• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もけけxのブログ一覧

2020年06月28日 イイね!

来週車検となりました。

来週車検となりました。ここ数週間、このエボの写真を見て、深リムのホイールが履けるのではと購入意欲に満ちていましたが、残業が続いていたため、思考がまともに働いておらず、大事なところを見落としていました…。


みん友のHGDさんから、BBSタイプの深リムホイールはワークのVS-XXやWEDSのマーベリック709Mがあることを教えてもらいました。


ところが自分で寸法を測ってみたところ、ブレンボが干渉することから、せいぜいこれぐらいにしかならないことが分かりました。このリムの浅さなら現状のままでいいかなと判断。エボXの写真をよく見てみると、オーバーフェンダーでした…。
何でこんな重要な事を見落としてしまったんだろうと思います。
ビッグキャリパー装着車は、深リム=オーバーフェンダー必須ですね。


土日はDIYの時間を確保できず忙しく過ぎてしまいました…。
最近はミニカーの発売予定がトイザらスにてツイートされなくなったため、金曜の残業後にアリオ札幌に向かいましたが、まだ発売予定表が貼られていなかったので、店員さんに写真を撮らせてもらいました。


今回はグリーンライトが多く、人気がありそうな欲しいものは既に通販かドラゴントイストアさんにて入手済みです。購入したいのは誰も買わないと思いますので、並ぶのは7時ぐらいで十分かなと遅い出発。


既に常連さん3名がおり、4番目なら妥当なところです。


帰りに久々の『どんぐり』のパンとケーキを。ここのチーズケーキはいつも美味しいですね。


クロワッサンのチョコは、カップのチョコペーストを半分ぐらい使用したぐらいのボリュームです。ロイズは今、生チョコ半額ですが、どこも列が出来ていて、今回は諦めようと思います。ミニカーは並んでも、食べ物で並ぶのは避けたいところですので。


今回購入したものです。左側がアリオ札幌。右側が某電気店。


R34の箱の商品はトイザらスが3,799円だったのに対し、某電気店は2,450円と、1,349円(比64%)も安いのです。これはトイザらスが高いのではなく、某電気店が極端に安いんですよね。今回ばかりは皆さん、某電気店に並ぶのも理解できます。単品も769円が630円の安さですので…。


今回の注目作はポルシェ959です。


ダカール・ラリーのカラーですね。


とても良く出来ています。


今回、2台入手できたので、1台開封して、企業名のロゴのデカールを作って貼る事を計画していましたが、ホットウィールに最近参加した若い方が入手できなかったとのことから、譲ることにしました。


すぐにカスタムする時間も無いですし、いずれ再入荷すると思いますので、その時にでも追加しようと思います。


グリーンライトで発売されたのはこのあたりです。


50th記念のフェアレディZは今回の人気作だと思います。僕は既に2台ありますので、今回は買いません。


スチュードベーカー・コマンダーが欲しかったので、先頭3人は手にしておらず、2台の在庫から無事入手できました。部屋にコマンダーは何台あるんでしょう…。


購入したものです。


良い出来です。


パトカー嫌いなので、これはいらないです。


今回はファルケン仕様のラングラーが人気だと思います。
フォルクスワーゲン・T2は誰も買っていなかったので無事入手できました。


ホットウィールではそこそこ人気ありますが、グリーンライトだと手を出す人が少ないのでとても助かります。ミニカー収集家それぞれ好みが異なるのは、店にとっても、収集家にとってもいいですね。


タイヤや工具を積ませると、ジオラマ感アップしそうです。


フロントのヘッドライトのバリは開封後、補修することにします。


HOBBY EXCLUSIVE 22が何か不明で、先頭2名ずつ入店のため、何が並んでいたかも分かりませんでした…。ただツイートから見ると、このあたりだったようです。


バレットジャクソンは入っていませんでした。


帰宅後、すぐに家の食糧の買い出しに。
メガ・ドンキでピザにしました。


安いけど、ピザは温めて食べるべきですね…。


食事後、直ぐ予約していた床屋へ。僕のクルマ関係の情報源の一つです。
帰宅すると14時半。15時までにコクピットJETさんへ急ぎます。いつも遅刻ギリギリのスケジュール…。


車検の見積りです。


デフで上げていますので、車高がとても高く、これぐらいあれば冬道も安心ですが…今回車検で逆に2cm下げます。


僕の後には日産・180SXが。


とても綺麗に乗っていますね。エンジンルームも見えます。


今回、サスペンションのロワアームにあるゴムがヘタっている指摘がありました。僕が以前、下に潜った際に異音が出てからでもいいかなと思っていましたが、ディラーでのチェックでも指摘が無かったので、同じ判断だったのではと思います。2万円近い出費ですが、いずれ対応しなければならない部分でしたので、お願いしました。




それとは別に、ディスクローター等他の作業も依頼しますので、調達した部品代等を入れるとやはり50万円近いですね…。これからも長く乗るので仕方のないことです。
ホーンのラッパマーク、エアロ、テール等、そのままでは車検を通すことができませんので、通らせる対応を自分でしなければならないかなと考えていましたが、金額が安かったので、全てお願いしました。これでDIYの時間を少しでも稼げます。


