管されているのですが、万が一、屋外保管や、車庫を追い出された際に、青空駐車そのままは危険なので、カバーを用意しました。
最初に用意したのが起毛なしタイプ。これはエボに使用しようかと思います。




起毛タイプが届いたので、クルーズさんに届けてきました。







本当は最初にモエレ沼公園で各部の動作確認、構造の把握に時間を費やしたいところです。ただ、保険は対人、対物や相手のクルマに対しては入る予定ですが、普段それ程乗らないので、このクルマの損傷に対する保険には入りません。

エボX以上にガラスのミッションと言われています。人によっては2回、ミッションを総取り替えしているようです。そのため、知り合いが来て、運転させてと言われても乗せることができませんので、ご了承ください。
例えば、操作を誤って、バックに切り替えた際に、ミッションが壊れ、300万円程かかるとしましても、その方に弁償してと言えないのが実情だと感じます。偶然、壊れただけでしょと。自分でそのようなミスして壊してしまったのなら、まだ納得いくことですが…。整備の方が、自分のクルマを整備のために乗るのは、それは当然のことですが、実はエボXにしても、僕はあまり人に自分のクルマを運転して欲しくないうというのがあります。
人によっては、クルマは走らせてなんぼだという考えがあり、モエレ沼公園で、勝手に乗り込んでエンジンかけるような人も過去にはいました…。
ケチンボと思われるかも知れませんが、僕にとっては1/1ミニカーに近いもので、自分の身の丈に合わない無理して買った大切なものなので、他の方には理解できないことだと感じます。
モーターショー等の企業のイベント以外では、僕からはどんなカッコ良いクルマが目の前にあっても、走らせて欲しいとか、乗せて欲しいとは絶対に言いません。僕が乗って欲しくない性格だからです。そのため試乗車ですら、少しおよび腰です。


ミニカーの購入費を削って、ゲームも少し控えめになるかも知れませんが、完全に買うのは辞めれないですね。
あるお店でレトロゲームを発掘してきました。1本千円程です。


全て新品です。



Switchの新品も購入しています。



リサイクル店でもゲーム購入継続ですね。





うる星やつらのコミックスはこれで完了です。


コミックの装丁に合わせたミニ画集が往年のファンには良いです。



食も継続です。

イオン系列のBIG。サンドイッチが安くて美味しいですね。タマゴサンドはパンにマーガリンが塗ってあります。



ハンバーガーは基本、バーガーキングだけですね。写真撮り忘れました。



山岡家で株主優待。




息子と大盛りです。




ガトーキングダムにて無料配布していました。



明日から、ローソンで47%増量のキャンペーンで、月曜は3週デザートです。

Posted at 2023/02/05 23:47:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月28日 イイね!

クルマ買うまでなかなか波乱万丈でした(1/3)

クルマ買うまでなかなか波乱万丈でした(1/3)60歳定年になって、仕事を辞めて隠居生活になったら、好きなクルマを買って楽しもうと思っていました。それは、まだ僕が20代の頃の話です。

ところが、定年は現在、65歳に延長され、僕がその年齢に達する頃には、70歳になっている可能性があります。また、昭和、平成の時代とは異なり、僕らが70歳になった頃には、今ですら収入の半分以上が税金で搾取されているのですから、その割合が7割近くになっている可能性があり、まず年金だけで生活するのは無理でしょということです。つまり死ぬまで働き続けるしかないということです。社会ネタで言えば、ビルゲイツが提唱する、お前らは将来、虫でも食っていろという世界です。老後に欲しいクルマに乗れることがあっても、かなりの高齢になっていて、何年乗れるの?という話です。なら、今から無理してでも買うべきでしょと。

正月明け、仕事から帰宅し、カレーが辛くて、咽て咳をしたところ、右脇腹下に強烈な痛みが走り、腹直筋鞘血腫を発症したのではと自己診断です。簡単に言えば、静脈破断です。自分の体なのでそこらのヤブ医者に診てもらわなくても分かります。治療法はそのまま放置。自然治癒です。
それからは一週間、寝る際に横たわる時に激痛、咳をするだけで激痛、くしゃみをするだけで激痛、凍結路面で滑りそうになり足で踏みとどまって激痛…。
このまま死ぬのではという痛みでしたが、2週間経っても改善しない場合は、咳による骨のヒビも視野に入れていましたが、2週間目で落ち着きました。病院で診察しても誤診ばかり。最近のアレの騒動で西洋医学に対する不信感が一層高まりましたね。子供の頃の愛読書が『家庭の医学』でしたので、そこから派生した様々な本の知識で十分です。



