• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もけけxのブログ一覧

2020年07月14日 イイね!

コクピットJETさんにてメンテ(1/2)

コクピットJETさんにてメンテ(1/2)先週の火曜日・水曜日は仕事で道庁別館に。
道庁の駐車場に停めることができなかったので、近くのヤマダ電機に停め、スマホの充電器を買えば駐車料金がいくらか安くなるかと思えば、最終的に2,100円(自腹)かかってしまい、2日目はJRで向かいました。


昼食は議員食堂でと探してみるも、どこにも食堂が見当たらず、女神転生のような人気のないダンジョンを探索している感じでした。


昼食時間が残り30分程になり、道庁受付の方に聞いてみると、議会の建物が道庁横に建ったそうで…配属が変わってから暫く来ていなかったので分かりませんでした。


建物に入ると、また女神転生のような広間が。


食堂は地下ではなく1階になったのですね。


席は密接しています。
ここは温かい海老のダシの利いた汁につけて食べる大徳蕎麦がお勧めでしたが、値段がかなり上がっています。以前、650円だったのが800円に…。時間もあまりないので、特ざるにします。


慌てて食べたので、海老の唐揚げの尻尾が喉に刺さり、咳が出そうなのを蕎麦で流し込みます。食べ終わってすぐ、マスクを着け、咳が続けて出てしまいました…隣接の人にはコロナだったらと不安を与えてしまったかも知れません…。
顔を真っ赤にしてレジを済ませ、建物を出てようやく治まりました。


1日目の用務の後、代車でコクピットJETさんへ整備のため預けていたエボを引き取りに。程よく車高が下がっています。下がり過ぎてないのが良いですね。冬が大変ですので…。


スイフトのスプリングですと、これより下がっていましたので、意外とコルトスピードのスプリングの方が下がり具合は少ないことが分かります。


パッドのあたりが出ていないので、半分程茶色のままで、暫く慎重な運転が必要です。


リアは端しかあたっていない感じです。


今回、コクピットJETさんで、ブレンボのシールキットを片側分しか見積書で見ていなかったため、片側分は金額据え置きでサービスしてくれました。
なんだか値引きばかりで申し訳なく思います。


 リアサス交換(スプリング交換)、フロントサス(スプリング交換)、ブレーキローター交換、ブレーキホース交換、ブレーキフルード交換、キャリパーオーバーホール、ロワアーム交換、アライメント調整の作業で、この工賃はかなり安いと思います。自分でやっていたら、ひと月の休日は潰れていたと思いますので、少しでもDIYの時間を確保できて良かったです。


土曜日はホットウィール購入ですが詳細は(2/2)に記載します。
アリオ札幌のどんぐりにて、シフォンケーキを。200円少々ながらこの大きさなので安いですね。味も美味しかったです。


土曜日は交換品の処分を。


ロワアームは持っていても使えないので廃棄。


ダストブーツは割れがありませんので、予備でとっておくことに。意外と高いパーツですので…。


ブレーキホースも使わないので廃棄。


リアサスペンションは次のオーバーホールに使用できます。


アイバッハのスプリングも持っていることにします。


ローターは使用しないので廃棄。


廃棄した帰りにロッテリアへ。


子供は4段のハンバーガーに。これだけで千円しますが、それ以外に、


500円でバケツポテト+Sサイズポテト4袋のセットも食べると…。
大食いは遺伝するのかも。



僕はおとなしくセットにハンバーガーをプラス。


エビアボガドはあまりアボガド感なくて残念。このあたりはモスに敵わないですね。


ハニーマスタードは美味しかったです。


日曜の朝は株主優待を消費するために、コメダ珈琲に。


僕はコーヒーゼリーが入った期間限定のジェリコ・アーモンドミルクに。


モーニングはジャムが選択できるようになったのですね。


嫁と子供がブラックコーヒーを飲みなか、僕は甘いデザートを…。
パンが美味しいです。マーガリンの塩加減がいいですね。
株主優待は半分残っていますので、またそのうちに。


帰宅し、2週間ぶりのDIYを。
フロント側はたいぶあたりが出てきました。踏んでもクイックさが分かります。


リアはまだまだですね。


数日前まで今日は雨だったので、空模様が心配ですが、可能な限りやります。


今日の目的はテンションロッドの取付け。


牽引の形状成形前に穴の位置確認です。


位置は大丈夫ですね。


リップははめ込み式に。


カーボンクロスを貼ることを考えると、ある程度隙間は必要です。


フロントリップ固定。


フロントリップとバンパーの間の隙間は埋めた方が良さそうですね…。ポリカーポネートで埋めるか、FRP板を作成するかです。来週5連休の休みとなりましたので、雨が降らなければ作りたいところです。


15cm程リップ幅あります。


14cm高さありますが、割らないように気を付けなくては…。メガドンキの屋上は無理かも知れません。


この日は風が強く、ダクトの一つが被害に。
前回、薄さにチャレンジしたのが不味かったようで、カーボンクロス1枚の被膜では落下の衝撃に耐えられませんでした…。


次にテンションロッドの位置決めです。
フロント側を斜めに接続するか、垂直に接続するか悩みました。


垂直です。


かかる力を考えると、垂直の方が耐久度は高いので、これで接続しました。


サイド側はダクト上から吊るか悩みましたが、強度を優先して底部から。3本目は吊ってみるのも良いかも知れませんが、これ以上増えると見栄えが悪くなりそうです。


ラジエターキャップを新調しました。


純正を注文したのですが、以前の方がデザイン的に良かったです…。


日が高くなり、日陰で作業。


母から冷凍食品を渡されてしまい、DIYを終わらせざるおえませんでした。ここでトラブルが…。垣根から降りる時に、


帽子の紐が木の枝に引っかかり、バランスを崩して、ウイングの側面に体を強打してしまいました…。


ウイングにひび割れが…まだ一部ですので、大きく広がるまで補修せずにしておきます…。


僕のDIYはいつも帽子の紐に邪魔され、腹が立って、帽子の紐を取ると、今度は強風で帽子が飛ばされます…きっと、僕の臨終には、この紐が絡んでくるんでしょうね。

ブラック&デッカーのサンダーのマジックテープが駄目になり、研磨している最中、布ヤスリが吹っ飛んでいくようになってしまいました。
そこで、取り扱っていたジョイフルAKに行くと、もうブラック&デッカーの商品は扱っておらず、交換用のマジックテープどころか、布ヤスリすら置いていません…。そこで、ブラック&デッカーのHPを見てみても、質問や消耗品を注文できない状態になっています。やはり、こういう工具は国産ですね…。海外製は安いですが、消耗品が手に入らなくなることがありますので。


ということで、無いものは作ることに。ダイソーでマジックテープ買ってきました。週末補修します。


後半の(2/2)はミニカーネタしかありません。
Posted at 2020/07/14 22:58:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

クルマ、ゲーム、小説等サブカルチャー好きです。 ミニカーやゲームも集めています。 今後の相互フォローは、エボ乗り、顔見知り、地元の方、ミニカー好き、ゲー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
567891011
1213 1415 161718
19202122 232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

[BMW 3シリーズ セダン]Panasonic リチウムボタン電池 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 08:41:00
SurLuster ループ パワーショット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 08:27:44
今夜は〜😋👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/18 10:23:26

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
エボXSST終了となってからの購入です。 終わりからの始まりです。 車体色はダークブルー ...
ジャガー XKシリーズ クーペ ジャガー XKシリーズ クーペ
5リッターV8スーパーチャージド・550ps フロント・255/35ZR20、リア・29 ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
エアロ作りが楽しかったですね。 とても思い入れの強いクルマでした。 エボXと外装が似てい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation