(2/2)はミニカーネタがほとんどです…。
アリオ札幌は5月27日から新型コロナウイルスによる緊急事態宣言解除に伴い再開となりました。その日のミニカー入荷はなかったと、かんちゃんさんから情報をもらっていましたが、残業控えめに向かいました。やはり休業前のラインナップで、ホットウィール以外の売り場が変わったぐらいですね。
そして、6月6日は再開後、最初のホットウィールベーシック発売日。
もう既に並んでいると聞いてから、2時間程家でゆっくりしながら向かいます。
それでも発売日前日の21時出発…。この時期ですので、恐らく僕も含め2人しかいない事でしょう…。
この時間に石狩街道を走るのも久々です。スポ車を意外と見かけました。
馬力のないスポーツカー(スポーツグレードのクルマ)や軽スポを馬鹿にする人もいますが、僕はそれぞれの良さがあると思います。
今ではほとんど見なくなった、ミラ TR-XX アヴァンツァートRや、ストーリアX4に一度は乗ってみたかったです。それにしても、新型カプチーノの情報が出てこなくなりましたね。三菱・新型GTOは…。
アリオ札幌到着です。既にかんちゃんさんのクルマが停まっていました。
今回は今月のベーシック3アソート以外に、先月2アソート、先々月2アソートの組合せです。
久々のかんちゃんさんとの再開。さっそくライトが点いているうちにミニカーを交換します。
警備員の方に次回から防犯のために、南側の立体駐車場側に停めて欲しいと言われました。遠くて不便ですが、仕方のないことです。900円の駐車料金も取られますが、アソート買いする思いをすれば、9個以上買うことで、ドンキなど330円の値引きなしで売られている店に比べれば元が取れますね。
楽しみにしていた朝市です。先に常連の方が購入し、僕は上段の残りものを。
それでもなかなか良い物がありました。
下段はかんちゃんさんと交換したり、もらったものです。またアドバンエボXが増えて嬉しいです。ヤフオクでのアドバン・エボXの15台セット、20台セットは競り負けました。義捐金10万円の力には勝てません。
開店30分程前に事件がありました。
この日は8人程並んでいたのですが、2番手の僕と3番手のいつも並んでいる方との間に割り込みがあったのです。
割り込みした方は後方のある方に『並んでいる順番だと誰が決めた!お前が決めたのか?俺はお前を客とみてないからな』と怒鳴り散らしており、話には聞いていましたが、僕がトイザらスを離れ、某電気店でのホットウィール購入ルールの要望に励んでいた頃、ここアリオ札幌でのホットウィール待ちで警察を呼ぶはめになった事件が起きたようです。
詳しい事は記載しませんが、双方自身が正しいと思っている以上、今回の事だけで終わらないかも知れません。また、これは僕のように前日から並ぶ人が昨年から現れたことにより、従来の時間に並んでも買えなくなった事も影響しています。ホットウィールは新規参加者がいる一方、収集をやめる人も同様にいますが、ここ最近のジャパンヒストリー以降のホットウィール日本車ブームやアジア全般でのミニカーブームが続き、ホットウィール収集家の人数が増えているのに対し、1店舗での販売数が増えていないのも一つの原因です。通常は部屋いっぱいになり収集できなくなってやめるパターンが多いのです。
割り込みした方が僕の前に並んでいたら、僕も何らか対応をしなければならないところですが、無駄に体がデカいので、喧嘩を売られるのは避けられたのかも知れません…。僕は先頭のかんちゃんさんと何気ない会話をしながら開店まで待ちましたが、後方ではお通夜みたいな感じでした…。
購入したホットウィールです。
IDはかんちゃんさんが。スーパートレジャーハントはありませんでした。
今回のアソートのうち購入した分。
こちらは前回、前々回アソートです。
後方に気を取られ、今回の一番の目玉である35GT-Rアニバーサリーは選ぶのを誤りました…。ルーフに傷があります。
裏の日本版シールもはみ出ているのです。
翌日、ネット注文したアソートが届くから、仕方のないことだと思っていました。今回は35GT-R以外に謎車のアヒルも人気でした。
前回のドーナツに続き、今回も謎車ながら面白いです。
今日はタムタム札幌店もオープンとのことから、トイザらスではなく、そちらに並ぶ方もいたようです。
場所に自信がないので、かんちゃんさんの後ろをついて行きます。
目的のトライアルが見えてきました。2階にあります。
真ん中が吹き抜けになっているのですが、対面のところまで列ができていて、入場するだけで一時間以上。
さらにレジで並んで会計を終えるまで、二時間以上かかりました…これだけの人数をレジ2台だけで処理するのは無理な話です。
お店を出たところ既に15時近く、
朝から何も飲み食いしていませんでしたので、キングバーガーに。持ち帰りクーポンを使用すれば、テリヤキバーガーを貰えたのですが、スマホの電池不足で、通常メニューを。
オニオンリングにしてみました。
最後はドラゴントイストアさんで取り置きしてもらったミニカーを回収して解散です。
トミカ・80スープラ1台のみでしたが、カタログを付けてくれました。
タムタム札幌での購入は当初この倍ほどカゴに入っていましたが、買い過ぎかなと半分に絞りました。会計の列に並んでいる最中、持っているものがあるのに気づき、いつも平岡で並んでいる方に返してもらうことに…。
購入したものはM2が多かったです。680円なら買ってしまいますね。
トランスポーターなどでも980円です。
M2・1949マーキュリーです。
日本ではマイナーなミスターガスケットです。
マーキュリーはクーガといい好みのメーカーです。
ボンネットはガスケットくんが…。
M2・ダッジ・チャージャー・デイトナです。
デイトナ好きですが、日本で手に入れるのは無理かも。
ミニカーで我慢するしかありません。
M2・マーキュリー・クーガです。
このグリルに隠れたヘッドライトが好きなんですよね。
生まれる前のクルマなので可動車入手はこれも困難です。
M2・ポンティアックGTOです。
ポンティアックと言えばファイアーバードを彷彿させられますが、
こちらもヘッドライトがグリルに隠れていてカッコ良いのです。
控えめなウイングも良い感じです。
M2・フォード・トリノ コブラ。
この時期、4灯ヘッドライト型も同年でありましたが、
やはり、こちらのタイプが好みです。
1970年前後のアメ車、日本車とも好みなのですが、僕はまだ生まれていないのです…。
M2・ダッチ チャージャー。
篠路のホットウィールを大量に飾っていますお店direct ignitionさんはこのロゴから持ってきていたりします。
やはり、このグリルで隠れたヘッドライト。エボでやったら車検通りません…。
この繋がったテールを見ると、現在のダッジ チャージャーに繋がりますね。
M2・ポンティアック GTO。
レタータイヤにはグッドイヤーが入っています。
M2の良いところはテールライトの再現度の高さです。
シボレー・シルバラードのトレイラーは昨年、トイザらスに3番手で入手できなかったもので、輸入しようとしても見つけることができなかっただけに、今回購入できて嬉しいです。後ほど開封します。
これはミシュランのビバンダムくんが欲しかったので。
最初のサンタアソートのグリーンカーです。ホイールが緑色になることで、車体色のカラーバランスが崩れるので普段あまりグリーンカーは買わないのですが、今回は車体にもグリーンが入り違和感がないため、購入しました。
通常はこちらです。
帰宅すると、駿河屋からアソートが届いていました。
IDもスーパートレジャーも入っていません。
肝心の35GT-Rアニバーサリーですが、トイザらスで手に入れたのと同じく、ルーフにタンポ欠けが…。
絶望感からヤフオクにて1,120円で購入しました。
その翌日、スーパーにて、2アソート入っていたらしく、1アソートは残されていました。35GT-Rの状態の良いものが…。先日のシルビアと言い、ネットにて高値で手に入れると、すぐ安く手に入るという。
そして、昨日はサンタが前回の残り2台に合わせて6台ありましたので、4アソート入ったようです。日本車は買占められていましたが、何故かIDやトレジャー等は残されていたので購入です。
スケボーは東京オリンピック中止になりそうなので(週刊誌では中止確定と出ていました)、将来高騰するパターンですね。僕は現場猫乗せて遊ぼうと思います。
今日は仕事を休んで、タムタム札幌に行ってきました。
前回と違い、駐車スペースに余裕があります。
店内も空いていますね。もう目新しいものが刈られたからでしょうか。
ミニカーを端から覗いていると、ツイートを見ている方から声をかけられました。北海道内では僕より1/64ミニカーを多く集めている方は大勢います。収集歴も古い方が大勢います。僕は中堅ぐらいですので、声を掛けられることが多いのは、ありがたいことです。いつか皆で、どこか会場でも借りて、ミニカー交換会でもやりましょう。
そんな最中、ミニカーコーナーの後ろのフィルムに囲まれたブース内で男女(女性は小太りな方)の店員2人が客の悪口を言って爆笑していました。
タムタムは、ガンプラやミニカー等オタクを相手にした商売ですが、その人達を馬鹿にする発言の数々は許せないものがありましたね。
あまりにも腹立たしく、店員は今頃採用されたアルバイトなのでカスが多いのも分かりますが、社員教育をきちんとして欲しいものです。
ここで購入したのはグリーンライトとMINI GTです。
グリーンライトはホットウィールでいうトレジャーハントとスーパートレジャーハントの中間ぐらいに位置するグリンカーが十台程あったのですが一台もなくなっていました。トミカも先日のスープラは前回、各十台程ありましたが、売り切れです。
今回買ったのは微妙なもので、これ以上買うものはないですね。
MINI GTは先日、ドラゴントイストアさんで、余裕で在庫があるだろうと思っていたら予約分で終了していて買えなかったもの。
ショウケースに入っていたのですが、管理タグ付きで外さないと保管で箱が凹んでしまいます…。
MINI GTはドラゴントイストアさんにて予約して確実に手に入れていきたいところです。
最後にドラゴントイストアさんに予約を回収に。
グリーンライトのヒッチのアソート買いです。
特に、このニッサン BREのフェアレディZのヒッチが欲しかったので嬉しいです。
この頃の海外専売のホットウィールはトイザらスでの店頭販売がなく、ショップで手に入れるしかありませんでした。当時、ドラゴントイストアさんを知らなかったので買えなかったんですよね…。
トミカの株主優待の案内が届きました。
途中、株式を売買してしまいましたので、最大値の4割引きではなく3割引き。
前回は非売品だったので期待していましたが、コロナの影響か、普通に店頭にて売られているもので残念です。