
いつもミニカーを買いに行く、アリオ札幌の従業員にコロナ感染者が出てしまい、家族からはミニカーを買うために並ぶのは厳禁となってしまいました…。
そのため、今週土日は大人しくDIYです…。
切断したバンパーを再び接合するため、塗装、プライマーを削り落とすことに。
これをやらないと、FRPで接続した部分が塗装面だと、後で塗装ごと剥がれてしまいますので、地味ながら大切な工程です。
作成中のリップ。当初は今の裏面だったのです。
平面だと単調で面白味がありません。
現在は表面を採用。まだ面を成形していないのですが、こちらの方が良い物ができそうです。
豚鼻ダクトを分解します。
片側は上下2つの同じパーツで構成されていて、上手く出来ていると感心してしまいます。
下半分だけ嵌めてみました。
多少飛び出すので、これはいずれカットします。
豚鼻上部は、斜面、垂直、逆スラントの3タイプを嵌めて、検証してみましたが、やはり三菱車には逆スラントが良く似合います。
こんなところ、言われないと気づかないですが、
拘ってみたいと思います。
なかなか良い感じです。
大量のパテを作り、バンパーのモールを再成形します。
フロントリップの幅が予想以上にあり、
片側3cmオーバー…車検無理です。
カットして、
接続
今度は大丈夫そうです。
これでフロントリップのサイド作成に入れそうです。
折れてしまったFRPに変わり、ステーでダクトパーツ固定。
ミニカーやカーイベントないからDIYが進みます…。
今年の十勝スピードウェイの誕生祭は家族から許可でないかも。
ホットウィールのカーカルチャー用プロテクターですが、数カ月待ってもコロナの影響は悪化するばかりですので、送料が倍額ですが、中国から輸送することにしました。そこでは衛生マスクも製造していますので、コロナウイルス付着の恐れはないと思いますが、念のため、到着後、人には渡さず、倉庫で暫く寝かすことにします。
一時、持ち株とFXの損失が恐ろしい事になりましたが、今はだいぶ落ち着いてきています。正直、損失分で、これ一括で買えたかも知れないですね…。持ち株の倒産企業がまだないだけいいです。さらに、バーゲンセールだと買い増ししてしまいました…。自分のこずかいでやっている範疇ですので、家計にダメージなしです。
4月4日は家族が眠っている間に、アリオ札幌にホットウィールを買いに前日から行ってきました。もちろん、帰宅後、家族にガッツリ怒られました…。
その週にアリオ札幌の従業員がコロナ感染の報道。ホットウィールで並んでいる人の中に絶えず咳をしている人もいましたので、もう並ぶのはリスクがありますね。アリオ札幌の良い点はユーザーによるホットウィールの朝市があるからなんですよね。今回も購入しました。さらに、ボルボ・850エステートを海外から複数台輸入した強者もおり、500円で売ってもらいました。
この日の購入したホットウィール・ベーシック。スーパートレジャーハントもidも出ませんでした…全国的に出なかったみたいです。
今回の注目はトーマスです。でもトーマスの顔が平面に印刷したものなので、どこか物足りなく、このサイズに合うトーマス顔を探したのですが、ありませんでしたので、いずれ3Dプリンターで作りたいですね。アクリル板を削って作るのもありかな…。
2番手だったものの、フィッシュド&チップドはブリスター割れを掴んでしまいました…。
かんちゃんさんに先日、代理購入をお願いしていたMINI-GTのポルシェ・911を無事入手。
この千円少々の値段ながら、ライトがクリアパーツで造型が細かいです。
自宅のどこかにあるフィッシュド&チップドは発掘不可能に近いので、朝市で買ったのと今回発売のを比較してみます。
シャシーを見ると明らかに別な金型なんですね。
今回のも悪くないですが、古い方も良いです。
帰りに某電気店に寄ると、先月のアソートで入ったんですね…。アドバンのエボXはありませんでしたが、良いのが残っています。朝手に入れたばかりのボルボ・850エステートを200円で購入…ホットウィールではよくあります。
ミニカーコレクターの大半が購入したトミカプレミアム大全。僕も遅れてようやく入手。
僕の秘密の隠れショップに一週間遅れで2アソート入荷していました。マイナー過ぎて手付かずです。
やはり、スーパートレジャーハント、idはないですね。ホンダ・CR-Xは1台のみで、代わりに謎車が入っていました…。
今後、アリオ札幌に並べないとなると、ミニカー購入は厳しいものがあります。本州ではトイザらスそのものが休業していますので。そのためか、メルカリやヤフオクにてミニカー収集をやめたと思われる出品が目に付きますね。
仕事での収入が減り、泣く泣く手放している感じもします。この状態が続けば、ミニカーブームも以前のように落ち着き、販売店も減るかも知れません。
そして、僕もブログであまりミニカーネタ書かなくなるのかも。
職場の元上司の方にあのジャッキを差し上げたところ、お礼に僕の好きなガラナ1ダース頂きました。これは嬉しいですね。再任用期間も終わり退職となられましたが、クルマイベントなどでお会いできる機会があればと思います。
月に数度は手稲にある現金問屋に。
いつものマジョレットの売り場がなくなりガッカリしていたところ、その裏側にマジョレットのなる木が誕生していました。生協からこの木が撤去され、売り場が少なくなっているなか嬉しいですね。
もちろんお菓子も毎回買っています。
株主優待を利用して、『ラーメン山岡屋』に。
期間限定のプレミアム醤油とんこつにしてみました。
大盛りも無料で付く券ですが、今回は普通盛りで。
煮干しの風味がとても良く、スープを飲み干すほど美味しいですね。最近の期間限定メニューは当たりが多いです。『ラーメン山岡屋』は臭いがきつい時もありますが、味は美味しいと思います。
帰りに息子と甘いものが食べたいとアイスを買いに。
値段が倍ぐらいしたタピオカアイス。
黒蜜部分に丸いタピオカが入っていますが、味は普通かな…。
お店が開いているうちに、株主優待を消費します。
吉野家に来るお客のほとんどが持ち帰りですね。
ウチもです。
吉野家の弁当、見た目以上にボリュームがありますね。
銀だこも交換してきたので、今回はお腹いっぱいになりました。
今日はガストで株主優待を使って持ち帰り。一番近い石狩店です。
こちらも良いですね。
ただ、僕の注文したガストバーガーは店内飲食だとポテトが付くのですが、持ち帰りだとポテトがないのですね…。
この後、カップラーメンも食べました。普通の人ならガストバーガーだけで十分です。
学生時代、冬目景の『イエスタディをうたって』が好きで発売日に買っていましたが、数十年ぶりにアニメ化されました。冬目景の絵柄の雰囲気が残っていて悪くないと思います。
作品の中で気になったのが、当時の世界観で、セガ・メガドライブが登場するシーン。
テクノソフトのサンダーフォースⅣのパッケージが見えます。
こちらはナムコ・スプラッターハウスPartⅢのパッケージ。
最新ゲーム機でセガ・ベアナックルの続編が出るそうで、音楽も古代祐三が参加しているとのこと…そろそろ、新型ゲーム機買うか迷いますね。未だ、最新ゲーム機が任天堂・Wiiですから…。