この事からますます生きて健康なうちに買わなくてはと。闘病生活では、クルマどころではないですからね。


僕が初めて、ジャガー・XKR-Sを見たのは、海外の自動車番組『TopGear』です。抜けるような青空の色彩、V8・5リッターから奏でられるエキゾースト、そして、どこか80スープラぽい面持ながらもアストンマーチンのデザイナーだったイアン・カラムによるエレガントなスタイルに、惚れてしまいました。



北海道で開催されるモーターショーやイベントでこのクルマが登場するのを心待ちにしていましたが、とうとう一度も拝見することができませんでした。
この2台目・XKシリーズは2006年に登場し、まだフォード傘下時代です(現在はインドのタタ傘下)。そのため、ある意味、アメ車らしい力強さと、ジャガーらしい気品さを兼ね備えたクルマと言えます。



そんなジャガー・XKR-Sの定価は、1,759万円。高い給料でない僕には到底買えない高値の花。ところが、今から5年程前、goo中古車やヤフオク等にて、580万円程でジャガー・XKR-Sが売られていました。溜めたへそくりで買えます。家族に自分のこずかいでやりくりするから、2台目として買っていいかと聞いたところ、却下されました。このまま500万円を切ったら、家族に内緒で買おうと心に決めていました。



ちょうど、この頃、何度か、ジャガー・札幌店にダクトパーツだけでも買おうと何度か踏みとどまったものです。



ところがそれから4年間程、市場から消えていたのです。日本市場で海外だと高値の車種が580万円というバーゲンセールだったので、ちょうど日本車ブームということもあり、R34等と一緒に逆輸出されてしまい、日本市場は枯渇していたのです。そして、ここ数年程、13年目の重量税増加を嫌い、国内のワンオーナー達が手放し始め、その価格が既に800万円程になっており、この5年間で200万円以上、相場が上がってしまったのです。



このままでは、いずれ1,000万円を超える可能性もあり、またXKR-Sは、この青だからこそ価値があり、他の黒、赤、白色に比べ、相場も高めでした。
つい先日、goo中古車に現れた青はASKで金額を表示していませんでした。



このクルマを買うまでに色々誘惑はありました。


一つ目は、プジョー・スポール エンジニアド。結局は発売されなかったです。




2つ目は、フォード・フォーカスRSmarkⅢ。
ただ、地元で既に載っている人がいて、モエレ沼公園にも登場するようですので、希少性あるクルマが地元2台というのも気まずいので却下しました。



3つ目は、メガーヌ・現行アルピーヌ。
何度か実車を見かけることはあるのですが、僕にとってのベストオブベストではないとの判断です。これで2本出しマフラーなら…。



4つ目は、ボルボ・S60 ポールスター。
性能は良いのですが、外見的に地味かなと。



5つ目は、ダッジ・チャージャー・ワイドボディー。
4ドアなので、エボXが駄目になったら、日常用で選択肢として残せるので、外しました。



6つ目は、ジュリアGTA。市場にまだ出てきていないのが残念。



7つ目、実は一番苦心したのが、このLynk&Coです。アリババ等、僕が使う中国人相手のツールを使っても、買う手段がありませんでした…。



話を戻します。エボXの修理を札幌のCRUISEさんに依頼していて、時折、ブログを拝見すると、クルマをオークションするUSSに登録されているのが分かっていました。1台、ようやくgoo 中古車に青色がASKで出ているのであれば、13年目増税を嫌い手放すオーナーが増える法則があり、むしろ、ここ数年の機会を逃すと、もう手に入らず高騰し、手の届かないクルマになってしまうのではという危機感から、出品があれば入札をと依頼しました。僕はここ数年内の話であり、それまでに、ゆっくり車庫を探そうと思っていたのです。
ところがCRUISEさんにお願いして、ひと月経たないうちに、出品の連絡がありました。そこで、ネットでの不動産情報を見ると、札幌市内にかなりの数の賃貸ガレージがあり、専用サイトまである始末。これだけあれば余裕だと思っていました(これが後で、大変な目に遭うことに…)。CRUISEさんから入札するか確認の連絡で、万が一、入庫まで車庫を確保できていなくても、預かってくれるということから、入札参加に踏み切りました。

僕の出せる車体価格は、667万円でと。

実は今年、子供の大学受験です。共通テスト(以前のセンター試験)1日目の結果でかなり落胆していました。試験当日、朝のニュースで、咳や熱等の症状がある生徒は、別室で受験になると言っていたのです。

朝は私立大学の受験場所は国公立の北海道大学と異なり、遠い札幌大学。
そのため、行きも帰りも、クルマで送り向かいしました。


ところが、当日、周囲は咳をゴホゴホと終始する生徒ばかり。監視役に別室へ連れて行かれる生徒はなく、そのまま継続だったとのこと。
また、リスニングの際に、故意に時計のアラームを鳴らして妨害してくる生徒や、同じ机の人が消しゴムで机を揺らし、まともに集中してテストを受けれる状況でなく、問題が頭に入ってこなかったと。

試験が終了し、出口で待っている親は僕一人だけでした。他の親たちはクルマの中で寒いので待っています。僕は、ミニカーで鍛えられているので、息子が今受けている試練に比べれば、この寒空で1時間待つことなど些末なことです。

高校に入ってからは、僕からは勉強するように一度も言いませんでした。自主性に任せたのです。事前に何が何でも北海道大学ではなく、ここまで努力したのだから、小樽商大までランクを下げてもいいと。途中で、その僕の言った言葉を思い出し、立ち直ることができたとのことでした。緊張で寝れていなかったのもあったと思います。


そこで、2日目はドーピングを使用しました。漢方でイライラのストレスや不眠を解消するものです。迎えに早く着き過ぎたので、アイスを。スプーンがなかったので、箸で(笑)



薬が効いたのか、周りの音が気にならず、集中してテストを受けれたと。終わってみれば、北海道大学志望者の平均点以上は取れたとのことでした。また後期日程の小樽商科大学は二次試験を受けなくても入れるボーダーラインだと。念のため、私立大学は、法政大学を受験します。2次試験の北海道大学は苦手な英語が難しいので、どうなるか分からず、札幌北高校に落ちた時の苦しみをバネに努力したことが報われてくれればと思います。

話が飛びましたが、息子の大学での4年間の出費を考えると、何が何でもとお金を積むことはできる状況ではありませんでした。

この667万円は、僕が算出した落札できるかどうか微妙なラインで、落札率30%だったのです。これで買えなければ、諦めるしかないと。
この費用に1割・67万円程、消費税がかかり、かなり大きい痛手です。
現地での損傷等の下見は、8千円。
陸送費用は、7万8千円。僕がエボXを本州から引っ張ってもらった時で5万円ですから、車種の慎重性や物価高を考慮すると無難な感じです。
そして、CRUISEさんの落札代行手数料が4万円。意外と良心的な値段でした。


そして、落札。やはりgoo中古車の青色は、USSオークション終了後にすぐに売れていました。オークションでの競合相手だったようです。
後で聞いて、驚いたのが、実は僕の提示した金額では負けていたそうで、後で僕がタイヤ等を入れ替える費用を考慮して、CRUISEさんが自己負担までしてくれたのことで、本当にありがたいです。

つまり、今回、僕が入手できたのは、本当の意味でCRUISEさんのおかげですね。

(2/3に続く)
Posted at 2023/01/28 23:31:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月27日 イイね!

購入した車が無事、札幌到着です。

もう何を買ったかバレていますが、CRUISEさんの写真をそのまま拝借です。
これから、タイヤ交換やアライメント、油脂類等の交換。
5リッターV8スーパーチャージド・550ps
フロント・255/35ZR20、リア・295/30ZR20
写真は送ってもらったもので、まだ実車を見ていません。明日確認に行きます。明後日は車庫交渉。流石に青空駐車できないと感じます。



実は、5年前の愛車紹介の写真で、購入を予告していました。
Posted at 2023/01/27 22:20:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

クルマ、ゲーム、小説等サブカルチャー好きです。 ミニカーやゲームも集めています。 今後の相互フォローは、エボ乗り、顔見知り、地元の方、ミニカー好き、ゲー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[BMW 3シリーズ セダン]Panasonic リチウムボタン電池 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 08:41:00
SurLuster ループ パワーショット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 08:27:44
今夜は〜😋👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/18 10:23:26

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
エボXSST終了となってからの購入です。 終わりからの始まりです。 車体色はダークブルー ...
ジャガー XKシリーズ クーペ ジャガー XKシリーズ クーペ
5リッターV8スーパーチャージド・550ps フロント・255/35ZR20、リア・29 ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
エアロ作りが楽しかったですね。 とても思い入れの強いクルマでした。 エボXと外装が似てい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation