• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もけけxのブログ一覧

2020年03月31日 イイね!

最近のミニカーネタです。

最近のミニカーネタです。今回はミニカーネタですが、後ろに食の話題も記載しています。

中国の工場にホットウィールのサイドライン用プロテクターを1000個作成依頼して、完成しましたが、日本への航路が閉鎖されていて、輸送手段がありません。


動画で完成状況をアップしてくれました。やり取りは英語ですが、僕の場合、Google翻訳を使っています。


マスクも生産している工場ですので送りますかと言われましたが、マスクも輸送手段がありません…航路が回復すれば、日本の店頭にもマスクが並ぶことになると思いますので…。


100円ショップ・セリアにてコンテナを積むのに良さそうな積載車がありました。


ミニカーを乗せるのにも良い感じです。




某電気店にてホットウィール100円セール。もちろん、謎車の在庫処分セールです。


これが欲しかったんですよね。


現場猫を乗せるのにちょうど良い感じです。背景はモエレですね。


ミニカーはコロナウイルスの影響でまだ長時間並ぶことができませんので、朝食後に出発。


今回はトミカ、M2やグリーンライトですが、グリーンライトのロードランナーはお腹いっぱいなので、人気があまりないM2目的です。


ミニカー買いに行く日に限ってDIY日和…。


先頭は既に3人並んでいましたが、M2目的なので大丈夫でしょう…。


欲しいもの全て無事購入できました。毎回、こんな感じなら嬉しいですね。


珍しく、オートワールドが入荷です。


フォード・マスタングGTはグリーンライトぽいですが、より精巧なんですよね。


特にリアのデザインが良いですね。


M2・ダッジ・スーパーBeeです。


これも出来が良いです。






M2・マーキュリー・カスタムです。


意外と好きなんですよね。




M2・シボレー・カマロです。




マーキュリークーガといい、このヘッドライトがグリルに隠れたデザインが好みですが、今の時代、無理ですね…。


どことなくリアは日本車ぽい。


そして、今回のM2はMOONEYESアソートでした。以前、メタルの入らない車体色でありましたが、こちらの方が派手ですね。
先程のマーキュリー・カスタムと印象が異なって見えます。






ワーゲンバスです。




ハコスカです。






ダッジ・チャージャー・デイトナが今回、一番欲しいミニカーでした。


この日はイオンアソート発売日でしたが、開店時間がトイザらスと同じであれば、人気車種は売り切れです…。


店頭での購入は困難だと思いましたので、通販でアソート買いしたのですが、時間指定したにも関わらず、配達は翌日でした。


謎車のオーダシャスがカッコ良くて店頭で残っていたの買えば良かったかな…。


アークス系列でいつの間にマジョレットの取り扱いを再開したのですね。


マジックテープ型が定番でしたが、今回、BOX入りですね。


100円ショップCan☆Doにて、ミニカーのジオラマに良さそうなものを発見。


リバーシブルです。


地面と壁の境目が目立つのはいまいちですが、


建物のはなかなか良さそうです。


ホットウィールのレトロエンターティメントが5車種2セットのアソートでしたので、お友達と半分にする約束をしたものの、駿河屋等、予約しても入荷数が足りず手にできなかった人達がいたので、いつまでも発送されず不安で某電気店に買いに行ってきました。ところが、知り合いと先頭で並んでいたにも関わらず4車種しか入っておらず、店員に確認すると1車種だけ前日に発売されたとのこと…。


2日程遅れて届きました。


これからはコロナの影響で通販も安心できないですね…。


ホットウィール100%など、ケース入りのゴムで車体を固定しているものは、経年でゴムが溶け、ミニカーの塗装を駄目にしてしまう場合がありますので、劣化しないモビロンバンドで固定し直そうとしましたが、


