
毎月第一土曜日はホットウィールベーシック発売日です。
ホットウィールと言えば、トミカしか買わない一般の人にしてみれば、小さい子が遊ぶような動物をクルマに模したり、架空のクルマのオモチャでしょと認識されがちですが、一部の人達にとっては、彼らの目に留まらない実際のクルマのミニカーを巡る熾烈な争いが日本各地で起こっています。それはワイルドスピードが登場し、日本車がホットウィール化された頃から年々加熱している感じがしますね。
かんちゃんさん(karinsakuraさん)から前日の9時ぐらいに、もう並んでいるとの連絡を受け、本州では1時間前に並んで一番というところもあるぐらいなのですが、札幌はミニカー特にホットウィールコレクターには、なかなか厳しい戦場です。
僕はそこまで根性がないので、朝3時起きで、Punto deさんとドイツからのマジョレット輸入のやり取りをしてから、朝4時出発。
ベーシックを一向に入れないメガドンキ篠路店を傍目にエボXを爆走(ただし制限速度内)させトイザらス・アリオ店に向かいます。
事前にkarinsakuraさんから情報を得ていましたが、LARRY WOOD 50thがたった6セットのみ…。元々、日本では発売しないだろうと輸入したのですが、発注後、日本での発売が決定してしまい、ボードの状態があまりにも悪く、全車種購入することになりそうです。何のために輸入したのか分からなくなる本末転倒ぶり。
今回は盆踊りがあるようですね。
目の前のテーブルを利用して、待っている人達がホットウィールを売りはじめました。最終的にはいつものお爺さんも含め、4名が売り出し。毎回、このテーブルがあると便利ですね。
今回、売り子の方々から購入したもの1個300~500円と相場的にも安いです。ガスモンキーガレージのコルベット(ベーシック)も2台あり、ヤフオクやメルカリでは500円という金額ではまず買えないと思います。50円で手放している可哀想な売り子さんもいました…。
今回は、LARRY WOOD 50thがトイザらス専売ということもあり、いつもより人数が多く、見たことのない人も。
今回は前日にジュースを飲み過ぎて、お腹の調子が悪く、何度かトイレに行くはめに。これが近くにトイレのない平岡店なら完全に駄目でしたね…。
6時間待ちましたが、ようやく時間となりました。順番は5番目。ベーシックは大丈夫だと思っていたのですが…。
今回、箱が違うと思えば、この大きな箱の中にいつものマテルの箱が何個か入っていました。順番になり選んでいるうちは良かったのですが、後ろの方が列に加わったとたん、僕がまだ選んでいるのに、手を伸ばして、チャレンジャーSRTデーモンを先に取っていってしまったのです…。初めて見る顔なので、ルールが分かっていないのでしょう…。焦ってしまい、最終的に2台取り逃してしまいましたが、チャレンジャーSRTデーモンは奥に1台残っているのを見つけることができました。今回、8アソートでチャレンジャーSRTデーモンのスーパートレジャーハントが1台出ましたので、平岡だと厳しかったかも。
karinsakuraさんが徒歩で来ているとのことですので、穴場のヤマダ電機を教えてもらうことに。その前にアメ雑貨の店にもホットウィールが置いてあるとのことで。お店の名前は非公開とします。
3台だけあり、しかも高い…唯一これだけは買っても損はないかなと購入です。
ステッカーなど色々ありましたが、ガスモンキーガレージは流石になかったですね。
目的のヤマダ電機に。
karinsakuraさんは、ブロンコのトレジャーハントにチャレンジャーSRTデーモンなど入手。
僕は買い逃した(後ろの人に取られてしまった)NSXを無事確保できました。
おそらくここで毎回買っている人達がトイザらス専売で不在のため、ほとんど手つかずだったようです。僕のエボXの速度に勝てるはずありません。
でも、ここは自宅と正反対の方向ですので、今回のような専売がなければ来なくていいかなと思います。僕はいつものパターンで、イオン→ヤマダの経路で無難に帰宅でいいかなと。平岡なら、平岡トイザらス→平岡イオン→アリオトイザらス→ヤマダですね。
ついでに万代へ。
ここはあまり数を置いていないので、近くを通った時だけにしています。