17時頃帰宅し、母がテレビを購入したいとの事からハードオフへ。
購入しようとしていたトミカを母が運転手のお駄賃として買ってくれました。


このシリーズは15年前ですが、未だ1,100円。ネットだともう少し安くて800円ぐらいですが、状態を確認できるので、多少高いながらも買ってもらいました。


トミカはプレミアが付くのと、購入した当時のとあまり金額が変わらないのがあり、何でも相場が上がるというものではありません。


僕は相場どうこうよりも、好きななのを買えばいいと思います。


次回のホットウィールベーシックにGアソート、Hアソートの注目作が抜けています。もしかしたら、このまま発売されないのではと不安ですね。
その中でもイオン モーターズ スレッシャー(ION MOTORS THRESHER )のデザインが好みでとても期待していました。


実在しませんが、ワイルドスピードのアニメ版SPY RACERSに登場するクルマです。


古いアメ車、特にマッスルカーを彷彿させるこのデザインはここ数年のデザインでも最高傑作だと感じます。


アメ車の良いところを理解していますね。


3インチサイズに拘っていますが、このクルマに関しては大きなモデルが出たら購入しようと思います。


ホットウィール版も頑張っていますが、タイヤなど交換して、モデリングに近づけたいところです。


手に入らないのならばと言うことで米国から20台輸入中です。時間があればカスタムしていきたいですね。


母にアイスも買ってもらいました。モンスター3本は通りで貰ったそうです。


ただ、エナジードリンクの過剰摂取はこうなるのが恐いので、普段は飲みません。1本を3回ぐらいに分けて少しずつ消費していこうと思います。


そして、今日は嫁の祖母の納骨や遺産分割で、朝出発し、帰宅すると夕方でした。株主優待を使用して、ガストの490円のお弁当が夕食です。
今週はDIYが全くできませんでした。来週は土曜日がホットウィール。帰宅後、車検に出してとなると、DIYが日曜にできるかどうかですね…。


僕は働いてからは時間的余裕がなく、暇だと思った事がありません。
暇だと思える人が羨ましいです。常に時間に追われている感じがしていますね。
ミニカーで並んでいる時間や職場の少ない休み時間を利用して、少しでも本を読み進めています。今回、読了したのはアラスター・グレイの『哀れなるものたち』。面白いかと聞かれたら微妙かも…。


大戸屋の株主優待が届きました。コロワイドの買収に抗っているのが分かります。中国企業、韓国企業に次々日本企業が買収されていますので、僕はコロワイド(韓国企業)による買収に否定的です。
Posted at 2020/06/28 23:20:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月21日 イイね!

ディラーへオイル交換と今日のDIY

ディラーへオイル交換と今日のDIY昨日は北海道三菱・東店さんに


注文していたパーツを受け取りに行ってきました。


ホーンのラッパマークやテールランプの件で、車検をここで受けることができなくなる可能性があり、先日、長時間かけて見積りだしてもらったのも申し訳ないので、エレメントを含めオイル交換をお願いしました。
どうやらこの日は中古車フェアだったらしく、飲み物は外のテントにて選べるようです。


貼り付けてあるチラシを見て分かったのですが、


今回オイル交換千円のサービスでした。何だか安い時を狙ってきてしまったようで申し訳なく思います。


帰りに山岡家にて株主優待を使用します。


コクピットジェットさんにメールするも返信がなかったので、とりあえず帰りにに寄ってみました。担当の方が休みで、その方でないとテールランプは判断できないとのことから、まだ車検はどこにするか保留です。


山岡家に。


今回、コロナ対策で持ち帰りメニューがあります。店頭メニューはあさりラーメンでした。


持ち帰りメニューは意外とボリュームありますね。麺もいつもの山岡家でした。


昨日のDIYはテンションロッドを確認してみます。


やはり失敗ですね。ただ、下のが剥離している程度ですので、削って、黒でペイントしました。見えないところですので。


ベルトサンダーは使用しているとプラスチックの支柱が削れてくるので、消耗品として割り切るしかなさそうです。


こちらも塗装。ダイソー100円スプレーはガスの勢いが強く、少し離す必要がありますね。近いとダマになります。塗料もプラサフを吹かないと金属だと弾くので、ミニカー塗装には難易度高そうです。


ある程度、フロントリップの形状を整えましたが、赤丸の厚みが気になります。


今日のDIYです。トイレで考え事をすると良いアイデアが浮かぶ場合があります。
厚みのあるところは削ってしまえばいいのではと思い、実行してみました。


強度的に弱くなってしまったのでFRP積層。


ダクトパーツの固定に金属ステーの重量があることから、使用せずに上部2点で固定することにしました。


天気が良く今日は1日DIYをしていたので、腕が日焼け気味です。

海外のエボXのツイートを眺めるのも楽しいです。
水色がなかなか似合いますね。カッコ良いです。


BBSタイプで深リムのホイールなんてあるんですね。検索したけど出てきませんでした。1221(トウェルブトエンティワン)のホイールは今は手が出せないので、このホイールが気になりますね。手に入れてガンメタ塗装かな。


このディフューザーやサイドカナードはワンオフか自作かも。


昨日はトミカ発売日。再来月のこれは初回含めて各3台欲しいところですので、ミニカー好きは浪費を抑えて心待ちにしていることと思います。


今回はフェラーリ365GTS。最近、トイザらスのツイートにてミニカーの発売を告知してくれなくなったため、グリーンライト、M2やオートワールド等が発売されるか残業の後に確認に行ってきました。


今回はトミカだけのようです。グリーンライトやM2はもうタムタムにて刈られていることでしょう。トイザらスの方が安いので、入荷再開して欲しいものです。
フェラーリ365GTSの初回が入らないのは、全国のトイザらス共通のようです。


僕は今回、イオンにしました。株主優待で5%割引と、千円で百円引きになる券の複合です。




イオンに行くと、初回も普通に入っていますね。大きなイオン程数多く入れている一方、ショッピングセンターのイオンは少な目です。
10分前先頭になり、その後ろにおじいさん等数人が並びましたが、そこへ、老夫婦が現れ、レジ前で並んでいる僕とおじいさんの間に割り込んで、トミカ見せてもらうねと言い、カゴに放り込んでそのまま行ってしまいました…。
おじいさんはやれやれという顔。数は並んでいる人の分があるからいいけど、これがホットウィールで人気車種取られたらと思うとぞっとしますね。


イトーヨーカドーにも行ってみましたが、普通に初回余っていました…。
初回が2個に。


更に某電気店に行くも、誰も並んでいません。


会計が終っても誰もトミカコーナーにはいなかったですね。
今回のは人気ないと感じますね。田舎なら一週間は普通に残っていそうです。
初回3台目に…。今回、不良品が多く、車体に傷が入っているものがツィッターで見られます。


今週はジオラマの芝生をネット注文したのですが、注文するサイズを誤ってしまいました。やたら高いとは思っていたんですよね。
まるで絨毯です…。




光加減で秋の草にも見えます。


大きいミニカーの場合にはいいですね。


先日手に入れたグリーンライトの車載を開封しました。
重量感があり、なかなか良い出来です。


フロントの作りも細かいです。


1台200円ぐらいで古いホットウィールを購入しました。


ヘッドライトにタンポが入って意外といいですね。


最近、6輪だったミニカーが4輪になるケースが多いです。


バスのイラストが良いです。最近、バスのホットウィール見ないですね。


翌日にも1個150円ぐらい。


ホットウィールは1つの金型でカラーバリエーションがありますが、ファイナルランは金型最後でこれ以降出しませんというもので、ボードのイラストも異なります。現在はこのシステムがなくなっています。


コードを入力すると限定商品が貰えるものです。


リアガラスに大きくホットウィールは憧れますが、定年退職してからですね。


今回で猫はギンちゃんさんから頂いたお菓子を食べきってしまいました。
最後はカバヤさんのピュアラルグミ。




せっかくジップが付いているのですが、美味しくて、いつも食べきってしまいます…。
Posted at 2020/06/21 20:48:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月14日 イイね!

車検の準備とミニカー交換会

車検の準備とミニカー交換会今年は車検ですが、エボXになってから、まだディラー車検を受けたことがありませんでした。10年目ですので、安心のディラーでと思いますが、車検格安のお店に比べると高くなってしまいがちなので、整備できるものや、少しでもパーツを安く手配できるものは自分でやろうと思い、サスペンションのゴム系パーツを北海道三菱・石狩店さんに注文していました。


飲み物を出してくれたのは嬉しいですね。


実は先日塗装していた金属の部品は誤って注文していました…。
これで5千円程余計な出費です。先日のスプリングと合わせると5万円近いです…。


ラシエターキャップは、2回目の車検で交換が必要と言う人もいれば、十年でいいと言う人もいます。特に今まで異常はありませんが、クーラントが少し減っていたのが気になるので、念のため純正に交換しました。
一般的には見た目重視でクスコ等ショップのにしてもいいのかなと思いましたが、エンジンルームはフルノーマルなので。


帰宅すると、エナペタルからオーバーホールされたビルシュタインが届いていました。このシールが貼られているなら、青いラベルは無くてもいいかなと。


純正のままだと、この取付部は塗装されていないのですが、ここも塗られていました。これはエナペタルでオーバーホールしたかどうかの目安になりますね。


そして問題のピストンロッド。傷があるので、新調で14,520円かかりました。


素人目にはどこに傷が分からないぐらいですが、音楽CDの盤面の傷程度でも、ピストン内のオイルが漏れる原因になりますので、交換が必要なんですよね…。


そして、脱着はインパクトレンチは使用しないでくださいの文書が…。
僕が初めてナットを回そうとした時、体重をかけても外れず、ディラーに持っていった際に、どうやって外したんですかと聞いたら、インパクトレンチと…それ以来、普通にインパクトレンチ使っていましたが、やはり駄目ですよね…。


さらにダストブーツの中にある白いウレタンが逆になって送られてきたと思ったところ、調べてみると、これが正しく、今まで逆で使用していたようです…。


ダストブーツは割れが無いものの当初からへんなクセが付いていて、足回りの交換に合わせて追加注文したのですが、前後左右で6千円以上と見た目に反して高いものだったのですね…。


これは自分で錆取りします。


塗装すればまだ使えそうです。


これが間違って注文してしまったもの。せっかくなので新しいほうを使います。


ゴムパーツのへたり、ひび割れはありませんが、新しいのにシリコンスプレーを吹いて交換します。


新品の金具に塗装が薄いところがあり、ここから錆びる可能性がありますので、塗装予定です。


こちらは中の金属パーツを再利用。


ゴムの刻印の数字が違い、見た目、高さも違うような気がしますが…。




とりあえず、組み直しました。


夕方、北海道三菱東店さんにて、車検の見積りをお願いするため向かいます。
途中ポルシェ356A型のシャコタン、4本出しマフラーに遭遇。
1950年代後半のクルマですが、ダクトが1個だとA型、2個だとB型、C型です。僕もそれ以上詳しくないですが500万円以上しますね…。


東店に着くと、どこかで見覚えのある青のエボXが鎮座していました。
こちらでもドリンクを。おかわりしますかと言われ、喉が渇いていたので、2杯頂くことに。2時間近く見積りのため店内で待っていると、先程のエボXの所有者、せりーなさんと遭遇。エボX仲間では、運転手いるいないに関わらず、遭遇率が断トツ高いです。


