
昨日は三菱ディラーにてSSTオイルを交換してきました。
先週のリコール対応の際に、SSTオイルの交換を依頼したのですが、フィルターが部品代に入っていなかったので、クルーズさんでの交換の写真や、HKSの見積りを持参し、SSTにフィルターがあることを伝え、部品入荷待ちのため、昨日の交換となりました。
フォルティスRAでのSSTオイル及びフィルタの交換は5年目35,000kmでした。その時のフィルターの汚れを見たところ、35,000kmでは遅いと感じました。
今回、エボXは4年目15,000kmです。
エンジン始動時、SSTのクラッチ合わせの大きな異音がしていたので、金属粉がかなり出て
いるのではと心配していましたが、杞憂だったようです。

鉄粉は見られず、15,000kmだと少々早いですね。走り方にもよりますが、新車で納車後、25,000kmぐらいが妥当に感じます。
SSTオイル交換後、エンジン始動時の異音がしなくなりました。
金額はクルーズさんの方がトータル1万円程安いです。

クルーズさんのロイヤルパープルを信用して1万円安く済ませるか、ディラーで純正品を使用するかですね。ロイヤルパープルを使用しても9カ月間問題ありませんでした。
1缶4ℓですので、SST交換には6ℓ使用します。そのため、2缶必要となり、2ℓ余りましたが、残しても劣化するだけですので、他の方に使用してくださいと置いてきました。SST車乗りが2人で交換すれば、ディラーでも、もう少し安くなると思います。
先週は初めてエボXを洗車したのですが、ルーフに鉄粉が付着しており、鉄粉取り粘土を使用したのですが、鉄粉が塗膜を侵食し、奥に入り込んで、粘土で除去は無理でした。

小生の自宅が線路の近くにあるため、毎週、洗車時には鉄粉を除去していました。
前の持ち主の方は鉄粉取りをしていなかったようです。
錆の除去には、『鉄粉取りシャンプー』がありますが、元々それ程、除去能力は高くなく(鉄粉の表面を溶かす程度)、鉄粉が錆びてしまうと、あまり効果はありません。
錆取りと言えば、『ラストリムーバー』ですが、もう10年以上前に購入したものですので、効果があるか心配ですね。

新しいものを買うため、ジェームスに行くと、ジェル状のものが出ていました。

とりあえず、ジェル状のものを付けて30分放置です。

全く取れませんでした。
もしかしたら、ジェル状だと奥まで浸透しないのではと、初代の液状を使用しても無理でした。
これは錆を削って、塗装するしかないですね…。
また別のところでは、鳥がルーフでごはんを食べたらしく、足の爪で傷だらけです…。

液体コンパウンドで磨いてみました。

ここまできたら、ガラスコーティングさえすれば、傷は完全に見えなくなるはずです。
あまり、コンパウンドで磨くと、塗膜を削って底が見えてしまいますので。

洗車時に写真では分かりにくいですが、アスファルトに出来た洗車の水たまりに油膜ができていました。

購入前の自己点検時にエンジンルーム内や路面に油漏れは見当たりませんでしたので、恐らく、錆防止に吹いてもらったノックスドールかコーティング剤の表面の油が流れ出たのだと思われます。
ディラーにてリコール対象のベルト交換の際に、念のため、底部をチェックしてもらいましたが、やはりオイル漏れはないとのことでした。
エボXの納車前の点検時にドアノブの裏にある引っ掻き傷が目立っていたのですが、納車時には綺麗に磨かれていました。
家族を乗せるといずれ、傷が付くだろうと思い、先日、購入したプロテクトシールの貼り付けにかかります。
ラップで大まかな大きさを決め、そのとおりにシートをカットして貼ってみました。

曲面を1枚で貼るのは無理だと分かりました…すでに、この時点でシートの1/3を失敗で失っています。

そこで、3分割することに。

近くで見ると見た目は汚いですが、遠くからだと分からないですね。

サイドステップも貼ってみました。表側のサイドのところに貼るのは避けましたが、ここが一番傷が付きやすいかも。

特に冬場は靴にスパイクが付いているので…。
でも、ここは社外品に代える楽しみがありますね。
後部座席の貼り方は汚いです…。

このPPのパーツはそれほど高くないので、買い替えてしまうのが良いのかもしれません。
エプトシーラントなどを貼るのも方法としてはありですね。
GTNET札幌さんで、小生のフォルティスRAが売りに出されています。
この説明では書かれていませんが、オクヤマアンダーパネル、SSTオイル(フィルター込)交換が記載されていないのはもったいないかも。
特にSST車は、オイル交換を行っているかどうか、かなり重要だと思います(SSTオイル無交換5万キロ以上は、小生なら買わないですね…)。
売り出しの価格も148万円。買取り価格120万円を考えると、良心的な値段だと思います。
実際には改造費だけで200万円以上かかっていますので…。