ゴムを切ってもしっかり固定されていました…。


食の話題です。
ガストは体力があるのか、閉店せず大丈夫でした。


息子はパスタを注文。


僕はメイン以外にパウダーを振りかけるポテトを注文したのですが、紙袋に入れてシャカシャカ振るのは少々恥ずかしいものがあります。


今回はガストバーガーではなく、豚丼にしました。


嫁の祖母が亡くなり、嫁が実家へ泊りのため、残業の後に夜食を買いましたが、安いからと油ぽいものばかりで、具合悪くなって寝てましたね…。


告別式のお土産。70人ぐらいでテーブルを囲み、流石にマスクを取らないと食事ができず、高齢者が多くて心配でしたね。中には咳している人も何人かいましたし…。祖母が仕出しは、丸元にして欲しいと遺言があったそうです。


お菓子をお土産に貰いました。


かつや等株主優待が届きました。




さっそく、かつやに。


カツ丼に新しいメニューが増えていました。


嫁はタレカツ丼にしましたが、かなりボリュームがありましたね。


息子はカツを1枚追加したタレカツ×カレー。


特カツ丼です。こう食べてみると、セイコーマートのカツ丼はよく出来ていると感じます。


コロッケも追加してみました。


外食は解禁となっても、バイキングはまだ怖いんですよね。
Posted at 2020/04/01 00:15:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月29日 イイね!

ここ最近のDIYとタイヤ交換

ここ最近のDIYとタイヤ交換今週は嫁の祖母が亡くなったことから、平日は年休を取り、この土日も法要でDIYは何もできませんでしたので、先週の内容です。
今週土日は天気が良くDIY日和だと思っていたのですが、何もできず、仕方のないことです。

バンパー加工にてモールの位置が大きくずれているのが判明しましたので、純正の位置を測ってみます。


バンパーの天板からフロント側で14.5mm


リア側で16.5mmとバンパー取付部に勾配があり、水平に作っていくと失敗することが分かりました。


バンパーを外したついでに、ヘッドライトのクリア禿げを仮補修します。


プラモデル用のUVクリアだと、屋外の耐性が1年もたないことが分かりました。


ウレタンクリアでなければ駄目ですね。


仮補修ですので、プラモデル用のUVクリアを再度吹き付け、ポリシャーで磨きました。


前回と同じ物を注文したはずなのにサイズが合っていません。しかも10個…。


クーラントは微妙に減っている感じはしますが、もう少し様子見してみます。


漏れ特有の甘い臭いはしていませんし、表から見えるところでは漏れを見つけることができませんでした。


バンパーをシャシーに固定する金具は純正ですとリベット留めですが、塗装や加工のため何度も脱着するので、ボルト締め。最後にはリベット留めします。


バンパー加工前は普通に取り付けることができていましたが、加工後、まるでギャランフォルティスにエボバンパーを付けたみたいに、全く幅が合わず取り付けることができません。




無理やりサイド部分を嵌めました。


下部を破壊しないと駄目で、ワンオフバンパーを作る際は基本、クルマに嵌めた状態で行います。それでなければ今回のようになるからです。僕の場合はセカンドカーがないので仕方ありません。破壊した部分はステンレスステーにします。


ダクト下は何もない状態にしました。軽量化にはなりますが、ダクト固定に不安があるので、下にステンレスステーを入れることにします。


プラサフを吹くことで見えてくるものがあります。ダクトの形状が歪なので、補修が必要です。


バンパーが嵌らないため、フィン部分をカッターで両側カットしましたが、この部分は嵌らない原因でなかったため、フィンの造形と合わせて接合が必要になります。


リアだけでもタイヤ交換。


ボルトは冬準備の際にすぐ使えるように洗浄して仕舞いました。


リアディフューザーの取付金具を事故で補修となった際に新調したのですが、塩カリの影響でもう錆び付いています…。


錆取りにサビトロンを使ってみましたが、金ブラシより落ちないですね…。


こんなところでしょうか。錆の完全除去は時間的に無理でしたので。


錆どめを塗っておきます。


ワイトレは固着防止にコパスリを塗布。今のところこれのおかげで固着はないですね。


リアディフューザーの取付けに入りましたが、問題が…。


油圧ジャッキのネジをしっかり締めていても、いつの間にか下がっています。
馬をかましていなかったら、クルマの下敷きで死亡でした…。


何度やっても下がってきます。説明書を見ると、ジャッキが上がらない場合は油を補充する事が記載されていますが、上がったジャッキが勝手に下がる事については何も記載がなく、新品購入から5年経過しているので、千円程で油を買うぐらいなら新調することに。


夜に家族の買い物でジョイフルAKの生鮮市場に行きましたが、閉店間際だと、他のクルマがいないので、撮影にいいですね。


翌日、フロントのタイヤ交換に入ります。


朝から作業に入りました。
バンパー固定の金具が折れています。人の力で折れ曲がることはないので、駐車中にぶつけられたみたいです。


長い鉄棒をテコの原理であてがって補修。さらに錆を取っておきます。


こんなところでしょうか。


豚鼻をカットしました。


ガイドセンタダクトが造型の妨げになるのでカットが必要です。


上部を少しズラしたデザインにする予定です。


ガイドセンタダクトは純正の状態で残しておきたく、そのままカットするのは避けたいので、構造調査でパーツ名を調べて、




北海道三菱石狩店に注文してきました。
1個1,430円と意外と安く、自作する必要もないですね。


フォルティスやスポーツバッグのもありますが、そろそろ手放そうかと考えています。




プラスチッククリップを取り外した際に破損してしまう場合があります。


1個だけでも150円近くして高いのですが、中国製の互換タイプは1個20円ぐらいなので気にせず使用できます。パーツレビューに残していなかったので、追加購入したくても、どこで購入したか分かりません…。小まめに記録は大事ですね。


昨日、1時間程取れたのでDIYを。
破損したジャッキと同じメーカーです。5年ぐらいで故障するものと割り切ることに。


低床用ですが、付属のゴムパッドの隙間が狭く、エボXには合いません。多少カットが必要ですね。前回の流用できるか今度試してみます。


この油少なくて上がらないジャッキが欲しい方いましたら、差し上げます。
油補充しないと、ジャッキが下がり命に関わりますので。
どなたからも申し出がありませんでしたら、処分します。


自作アンダーカバーを付けました。見えないところなので、塗装していません。
隙間はそのうち塞ぎたいところです。


フロントタイヤ交換時に、塩カリが乗ってしまうようなところは錆でやられていますので、錆止めを塗布。


フロントもタイヤ交換完了。リアは下がり具合に不満はありませんが、フロントは1cm程下げたいところで。アイバッハカットはビル足のオーバーホールに合わせてです…。スイフトのばねを以前付けていましたが、2.5cmと下がり過ぎて、冬道で色んなところダメージを受けました…。


万が一、エボXが走行不能になったら何にするか常に考えていますが、欲しいクルマがフォード・フォーカスRSmarkⅢから、




ボルボ・S60ポールスターに変わり、


そして一向に発売される様子のないプジョー・スポール エンジニアド


どうしても1台しか持てないので4ドア必須になってしまいます…。
そんななか発表されたのがアルファロメオ・ジュリアGTA。


ヘルメットやサーキット走行、指導教室付きの限定車だけあり、もしかしたら、日産・35GT-Rよりも高額になってしまうのでは…。


金額が気になりますね。一千万オーバーなら、自分のこずかいで出すと言っても嫁から許可おりませんので。職場の目もありますし…。


4ドア、リアウイングが標準。エアロの作りが美しいです。


フロントの造形はイタロデザインに迫る良さがあります。


これで右ハンドルがあれば完璧なんですが…出ないかな。


コロナ関係の話題を。
シルビア・ブラウン(2013年故)が2008年に執筆した『End of Days』に、2020年に呼吸器疾患が世界中に広がるとの記載があります。
具体的には『2020年頃に、肺及び気管支にダメージを与え、すべての既知の治療方法が利かず、重度の肺炎のような病気が世界中に広がる。世界中に蔓延しきるとそれは消え、10年後に再び再発し、その後完全に消える。』と記載がありますので、スズメバチのアナフィラキシーに近い感じで体内に残り、再発するのか、或いは一から蔓延するのか気になるところです。