今回、通常の車検以外に、以下の作業も含みます。
・ブレーキローター4輪交換(ローター持込)
・ブレンボオーバーホール(ゴム部品含む)
・ブレーキホース交換(部品含む)
・リアサス交換(バネ交換含む・持込)
・フロントサス・バネのみ交換(持込)

金額は25万円となりました。自前で手配したローターやビル足オーバーホール等、入れると総額50万円近くになってしまいそうです。
金額はしょうがないと思いますが、このままでは車検を受けられないことに。

アンダーディフューザーとサイドエアロのカーボンパーツは取り外さないといけない事は分かっていましたので、そのつもりでしたが、それ以外に…。

ホーンボタンは、ラッパのマークが必要で、シールは不可とのこと。
ミニカーの要領でラッパのタンポを貼るのも駄目だそうです。絵の掘り込みが必要とのことで。
ネット通販で代替えのラッパマーク付のホーンボタンが見つかりません…。
最悪、ステアリングを純正に総取替えとなると、かなりの手間です。
またホーンボタンが見つかっても、バッテリーを外しての作業となり、ホーン鳴りっぱなしの悪夢が蘇ります。半田付けを外してとこれもまた手間がかかります。


さらにテールランプの光量が足りないそうで…。


この端の部分を折ってしまいそうで、あまり脱着したくないのがありますし、何より、一部の配線が短く、取付にとても苦労させられました。


ショップがグレーゾーンで通してくれても、ディラーはグレーゾーンを認めてくれない厳しいところがありますので、仕方ありません。
2時間以上見てもらって、何もお願いしないのも申し訳ないので、オイル交換等車検に影響のないものだけお願いしようと考えています。
最後にティッシュ頂きました。


帰りにKeeper前で、最後のシルビア、スペックRを見かけました。とても綺麗で大事にされているのが分かりますね。


今日のDIYです。先週のテンションロッドのカーボン巻ですが、


片方は及第点ですが、こちらは駄目ですね。撓んでカッコ悪いです…。


案の定、剥離することに。


両面テープを用意してみました。


裏側に貼り、


ここまでは順調でした。見た目綺麗でしたが…。


一時間後、戻ってみると、FRPは糊の成分を破壊する性質があるので、テープは粘着力が無くなってしまいます…。


養生テープで強引に。来週剥がして駄目なら、アロンアルファ買ってきます…。


フロントリップを研磨していると、母が話しかけてきたのに気を取られ、ベルトサンダーを破損してしまいました。作業中、ゴーグル必須で、近くに人はいない方がいいですね…。


これ以上の研磨作業が不可能となり、


新しいベルトサンダーが通販で届くまで、黒に着色したパテを薄く塗って、カーボンを貼るのに備えます。


ファンがCGで描いた三菱・GTO。とても良いセンスです。


でも残念ながら今の三菱には…。


一方で、トヨタから新型86のデザインが。


リアのトランクが樽状なのはあまり良くないですね…スープラのようにはできなかったのでしょうか。現行の方がフロント、リアとも秀逸です。


これを期待していたのですが、残念です。


昨日はホットウィールサイドラインの発売日。
みん友の、はじごんさんと開店前30分にミニカー交換会及び即売会を開催することに。いつもの顔なじみの、いぶたろうさんも並んでいることでしょう。
9時30分開催なのに、今回も遅刻寸前。ギリギリまで洗車していました。でも、夕方の雨でまた汚れてしまったんですよね…。


考え事をしていて、通り過ぎて戻っている最中。


はじごんさんと初対面かと思えば、はじごんさんも僕を見かけた事があり、僕もどこかで見かけたことがありました。お子さん二人連れです。
僕は36個入りアソート3箱+IDやマジョレットの入った箱を持参。


はじごんさんから、セブンイレブンアソートの入れ物に入ったホットウィールを丸ごと頂きました。


確かこの時はヤフオクで福袋セットを買ったのですが、この青いワーゲンは手にしていませんでした。この頃はトイザらスに行っていないので、どのミニカーも嬉しいですね。


ホットウィールは1個日本車でも500円で解放です。いぶたとうさんのお財布を直撃することに。
このお店はとても平和に購入することができました。ベーシックも1人3台ずつですが、以前のような福男形式が無くなったので、苦労の甲斐がありました。
トランスポート以外に、パトカー嫌いですが、交換用としてフェアレディZのみ購入です。


自宅に帰ると、ガチャのガレージが2セットと、ジュンイマイのトレジャーが届いていました。


これは色が3種類あり、当時のトレジャーハントです。


ヘッドライトがペイントされているのも良いです。


日本版なのもいいですね。


6月末で期限が切れる株主優待を使用するのを忘れていて、夜に買いに行ったところ、まだMOONが残っていましたので、ポイントと合わせて122円で購入。


その一方でその十倍の高値で買ってしまった35GT-Rアニバーサリーも届きました。これはこの値段では売れることはないですね…。


ミニカー撮影用に芝生を買いましたが、色が明るすぎて、別な色を注文しました。


今日は家族の買い物で行ったところ、タヌキマリオが残っていたので、


在庫2個とも購入です。


猫はギンちゃんさんから頂いたお菓子です。
YBCさんのminiシリーズ ノアール。


期間限定の抹茶クリームです。


掌にのせると分かりますが、とても小さいですね。


ブルボンさんのカカオサプリ鉄です。
アルツハイマーの原因がアルミニウムの摂取ですので、それを防ぐためにも鉄分は必要です。


カバヤさんのタフグミ・ドライ。


とても噛みごたえのあるグミで、炭酸系の味が今の季節にちょうど良い味ですね。


母からロイズのポテトチップチョコレートを貰いました。カルビー等他のメーカーからも出ましたが、元祖のこれが一番美味しいですね。


先日、テレビでファミリマートのデザートの番組があり一位でしたので気になっていました。


確かに美味しいです。でも、僕はドンキで売っている4個で198円の不二家さんのシュークリームで十分かな。
Posted at 2020/06/14 22:40:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月11日 イイね!

車検の準備とタムタム札幌店オープンセール(2/2)

(2/2)はミニカーネタがほとんどです…。

アリオ札幌は5月27日から新型コロナウイルスによる緊急事態宣言解除に伴い再開となりました。その日のミニカー入荷はなかったと、かんちゃんさんから情報をもらっていましたが、残業控えめに向かいました。やはり休業前のラインナップで、ホットウィール以外の売り場が変わったぐらいですね。

そして、6月6日は再開後、最初のホットウィールベーシック発売日。
もう既に並んでいると聞いてから、2時間程家でゆっくりしながら向かいます。
それでも発売日前日の21時出発…。この時期ですので、恐らく僕も含め2人しかいない事でしょう…。


この時間に石狩街道を走るのも久々です。スポ車を意外と見かけました。
馬力のないスポーツカー(スポーツグレードのクルマ)や軽スポを馬鹿にする人もいますが、僕はそれぞれの良さがあると思います。
今ではほとんど見なくなった、ミラ TR-XX アヴァンツァートRや、ストーリアX4に一度は乗ってみたかったです。それにしても、新型カプチーノの情報が出てこなくなりましたね。三菱・新型GTOは…。


アリオ札幌到着です。既にかんちゃんさんのクルマが停まっていました。


今回は今月のベーシック3アソート以外に、先月2アソート、先々月2アソートの組合せです。


久々のかんちゃんさんとの再開。さっそくライトが点いているうちにミニカーを交換します。


警備員の方に次回から防犯のために、南側の立体駐車場側に停めて欲しいと言われました。遠くて不便ですが、仕方のないことです。900円の駐車料金も取られますが、アソート買いする思いをすれば、9個以上買うことで、ドンキなど330円の値引きなしで売られている店に比べれば元が取れますね。


楽しみにしていた朝市です。先に常連の方が購入し、僕は上段の残りものを。
それでもなかなか良い物がありました。
下段はかんちゃんさんと交換したり、もらったものです。またアドバンエボXが増えて嬉しいです。ヤフオクでのアドバン・エボXの15台セット、20台セットは競り負けました。義捐金10万円の力には勝てません。


開店30分程前に事件がありました。
この日は8人程並んでいたのですが、2番手の僕と3番手のいつも並んでいる方との間に割り込みがあったのです。
割り込みした方は後方のある方に『並んでいる順番だと誰が決めた!お前が決めたのか?俺はお前を客とみてないからな』と怒鳴り散らしており、話には聞いていましたが、僕がトイザらスを離れ、某電気店でのホットウィール購入ルールの要望に励んでいた頃、ここアリオ札幌でのホットウィール待ちで警察を呼ぶはめになった事件が起きたようです。
詳しい事は記載しませんが、双方自身が正しいと思っている以上、今回の事だけで終わらないかも知れません。また、これは僕のように前日から並ぶ人が昨年から現れたことにより、従来の時間に並んでも買えなくなった事も影響しています。ホットウィールは新規参加者がいる一方、収集をやめる人も同様にいますが、ここ最近のジャパンヒストリー以降のホットウィール日本車ブームやアジア全般でのミニカーブームが続き、ホットウィール収集家の人数が増えているのに対し、1店舗での販売数が増えていないのも一つの原因です。通常は部屋いっぱいになり収集できなくなってやめるパターンが多いのです。

割り込みした方が僕の前に並んでいたら、僕も何らか対応をしなければならないところですが、無駄に体がデカいので、喧嘩を売られるのは避けられたのかも知れません…。僕は先頭のかんちゃんさんと何気ない会話をしながら開店まで待ちましたが、後方ではお通夜みたいな感じでした…。

購入したホットウィールです。


IDはかんちゃんさんが。スーパートレジャーハントはありませんでした。
今回のアソートのうち購入した分。




こちらは前回、前々回アソートです。


後方に気を取られ、今回の一番の目玉である35GT-Rアニバーサリーは選ぶのを誤りました…。ルーフに傷があります。


裏の日本版シールもはみ出ているのです。


翌日、ネット注文したアソートが届くから、仕方のないことだと思っていました。今回は35GT-R以外に謎車のアヒルも人気でした。


前回のドーナツに続き、今回も謎車ながら面白いです。




今日はタムタム札幌店もオープンとのことから、トイザらスではなく、そちらに並ぶ方もいたようです。
場所に自信がないので、かんちゃんさんの後ろをついて行きます。


目的のトライアルが見えてきました。2階にあります。


真ん中が吹き抜けになっているのですが、対面のところまで列ができていて、入場するだけで一時間以上。


さらにレジで並んで会計を終えるまで、二時間以上かかりました…これだけの人数をレジ2台だけで処理するのは無理な話です。


お店を出たところ既に15時近く、


朝から何も飲み食いしていませんでしたので、キングバーガーに。持ち帰りクーポンを使用すれば、テリヤキバーガーを貰えたのですが、スマホの電池不足で、通常メニューを。


オニオンリングにしてみました。


最後はドラゴントイストアさんで取り置きしてもらったミニカーを回収して解散です。


トミカ・80スープラ1台のみでしたが、カタログを付けてくれました。


タムタム札幌での購入は当初この倍ほどカゴに入っていましたが、買い過ぎかなと半分に絞りました。会計の列に並んでいる最中、持っているものがあるのに気づき、いつも平岡で並んでいる方に返してもらうことに…。
購入したものはM2が多かったです。680円なら買ってしまいますね。


トランスポーターなどでも980円です。


M2・1949マーキュリーです。


日本ではマイナーなミスターガスケットです。


マーキュリーはクーガといい好みのメーカーです。


ボンネットはガスケットくんが…。


M2・ダッジ・チャージャー・デイトナです。


デイトナ好きですが、日本で手に入れるのは無理かも。


ミニカーで我慢するしかありません。


M2・マーキュリー・クーガです。


このグリルに隠れたヘッドライトが好きなんですよね。


生まれる前のクルマなので可動車入手はこれも困難です。


M2・ポンティアックGTOです。


ポンティアックと言えばファイアーバードを彷彿させられますが、


こちらもヘッドライトがグリルに隠れていてカッコ良いのです。


控えめなウイングも良い感じです。


M2・フォード・トリノ コブラ。


この時期、4灯ヘッドライト型も同年でありましたが、


やはり、こちらのタイプが好みです。


1970年前後のアメ車、日本車とも好みなのですが、僕はまだ生まれていないのです…。


M2・ダッチ チャージャー。


篠路のホットウィールを大量に飾っていますお店direct ignitionさんはこのロゴから持ってきていたりします。


やはり、このグリルで隠れたヘッドライト。エボでやったら車検通りません…。


この繋がったテールを見ると、現在のダッジ チャージャーに繋がりますね。


M2・ポンティアック GTO。


レタータイヤにはグッドイヤーが入っています。


M2の良いところはテールライトの再現度の高さです。


シボレー・シルバラードのトレイラーは昨年、トイザらスに3番手で入手できなかったもので、輸入しようとしても見つけることができなかっただけに、今回購入できて嬉しいです。後ほど開封します。


これはミシュランのビバンダムくんが欲しかったので。


最初のサンタアソートのグリーンカーです。ホイールが緑色になることで、車体色のカラーバランスが崩れるので普段あまりグリーンカーは買わないのですが、今回は車体にもグリーンが入り違和感がないため、購入しました。


通常はこちらです。


帰宅すると、駿河屋からアソートが届いていました。


IDもスーパートレジャーも入っていません。


肝心の35GT-Rアニバーサリーですが、トイザらスで手に入れたのと同じく、ルーフにタンポ欠けが…。


絶望感からヤフオクにて1,120円で購入しました。


その翌日、スーパーにて、2アソート入っていたらしく、1アソートは残されていました。35GT-Rの状態の良いものが…。先日のシルビアと言い、ネットにて高値で手に入れると、すぐ安く手に入るという。


そして、昨日はサンタが前回の残り2台に合わせて6台ありましたので、4アソート入ったようです。日本車は買占められていましたが、何故かIDやトレジャー等は残されていたので購入です。


スケボーは東京オリンピック中止になりそうなので(週刊誌では中止確定と出ていました)、将来高騰するパターンですね。僕は現場猫乗せて遊ぼうと思います。


今日は仕事を休んで、タムタム札幌に行ってきました。
前回と違い、駐車スペースに余裕があります。


店内も空いていますね。もう目新しいものが刈られたからでしょうか。


ミニカーを端から覗いていると、ツイートを見ている方から声をかけられました。北海道内では僕より1/64ミニカーを多く集めている方は大勢います。収集歴も古い方が大勢います。僕は中堅ぐらいですので、声を掛けられることが多いのは、ありがたいことです。いつか皆で、どこか会場でも借りて、ミニカー交換会でもやりましょう。


そんな最中、ミニカーコーナーの後ろのフィルムに囲まれたブース内で男女(女性は小太りな方)の店員2人が客の悪口を言って爆笑していました。
タムタムは、ガンプラやミニカー等オタクを相手にした商売ですが、その人達を馬鹿にする発言の数々は許せないものがありましたね。
あまりにも腹立たしく、店員は今頃採用されたアルバイトなのでカスが多いのも分かりますが、社員教育をきちんとして欲しいものです。

ここで購入したのはグリーンライトとMINI GTです。


グリーンライトはホットウィールでいうトレジャーハントとスーパートレジャーハントの中間ぐらいに位置するグリンカーが十台程あったのですが一台もなくなっていました。トミカも先日のスープラは前回、各十台程ありましたが、売り切れです。
今回買ったのは微妙なもので、これ以上買うものはないですね。


MINI GTは先日、ドラゴントイストアさんで、余裕で在庫があるだろうと思っていたら予約分で終了していて買えなかったもの。


ショウケースに入っていたのですが、管理タグ付きで外さないと保管で箱が凹んでしまいます…。


MINI GTはドラゴントイストアさんにて予約して確実に手に入れていきたいところです。


最後にドラゴントイストアさんに予約を回収に。


グリーンライトのヒッチのアソート買いです。


特に、このニッサン BREのフェアレディZのヒッチが欲しかったので嬉しいです。


この頃の海外専売のホットウィールはトイザらスでの店頭販売がなく、ショップで手に入れるしかありませんでした。当時、ドラゴントイストアさんを知らなかったので買えなかったんですよね…。


トミカの株主優待の案内が届きました。


途中、株式を売買してしまいましたので、最大値の4割引きではなく3割引き。


前回は非売品だったので期待していましたが、コロナの影響か、普通に店頭にて売られているもので残念です。

Posted at 2020/06/11 19:41:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月10日 イイね!

車検の準備とタムタム札幌店オープンセール(1/2)

車検の準備とタムタム札幌店オープンセール(1/2)昨日土曜日は数カ月ぶりのアリオ札幌へホットウィールを買いに行ってきました。
また、タムタム札幌店オープンセールに。このミニカー関連の話題は(2/2)に記載します。

今年に入ってから、左折する時だけトランクの荷物が側面にぶつかるようなゴトンという音がするようになってきました。特段、荷物が動いているわけではありません。
昨年、フロント側のビルシュタインのアッパーマウントのゴムパーツにひび割れがあり、交換した際にリアはそのままでした。年数的にリアのアッパーマウントかシリンダー部の劣化が原因なのではと思われますので分解を。


エボXを購入した際に、コルトスピードのローダウンスプリングが付いていましたが、冬道は下がり過ぎて支障があるのではと売却していました。
純正のアイバッハスプリング付のビルシュタインを購入し、純正の高さで乗っていると、段々車高を下げたくなってきて、スイフトのダウンスプリングを付けたのです。


ところがオクヤマのアルミ製アンダーカバーを破損したり、エアロを割ったり、このままでは駄目だと純正に再び戻したのですが、その際に、このスイフトのダウンスプリングを売ってしまったと思い込んでいたため、コルトスピードのローダウンスプリングを買い直しました。




今週、分解のため、予備のビルシュタインを引っ張り出したところ、スイフトのスプリングが付いているのを見て、余計な買い物だったと…。
夏になれば冬の寒さが、冬になれば夏の暑さが欲しくなるのと同じように、クルマも下げたくなったり、元に戻したくなるので、ローダウンスプリングは手放すものではないですね…。

錆が進行しています。今回、シリンダー部分をエナペタルに送って、オーバーホールしてもらうことに。その際に再塗装もしてもらいます。


バネを固定したのはいいのですが、ロッドを固定しているナットを外す17インチに合う変換ソケット(トルクレンチ側12.7mm差し込み口→9.5mm)を紛失しているのに気づき、


ホーマックへ慌てて買いに行ったのですが、吊り下げているパーツを外す際に捥げてしまい、この部分を外すのに1時間近くかかってしまいました(最後はドリルで粉砕)…。


さっそく分解します。


前回の作業時に逆向きにトルクを掛けてしまわないよう、注意シールを貼っていました。


ロッドのネジ部が長すぎて、手持ちの17インチソケットでは外れないと思っていたら、トルクレンチのケースに普段使わない、ちょうど良いソケットが。


無事分解完了です。


エナペタルではアッパーマウントとスプリングは外してとの記載がありましたが、このジャバラはもしかしたら清掃してくれるかも知れませんので、一緒に送ることにします。


後日、エナペタルから見積りがきました。
ピストンロッドに傷があるとのことで、13,200円は痛い出費です。ボルトを外す際に、ブレるとロッドに傷が付くので細心の注意をしていますが、冬場の深い轍などでもダメージがあるので、こればかりは仕方のないことです。


また、再塗装した場合はビルシュタインのシールは貼られないとのこと。
見えないところですので、海外からステッカーを取り寄せるか、自作して、クリアーを吹くかですが、高圧洗浄で剥がれてしまうのがオチかなと…。

この配列忘れそうですので、整備手帳にメモを。


このカップも塩カリにやられていますね。


シリンダー部も再塗装です。


アッパーマウントのゴムパーツは北海道三菱に部品を注文することに。


いつもの東店ではなく、石狩店に。


今回、インシュレーターも交換することにしましたので、他のゴムパーツは千円以内で安いですが、それが左右で5千円と高く付いてしまいました。


既存のゴムパーツはヒビ割れしていないので、念のため洗浄して残しておきます。


金属部の錆を除去することに。


ルーターを使用しました。


すぐ駄目になり、ヤスリに交換。火花を出しながら削り落としました。


工具を使うと早いですね。


錆止めを下地に塗って、来週にでもダイソーの100円ラッカーで塗装します。


ディクセルのブレーキローターが届きました。


クルマのパーツは誤って他の車種のが入っている場合があり、確認が必要です。


表面は加工されていますが、


このあたりは塩カリで錆がでるかもしれません。


先週失敗したロッドにカーボンを。


前回の失敗を踏まえ、ダイソーで瞬間接着剤を…。でもこれが後であらぬことに。


端をまず接着と思いましたが、全然瞬間ではなく、なかなか固まってくれません。指で押さえて20分ぐらい固定していました。
やはりコニシのアロンアルファでないと駄目ですね。


他の部分が1時間経っても硬化してなかったようで、ゴム手で押さえていたところがゴム手ごと硬化してしまいました…。


最後は耐水ペーパーで削るしかなく、カーボンの模様も崩れてしまいました…。


新しいカーボンを切って貼りつけましたが、どうしても膨らみは出てしまいますね。


クリアを厚く塗ってごまかすしかありませんが、上手くいかなければ削り落として、今度はコニシの瞬間接着剤でやり直しするかもしれません。


先週はゲーム棚を整理。
当時ネッツトヨタに勤めていた幼馴染から貰ったプレイステーション初代用ソフトです。


スープラが生産終了し、当時のトヨタのスポーツカーと言えばアルテッツァしかありませんでした…。


当時、ヴィッツにRSはありましたが、今のGRのようなチューンされたグレードは無かったんですよね。


まだR4等レースゲームはありますが、この日はこれだけで発掘に力尽きました。


食の話題です。
大戸屋の株主優待を使用してきました。
株主総会では、大戸屋側からはコロワイド吸収に反対してくださいと文書が届きますし、コロワイドからは配当を増やして、この金券もあげるから吸収に賛成してくださいと正反対な文書が届いています。昨日はさらに大戸屋からコロワイド吸収に反対してくださいと電話までありました。吸収されると代表12名がコロワイド側になってしまいますので…。


