
札幌から高速を使わず一般道路で行くと2時間半程度で『白老カーランド』へ行くことができます。
受付の建物の前には、みんカラでお馴染みの老主さんの殺人的なカナードを装着したロードスターが。あまりの変わり様に最初何のクルマか分かりませんでした。
写真の奥にも、何やらパトカーらしきものが・・・。目の錯覚でしょう。きっと。
白老カーランドには、自分しか利用者がいませんでした。
事実上の貸切です。
ホームページの料金に間違いがあるようで、祝日30分2,500円でした。ということは、平日はもっと安いのかも・・・。
老主さんとの話で、ほとんどの利用者が午後からということで、午前中は、毎度このようなほとんど貸切のような状態だそうです。他の車両との接触が心配なら、この午前中の時間帯はベストかも知れません。(サーキットでの事故は、自分のクルマに対し自分で補います。例え他のクルマがぶつかってきてもです)
また午前中は、舗装路面も冷えており、タイヤにとって良いとのことでした。
ニコニコ動画等では一部の発言に路面が悪そうに見えるとありますが、実際に走行したところ全く路面状況は気になりませんでした。起伏もあり、基本を抑えたなかなか楽しいコースだと思います。(幾多のレースゲームを攻略してきた経験しかありませんが・・・)
20分間で、途中休憩を入れ計6周走行しました。(10分残した理由は後述)
スリップやコースアウトせず、その点は良かったのですが、普段、スポーツモードをあまり活用していないだけに、踏み込みが足りなかったようです。スポーツモードでは、低速時ベタ踏みしないと加速しないので、初走行というビビリもあって、ノーマルモードの方が速度が出たのではと思われました。
写真は3周後のメーターですが、水温100度、油温125と限界にきています。
油温が120度に達した時点で本来はやめるべきでしたが、まだ2週しか走っていませんでした。
これは札幌から2時間半走行し、冷やさずに、すぐ走行したことにも原因があるかもしれません。
6週目の時点で、油温が130度に達し、これ以上は走行できないと判断し、残り10分は捨てることにしました。
走行前は、ブレーキや、4点式シートベルトでないことを懸念していたのですが、その点については心配不要でした。
ブレーキを強く踏み込むことが皆無だったので、通常の峠並のブレーキングです。
そのため、走行後、ブレーキの効きが悪くなることもなく、エア抜きは不要でした。(あのエア抜きの準備は不要だったようです)
また、フルバケットシートであったおかげか、通常のシートベルトで十分支えられていました。
先日のビルシュタインのサスペンションの影響もあるかも知れません。出来ればノーマル足の時に走行して違いが分かればよかったのですが。
今回、初走行ということもあり、かなり走りが甘く、タイヤが横スベリすることは皆無・・・。走行後、タイヤを見ても丸っきり減っていません。また、燃料もひとメモリ減ったかどうか程度です。
初走行の動画をYoutubeにアップしました。
動画を見ると、お前ちゃんと踏んでるのかと、ど突きたくなる動画です(il`・ω・´;)
動画の時間から計算すると、1周のタイムは1"34’(1周目は慣らしのため2周目で計算)
今年の石狩Make-upのビギナークラスのタイムを見ると
http://www.makeup-power.co.jp/mis/20100530.html
il||liガ━━(゜Д゜;)━━━ンil||li
遅い・・・
フォルティス(RA)の恥さらしと石をぶつけないでくださいね。
(追記:20分3本とのこと。これは経験の差だからしょうがないよね・・・と、20分持つかなTT)
これはフォルティスRAが遅いのではなく、先の通り、僕の本気度が足りないだけです。
RAは時速100km/hまでの加速はエボとそう変わらないですし、エボより小さい最小回転半径の武器があるのですから・・・。
次回の課題は、何よりも横すべりしても恐れずアクセルを踏むこれに限ります。またライン取りもきちんと検討しなければ。
走行後、老主さんとの話で、直線の半分程でリミッターに当たってしまい、道内ではMake-upさんやHKSさんをはじめリミッター解除できなかった話をしたところ、もしかしたら、インターセプターさんでやってくれるかもとの話があり期待が持てます。(でも、あそこのショップは、入りにくい雰囲気があるんですよね)
ECUが、新SST対応のプログラムでバージョンが上がれば、書換えが無駄になってしまいますし、とりあえず直線での最高速度は暫く諦めるとします。
今回の走行において、3周程度で、油温が限界に達し、SSTの油温も同様なのではと感じます。
となると、ブレーキキャリパーや大型ローター、吸気アップよりも、実はオイルクーラー、SSTクーラー、ラジエーターの大型化がまず何より必要に感じました。
あと30分追加するのも、油温が130度に達したことから劣化が考えられ、エンジンへのダメージもあるかと思い、諦め、食事に行くことに。
出口を出ようとした時、あのロードスターがエンジン音を吹かしています。
もう少し待って、走行姿を見て行けば良かったかなと思いましたが、次回の楽しみしておきます。
気兼ね無く行けるところだと分かったので、今度は、1分20秒台に乗せることを目標に行きたいですね。もう少し勇気を持って早く行くべきでした。
今度は、普段からスポーツモードに慣らして、とことん踏んでいきます。
土産用として、まず、『たまごの里』に行ってきました。
こんな田舎なのに混雑しています。
店内はシュークリームを買うために列が・・・。
クッキー生地等、四種類のシュークリームがあり、そのうちミックスを5個買ってきました。
味は・・・嫁は美味しいと言っているけど、近場の百円のガートキングダムのダブルシュークリームの方が美味しいな・・・。
もしかして味音痴?
途中、雨が降ってきました。もし30分追加していたら当たっていたかも。
水温・油温も元に戻りましたが、行くときは燃費12km/ℓだったに比べ、10km/ℓにも満たず燃費が悪くなっています。
帰りにディラー寄って、オイル交換が必要そうです。やはり劣化していますね。加速も悪いし。
昼食として、虎杖浜の『たらこ屋』に。
ビンつめ放題で500円のほぐしタラコがあったけど、1200円のタラコ丼食べたけど、そこらのスーパーで売っているのとさほど変わらなかったので買うのやめました。
味音痴なのかな・・・。
最後にディラーへ寄り、オイル及びエレメント交換してもらっていたところ、光って様々な文字が表示される日本ハムファイターズ応援グッズ2個貰いました。
やはりオイル交換すると走りが違いますね。走行前に戻りました。