
ヤフオクや楽天等で、テールランプを探しているのですが、なかなか凝ったデザインの物が出てきません。以下の写真のようなデザインなら迷わず購入なのですが。

以前、ヤフオクでLEDタイプのものが出てきましたが、残念ながら競り負けました…。

札幌近郊でテールランプをオーダーメイドしてくれる店を探索していますが、なかなか見つからないですね。
三菱ディラーから見積りを受け取りました。

SSTティーチインは5,600円ほど。
小生のエボXは09型ですが、現状では正直、0-100は小生が所有していたフォルティスRAの方が速いと思います…。背中を押しつける加速感が違いますね。プラグ等他の原因は考えられますが、少しずつ原因と思われるものを潰していきたいと思います。
見積もりにより、前期のスケジュールをやや変更です。
サス交換関係で4万円は痛いですが、怪我で無理なのでお願いするしかありません。
アライメントはPITTWOさん等他のところが安いかな…。
ワイトレは、やはりクルマに飛び石で傷つけたくないのが理由です。ツライチですと、かなり石を跳ねているのがわかります。マッドフラップを付けるのがベストですが、取り付けるサイドスポイラーのデザインを考えると、スポイラーのダクトの効果が無意味になります。
フロントスポイラーもエボXは後部の不安定感を改善するため、リアディフユーザー、スポイラーによるリアのダウンフォース強化は効果があると思いますが、フロントのダウンフォースは不要かなと感じます。ダウンフォースより重量増になるデメリットの方が大きいと。それでも付けるのは、やはり見た目のかっこ良さと、現状の飛び石隠しのためですね…。フロントスポイラーにエアの流れが阻害されてブレーキ導風板まで付けなければならないのですから。
■3月7日 三菱自動車札幌東店さんにて
・フロントスポイラー取付
・SSTクラッチ ティーチイン
・マフラー位置修正
■3月8日以降 未定 GTNET札幌店さんにて(連絡待ちです)
・オールペン(車両預け)
・VARIS EVO X'14 Ver.Ultimateサイドスポイラー取付(納品済)
・バルディスポルト リアカウル取付(納品済)
・Shanghai Ze Xi Agel Ecommerce LTD リアディフューザー取付(納品済)
■4月 三菱自動車札幌東店さんにて
・TEIN車高調をビルシュタインサスペンションに交換
・TEIN減衰コントローラー一式撤去
・ワイトレ撤去
・タイヤ交換
■4月 店舗未定
・アライメント調整
■5月 GTNET札幌店さんにて
・オイル交換
・ビルシュタインサスペンション 錆防止コーティング
■その他
・テールランプ オーダーメイド店探し
さて、表題についてです。
身体、クルマともにトラブル続きですが厄年3年間が終了しても、まだ厄介事が続いています…。
洗車をしている際、片側のマフラーテールは容易に拭くことができたのですが、もう片方に手が入りません。
納車時は左右バランスよく嵌っていました。

ところが現在はこのように片側がバンパーに対して狭くなっています。

運転席側

助手席側が明らかに狭いです。

どうやら雪の轍で押されて、マフラーがずれてしまったようです。
リアのアンダカバー(あるのでしょうか…)をつけても、このズレを防ぐのは難しそうです。
やはりバンパー焼けの対策のためヒートプロテクトはあったほうがいいですね。
(バンパーは春に交換予定ですが)。
下部を除いてみるとゴムの留め金の位置がずれていましたので、下に潜れば通常なら直せそうですが、これも肩の怪我で重いものが持てないので、無理そうです。
フロントスポイラー取付に合わせてディラーで修正してもらうしかありません。
そして、もう一つの厄介事、パンクです。
昨年のフォルティスRAに続き、エボXでもです。一生、パンクなど経験がないという人もいるぐらい
で、小生も20年近くクルマに乗ってきてパンクを経験したのは昨年が初めてだったのですが、2年連続であってしまいました。
昨日は肩の療養を兼ねて温泉に浸かるため『定山渓ホテル』に宿泊しました。

駐車場は部屋から見える裏の方で、ドアパンチや悪戯を避けるために端に止めました。
この時はパンクはしていません。

部屋はとても清潔に保たれていて良い旅館だと思います。

部屋の窓からは愛車を確認できます。

駐車場がいっぱいになり、となりにも停められてしまいまいましたが、その時はまだ良かったのですが、翌日のチェックアウトの時間に、となりに止めた年配の男性がトランクから何かを引っ張りだし、小生のクルマの助手席側の後部タイヤの前で、5分程、しゃがんで何かをやっています。
クルマの影で何をやっているか見えません。その光景を不審に思い、窓に噛り付いて眺めていました。

小生一家もチェックアウトを済ませ、クルマを確認しますが、特に塗装面に傷は付いていません。
思い過ごしかと、しばらく走らせていると、後部からタイヤのダブダブする異音がします。
それは速度を落としても同様で、やたらとハンドルが取られるのです。
近くの『しもむら』の駐車場で確認すると、助手席側の後部タイヤの空気が抜けていました。1週間前に空気を入れて調整したばかりです。
タイヤに触れるとかなりの高温です。昨年末、21万円少々出して購入したばかりですが、もしかしたら、1本ダメになったかなと思い、ダメ元で空気を入れて近くの出光スタンドまで走らせました。

確認したところ、木ネジが刺さっています。

頭の部分は走行中に取れてしまったようです。

昨年は近所のチンピラに嫌がらせで、木ネジを刺されてパンクさせられたわけですが(となりの家の方が見ていたようです…)、今度は年配者の嫌がらせです。前のフォルティスRAでもbB乗りの年配者がカギで傷をつけることがありました。
今回のパンクが悪戯である確証は持てませんが疑わしい行為をしていた方がいたのは見ていましたので…。
アウディやBMWなどの外車ならともかく、フォルティスRAやエボXは、そこまでやっかみを買うようなクルマではないと思うのですが、見る人にとっては高級車に見えるのでしょうか。
ホテルに入る時もアジア系外国人の子供が小生のエボXを見て大はしゃぎしていましたので。
とりあえずパンクは塞いでもらいましたが、昼食の外食はこれでなくなってしまいました。

それにしても、内側のブロックが削れてなくなっています…。

外側は新品同様溝が残っているので、車高調を上げた際にアライメントが狂ったのですが、予想以上にその狂いが大きかったようです。

タイヤ交換やタイヤを変えてもアライメントは変わるものですが、片減りするほどの影響はありません。でも、サスを変えたり、車高調で高さ調整した際にはアライメントは必須ですね…。
洗車の際にタワーバーが錆びているのを発見。

耐水ペーパーで塗装ごと錆びを剥離します。
それほど錆びは進行していなくて安心です。

錆び止めを塗っていると、突如、吹雪に…。
毎度のことながら塗装を始めると、雨が降ったり、雪が降ったり。
仕上げの艶消し黒は春にでも行います。
さて、いつもの食の話題です。
先に紹介した『定山渓ホテル』ですが、室内の清掃も行き届いていて、お風呂も良かったです。
そして何より、夕食のバイキングの品数の多さと味の良さは、今まで行った定山渓や洞爺湖温泉のなかでも別格で良かったですね。

普段、あまり肉を食べないのですが、ステーキはおかわりをしてしまいました。
写真にはありませんが、ケーキやアイス等デザート、寿司、天ぷらなどもあります。

夜は花火もありました。

朝食もバイキングです。4種類のクロワッサンも良かったです。
卵焼きを美味しいと思ったのは初めてですね。3回もおかわりをしてしまいました。

また来年もここに来るのが決定です。
札幌市東区にあります『ダイニング&カフェON』です。

値段がリーズナブルです。

母の注文した日替り弁当800円もなかなか良さそうです。

小生の注文した日替り定食。

小生にはボリューム不足だったかな。
嫁からのバレンタインデーは質よりも量でお願いしました…。
