
今回、ジャガー・XKR-Sの保管用に借りた車庫の賃貸期間が3月18日(土)からでしたので、さっそく、代車で借りているトヨタ・カムリが入るか確認してみました。
【車幅】
トヨタ・カムリ 1.840m
ジャガー・XKR-S 1.915m
その差は、7.5cmですので目安になります。片側3~4cmであれば誤差の範囲です。運転席側に可能な限りスペースを開けようと、斜めに振って入れてみました。常に衝突防止のセンサーが感知し、鳴り響いている状況。不安を煽られます。
借り物のクルマで、車庫にも傷をつけるわけにはいきませんので、全長が長いため、これが限界のようで。入口に勾配があり、エンジンをかけると、数センチ下がることから、これ以上間を狭めると、エンジン始動時に壁にリアをぶつけてしまう可能性があります。
今度は、真っ直ぐに、助手席側はミラー畳むの前提なので、緊張感あります。
完全に入れたのはいいのですが、ドアを開けると、盗難防止のクラクションがけたたましく鳴り響いてしまいました…。住人に大迷惑。何かの間違いなのではと、その後、2回程開けようとしても、盗難防止のクラクションが鳴り響いてしまう有様…。
衝突防止の警報がなっている状況で、ドアミラーを閉じてドアを開けると、盗難防止機能が作動することが判明…。毎回、こんなことをやっていたら、住民の苦情で、出ていかなくてはなりません。停めるにはエンジンかけても停まらず、キーも無駄。どうやらパーキングボタン押さないと解除されないと分かりました。
これはカムリの問題なので、XKR-Sでは違うのではと考え、エンジンをかけたままで、ドアを可能な限り開けてみます。壁とドアの間には傷が付かないよう5mm程のクッションシートを挟んでいます。上から見ると、30cm程隙間があり、一見降りられそうに見えます。
ところが、ドアには厚みがあるため、降りられるスペースは10cm以下。
僕がどんなにダイエットしても降りられる幅ではありません。
助手席側は、約10cm。仮に5cmに寄せても、15cmでは降りるのは厳しいですね。
脚立を置いて、窓から脱出し、勾配部分を測ってみると、クリアランスは4cmでした。
【最低地上高】
トヨタ・カムリ 14.5cm
ジャガー・XKR-S 12.0cm
その差2.5cmですから、XKR-Sでこの勾配部分のクリアランスは、1.5cm。ホイールベース(前後タイヤの距離)によっても、また変わってきますので、なかなか際どいところです。
よって、納車の目安とされている4月10日までに、新たに車庫を探すことになりました…。
この車庫の横幅は2.45mでしたので、最低でも2.70mあれば、可能となります(25cm差ですので、片側12cm増えれば、なんとか降りられることができます)。
息子の北海道大学の結果が出ました。法政大学法学部のA方式合格でしたので、共通テストは安心感あったのですが、2次試験の数学が京都大学でも出ないようなかつてない高難易度で、息子はあまりできなかったとの話でしたが、twitterを見ると、出来たという人はまずおらず、皆できなかったようで、補正が入ったようです。おかげで、元々数学はそれ程、得意でなかったのですが、ある程度数学が出来る人も、僕の息子のように得意でなかった人も、同じ扱いになったようで、無事合格をもらうことができました。
他には、共通テストにて、体調不良で咳をしている生徒が多く(ワクチンを接種している生徒がほとんどで何故そうなるのかはここでは触れません)、当日も頭が回らなかったという生徒をtwitterで多く見かけ、体調万全で健康な息子に追い風が吹いたこともありました。これは僕があらかじめ予想していたことです。
大学合格をLINEで伝えてもらい、帰りにシャトレーゼで、息子の好きなプリンを合格祝いとして購入です。
問題は法政大学と北海道大学のどちらに入学すべきかですが、法政大学の場合、学費とは別に、居住費や食費等で月当たり15万円程必要になります。
4年間で720万円。それ以外に飛行機代等もかかりますから、実質、約800万円。就職で言えば、北海道内に限れば、北海道大学のほうが有利です。また、中学時代の同級生が、札幌北高校に進学し(息子はその時は落ちて、私立高校に)、共に北海道大学に合格したので、心強いのではと。
法政大学の際には、郵便局での手違いによるトラブルがあったので、今回の入学手続きに誤りがあってはならないよう、細心の注意です。
数日後、入学手続き完了書が届いたので、これで安心ですね。
大学ではノートパソコンが必須で、最低スペックも決められています。大学生協で斡旋の商品もあるのですが、ヤマダ電気の方が、同じ商品で1万円安く買えました。大学生協版のEXCEL、WORD等が入ったソフトOfficeは、大学在学中しかライセンスがないのですが、こちらは永年です。
うる星やつらのBlu-rayBOXの前半が届きました。
予約時点では、4社それぞれアクリルスタンドの絵柄が異なり、どんなものが付いてくるのか不明で、王道、アニメイトなら外れはないだろうと、アニメイトで注文していました。やはり、4社のなかで、原作に一番近い顔立ちです。
このサイン色紙調のものは、4社共通。もう少し可愛らしいのが欲しかったかなというのが正直なところです。
絵柄的には原作とは離れていますが、TSUTAYAのが良かったですね。メルカリやヤフオク見ても出品がなく、これだけのために2万数千円払って、もう1個買うのもと思い、気長に出品を待つことにします。
ミニカーネタです。
ハードオフで人気のドラッグバス等を手放した人がいるようで、定価付近の額で買うことができました。
3月4日(土)は毎月恒例のホットウィール・ベーシック発売日。15分前到着で2番手でした。今回、スーパートレジャーは売り場になく、トレジャーは3個あったのですが、興味ない車種でしたので買いませんでした。今回、新参の僕より高齢の白髪混じりの男性がいたのですが、列無視して、横取りしようとして、店員さんに怒られていました…。僕のほうは欲しい車種は買えています。
その後、ドンキにもその老人が現れ、僕が先頭で並んでいたのに、かっさわられ、1個も買えませんでした。
今回から単品を350円に値上げのようです。レジで263円の間違いじゃないですかと聞いたけど、めんどくさいから、そのままレジを通しましたが、単品、ますます売れなくなりますね…。レギュラーとの70円の差は大きいです。
ドラゴントイストアさん予約分です。
通販でも注文。ムーンアイズのクールコンビは今回の人気商品です。
3月11日はドンキホーテ限定のホットウィールです。前回のはヤマダ電気でしたが、50周年記念からのシリーズをローソンがやめてから独占していますので、こちらになったようです。
いつも10時からですが、今回は開店9時から店員さん確認のもと1人1車種ルールで無事買えました。2週間経っても全車種残っている店舗もあるぐらいで、代理購入分も無事確保です。
ドラゴントイストアでの予約分を回収です。僕は3月13日からノーマスクですが、店長さんもノーマスクで良かったです。
ポンティアック・ファイアーバードです。こちらのはあまり見ないですね。
3月18日はトミカ発売日でしたが、欲しい車種がなく、あれば買う程度のホットウィール目的でヤマダ電気に。ガンプラ目的で長い列が出来ていました。
ミニカー仲間のお姉さんから、息子の北海道大学のお祝いとして、持っていなかったクラッシュ・バンディクーとスパロドラゴンなど ホットウィール4点とお菓子を頂きました。
お菓子は息子に。ミニカーは僕に。お金いらないと言われました。ありがたいです。
ヤマダ電気では入荷なく、お姉さんとドンキで待って、平和に入手です。
ゲームの話題です。
うる星やつらのクリアファイルが売り場から消えてしまいましたが、セガのレトロハードのガチャガチャがまだ残っていたので。
既に持っているゲームギアと、カメラにしか見えないパドルパッドです。
しもむらで、セガハードのケースが残っていました。発売日当日に買いに行った際には売り切れましたと言われたのですが、分かりづらいところにあって、店員も把握していなかったようです。
メガドラのケースは売れていて手に入らなかったのですが、本体箱の収納は無理でした。
ゲームキューブとレトロフリークはちょうどでしたね。
ただ、箱はそれ程強度なく、積み重ねには弱い感じです。ソフト入れるにも箱潰れリスクあるのは避けたほうが無難です。
今月の新作はメロンジャーニーのみ。この限定版は初代ゲームボーイ用ソフトが同梱されています。
メルカリでPS2・エヴァーグレイスを。
古本市場で新品のファイプロ新品が280円で大量に…。
一週間後行っても、一本も売れていません。
水曜は残業の帰りにリサイクル店探索。
昨日は車庫確認の帰りに万代・手稲店に。twitterで万代の社長さんとコメントをやりとりして、紙箱への値札直貼りを対処してくれるという話になっていたので、行ってきました。
フィルムの上に貼ってくれています。対応早いですね。
PS2・ガンパレードオーケストラ青の章が通常版なのに、6,050円。昨年、白の章、緑の章含め、全て限定版で安いうちに、コンプしておいて良かったです。
ショーケースの欲しいゲームは売れてしまっていたので、1本500円のこちらを購入。
将来、車庫にXKR-Sの横はゲームコーナーでアウトラン等筐体を置きたいと考えているのですが、パチスロの本体は意外と安いのですね。これは高いほうで、1万円台のもありました。エヴァ等アニメのを置きたいですね。台数多いから安いはず。
古本市場に寄ってみると、減っていなかったので、ファイプロ買ってきました。280円なら…。
週末はファミコンのプログラミングでも。
食の話題です。
パン屋トムトイのラスク美味しいですね。職場の方から頂きました。午前中で売り切れてしまう人気商品のようです。
から好しで、株主優待消費です。
かつやに。
株主優待を消費します。
今回は期間限定にしました。
ミートボールの大きさは良かったですが、トマトソースがもう少し欲しいところですね。
ガストで、株主優待消費です。
やはり僕はいつもの、ガストバーガーですね。
ラッキーで売っているこのカツ丼が、セイコーマートのより、ダシが利いてて美味しいです。
ホワイトデーのお返しに嫁へ六花亭のケーキを。そう言えば、嫁の親族は三ツ星経営なのに、あまり三ツ星で買っていないですね…。
お菓子は相変わらず、毎週、この量です。
お昼に迷ったら、日糧製パンのおにぎりと、北欧のパンですね。
ドンキのレジ傍で、ボールペン1本10円とかスティック糊30円とか、お買い得ありますね。