• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もけけxのブログ一覧

2023年11月08日 イイね!

冬装備に換装です。

冬装備に換装です。予報では、週末の11月11日(土)・12日(日)は路面に積もるほどの雪が降るとのことから(はずれることが多いですが…)、タイヤ交換しました。

過去の交換日を調べると以下のとおりです。
・令和4年10月29日
・令和3年11月7日
・令和2年10月25日
・令和1年11月10日
・平成30年11月11日
・平成29年10月30日
・平成28年11月14日
・平成27年11月2日

このことから、峠に行かなければ、11月上旬に行えば支障ないと感じます。
フロント側だけ11月3日(金・祝日)に交換しました。


フロントリップは、オクヤマアンダーガバーがあって固定できないことから、片側サイドをプラスチックピン1個だけで固定しています。



フロントリップそのものに挟む力があり、サーキット走行しなければ、これでも十分な感じです。



VARISのサイドエアロに付いているカナードにゴムワッシャーが嵌めてありました。砂利が挟まって割れるのを防げるので、次回から付けるようにしたいと思います。





サイドエアロが車体に傷が付くので、毎回取り外しがやっかいです。でも、取り外さないと、冬のわだちで割れてしまうんですよね…。





ヨコハマ・ADVANは、サーキット走行していないので、



溝もまだあり、来年3年目もまだ履けそうです。ヒビ割れも見られず、良いタイヤですね。ポテンザの時は、3年目で細かいヒビ割れが見られ、これ以上は危ないと交換したのですが、専門店でそんなはずはないと言われたことから、はずれタイヤだったのかも知れません。



フロントの運転席側に付いているスタビライザーぽいけど、そうでないパーツが、ぐらぐらしていて、気になったのですが、光軸の調整(オートヘッドライトレベリング機構)とのことでした。









この日は夜まで雨が降らない予報でしたが、昼近くから降り始めてしまい、フロント側だけでタイヤ交換中断です…。





朝一番で洗車したのですが、洗車すると雨が降る可能性が毎度高いのです。





午後は銀だこに。



株主優待の商品券使って、初めてクロワッサンたい焼き買ってみました。



僕には油っぽくて駄目でした。次回は普通にたこ焼きにします。
嫁はクリームならクイニーアマンだと。



11月4日(土)は、毎月恒例のホットウィール・ベーシック発売日。
どうしても欲しい車種があったので、朝早く、ヤマダ電機に出発したのですが、間違って息子のジャケットを持ってきてしまい、あまりにも小さくて着れません…。この寒い中、4時間も外で待つのは、風邪をひきそうなので、念のため、椅子を入口に置いて、自宅に引き返しました。僅か20分程でヤマダ電機に戻りましたが、友達が並んでいました。事情を話すと、先頭を譲ってくれて、良かったと思います。もし、これが他の人であれば駄目だったと思いますので。
1アソートのみ入荷で、僕が先頭の時はまずでないスーパートレジャーはありませんが、トレジャーはありましたが、それ程欲しい車種(謎車)でもないので、友人に譲りました。3人いて、1人3個ルールなので、欲しい車種は手にできたと思います。ドラゴントイストアさん予約分に、もう1件寄ったヤマダ電機分も含んでいます。



今回、早朝からどうしても欲しかったのが、このポンティアック・ファイアバードで、無事手に入って良かったと思います。



11月5日(日)は、ジョイフルAK隣接の北海市場で家族の食料品の買物ですが、嫁の買い物は時間がかかるので、駐車場で純正のコンプレッサーでエアを補充してから向かおうとしましたが、


ケーブルが裂けていました。



裂けた箇所は、コンプレッサーから近くドアに挟むような位置でもないので、経年による劣化です。ショートしたらヒューズがあるとはいえ、心配なので、これは廃棄することにします。



すぐメルカリで、状態の良いのが送料込2,000円程でしたので注文しました。



僕の場合、不運は連鎖しがちです。ふと、アンテナを見ると、あちらこちら割れていました…。素材的にこれも経年劣化ですね。



すぐ横の100円ショップ・セリアにて瞬間接着剤を買って対処することに。



接着箇所が白くなり、隙間も埋めれていないので、見た目も悪いので、買い替えることに…。



意外と安く、RALLIARTの文字入りにするか迷いましたが、あまり文字がごちゃごちゃするのもと思い、カーボン調の無難なものを注文しました。



この日の昼食は日糧製パンに。ヤマザキは恐くて食べれないですね…。



前日は、ドンキの限定のお弁当、旭川イカゲソ丼。



仕事の出張で昼食は近所のパンダ美食に。



50円程値上げしていますね。



後輩を連れていったのですが、僕の嫁と同じようにご飯が多いからと僕の茶碗に。でも、後日、お父さんと一緒に行った際には、お父さんが小食で、娘である後輩がお父さんの分を食べたそうで。これらのことから、一般的に量が多いようです…。僕には普通なんですけどね。



今日の話題です。
仕事を休んでホットウィール 敗者復活戦(今回、それほど敗者でもなかったのですが…)でバースデイに。



少し開店待ちしたけどライバル達は現れず、前回、スルーして友達に譲ったトレジャーハントを。お友達と事前にお店が重ならないようしていたので遅れて、そのお店訪問で増車したかったコルベット等残り物がありました。寄って良かったと思います。





隣接のしまむらに寄ると、うる星やつらグッズが処分セールされていました。



ぼっちちゃんも気になるけど、スマホに合わないサイズなので…。



第2期が始まるまで、グッズは出ないと感じますが、今、買わないと後悔すると思いますので。使い回しの絵柄が多いです。でも、30年以上待ったのですから。







今回、近所のドンキのホットウィール入荷が遅れて、月曜入荷でしたが、お友達が買いに行くと言っていたので行かず、また、某スーパーの入荷情報(この店舗が札幌で一番早く、確実に入荷なので)も教え、行かないようにしていたので、今日の帰りに寄ると、もう余り物しかなく、無事、入手できていればと思います、



午後は手動空気入れを取りに、XKR-S保管の車庫に。
先日で見納めだと思っていたけど、もう一度見れて良かったです。





XKR-Sの黒色が先日、中古市場に出て、その後、もう1台、黒色が100万円程安く出てきたけど、すぐ売れてしまいましたね。海外に流されず、日本人に買って欲しいところです。国外流出はあっても、逆輸入はもう無いのではと感じます。


午後からリアのタイヤ交換しようと思っていました。予報だと晴れのはずですが、朝から雨が降ったりやんだりの繰り返し…。



晴れているうちにと作業途中で降り始め、





ラチェット使っていると、毎度雨にあたり、錆びて壊れてしまうので、次に買い替え易いようラベルすら剥がさないように…。このラチェットも今日の雨で駄目かも。



リアディフューザーはCRUISEさんのおーたんさんが工夫してくれたので、従来の半分以下の時間で簡単に取外しできるようになりました。



タイヤハウス内は、僕の知らないスピードナット等が見られ、こういったナット類も進化しているのですね。





先日の配線切れたコンプレッサーは使用できないので、手動空気入れを使用。



手前側の下にゴムが取り付けてあるけど、奥側は何もないので、傷になりそうでタオル敷いています。動かすだけで、バネの部分の塗装が剥がれるというのはありますが、メーターもそれなりに近い値を出して、意外と車でも使えますね。





冬装備完了で、横から見ると、三菱・ギャランフォルティスみたいな状態。



でも、リアはウイングなくても、エボですね。見飽きません。
Posted at 2023/11/08 20:34:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

クルマ、ゲーム、小説等サブカルチャー好きです。 ミニカーやゲームも集めています。 今後の相互フォローは、エボ乗り、顔見知り、地元の方、ミニカー好き、ゲー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1234
567 891011
12131415161718
1920 2122232425
2627282930  

リンク・クリップ

[BMW 3シリーズ セダン]Panasonic リチウムボタン電池 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 08:41:00
SurLuster ループ パワーショット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 08:27:44
今夜は〜😋👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/18 10:23:26

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
エボXSST終了となってからの購入です。 終わりからの始まりです。 車体色はダークブルー ...
ジャガー XKシリーズ クーペ ジャガー XKシリーズ クーペ
5リッターV8スーパーチャージド・550ps フロント・255/35ZR20、リア・29 ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
エアロ作りが楽しかったですね。 とても思い入れの強いクルマでした。 エボXと外装が似てい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation