
甘味プチオフの内容は後述します。
先週の3連休はDIYができませんでしたので、昨日は休暇を取り、フロントリップ作成に入りました。
作業へ入る前に除雪。車両が通れるように早朝から除雪で2時間…。敷地内で作業できるスペースがないので仕方ありません。
フロントリップはアルミ板をカットして作成するのが一番簡単で時間はかかりませんが、平面なため立体的な構造にはなりませんし、何より先端は鋭利で車検に通らないのはもちろんですが危険でもあります。人にぶつかれば足を切断する恐れも。そこでスタイロフォームを利用します。前回パーツ作成の残りを使用。
一定の幅でカット。スタイロフォームは半分あれば十分な感じです。
形状的にはホンダ・シビックタイプRが理想的です。でも、そのまま作るつもりはありません。
とりあえず、フロントはこんな感じでしょうか。バンパーのリップをカットするので、実際にはここまで飛び出ません。大は小を兼ね、削れば良いので大きめに作成。
サイドを同時に作成すると合わなくなるので、後でサイドを作成します。
サンダーでスタイロフォームに勾配を付けます。アルミ板ではできないことです。
スタイロフォームへ直にFRPを塗ると溶けるので養生テープを貼っていきます。
先端を貼ったところで、トラブル発生…作業中に話しかけられ、後部に貼るのを忘れたままFRPを塗ってしまいました…。
僕は家族に作業している時は死んだと思って欲しいと言っています。
『タダのしかばねのようだ』の扱いであれば集中して作業できるからです。
でも、余所の人から話かけられたらどうしようもなく…。
やはり溶けてきました…表面はでこぼこ。再度、簡単な型を作って平面加工するしかありません。
とりあえず硬化まで一週間放置。今回の作業だけでFRP1ℓ缶使い切りました。
フロントリップが何故高いのかは、手間代よりも、その材料費です。
FRP溶剤、カーボンシート、ガラスクロス、ガラスシートで合わせて材料費だけで軽く1万円超えます…。これがPP等だったらまた違うのかも知れません。
一旦、昼食でマンションに帰り、狭い道路なのにやたら交通量が多いため、クルマは置いて、実家へ徒歩で。今度はアンダーカバーをカットしてサイズ調整しようとしましたが…。
自作アンダーカバーが凍結し、タイラップをカットしても外れませんでした…。
見えない場所ですし、春になってからでもいいかなと思います。
サイドカナードはこれで完成でいいかなと思いました。
正直、ここでやめておけば良かったと思います。樹脂が薄くてカーボンが露出しているところと、サンダーで削り傷が付いてしまったところがあり、解消するためFRPを表面に塗って乾燥させていたのはいいのですが…。
僕が作業をしていると、何故かいつも父が出てきて雪はねをするのです。
僕が乾燥させていた場所へ、雪を投げ出したんですよね。
FRPに水や雪は厳禁ですが、まともに雪が掛かっています。
透明な樹脂は白濁し、一週間放置しても硬化しないかもしれません。父に文句を言っても、誤りもせず、そうかの一言だけ…。怒ったところ、どうにかなるわけでもないので、来週に硬化していなければ、拭いとるしかありません。硬化していれば白濁した部分を研磨して除去。そうなると既存の部分も削れるので、最悪、3枚目のカーボンシートを重ねて再施工しなければならない恐れも。
結局、休暇を取ってまで行ったDIYは作業が進展するどころか、かえって足を引っ張る結果になってしまいましたが、来週またDIYができればと思います。
そして、今日、甘味オフ開催です。
朝から用事を済ませることにします。クルマは汚かったのですが、朝確認すると雪が降ったらしく、雪を下ろしたら、汚れがある程度雪に付着し取れていました。
まずジョイフルAKでホイール塗装の際にミッチャクロンを吹いたガンを洗浄するため道具を調達。
続いてオートバックスに。
つや消し黒を買い占め。
魔法のチケット(株主優待)を利用します。
昨年、パンジーさんに教えてもらったこれも購入。
続いて、札幌北税務署へ確定申告書類を提出に。
道が狭くて悪いです。先日、父が後輩である北区のセンター長と話をしたところ、何故ここ数年、札幌市北区の排雪が悪いのか語ってくれました。重機を運転できるオペレーターが激減しており、今まで北区での除雪作業をしていた大手は全て中央区や宮の沢等(所謂金持ち層の住んでいる地域)の雪の少ないところに取られてしまい、北区に残っているのは小さい会社ばかりの寄せ集めとのことです。そのため、大型の重機がなく、クルマ1台通れる幅しか排雪できないとのこと。結局は本庁の契約が悪いとのことでした。
札幌北税務署に着くと誰一人いません。確定申告時期でも土日は休みだからです。
書類を投函口に投げ込むだけです。
会社員で職場の年末調整のため確定申告不要であっても、確定申告はした方が得だと思います。昨年もですが、今回も27,758円戻ってきます。確定申告しなければ、このお金はいっさい戻ってきません。医療費でも明細添付が不要になりましたので、マスクやうがい薬等ちょっとした物でもレシートを手元に残しておいて10万円超えるように付ければいいのです。
ここで時間を確認してみると、まだ11時前。家には昼に帰らないと言っていますので、甘味オフまで4時間あり、せっかくなのでミニカーを買い出しに。最近、デリカバンもあまり見なくなりましたね。
イオン東苗穂店のイオンラウンジで休憩。貰ったお菓子は食べません。
先週行った、アリオ札幌のトイザらスへ。マジョレットの追加生産されたSUVコレクションが入荷していました。