初めて小生のクルマのフォグランプが付いているのを見ました…。結局、一度も使うことがありませんでしたが。
今のエボXはフォグなしです。

この余計な重量を省き、少しでも冷却してやろうという姿勢がいいですね。
もしフォグ付を購入することになっていましたら、いずれ外して穴が開いていたことと思います…。
GTNET札幌さんにて、エボX購入時、希望ナンバーはいらないことを伝えると、珍しいですねと言われました。今までのクルマには、よく4や9が入っており、フォルティスRAは4と9がありました…。
納車されたエボXを確認すると、苗字の頭文字に、3ナンバー、しかも生まれ年が入っているので、とても覚えやすい良いナンバーです。これは偶然ではまずありえないので、追加料金なしで気を使ってくれたのだと思います。
今後のエボXの補修及び改良計画は以下のとおりです。
まず、20箇所程ある塗装面の補修から始めます。
中にはドアパンチで凹んでいるところもありますので、裏から叩けるかですね。
補強等が入って叩けない場所でしたら1万円程かかってしまいますので(経験上、吸引して引っ張るのは、上手くできず、かえってでこぼこになるのでやりたくないですね…)、そのまま放置するかです。
次に雪が降るまでに、スタッドレスタイヤの調達があります。ブリヂストンの何かを考えています。
また、ネット購入(ヤフオクや楽天)では、確かに年式が新しいものでも安く買えますが、妙に寿命が短い、つまり納入までの保管状態が悪いことが多いと、この十年程、ネット購入し続けて分かりました…。信頼を置けそうな店で購入しようと思います。
リアはフォルティスRAに比べ物足りなさがあります。ウイングの派手さに負けています。

テスト&サービスは夏と冬に20%オフのバーゲンセールを行います。正月までにフォルティスRAにて付けていたリアカウルを再度、付けたいですね。
春にはそのリアカウルにバリスのアンダーディフューザーの取り付けです。
夏までには純正タイヤ、ヨコハマA11から何に代えるかですね。
フォルティスRAはポテンザにしていましたが、エボXは、サーキット用に別のホイールを購入してセミスリックタイヤを履かせることを考えていますので、普段の生活用として、高くてレグノ、安くてファイヤーストーンあたりにしようかと思います。
その後は、2年間保証のためECU書き換えができませんので、フロントバンパを加工して冷えた外気の取り込みを考慮してもメリットがありません。この2年間は、ゆっくりフロントバンパのデザインを検討します。まずはFRP製の非イングスのフロントバンパ(破損したもの)を手に入れる必要があります。オークションをチェックしてもなかなか出てきません。イングスはあまりにも純正と形状が異なっているため、加工に適していないためです。手に入らない場合、最後の手段として、純正バンパ(損傷したもの)を手に入れて、型を取るしかありません。
あとは、アンダーパネルが破損したらオクヤマのアンダーパネルぐらいでしょうか。
サスペンションもいずれ変えたいですね…。純正戻しか、固めが好みですのでカバヤあたりかも…。
今回、前の所有者がどのような乗り方をしてきたか大分見えてきました。
フロントバンパ下部の無数の飛び石の傷、フロントガラスの飛び石の割れ、ETC付、ブレーキキャリパの焼けなし、ルーフの鉄粉、黒いプラスチック部の白化、タイヤは純正ヨコハマA11、フェンダーの擦り傷。
これらから、推測されるはサーキット走行はせず、高速を良く利用していたということです。
さらに走行は車間距離を開けず、接近して走行することが多かったと思われます。
また傷の位置から運転はそれほど上手くなく、洗車は鉄粉を取るほど几帳面ではないようです。
プラの劣化から車は勤務中も含め、屋外駐車されていたと推測されます。
車の状態から推測すると何をメンテナンスすべきか見えてきますね。
冊子『歴代ランサーエボリューションのすべて』が届きました。

目新しい記事はありませんが、コレクターアイテムです。
でも、最後のエボXカタログを付けるぐらいでしたら、Ⅰ~Xのカタログデータを入れたDVDーROM等が欲しかったですね…。
いつもの食の話題です。
今日は定山渓万世閣 ホテルミリオーネに行ってきました。
朝が寒くなってきましたので、僅かながら紅葉が始まっています。

駐車場は昨日の雨で泥だけら。エボも泥まみれです…。

ポンパレの券を使用したので、ランチバイキング+プール+温泉が1280円で済みました。
ロビーには大きな水槽があり、釣り好きの息子は魚の名前を自慢げに述べていました。

ランチバイキングは料理の数は多いとは言えないものの、一品一品しっかりとした味付けで
さすがホテルの味だと感じます。

何気ない、こんにゃくの田楽なんかでも、味が染みて良い味です。
こんにゃくが美味しいと思ったのは初めてですね。

アイスはバニラかと思えばとうきびアイスです。

窓からの風景も落ち着いています。

プールは底が浅く、大人ですと足を擦ってしまいます。息子ですらも膝を擦りむいてしまいました。
10人も泳げば、ぶつかってしまうような広さですので、ホテルのおまけのようなものですね。
一方、温泉は広くてなかなか良かったです。浴槽や洗面器等まで綺麗に清掃されており、好感が持てます。
全般的に従業員の態度も良く驚きました。
日帰りの客に対しても宿泊客同様の対応で、洞爺湖のどこかの宿とは大違いです。
500円の食事もなかなか良さそうです。
今回はバイキングでお腹がいっぱいでしたので諦めました。

ゲームコーナーにセガの『R-TUNED:Ultimate Street Racing』(アールチューンド:アルティメイト ストリート レーシング)が置いてありました。大抵、ホテルのレーシングゲームと言えば、タイトーの『バトルギア』やセガの『頭文字D』が多いのでとても珍しいですね。

『R-TUNED』は家庭用ゲーム機に移植されなかったのが惜しいです。
また、ポンパレで券が出たらこのミリオーネに行きたいですね。
今回のエボの燃費はフォルティスRAとほぼ同様です。案外、悪くありません。

車両保険も更新しました。月当たり、フォルティスRAの保険料+1300円程度です。
これはフォルティスの保険料が高すぎるということです…。
帰りに大通公園を通ると、スーパーカー乗りのオフ会がありました。
停まってゆっくり見物したいところでしたが家族がいたので無理でした…。

毎週、バイキングが続いています。食欲の秋と言えど食べ過ぎかもしれません…。
今週は職場の歓送迎会で、また食べ放題です…。