100円ショップCan☆Doにて、マスク用のゴム紐が売っています。手に入らないのであれば、作るのも一つの手だと思います。


食の話題です。
上司に『ラーメン音むら』にて奢ってもらいました。暫く外食が禁じられていたので、数カ月ぶりのラーメンです。
コロナの影響で他の客はいませんでしたので、夕方でも数量限定の『牛すじたっぷりラーメン』注文は大丈夫でした。


スープに隠れて見えませんが、予想以上に柔らかい牛すじ肉が入っており、ラーメンが久々というのもありますが、スープを飲み干す程、美味しかったですね。今度、家族を連れて行きたいけど、近隣の店がコロナの影響で店を畳み始めているので客も少なくいつまで店があるか心配です。


自宅では外食禁止で暫く、パン食(特にボストンベイク)が多かったです。


はま寿司の


持ち帰りできる丼も利用したりしました。


思っていたより良さそうな感じです。


海鮮丼丸のより美味しいですね。


息子が食べた牛カルビ丼も悪くなかったようです。


バーガーキングもドラゴントイストアさんにミニカーを買いに行った帰りの定番です。


いつも注文で順番の列ができているのですが、並んでいる人は皆無でしたね…。


お菓子の買う量も増えてしまいます。




ドングリも客が少ないですね…コロナ対策でパンの上にフィルムがかけてあります。


ケーキも1個1個パック詰めされているので安心ですね。


ハスカップモンブランといちごのババロアを買ってみました。


ハスカップの酸味は抑え気味で食べやすいです。


こちらも美味しいですね。


母から貰いました。




株主優待が届きましたが…。


目的の栄町食堂がコロナの影響で潰れていました…このために買った株だったのですが、札幌ではもう数店舗しか残っておらず、西町遠いので、近いうちに300株は処分することにします。優待が使えないのでは意味がないので。


掲載量オーバーでエラーが出てしまいましたので、他の食の話題はミニカー関連の方に記載します。
Posted at 2020/03/29 20:29:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月15日 イイね!

今回のDIYはエアロだけではありません

今回のDIYはエアロだけではありません雪はもう積もらないのではと、夏装備に。
今回はサイドエアロ交換。


このパーツを外している事を忘れていて、どうやって固定したものか暫く頭を悩ませていました。


養生は大切です。特にサイドエアロは取付時にドアの下部を削る恐れありますので。


FRP割れ防止にゴムパッキン。


昨年使用したのはひび割れて使えないですね。1年毎の消耗品です。


左右交換完了。冬にサイドエアロ割らないため仕方のない作業です。


ワイパーも交換。来週は3連休なのでタイヤ交換したいですが、天気予報は悪いんですよね。場合によっては月末になるかも知れません。


あまりにもクルマが汚く、洗車しようとSONAXの残りを使い切ろうとしましたが、


一部固形化していて、


シャリシャリいっています…これで洗ったらクルマが傷だらけになる恐れがあるので廃棄しました…。


今時期は雪から顔を出した路面のアスファルトが剥離し、小石などと一緒に飛んでくる場合がありますので、前方との車間距離をとって運転しているのですが、先日、3車線の石狩街道で前方のクルマの車間に注意して走行していたところ、隣接の車線を100kmオーバーで走行するボクスターの巻き上げた小石がボンネットに直撃してしまいました…。


アルミの下地まで出ていますので、補修は根気よく塗膜を重ねていくしかありません。


アルミはプラサフだと密着性に不安があるのでミッチャクロンを下地へ塗ることに。


オートバックスで調色した色が黒過ぎて周囲に合わず、先日のバンパー用の塗装を仕上げに塗ることにします。


昨年、ヘッドライトをプラモデル用の紫外線カットのスプレーを吹き付けましたが、塗膜が弱いようでもう禿げてきました。夏場にでも、今度はイサムウレタンクリアでも吹くとします。


常時、クーラントがLOWの位置を前後していて、時折、焦げ臭い時がありますので、


オートバックスで購入してきました。


緑色、赤色は大容量の袋があるのですが、青色はこの小さいサイズしかありません。でも少量しか必要ありませんでしたので、千円以下で済みました。
10年経過すると、ゴムパーツからの滲みはあるのかも知れないですね。
また減っていたら、バンパー外した時にでも点検しようと思います。


今日はいつものようにFRPの薄い板作り。


フロントリップに貼りつけて乾燥。毎週この繰り返しです。


ラムエアのダクトの形状確認のためホワイトプラサフ吹いてみました。大丈夫そうです。


一方で、こちらはラインが曲り過ぎ…作っている最中は気づかないんですよね。
FRP削ってパテ盛り作業が必要になりそうです。


今回のDIYはエアロだけではありません。
家族に内緒でミシンと不織布を買いました。


マスクを作るとします。


18cm幅の不織布ですので、これに合わせて寸法を調整します。


1cm上下織り込んでこんな感じです。


中に入れる生地はナプキンとキッチンペーパーを購入しましたが、キッチンペーパーの方がマスクの生地ぽいですので、こちらを採用とします(どちらもダイソーで買えます)。


ゴム紐はダイソーで100円のを買いましたが、これだと耳が痛くなります。
手芸店アイリスで160円と割高ですが細いタイプを買いました。
1本20cmがちょうど良いので、30本(15組)分作れます。
ゴム紐はコストが高いので再利用した方がいいですね。


習字用の半紙で試作。


ミシンは構造を理解するのに一時間程かかりましたが、構造が簡単なので、絡まっても対処できます。


半紙とキッチンペーパーでもマスク作れるのではと感じますが、せっかく手に入れた不織布ですので、そちらで作っていきます。


不織布とキッチンペーパーには裏表ありますので、見た目の良い方を表にして、同サイズにカット。


1cm幅または2cm幅で上下を折って縫い付けます。2cm幅の場合は余計なヒダはハサミでカット。


左右はヒダの折り目を付けますが、ミシンを通すとき解けてしまうので、1cm~2cmで折った際に割り箸で固定すると上手くいきます。
写真はまだ左右を折って挟む前ですね。


ゴム紐はグルーガンで固定。かなり強力にくっ付くので、簡単には外れません。
マスクの中を通す方法だとゴム紐の使用量が増えるので、なるべく低コストで。


これで暫くマスクが店頭に並ぶまで耐えることができそうです。


構造的に簡単なのに、シャープぐらいしかマスク生産に取り掛からないのが不思議ですね…。日本の産業が自動車パーツ以外の中小は減り、大手では柔軟性がないからなんでしょうか…。

地元では病院に行っていないコロナ感染と思わしき人達が多くいます。
昨日はヨー○ドーに息子の大学受験用の英語の辞書を買いに行ったのですが、人ごみを避けて空いている経路を通った時に、その経路にいる女性客が携帯電話で『私恐らく、コロナに感染していると思う』と話しているのが息子と一緒に聞こえてしまったのです。
また、メガ○ンキへホットウィールを見に行った際に、マスクをしていない、幼稚園ぐらいの子供がミニカーを見ていて、咳をゴホゴホしているのです。
僕が慌ててその場を去ったところ、その子は面白がって僕を追いかけてきたのです。親はマスクもしない子供を放置して最早、テロ同様です。久々に悪夢でしたね…。
先日、コロナをうつしてやるとバーを渡り歩いて他の人に感染させた老害がいましたが、それに似たような狂気を感じます。僕の顔の目の前でマスクもせず、咳をゴホゴホする人もいましたので、菌を少しでも防ぐためには、マスクは必須だと感じますね。

この一週間、スーパーカーなど高級車を売る人が急増しているそうです。その原因は投資の損失を埋めるためだとか…。株を信用取引して、身の丈に合わない高級車に乗っている人がどれだけ多いか分かりますね。
僕は今、高級車一台分の損失出ていますが、信用取引はしていませんので、売らない限り、マイナスになりません。これはリーマンや311、911の時も経験していますが放っておけば元に戻るんですよね。こういう時は底をみて追加購入。
僕が株取引を始めた頃は損切が大事だとどの本にも書いていましたが、それにしたがって損切をしていると資産はあっという間に半分になりましたね…。
株もFXも安い時に買って、高い時に売る。これが基本です。週明け、ドル円がかなり盛り返したので爆上げだと思います。もう少し株を買ってもよかったかな…。
ここ数カ月、コロナの影響で飲食店に行けないため、優待券は期限切れで捨てている状況です。そしてさらに新しい優待18,000円分が…期限までに落ち着いて欲しいですね。


ミニカー関連です。

現在、香港の別な工場にサイドライン用のプロテクターケース1000個の生産を依頼しました。型枠を作ってもらい、サンプルを発送してもらいましたが、香港からの発送は全て航路が停止されていて送ることができませんので、動画をアップしてもらって確認です。




残念ながら中国人女性のご尊顔は拝めませんでした…。


香港の工場では皆さんコロナ感染者はなく、元気とのことです。
発送はコロナが落ち着いて航路が復活してからですね。

昨日はホットウィール・ジャパンヒストリー3の発売日でした。
通販で1アソート(各車種2台ずつ同梱)購入していましたが、某電気店に開店5分前到着で、3台だけ追加購入。


ミニカー仲間お二人も来ていて、仲良く購入できました。


今回のアソートを別なところにも誤って注文していて、明日届きます。
でも、買い値で買ってくれる方がいて助かりました。
今回のは持っていればプレミア付くのですが、余分に持っていても場所を取りますので…。

食の話題は外食がありませんので…。
最近はボストンベイクのポテトハムが気に入っています。ややスモーク気味のハムが美味しいんですよね。


Posted at 2020/03/15 22:44:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月08日 イイね!

最近外食に行っていません

最近外食に行っていません北海道のコロナウイルス蔓延により、家族からは外食禁止を言われ、ミニカー購入にも長時間並ぶのは駄目だと言われています。

チェーン店を含め外食していないので、もう一か月以上食べに行っていません。株主優待の飲食券も何枚か無駄になっている状況で、近所の飲食店『中華パンダ美食』等、長期で店を閉めているところも多くなってきました。
栗山町のコロッケのお店も潰れたと聞きますし、このまま続けば個人経営の飲食店の閉店が続きそうで心配です。
バフェットがコロナ蔓延前に株式を全て現金化した情報を得ていましたが、僕は下がっても優待目的で騰がっても下がっても手放すつもりはないので、そのままです。今数百万円の赤字になっていますが、気にしません。こういう事は何度も経験していますし、十年も経てば元に戻ると考えています。飲食店の割合が多いので、このままいくと、日産、三菱自よりも先に倒産してしまうのではと心配な面はありますね…。

先日、twitterでトイレットペーパーが不足すると記載した方が、個人を特定され、職場がクビになる記載を見かけました。
普段から中国産を避けて、国産を買うようにしています。そのため国産のネピアの購入が多く、安価な中国産のクリネックス(高級品は国産)等を買うことはまずなく、サッポロドラッグ等のオリジナルは中国産がほとんどでした。普段買い物をしている方ならご存知だと思いますが、売り場の半分が中国産、残り半分が国産という感じでしたので、このトイレットペーパーが不足するというtwitterの記事を見ても、供給の半分が無くなることから、何も不思議には感じなかったのです。


そして、報道の97%は国産という数字に疑問を持っていましたので、調べてみると、昨年のトイレットペーパーの輸入は中国が半分を占めています。


数年前の矢野情報研究所のデータですが、


衛生用紙(トイレットペーパー等)約17万トンを輸入していることになります。


一方、国内の消費量は約175万トン。報道機関の9割近くは国内で生産で賄われており、国内のトイレットペーパーやティッシュペーパーが品薄になることがないというのは事実というのが分かりました。


さて、誤った情報を流した彼が転売で利益を上げているとのことですが、何十万、何百万もマスクやトイレットペーパーの転売で利益を上げた人達の金額に比べ、微々たるものでした。
誤った情報を流しただけで、彼が個人情報をネットで流され、仕事をクビにされる程の悪人とは思えないのが正直なところです。
事故で人を殺しても無罪になる人達、税金を飲み食いの宴に使っても罷免にならない議員達。そして、マスクやトイレットペーパーの転売で多くの利益を上げた人達は現在も何ら問われることがありません。
彼が誰かを貶めようとしたり、脅したりするつもりもなく、ましてや人を怪我させたり、殺したわけでもありません。どこかで手に入れた誤った情報をツイートしただけで、このように仕事までクビになってしまうのは、本当に恐い事だと感じます。
ネットで思った事を自身のブログやSNSで配信することは非常にリスクがあり、国民が国民を監視するSNSは情報収集するだけに留めた方がいいのではと最近思うしだいです。SNSで配信するにも、自身の思想や行動を記載するのは恐いと思う時がありますね。