今シリーズは3台だけ手に入らなかったですが、2週間も経てばイオン等のスーパーにも出回ることでしょう。
ミニカーのコーナー1か所が消えていました。買いたかったミニカーが何台かあったのですが、やはり買えるうちに買うが原則です。マジョレットの20台程くっつけるボードがゴミ箱に捨ててあったので、聞いてみたところ、貰えませんでした…。こういうところ、トイザらスは融通が利きません。
道路はどこも水溜りだけら。クルマは何度も泥水を被る有様でした。
ミニカーを探して3件程ハシゴ。RVRのグリルって、こんなブラックアウトだったかな…。
アストロプロダクツ新川店へ。
ちょうどセールでした。
これでホイールにミッチャクロンを吹き付けできます。つけ消し黒も、ガンで吹きたいところでしたが、株主優待券を使用したかったので、スプレー缶です。
今回は遅刻せずに着けそうです。
40分前に到着。
ぱんじーさんは既に到着していました。
近くにカッコ良いバンパーの86も停まっていました。後で聞くと、ぱんじーさんの知っている方だったようです。
途中、TAKITTさんに遭いましたが、ぱんじーさんを発見できず。
オフの会場であるインタールードの前で待っていると、雪ミクグッズを見ている人にしか見えません…。
どんなにお金を持っていても、甘い物は高価である必要がなく、世界最大の投資家ウォーレン・バフェットもマイクロソフト会長ビル・ゲイツも仲良く安いパフェを食べているぐらいです。
今回の甘味オフは車種問わず甘い物を人目気にせず食べたいという欲求から生まれたものです。
ルート☆さんも到着。白エボさんは事前に聞いていましたが、やはりお仕事で二日酔いのためキャンセル。
周囲が家族連れなのに対し、中年のおじさん4人がデザートにがっついている光景。
今回のデザートも良かったです。
真ん中の茶色いチョコノケーキが濃厚で、以前、ルートさんから頂いた、『樹里庵菓子舗』の『とろけるショコラ』ぽく、とても美味でした。
マカロン好きなので、マカロンをビュッフェで食べれるのもポイントが高いですね。
ツナのサンドイッチも甘い物のなかで引き立ちます。小さいマカロンも出てきました(途中でメニュー変わります)。
ソフトクリームも外せません。
パスタやタコ焼きも良かったです。
当初なかったモンブランやイチゴケーキ。
1280円でこのボリュームはなかなかないです。
時間は閉場まで3時間無制限ですので、TAKITTさん達のクルマ談義を聞きながら楽しい時間を過ごすことができました。外に出てそれぞれのクルマを鑑賞。夕方になるとかなり寒いので長時間は無理ですね。そこで解散となりました。インタールードは数人程度であれば時間をあまり気にせず、何かをつまみコーヒー等飲みながら(僕はアイスを食べながら)クルマ談義できるオフに良い場所だと思います。
会場を出て、シェル石油に寄るのを忘れていて、Uターン…。先に出たはずなのにTAKITTさん、ぱんじーさんの後ろを走行。
自宅の傍にシェルがないんですよね。エンジンの洗浄力が最も高いガソリンはシェルですので。
特にこのあまり吹かせない時期はカーボンが溜まりやすいので、なるべくシェルを使いたいところです。
今回、コーチャンフォーにて購入したカー雑誌。オートメカニックが一番好きなんですよね。
何故かペーパークラフトまで付いています。
鉄仮面、ここまで高くなっていたんですね。
パネルボンド…こんな便利な物があるとは。
本日購入したミニカー。
まずは新作マジョレット。
ランボルギーニ・アヴェンタドールの青色の発色が綺麗ですね。今までで一番良いです。
メルセデス・AMG GT。
ダチア・ダスター
三菱・RVR
ベントレー・コンチネンタルGTの造形も良い感じです。
ホットウィールではフィアット・500D。
作りが精巧ですね。
トランクは開きっぱなし。
先日手に入れたマジョレット。
フォード・マスタングのリアは良くできています。
この時代のルノー・メガーヌRSが一番好きですね。
後継は唇みたいのが付いてカッコ悪くなりましたので。
三菱・アウトランダー。
カーグラフィックTVで三菱・イクリプスクロスを田辺 憲一さんともう一人がアウディ・Q4、ボルボ・XC40 と比較し、イクリプスクロスをべた褒めしている回がありましたが、その一方で松任谷はどうしてもイクリプスクロスを貶めたい言い方…。松任谷はクルマの解説が馬鹿の一つ覚えみたいに『走り始めたら』だし…。あの回を見ると、イクリプスクロスが欲しくなりますね。
スバル・インプレッサWRXですが、あまりWRXに見えないのは…。
北海道三菱・東店さんから投票の案内が来ましたので、明日一番で行ってきます。
投票はもちろんエボX。
ピットが空いていたらオイル交換も頼もうかな…。
食の話題です。
嫁からチョコを貰いましたが…。翌日、嫁から恥ずかしいからやめてという制止を振り切って
買い物かごにイン!!
僕にとってバレンタインデーとは翌日半値で高いチョコが買える日の認識です。
もちろん僕が自分で買って自分で食べます。
今週もお菓子に不自由せずに済みそうです。
一方で、夜食が299円…。
職場の上司がみんなに、色んな味のたい焼きを買ってきてくれましたが、味の選択で、ここは無難にと、つぶあんを選んだのですが、でも、ありきたり過ぎるので、ここはゴマにすべきだったと後悔していたら、後輩が残ったゴマ味を食べれないと言っていたので、交換して無事ゲット。
母からまた『さけっぴ』もらいました…。まだ好物と思われています。
純連の麺だけいっぱい貰いました。でもタレはなし。ラーメン専門店でも、市販のベル食品のタレをそのまま使っているぐらいですから、なんとかなるでしょう…。