このショートタイプはあまり好きではないので、買わないことにしていますが、スープラとエクリプスなら欲しがる人はいるのではとkarinsakuraさんの意見から購入することに。
僕はそれ程欲しいとは思っていないので、欲しい方がいれば、トイザらスに並んだ時にでも持っていきます。
この後、karinsakuraさんを自宅まで送って帰宅。毎回、あれだけの遠い距離を歩いていると知り驚きです。
今回、購入したベーシック。コルベットC7.Rは似た色が多くて見落としました…。なくてもいいかな。
ラリー・ウッド50thはボードのイラストとミニカーの色合いがいいんですよね。
壁に飾ると、とても映え、芸術品ぽいです。後々、人気が出るタイプですね。
ヤマダ電機で購入したものです。
3,000円以上買うと貰えるのが2台目に…。こないだ無理して買わなくても良かったですね。僕で在庫が最後だったのですが、まだ残っていたことに驚きです。
帰宅するとマジョレット。DS3は見つける度に買っているので…。
午後はDIYをするにも時間的に中途半端でしたので、中古ミニカー探しの遠征。
なんだかいつもに増してマジョレットの台数がやたら増えている…。
どうやらコレクターが手放した感が…。
これ3年間ずっと探していたカマロ。ヤフオクに全然出てこないですし、先週、メルカリにようやく登場したかと思えば2,500円程で買われていました。それだけに無事入手できて嬉しいです。
北海道ラリーのシール付きも放出されていました…。
ここらへんも買いたかったですが、今月は買い過ぎなので来月にします。
エボシリーズが全てある…前回来た時にはこんなのなかったです。これは来月に買いに来ますが、売れていたらショックかも。
裏のホットウィールコーナーを見てみると…。
これはミニカーコレクターやめた人の放出ですね…。
お財布のなかにあまり現金を入れていなかったので、可能な限り買いました。
清算した後で、クルマの中で気づいたのですが、216円と思って購入したポンティアックが、2,160円…。値札の印字が薄く、やられました。
返品に戻ると、一度清算したものは不良品以外受け付けず、買取でしか対応できないとのこと。何台か、あきらかに相場の10倍ぐらいしている勘違いした値札があるなとは思っていたのですが、痛い損失です。ヤフオクでやたら高い金額を出しているのはセカイモンとか輸入代行の一般的相場を無視したショップぐらい。
そういうのを、まともに金額に反映させているのがあるので、ここのお店は注意が必要なんですよね。
しかもtwitterで判明したのですが、購入した5-packの中身がエボX以外、チープなのに替えられています…。これはエボX1台のみのために、1,500円で返品してもらうか悩みどころ。
1週間後には10Pack米国から届きますし…。
前日はアティックトイズさんからホットウィールのFORZA4が到着していました。
今回のおまけですね。
今日、届いたもの。
日産の整備工場が届くまで、このトランスポーターの開封を待っていました。
セカンドラインはベーシックと違い、アセトンでも剥がれないとの話ですが、念のため、やってみます。
待ちきれず、シャッターにぶらさがる人。モザイクかけておきます。
30分放置でも、駄目ですね…。
全部、紙がくっついてしまっています。
サクラスプリンターがギリギリ収まる高さでした。
シャッターはオーバースライドで開閉できます。
サクラスプリンターの中にプラスチックの容器があり、これを外すと、
ちゃんと収まるようになっています。ここがトミカとの違いですね。
ミニカーの入らないトラックは僕には不要です。
出来が良く、この整備工場はもう1個買っても良かったかなと思いますね。
でも、気を付けないといけないことが。このシャッターの金具にミニカーをぶつけやすいんですよね。
軽くぶつかっただけで塗装が剥げてしまいました…。この色に合わせるのは無理ですね…。
Mini-GTのスープラはあまり出来が良くないです…。
ヘッドライト周りにバリがあって、塗装もタレています。
ウイングにもバリや塗装タレが見られますね…。
食や来週のHKS夏祭り関係は別で記載します。