
昨日10月19日(土)は由仁町にある『ゆにガーデン』にて、エボオフがあり、参加してきました。今回、初代番長さん、ななこさんの呼びかけでしたので、告知はありません(僕もへたに告知しない方がいいのかなと判断…)。
先に、その朝のミニカー購入や今日のDIY等を記載します。
今朝はパテ作り。
FRPを缶から取り出す際に垂れないようにジョイフルAKなどで30円ぐらいで売られているベロを付けているのですが、10回も使えば限界です。
今回、取り寄せたFRP缶(PROST楽天市場店さんにて購入)ですが、最初からベロ付き。こういうのは些細ながらとても助かります。
薄さ、軽量を求めようとすると研磨し過ぎてやってしまうんですよね…。
札幌市内のローソンに今週末発売される予定のホットウィール・フュリアス・オフロードが既に入荷しているとの怪情報を得たので、深夜0時過ぎに出発。
恐らく、インプレッサWRX STIのみトイザらスに並んでも2順目には無くなっている可能性があるので、どうしても2台欲しくて探索です。
自宅からホットウィールの取り扱いのある店舗10件程回ってみます。
日曜の入荷はないとのこと。
それでもtwitterで確認できている以上、どこかにあるはず。
10件回り、どこも入荷なし。帰宅すると3時でした…。
トイザらスでの入手を望むしかありません…。
14日(月)はみん友のぱんじーさんにお願いしていたお菓子を受け取りにショッピングセンター・ラッキー篠路店の駐車場へ。雨の降りが強くぱんじーさんとの集合写真は撮れませんでした。
このオランダ焼きのためだけに、サロマ湖近くまで行くことを計画していましたが仕事が忙しく無理でした。写真は3個ですが、10個代理購入をお願いしていたのです。
中のクリームはモリモトのゆきづるぽいクリームですが、それよりも甘じょっぱく、カステラ風の生地によく合います。食べれて良かったと思います。
このように地方でしか手に入らないお菓子を食べていきたいですね。
ありがたいことに、ぱんじーさんから野菜のお土産を頂きました。かぼちゃとじゃがいもは消費が多い野菜なので嬉しいです。
僕が残業のない時は子供と一緒に家族でアニメを見ながら食事をするのですが、最近になりワールドトリガーを全部見終わりました。屈指の面白さです。ストーリー展開、設定がいいですね。
アニメの続きが気になり、古本を求めてもどこにも置いていません…。
他の店舗で、『DEATH NOTE』『バクマン。』で名を馳せる、大場つぐみ、小畑健コンビの作品『プラチナエンド』は読んだことがなかったので、1冊100円で初版ならいいかなと購入。
1巻の表紙がごわごわしていると思ったら2重に表紙が付いていました。内容はちょっと子供には見せられないシーンがありますね…。
元々、ゲームコレクターでしたので、ゲームコーナーが気になり覗いてみるとPS(初代)の『夕闇通り探検隊』が2本もありましたが、
販売価格2万円。2本程持っていたうち、スペース確保のため1本処分した時は3万円近かったので、やや相場が下がりましたね。コレクターに行き渡れば下がるのは当然の流れで、これはミニカーも同じですね。
横を見ると、リサイクルショップ『モノハウス』がオープンしていました。
トミカは箱が蛍光灯か日光で色褪せしているうえ、この値段だといらないかな…。
箱無は良心的な値段です。何故か2個ずつ…。
北海道ラリー限定のミシュラントラックがありました。
他のミニカーとの3台セットはよく見かけますが、これはあまり流通していないので。パッケージにスレがあり、相場的に980円ぐらいかなと思いますが、ヤフオクで送料を考えると買ってもいいかなと購入です。
札幌モーターショーが年明けにありますね。今回も職場の方と一緒に行くことになると思います。前回、時間が短くあまり見れませんでしたので、今回は少し長めに見学できればと。
雪ミクのクラウドファンディングがあり、この3,000円が無難なところですが…。
買っても、チケット半券は引出しにしまうだけだと思いますし、今回はあまり絵柄が好みではないので、普通にローソンチケットで済ませてしまおうと思います。
今月のホットウィールベーシックにあった『HAUL-O-GLAM』がホログラムと読めることから、何かギミックが隠されているのではと思い調べてみました。
裏側を見ても何もなく、
内部の非シンメトリ構造があやしいです。
何か光を当てると、ホットウィールロゴが浮かびあがるのではと。
色々試してみましたが、
それらしいものは…。
結局、何もありませんでした。twitterで『HAUL-O-GLAM』は0グラム積載の意味とのこと…。
今月2回目のバーガーキングに。
レタスバーガー200円でしたので
帰り道にある、このお菓子屋さんが気になりますね。
合計5個買っても千円の安さです。しかも相変わらず美味しいですね。
すかいらーくグループの株主優待を使いきらないうちに、新しいのが来てしまったので、
石狩イオンショッピングセンター内のガストへ。
期間限定メニューも気になりますが、ここはガストバーガーを。
ついでにデザートもクーポンで250円ぐらいですので…。
ガストバーガーにかぶり付いた際に、中の肉汁とチーズが顔にかかり軽いやけどを…。それでもガストバーガーはいいですね。期待を裏切りません。
でも、その後、期待を裏切る出来事が…デザートを食後に出してくださいと伝えたのに一向に出てきません。食事が終了し30分経っても出てこないので、嫁が呼び鈴を怒って連打しても、お昼でお客さんいっぱいで、店員さんが来ず…。他の注文で近くに店員さんがこちらを見て、ハッとした顔をして慌てて戻っていきました。
一時間待ってようやく出てきましたね。
中のゼリーが冷えてなくて、温く…ガストは今度から太平店にしよう…。
柳月のバスチーがいつも売り切れなので、しかたなくローソンで買いました。
これはこれで美味しいですね。富良野のチーズケーキに似た味です。でも、柳月はもっと美味しいんでしょうね…。
上司からの青森のお土産です。他の二人に比べ、僕のせんべいの割れが酷いのは、きっと後からリンゴチップスを貰うからなのでしょう…割れていてもお腹に入れば同じですので。
最近、麻生店等2店舗のパン屋『ドングリ』が潰れています。まだアリオ店など残っているので買ってきてもらいました。お客さんが入っているようでも、経営厳しいのかも知れないですね…。
これオフだと面白いと思うけど、ネタ知らないと、ボンネット乗るふりだけでも怒られるかも。
それにしても、この躍動感。
こういうネタ好きなので僕も作ってみたいけど自粛しておきます。
この教師のイジメ事件。給食のカレーを廃止したり、イジメの教室を改修とか論点が違い、教師もそうだけど、校長変わっても、学校自体がおかしいんだと感じますね。ほとぼり冷めたら繰り返すんだろうね。本当、香辛料以下…。
ようやく、昨日のオフ当日の話です。前置き長過ぎでした。
一週間前の予報から雨のまま変わらず、ちょうどオフの始まる時間あたりから降り始める予報。先にミニカーを買いに…。
まだ雨は降っていませんが、いつ降ってもおかしくない空です。
朝6時半といつもより比較的遅いのは、トミカのみの発売だからです。
先週、グリーンライトが今週も発売されるとの怪情報があったり、ホットウィールのサイドラインが来週に延期との情報も確認する必要があり、トイザらス・アリオ店に向かいます。
今回も搬入路から侵入…。
いつもの方が並んでいましたが、発売リストを見ると、やはりトミカのみ。
ゆにガーデンオフが10時からです。このアリオ店が10時オープンなら確実にオフに間に合いませんので、1時間早くオープンする平岡店に向かいます。
7時半に到着しましたが、既に5人程並んでいました。
ブリスタータイプはこちらの店舗は入荷しないのですね…。
トミカは1時間前に並べば余裕で手に入るので、ホットウィールに比べ入手した喜びは薄いですね。もうこのあたり感覚がマヒしているのかも…。
列は20人程でしたので、他の店舗に行かなくても2週目でも初回限定は入手することができました。
スーパーでマジョレット買っていると、同じような経験があります。カゴいっぱいのお菓子でもありましたね…。
事前にダイソーで購入していた100円のミニバイス。前回、プラモの展示会で気になっていたですが3,000円以上していたので…。
積載車も通販で購入済みでした。
値段が高価なだけあり、予備タイヤ等、作りが細かいです。
でも、こういった細いパーツは気を付けないと折れてしまいますね…。
光岡・ロックスターは出来が良く、初回よりも通常版の方が好みですね。
さっそく乗せてみます。
積載車の可動の具合が緩くなくちょうど良い作りです。
1/64ミニカー好き必須のアイテムですね。
ミニピンバイスも塗装にちょうど良いです。あと5個ぐらい欲しいかな。
ミニカーの話に飛びましたが、雨の降りが強くなるなか、トイザらス平岡店から由仁町のゆにガーデンに向かいます。
ランチビュッフが11時開始ですので、10時15分到着なら、十分オフを楽しむ時間はあるはず、久々に飛ばしますよ。
と思ったら渋滞気味。最近、遅いトラックも普通に右側走行し続けるのが多いんですよね…。
追越し可能な車線になっても、対向車が多く、とても追越しできず、結局、制限速度内で追越しせず、現地まで向かうことになりました…。
後日記載します『ゆにガーデン・エボオフとミニカーとDIY(2/2)』に続きます。