
エボXの塗装が完了するまでにドライビングシューズを買い替えようと思い(それまでRALLYARTのシューズを使用していました)、イオンや靴流通センター等近所の靴専門店を探してもドライブ用のシューズが見つかりませんでした。
理想としては写真のように踵まで底があるものです。

しかし、デザインが気に入ったものをネットで購入しようとすると、予算より1桁多いのです…。
例えば、これは43200円。

これも3万円オーバー…。

それならばとお手頃な価格のPUMA製を探しても、サイズ28.0となるとどこも在庫なし…。
最近は皮タイプばかりで、こういったスエード調は市場にあるのみとのことでした。
一方、このように金具が付いているものは小生としては避けたいところです。
側面の樹脂パーツに傷が付く恐れがあり、クルマを傷つけずに乗りたい人には適さないですね。

また、底が厚いタイプもアクセルの踏み具合が掴めないので避けたいところです。
ネットで探しても、値段及び性能的に欲しいものが見つからず、ドライビングシューズでなくても、底が薄くて、軽量なものであればと北広島市にある三井アウトレットパークに行ってきました。

アウトレット内のadidasやPUMAの店に入るもドライビングシューズの影も形もありません。
ドライブに適した、底が薄くて軽い靴がなく、バッシュのような底の厚い靴ばかりです。

ここでも無理かと諦めかけた頃、ふっとcrocsの店内が目に入ります。crocsは穴の空いた樹脂素材のサンダルしかないと思っていたのですが、ドライビングシューズではないものの、底が薄く、底の素材も運転に適した靴がありました(ゴム製のグリップが大きいとペダルが引っかかるので、幾分すべらすことができるものです)。何より29インチ、30インチクラスのラージサイズというのが珍しいです。

普段、小生が履く靴は28インチなのですが、crocsの靴は28インチではきつくて履けず、ワンサイズ大きい29インチでちょうど良いサイズでした。異なるタイプを2足購入。

とてもお得で良い買い物だったと思います。
アウトレット内ではこどもの日が近いのか、ヒーローショーがありました。

この躍動感。

でも、今のウルトラマンは全く分かりません・・・。
帰宅すると、GTNET札幌さんからエボXの塗装延期の連絡メールが届いていました。
当初、ゴールデンウィーク前までに完成するとの話でした。
今年は雪解けが早く、タイヤ交換時期が先送りになってしまったためと思われます。
写真はGTNET札幌さんから頂いたものです。
3月中旬に預けてから、樹脂パーツ、バンパーの取り外したところで止まっています。
こればかりは板金屋さんの都合ですので、待つしかありません。

細部の塗装について、ウォッシャーノズル、ナンバーベース、サイドエアインテークは純正の黒を生かすことにしました。特にウォッシャーノズル、ナンバーベースは塗装色に合わせると違和感があると思ったためです。

スケジュールが遅れても悪いことばかりではありません。
当初はガラスを外さずに塗装することをお願いしていましたが、考え直して、ガラスを外して塗装できないか交渉中です。もしかしたら、そのことにより6月に入ることも考えられます。
小生としては、期間がかかっても良い塗装をしてもらえればと思いますので、もうしばらく、ミラージュで待つことになります。
とりあえずクルマ関係で、今できることはホイールの洗浄ぐらいです。
まだ夏タイヤに交換していませんので…。
昨年は通常の洗剤ではブレーキダストが綺麗に取れませんでしたので、ジェームズに買い出しです。

購入したのはKeeperのホイールクリーナー

それとSOFT99のホイールクリーナー

片方は薬剤で鉄粉を溶かすタイプ。もう片方はコンパウンドと対照的な商品です。
久々に倉庫に入ると、もう日の目を見ることがないGTバンパー…。

エボXバンパーさえ手に入れば、これを分解して生かすことができます。
タイヤもサーキット走行しなければ年内大丈夫でしょう…。

やはり水洗い程度では落ちません。

まずはKeeperのホイールクリーナーから。
やはり成分はパープルマジックですね…。
鉄粉に反応して色が変わるものです。

パープルマジック同様、タール系統には全く効果なしです。
小さなダスト、鉄粉も付いたまま。
これを何度やっても効果は期待できません。

SOFT99のホイールクリーナー。
中身はピカールを半ねりタイプにしたようなものです。
手間はかかりますが、小さな鉄粉も含め完全に取れます。

でも、これも欠点があり、どうしても傷が付いてしまいます。
かなり傷が増えてしまいました…。

結局は超鏡面液体コンパウンド最強という結論に至りました…。
今回、タイヤカバーも新調しています。

エボX純正の245mm18インチでも、十分余裕があります。
マジックテープで留める仕組みです。

欲を言えば、ホイール表面の傷を防ぐため、表面を覆うカバー付きが欲しいところです。
今回のゴールデウィークはゲーム三昧を予定していました。
アマゾンから届いたWiiUのゼノブレイドX本体セットを確認してみますと…。
大きな穴が開いています。
アマゾンでは、限定商品なので交換はできず、返品に限り、返金とのこと。
前作、ゼノブレイドが大変良くできたゲームだっただけに、残念です。
このような限定商品を一人で何個も注文して、ヤフオクに転売する人がいますが、このような限定商品の事故があるのであれば、それもやむおえない話だと思います。
さすがに、購入金額に対し1万円近くプレミア価格が付いてしまった今となっては諦めるしかありません。前作が好きな作品で大事に保管しておきたいというのもありますし、場所に困って売る時にも買い取りに大きな差となります。
今回、WiiUを返品し、息子は残念な顔をしていたので、ゴールデンウィークに遊ぶ代わりのゲームとして、X-BOX360の『マインクラフト』を購入しました。
ところが、いざ息子と協力プレイしようとすると、持っているX-BOX360では遊べないことが判明…。
1人プレイならコンポジット出力でも可能ですが、多人数はHDMI端子付きのマシンでないと、ソフト自体が動作せず、駄目でした。
中古ショップを7件程梯子して、ようやくHDMI端子付きの中古X-BOX360を確保です。
ヤフオクとの値段も送料を考えると中古ショップで買った方が得でした。
買い物で駐車場にクルマを入れた際、またもや珍しい色のフォルティスだと思いきや、おじいさんがクルマすれすれに駐車…。
サイドミラーがこのままではぶつかるところでした。
サイドミラーに映る車両間隔が写真でもどれだけ近くだったか分かりますね。
乗り降り不可能な状態でした・・・。
三菱トライトンにも出くわしました。珍しいです。
いつもの食の話題です。
『ホテルポールスター札幌』のバイキングに行ってきました。

ここに着く手前の交差点で止まり、信号が変わったため発進しようとすると、後ろからクラクションを鳴らされました。
三菱ミラージュはアイドリングストップが付いています。
そのため、いざ、出発しようとアクセルを踏んでも、すぐには発進できません。
エンジンが止まっているので、そこからセルが回り、数秒経ってから発進するので、どうしても信号が変わっても急には発進できないのです。
例えば、右折しようと車の流れの合間を見て渡るために発進しようとしても、エンジンが停止しているため、すぐに発進できず、その車の合間の流れを渡り損ね、後ろからクラクションを鳴らされることもありました。
ただ、今回は鳴らされるほど遅れたとは感じなかったのです。ホテルの地下駐車場に入ったところ、そのクラクションを鳴らしたクルマも同じ地下駐車場に続いて入ってきます。
駐車して、その車は見てみたところ、近くに駐車スペースがいくらでも空いていたのですが、出口が遠く不便な見えないところまで進んでいってしまいました。
人にクラクション鳴らして絡んでおきながら、怖いと思うなら喧嘩を売るなと思いますね。
クルマに乗ると気持ちが大きくなるタイプでしょうか。
まさかピンクのミラージュから、こんな大柄な野郎が出てくるとは思いもしなかったのでしょう…。
これがエボXだったら、DQN以外クラクションは鳴らさないですね…。
同じバイキングだったらしく、傍にいた小生に気づき、血相を変えてホテルを出て暫く戻ってこなかったですね…。小生は人畜無害な小市民で怖くないですよ…。
さて、話がそれましたが肝心のバイキングです。
ホテルのバイキングは外れが少ないと思います。

ここは肉料理が多いのが特徴的です。

オムライスは目の前で作ってくれます。卵がとろけ、プロの味は違いますね。

デザートも充実しています。

たけのこごはんやタマゴサンドも美味でした。

職場から貰った1万円分の券(10年毎に貰えます)のうち、半分で済みましたので、また年内にきたいと思います。
ピザも良かったですね。
北広島市の三井アウトレットへの帰りに、『竹山高原温泉』にも行ってきました。

お風呂は比較的ぬるめですが悪くないですね。
シャンプーやドライヤー等が無料なのはいいですね。
意外ながら、食事も悪くなかったです。
あんかけ焼きそばは、ホタテやイカ等具材もさることながら、麺も焼き目が付いて美味でした。

豚丼も汁だくですね。

道内旅行に行っていた母からお土産です。
北海道内なのに北海道みやげとは…。