マスクの在庫がなくなりそうですので、不織布のロールとミシンを買って、自宅でマスクを作ろうとしたのですが、嫁に反対されてしまいました…どうせ無駄にするんでしょと。札幌は国からのマスクの配布がないので、無くなった事を考えると心配ですね。


先週のDIYです。
リップを再構成。これで確定だと思います。




発泡ウレタンに塗ると凸凹になるので、断熱材にクリアファイルを固定して、その上にFRPを塗りました。


一週間で薄いFRP膜ができ、これを貼りつけるパターンの繰り返しで作成していきます。


純正バンパーはダクト上部に緩やかなカーブがあり、純正で型を取りましたが、バルディスポルト製の寸胴バンパーとRが異なり使えませんでしたので、直にパテを盛って削って作ることに。


今日はバンパーを雪山にぶつけた際にパテ部分が破損したので、その修正です。
パテは最終的に削ってFRPしか残しません。実車をデザインする際に粘度で型形成するのをパテで代用している感じです。


SNSで毎回DIYの失敗ばかりで、いい加減やめたらいいのにという書き込みを見ましたが、僕はやめるつもりはありません。DIYが仕事と同じように辛いものと勘違いされているのかも知れませんが、僕は失敗も含めてDIYが好きですので、何度失敗しても、作業日数がいくらかかっても残念ながら辞めるつもりありません。
それで人に迷惑をかけているわけでもないですしね。


今日は溜まったオートバックスの株主優待を使用しようと、


FRP用プライマーを買いに行ってきましたが、現在、オートバックスでは扱っていませんでした…。


面の形状確認のためですので、通常のプラサフを購入。
塗装の際にはミッチャクロンを吹いて、塗装することになりそうです。


食の話題は外食できないため、いつものボストンベイク。


母から貰ったお菓子です。


鮭とば味のポテトチップスが美味しかったので追加購入しようとしたら見かけなくなりました…。


ミニカーネタです。
エボⅨのミニカーはバンパーも脱着可能で魅力的ですが、値段が高過ぎてとても手がでません…。


グリーンライトが届きました。


カレラ・パナメリカーナ・メヒコは今回シリーズ2回目でパッケージは1回目と共通です。


今回、スチュードベーカーアソートですね。


ガルフカラーが一番人気かも。


ホットウィールのニッサンアソート購入(2台目は通販で購入)を最後に、店舗に朝並んでミニカー購入はコロナウイルス蔓延が収まるまで、家族に禁止されてしまいました。


それでも、並ばず開店時間に行くことは許されたので、3,000円以上購入で貰えるキャンペンカー目的で向かいます。


普通に朝起きて向かいました。本来はこうあるべきです。
昔はこうでしたので、今が異常なんですよね。


新道沿いの僕が一生足を踏み入れることのないお店にて、


初めてウルスを見かけました。やはりカッコ良いですね。


店舗に着くと2人しか並んでおらず。


帰宅してもこの時間。


キャンペーンカーも無事入手です。


このマーキュリー・クーガとてもカッコ良いですが、ミニカー繋がりのお友達から譲って欲しいとメールがあり、アソート買いしているから、いいかなと。僕も代理購入お願いすることがありますので。


某電気店に行くと、誰も並んでいませんでした。
人気のインフィニティも手付かずで、1台だけ購入しました。


キャンペーン目的で、スーパーバードを購入しおり、今回の購入物。


これ以外に後日、通販の積載車アソートが届きましたので、積載車各2台ずつ購入したことになります。


デイトナやスーパーバード好きなので、今までの積載車で一番好みですね。


プレミアムテーマアソート届きましたが、


一番人気のミニカーがケースから飛び出していました。


このベーシックサイズの破損は泣き寝入りするしかないと思っていたところ、サイドラインだけでなく、このサイズでも交換対応していると教えてもらい、さっそく依頼。新品とオマケでサイドラインのカマロまで入っていました。


昨日はホットウィールベーシックの発売日。並ぶのは禁止されているので、前日からの寝袋も無理でした…。妥協してこの時間に出発。


この天気でDIYができないのはもったいないです。


平岡に到着すると、ベーシック108個。36種×3箱ですので、既に寝袋が3個あり、この時点で無理でした。アリオに向かいます。


頼まれていたミニカーをお二人に売って、MINI-GTポルシェ911は代理購入をお願いして、電気屋に向かいます。


開店1時間半前で誰も並んでいません。少しして、お知り合いが来たので、1アソートのみだった場合は二人で分け合うことを話していました。


後ろには10人程のマスクやトイレットペーパー目的の列ができていたのですが、開店5分前になり、前回、初回限定を買い占めした男が列を無視して、入口近くにスタンバイ。このままでは取られてしまいますので、ダッシュしたところ、店員に停められてしまい、その間に欲しかったミニカーのほとんどを割り込み男に取られてしまいました…。購入できたのはこれだけ。エボX、エステート、マンガチューナー、アルピーヌ、ヴァルカンやワーゲン等欲しいのは手に入らず、割り込み男に全て持っていかれてしまい、ここでベーシックを買うのは無理だと分かりました。僕を足止めした女性店員の言葉が惨く、客に対する言い方ではなかったので、今も怒りは収まらないですね。
次回からいつものところに戻ります。


午後は無線LANの工事があり、その後にミニカー探し。途中の駐車場にて、みん友さんのエボが。


電気屋にて謎車ばかり3台購入。どこも実車ないですね。


今回、草刈機はトレジャーハントです。


ドラゴントイストアさんにて予約分を引きとり。
赤のワーゲントラックのケースが割れていて、綺麗なのが欲しかったので在庫があって良かったです。


今回PARA64を初購入。
ケースとゴムタイヤが押し付けられていると、ゴムタイヤが溶けてしまいますので、間に紙を挟むか金具を調整するしかありません。


既にケースにタイヤの跡が付いているので長期保管は確実に溶けますね…。


固定方法は初めて見るタイプで、固定する際にミニカーをバネに負けないよう押さえつける必要があり、押さえつけた際にメキッと音がしてしまいました…。
あまり取り外ししない方がいいですね。


Liberty Walk BMW i8です。


フロントとリアのライトにクリアパーツが使われているのがいいですね。




塗膜はやや厚めですが全体的に完成度高いです。


三菱 GTO 3000GTです。


ライトの造形がいいですね。




夜20時頃、代理購入を依頼した友人からのありがたい情報にて、欲しかったのが一部手に入りました。


朝、郵便局に取りに行ってきました。


スーパートレジャーハントとidは入っていませんでしたが、それ以外はコンプです。


今回、エボX複数台欲しかったですが、1台だけで我慢しておきます。


このアドバン柄は奴田原さん仕様ですよね。


来月もベーシックは買いに行けないので、またアソート買いかな…3,000円分は謎車のいらないミニカーなので、これをどうするかです。
Posted at 2020/03/08 22:51:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

クルマ、ゲーム、小説等サブカルチャー好きです。 ミニカーやゲームも集めています。 今後の相互フォローは、エボ乗り、顔見知り、地元の方、ミニカー好き、ゲー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

[BMW 3シリーズ セダン]Panasonic リチウムボタン電池 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 08:41:00
SurLuster ループ パワーショット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 08:27:44
今夜は〜😋👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/18 10:23:26

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
エボXSST終了となってからの購入です。 終わりからの始まりです。 車体色はダークブルー ...
ジャガー XKシリーズ クーペ ジャガー XKシリーズ クーペ
5リッターV8スーパーチャージド・550ps フロント・255/35ZR20、リア・29 ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
エアロ作りが楽しかったですね。 とても思い入れの強いクルマでした。 エボXと外装が似てい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation