
今日はテイネのアメ車イベントでしたが、嫁の体調から見に行くことはできませんでした。風呂掃除と食器洗いを済ませたのが夕方15時。
ここから、1時間程で明日の車検に出す前に洗車を。車検の際に傷を付けられたことが過去にあったので、それからは事前に傷の有無を確認するため、洗車を心掛けています。
ホーンにラッパマークがなかったので、ヤフオクでラッパマークのシールを買いました。長い信号待ちの際に貼ったのですが、嫁がこんな時に作業しないでと怒られながらで(笑)、集中できず、やや曲がってしまいました…。
予備が2つあったので、洗車後、zippoオイルで曲がったのは剥がして、貼り直し。違和感はあまりないので、車検後もこのまま貼り付けておこうと思います。
8月10日から夏休み。この日はホットウィール発売日に欲しいものが買えなかったバースディ敗者復活の日です。言い換えれば、赤ちゃん用品店に大の大人がミニカー欲しさに並ぶ日(笑)
ところで、5ちゃんねる記載のN氏って僕のことかな…何故、本名知っているのか恐いけど。
開店まで時間があるので、LEDの明るさが強すぎて車検に通らないとのことから、エンジンルムーの+の赤いカバーに繋がっているカプラーを外すことで、ウインカー部分以外は付かないように対応できました。
2店舗ハシゴして、購入。
何より、発売日当日に買えなかったトレジャーのミニクーパーとマクラレーン・F1GTRが2台ずつ手に入ったのは良かったです。
このあたりのマッチボックスも人気なはずなのに、何故か残っていました。
帰りに、石狩とれの里で、期間限定のいちご味を。
甘さが強すぎて、僕にはバニラのほうが好みですね。
ようやく、セイコーマートの、かつ丼手に入れましたが、遠距離の田舎だったので、零れまくっています。近場で普通に買える日がいつか来るといいですね…。
同僚から頂きました。遠距離の出張の時には立場的にご飯は奢らなければならないのですが、気をつかわせてしまったようです。
嫁がご飯を作れない状況なので、朝はご飯を僕が炊いて、レトルトの中華丼やカレーをかけて食べていますが、昼間や夜は時間の余裕がないので、お弁当…。
値段安いけどいいですね。
8月13日のお墓参りは、嫁を家で寝かせたまま、子供と一緒に行ってきました。帰りは松屋に。
750円なら、ちょっとした朝食ではないですね。美味しいですが。来年は安いゆで太郎かな…。
お盆の日もホットウィール発売日でしたが、並ばず、通販です。
BLACKWOLFと記載されたケースが入っていたので、ミニカーのオマケかなと思えば、シャンプーと栄養剤の試供品でした…。
100円ショップセリアで見慣れない商品があり、3インチミニカーを想定したものですね。
縦に入れることができないので、2個買って1個は鉄骨カットしてみます。
嫁を置いて、カーイベントにも、DIYにも行けないので、家でできることとなるとミニカー撮影会を…。
大きさ的にはこんな感じです。
シェルビーもひっぱり出しました。
みん友さんが実車を注文中とのことで、実物見れるのを楽しみにしています。
それにしてもカッコ良いです。
MINI-GTのミニカーのなかでもお気に入りですね。
流石にこれは実車をまだ見た事ないです。
元が玩具ぽいデザインですからね…。
シエラも良いです。
シルビアは東南アジア限定で高いミニカーでしたが、他のカラーに比べて、いまいちかも。手放すかも知れません…。
ミニカー好きなら、この510持っている人多いですよね。
これは、以前、函館の方から譲ってもらったものです。
ダットサントラックはどれもカッコ良いです。
近所のセイコーマートで、かつ丼が手に入らず、台湾ドーナツを。普通のドーナツでした…。
ほっともっとで、お弁当買ったら、あまりの小ささに嫁に笑われたけど、それ以上に見本と比べ、おかずの量少ないですね…。鮭の下地のご飯が見えています。
ほっともっとは暫くやめておきます。
8月10日発売の京商64コレクションは、ファミリーマート限定発売です。5年程昔にも京商でサンクス限定ミニカーがあり、その時はプレミアが付いていました。お盆の帰りに見かけた時は全部残っているなと眺めていたのですが、1日置いて別な店で残っていたので丸ごと買ってきました。
本州では、品切れ続出なのですが、札幌だと手付かずのお店が多く、ミニカー需要を上回っているのかも知れません。1台1,300円だとトミカ集めている人なら手を出さないことが多いと思いますので。
日糧パンのこっぺシリーズに新しいのが出ていました。
こちらは半額なので手を出してみましたが、札幌と名称付いていても、普通でしたね…。
市民生協のお弁当が意外と良いと分かりました。さすが市民目線です。
イベルメクチン、箱(48錠)ごと追加購入です。前の注文は飲み切ってしまいましたので。新型コロナのメカニズムは解明していますので、これを飲むことで予防効果もあります。5類までもう少し。嫁には飲んで欲しいですが、今の状況だと無理そうです。
これをブログで扱うべきか迷っているんですよね。題材的には社会ネタとも言えますが、人によってはこれこそ陰謀論でしょと言われかねないので…。
英語記載なので、現在、真偽も含め解読中です。
そして、昨日8月13日のネタです。
ホットウィール夏の陣の最大イベント、ドンキ限定ですね。
前日、近所のドンキを見に行ったのですが、3,000円以上買えるようなミニカーがありません…。
唯一、このBOX程度ですが、これは既に持っていますので…。
知り合いが少し遠い新川店ドンキに行くというので、当日の朝、行ってみると、いつもの近所のヤマダ電気組の皆さんが先頭で並んでいました。
開店15分前到着で、お店の前に列ができており、僕で10番目ぐらいでしたが、うちミニカー目的は5人ぐらい。9時で購入しても、目的のミニカーがもらえるのは10時からです。
最初、FORZAの箱を手にしましたが、上にこれが隠されていたので、こちらにして、FORZAの箱は他の方に渡しました。
これは、前日に本州の万代が4,500円で買い取りしますよとツイートして、ミニカー収集家達から非難を浴びていたのです。
3,000円分のホットウィールで交換ですから、ミニカーに興味ない何も知らない人が、購入したミニカーも万代に売れば、5,000円以上の利益を得てしまうという、おこずかい稼ぎキャンペーンに早変わりでしたので…。
自宅に戻ると、ディアゴスティーニ の日本の名車の案内届いていました。
既に申込みしているのですが、地域先行版と違いがありますね。
昼食は久々にけっぱる屋で。
1キロ弁当は嫁に却下されたので、
500円の弁当。僕はスーパーの390円弁当のほうがお得感ある気がします。
京商のミニカー&ブックが届きました。
ニスモスペシャルエディションがNo.10でしたが、通販限定は別ナンバーNo.11です。
開封しないとパープルは、黒にしか見えない…。
京商64コレクションはコンプしていたので、通販限定カラーも取寄せました。
京商のシールはクルマの窓に貼ってってことかな。
キャンペーンカー追加しようと、近所のドンキはその日発売のBMWの箱が午後入荷したらと思ったのですが、午後に覗いてみたら予想以上にベーシック減っていて、この分だとBMWの箱が入ってもキャンペーン残っていないのではと、カード痛みある911等で穴埋め。
シティは通常版なく、発売記念3個ぐらいあったので。
無事、二つ目入手です。
トミカモールから過去の分も纏めて発送されました。シティ初回予約した際に、エボ初回もあったということですね…。
ショップ予約品を受け取りに行くと、シティ初回の在庫が3個程あり、買っていってもいいよと言われましたが、手持ち3個もあれば十分かなと、買いませんでした。
開封用のエストーク手に入って良かったです。
うちに510いったい何台あるんだろう…。
今日の昼食はサンドリア。
新作のエビアボガド美味しいですね。
開店寿司にもよくあるネタだけに万人受けする味です。
屯田店限定のシェイクも登場していました。
昨日、ショップで買わないでよかったです…。今日の午後、忘れていたトイザらスから通販分届きました。これで4台目。正直、3台あれば十分なんですよね。