大戸屋の良いところは、どこか別の工場でレトルトパックした料理をお店で温めるだけのコロワイドのセントラル方式ではなく、どの料理も個人経営のお店のように、時間がかかりながらも、そのお店で調理している美味しさがあるんですよね。
コロワイドに吸収されたら、セントラル方式にするとコロワイドは言っています。そうなれば、大戸屋の良いところが失われて、ガストとあまり変わらなくなってしまい、僕は吸収に反対です。


やはり、大戸屋は美味しいです。この美味しさを失うわけにはいきません。


一方で、栄町食堂が潰れてしまい、近くのフジオフードシステム系列の店舗がないので、手持ち300株を処分しました。コロナの影響で、一時は高級車が買える損失を受けましたが、そのご時世にも株を買い続けたので、結果、今はコロナ暴落前までに持ち直しました。このフジオフードシステムはプラスのまま売ることができました。


2割が税金で持っていかれるため、木曜は休暇を取りますので、その時にでも一時的にマイナスの日産、三菱株を売って利益と損失をプラマイ0にして、すぐに、日産、三菱株を買い戻します。これだけで、1万円以上取られる税額が証券会社の売買手数料千円程で帳消しに、売らずに持っているからこそできるテクニックです。この方法を利用すれば、どんなに利益が出ても職場に提出する資料等で株価利益がバレることありません。

FX等も回復です。コロナで株価が低迷したていた時に、全ての余剰資産を株式に突っ込んでいれば、家を買えたと思いますが、あの状況下でそんな勇気は正直なかったですね。


ガストの株主優待は、まだ前回分を使い切れておらず、夕食の持ち帰りでイオンショッピングセンター石狩緑苑台店に。


見た目豪華ですね。


生姜焼きですが、味も悪くありません。ごはんが美味しいのは良いと思います。
北海道にバーミヤンが残っていれば、そこでも使えるのですが、撤退当時、美味しくない中華の代名詞でしたが、今は美味しくなっているのではと、北海道に戻ってくれるのを期待しています。


ホットウィール待ちで、トイレを借りにアリオに入ると、いきなりステーキがあったのは知りませんでした。


お弁当意外と安いですね。赤身が残るのは苦手なので、ウエルダンで注文できるのか気になります。


家のご飯も最近は肉多めです。


紀文の豆乳6本で、豆乳シャーベットが作れる容器が付くことから買ってみました。アイスと言えば、チョコミントなので2本購入。


少しこぼしてしまいましたが、3本ちょうど入る容量のようです。


完成です。


アイス向けと思われたチョコミントですが、食べてみると味が薄いですね。正直、美味しくありません。試しにもう1本の飲料を飲んでみましたが、元が水ぽいので、これは合わないと思います。


次にプリン味を試してみます。アイスクリームは牛乳に卵黄ですので、成分的に似ており期待できそうです。


食べてみましたが、こちらも味が薄い…シャーベットには味が薄いようです。100%果汁のジュース等でなければあまり美味しくないかも知れません。残りの豆乳はそのまま飲むことにします。


アイスの実にメロン味が期間限定でしたので買ってみました。
メロンは完熟よりやや苦味があるさっぱりした味が好みですので、メロンの形の容器に入ったメロンシャーベットの方が好みですね。


セイコーマートのソフトクリームを食べてみましたが、やはり地方で食べるのとは比較になるはずもありません。昔からあるカップのアイスクリームをただソフトクリームの形にしたみたいな感じですね。


今週も猫は銀ちゃんさんから頂いたお菓子を。残りが少なくなってきました。ついつい食べ過ぎてしまうんですよね。

ブルボンさんのカカオサプリ。
ソイプロテイン入りとのことから、味はレシチンが入った感じでした。


不二家さんのミルキーチョコレート キャラメルコーン味。


ホワイトチョコのなかにパフが入っていて、ほのかにキャラメルコーン味がします。


不二家さんのサーティワンアイスクリームチョコレートです。


この季節はチョコミント味のお菓子やアイスが多くなるので嬉しいです。


ブルボンさんのしっとりソフトクッキー。


こちらもチョコバナナ味です。


不二家さんの塩すいかミルキー。


最近、お菓子の中身が少なくなる傾向ですが、こちらは予想以上に沢山入っていて驚かされます。キャンディーのデザインもかわいらしいです。すいかの皮のやや苦味も再現されているのがいいですね。
Posted at 2020/06/10 00:02:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

クルマ、ゲーム、小説等サブカルチャー好きです。 ミニカーやゲームも集めています。 今後の相互フォローは、エボ乗り、顔見知り、地元の方、ミニカー好き、ゲー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 123456
789 10 111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[BMW 3シリーズ セダン]Panasonic リチウムボタン電池 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 08:41:00
SurLuster ループ パワーショット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 08:27:44
今夜は〜😋👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/18 10:23:26

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
エボXSST終了となってからの購入です。 終わりからの始まりです。 車体色はダークブルー ...
ジャガー XKシリーズ クーペ ジャガー XKシリーズ クーペ
5リッターV8スーパーチャージド・550ps フロント・255/35ZR20、リア・29 ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
エアロ作りが楽しかったですね。 とても思い入れの強いクルマでした。 エボXと外装が似てい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation