今日は三菱ディラーへ、車検の見積りを出してもらうために行ってきました。
先日のエボオフの翌日、嫁の容態が落ち着いていたので、自作フロントバンパーのままでは最低地上高が確保できず、車検が通らないことから、リアディフューザーを含め、エアロ関係を2時間程で外しました。
今回、フロントもリアも流れるウインカーだったことから、車検に通るのかというのがまずありました。他の方から聞いた話だと、後を追いかけるタイプは通らないけど、流れが一度で終わるタイプは通ると聞いていたので、これは大丈夫でした。
ただ、デイライトが明るすぎて、このままでは車検に通らないと…。
デイライトのプラグを外して、上手く消えてくれるかですね…。
サイドステップのカーボンパーツは、鋭利なもの扱いで、車検通らないそうで、当日までに自作を含め外します。
アンダーカバーのサイド部分が最低地上高がないため、駄目とのことで、外せば、車検クリアなようなので、これも外します。
ステアリングに車検に必要なホーンマークがないので、
シールを注文しました。
エアコンのエアクリーナーが、工賃1,980円+クリーナー4,125円でしたので、
自分で交換しますと…。
帰りにジェームズに行くと、値段記載されていないので、レジに持っていくと、4,200円ですと…僕の記憶では通販で1,000円程度のものだったはず。
僕がエッというと、値引きして3,600円ですねと言われ、やっぱりやめますと言えず、そのまま精算。自宅に帰り、通販調べると、やはり送料入れても1,000円程度でした…1年で交換するようなものに、そんなDENSOの性能の良いものいらないです。
前回、コクピットJETさんでの車検費用が、122,000円。
今回、ディラー車検が、223,936円。
10万円程、違います。部品交換等ありますので、単純には比較できないので、細かく見てみます。
■基本点検料
ディラー 27,720円+エコノミーパック10,890円。(ディラー+18,610円)
コクピット 20,000円。
■保安確認検査料
ディラー 9,900円。(ディラー+2,900円)
コクピット 7,000円。
■検査代行手数料
ディラー 12,100円。(ディラー+100円)
コクピット 12,000円。
この部分で2万円少々異なりますが、さらにコクピットでは2割引きにしています。前回、3日間程かけて、異音調査をしてもらい、手数料を取られていませんので、今回はディラーにお願いしたわけですが、次回は元のコクピットかな…。
■重量税
前回 32,800円
今回 45,600円(+7,200円)
これは法改正なのでどうしようもありません。これだけ上がって、国民の皆、よく怒らないですね…。
■定期交換必要なもの 計5,720円
①発煙筒 825円
②エンジンオイル 4,895円
■今回パーツ交換で生じたもの 計 84,491円
①ファン・エアコンベルト交換 35,310円
②右タイロットエンド交換 13,860円
③ハイトセンサー交換 35,321円
こうして見ると、10万円の差のうち、9割は定期交換やパーツ交換なので、やむおえないと感じます。
ブレーキパッドが半分に減っていますと言われましたが、2017年10月に前回交換ですから、スリット入ったローターの環境で5年経過半分なら結構な長持ちですね。次回はキャリーパー塗装の色に合わせてプロジェクトμを予定しています。
食事は嫁が作れなくなったので、ほとんどお弁当になりました。
サンドイッチのサンドリア。
チョコミントは今年の夏も発売されました。
コーヒーゼリー、タンドリーチキンの新作も美味しいですね。
嫁が病院の検査の帰りは、仕事が終わりしだい、急いで迎えに行っています。
この日はビクトリアステーションのお弁当を持ち帰り。今まで食べたお弁当のなかでも、かなり上位です。食べた瞬間、久々に驚きましたね。冷めてもこの美味しさなのだと。
ビッグハウスで売られている『今日ののり弁』は毎日、中身が異なり、意外と良いです。
一方で、ドンキにあるピザはどこかいまいちなんですよね…。
見た目は美味しそうなんですが。ガストピザの方が安くて美味しいです。
セイコーマートのカツ丼が好きなのですが、5回行って、5回とも売り切れで他のメニューを。テレビで宣伝するぐらいなら、需要に追い付くだけの量を置いて欲しいものです。もしかして、プレミアム商法だったりして…。
これはこれで悪くないけど、やはり、かつ丼食べたいです…。
から好しで、
ガリマヨ丼。
大盛り無料で、みん友さんでも残してしまうぐらい多いようで、もしかしたら、カツにマヨだから、クドさでまいるのかも。マヨ好きな僕には余裕でした。
嫁は検査で油ぽいものは避けるため、丸亀製麺のうどん弁当。
篠路ドンキにて。写真はエアロ外す前だけど、エボが停まっているから、横に停めたんでしょと思わそうですが、本当にここしかスペース開いていなかったので。ご本人戻る前にホットウィール 買って退場です。
夜中や早朝からミニカーで並ぶのは家族の目もあり無理なので、食品を買うといって、朝8時30分に家を出て、ついでにホットウィールを。
ヤマダ電気で2番目でした。
今回はホットウィールベーシックとヤマダ限定の2種類ありますが、別な売場で時間になり、ホットウィールベーシックのコーナーに向かうと、5番以降の勢がヤマダ限定のコーナーに向かったので、これは不味いと、先頭がホットウィールを選んで、僕は2番目でしたが列を抜けて限定へ。ところが彼らはガンプラ勢でした…。せっかく2アソート入っていたのにマクラーレンF1GTR取り損なったけど、1個しかないチェイス取れたので良しとします。
今回のヤマダ限定のチェイスカー(謎車)。
謎車ですが、ベーシックでもこれが80年代日本車の良いとこ取りという感じで、カッコ良いです。
バック・トゥー・ザ・フューチャーのデロリアン、ベーシックとは思えない出来の良さです。
他のミニカーもタンポするぐらいなら、このようにヘッドライト部分くり抜いてくれたらと。拘るユーザーなら、100円ショップで売っているクリアレジン流し込めば、それらしく見えるので。
一部のヤマダ電気では、今日も未入荷で遅れているようですが、明日には入るかも知れませんね。
ホンダアソートはお店で予約。
どこもこの2台が残っている感じでした。
家の食器洗い、ゴミ捨て、食事の用意の合間に、父の洗濯物をコインランドリーで。咳をしている人が多く、手術前の嫁に風邪をうつすわけにいかないので、密閉空間は、少々恐怖ありますね。
合間に予約したミニカー回収。
クロネコへの通販引き取り(全てミニカー…)
次回、ドンキ限定ホットウィールで3,000円分の購入が必要ですが、福袋ぐらいしか買う物がないですね…。皆さん、篠路ではなく、別なところ行くそうです。
この日は通販、予約以外ではトミカ諦めるしかありません。
ディアゴスティーニの1/64ミニカーが復活しましたので、さっそく注文しました。
大阪王将の株式は、twitterで噂が出てすぐに処分しました。7万円程の利益は出ています。衛生的に不安抱えて食事はしたくありませんので。
一時的に下げても、戻りそうな雰囲気はあります。
仕事で倶知安税務署に。
『農家のそばや羊蹄山』で食事を。
窓から羊蹄山が見えます。
好きなにしん蕎麦があったので。
更科蕎麦です。僕は蕎麦と言えば、あの灰色のぼそぼそしたほうが好みですね。
いなり寿司は、ご飯を詰め過ぎという感じで、ふっくら感が欲しかったです。
これも食べたかったですが、注文するとドン引きされそうなので…。
帰りに山中牧場でソフトクリームを。
味はとれの里のに近い感じです。僕はとれのさとで十分かな。
別な日に、札幌北税務署と札幌西税務署に行く合間に。
東方明珠飯店 。ナビにしたがって行ったら、違う場所で今年の5月にお店が移転したようです。
から揚げが値上げしています。
僕が2個からあげを食べようと、麻婆定食と別に注文したのに、同僚の御膳に1個乗っていました…。いくら僕のおごりだからとは言え、僕のだから返してとは言えません。お店の人は何で確認しないんだろう…。
麻婆定食がこれで800円は安いです。麻婆豆腐は3人前の量があるので、同僚は残していましたね…。
からあげ1個でこの大きさですから。
釧路から移店のジョイパックチキンで、
お腹いっぱいという同僚を前に、僕だけがソフトクリームを。
クリスマスは嫁が元気なら、ケンタッキーでなく、これもありですね。