• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もけけxのブログ一覧

2021年05月29日 イイね!

色んな物がひと段落しました

色んな物がひと段落しました最初はちょっと怖い話から…。
仕事のため、1人で外勤していた時のことです。郊外の建物の少ないところで現地を撮影するためクルマから降りたところ、いきなり、目の涙腺のあたりに何かパチンと勢いよくぶつかりました。周囲にはクルマも走っていなかったことから、飛び石ではありません。あまりの痛さに悲鳴を上げるほどでした。
すると、涙線のところがもぞもぞして、何かが目の中に無理やり入り込もうとしているのです。あまりの恐怖に触ってみると、指の感触では丸いざらっとした虫のような感触が…。そして、目の下に何やら小さいものが3匹程、もぞもぞと潜りこむ感じがしたのです。あまりの恐怖に慌てて、クルマに戻り、バックミラーで目を確認すると、痛さで涙が出て、目が真っ赤。よくよく観察していみると、虫のようなものは見当たりません。
自転車等乗り物に乗っているのと違い、虫が勢いよく人の顔にぶつかることなど経験したことはありませんでしたので、もしかしたら、大きな虫が小さな虫に寄生され、その恐怖で飛んで逃げ回り、僕の目にぶつかり、その小さな寄生虫が目に入り込んだのではと考えると恐くなりました。一時間程すると、目の赤さは取れ、痛みも引いていったのです。恐らく、目の根本にある筋肉に虫がぶつかった衝撃で、筋肉の痙攣が、虫の入り込んだ感じがしたのではと想像がつきます。そもそも目に虫が入り込んで肉を食い破るぐらいなら、凄まじい痛みが続くはずです。
でも、それから一週間、時々、もぞもぞ感があるのです。よく寄生虫が大きな虫の脳に入り込んで、その虫を操るというのがありますが、そういうのを考えると、とても怖くなりますね。

パーツレビューには先に記載しましたが、2018年6月にバルディスポルトのフロントバンパーを譲ってもらってから、ようやく3年間かかって、一応、バンパーは完成したことになります。まだ雨天時の塗装の直しや、位置の微調整はありますが、時間がある時に手直ししようと思います。

写真は譲ってもらった時のバンパーです。フォルティスRAの時は純正のプラスチック(PP)素材にFRPの接合でかなり手間取ったため、今回はベースに純正ではなく、FRP素材を採用したので、前回程は手間取らなかったのですが、やたら雨天や強風の日が多く、DIYができる日の確保もなかなか取れず、3年掛かってしまいました。


金曜日は休みを取ったのですが、この日の予報は雨天でないはずが、朝からずっと雨。土曜も雨の予報なので、このままでは日曜の手稲のイベントに間に合わないことから、雨が降りつけるなかでのパーツ組み立てと取付けです。


工具も雨だらけ。どんなに良い工具を買っても、このヤスリのように錆だらけになってしまうので、必然的に安い工具ばかりになってしまいます。
良いカスタムをするには、屋根付きの良い作業場が必須ですね…。


牽引の蓋も取付けました。


ダクト関係のパーツが多いです。


ダクトの形状はホットウィールの謎車、マッハスピーダーのオマージュです。


オイルクーラー増設せずに、いかに温度を下げるかがコンセプトでしたので、配管まで冷える設計です。


フロントリップの造形は3Dで複雑な形状です。


夕食の時間で2種類のパーツは付けることができませんでした。また翌日です。


日が変わり、今日ですが、屯田の北海市場の東側出入り口の勾配がキツく、斜めに降りましたが、昨日付けたばかりのフロントリップが削れてしまいました…。


エアサスがあれば凌げるのでしょうが、冬も乗るクルマなので、エアサスの選択は冬場の轍で寿命が短くなりますので、お金を捨てるようなもの。毎度、削れたら自分で直すしかないですね…。


午後は雨が上がったので、残りのパーツを取付けです。


これで明日の準備が整いました。


整理が付いたのはバンパーだけではありません。
昨年、マイナス100万円オーバーだったFXですが、南アフリカランドが上昇を続け、


金利(スワップ)と比較するとプラスに転じたので清算しました。
表示上、為替差でマイナスですが、実際には金利があるので、プラスになっています。この150万円程で1221ホイールが欲しかったのですが、在庫なしで、貯金行きです…。まだ、メキシコペソがありますので、為替差はプラスですし、金利も高いので、このままポジション維持します。


父がサザエの天むすが美味しかったため、買ってきて欲しいと言われたので、自分の分も。美味しいことは美味しいけど、絶賛する程でもないかな…。


ヨーカドーでのあのアンティ-クのチョコクロワッサンが300円引きで売られていました。こんな近所で手に入るのは嬉しいです。相変わらず美味しいですね。


ミニカーの話題です。
トランスポーターは、アソートの箱のままで送られてきました…アマゾン以外も信用ならないです。中身の破損はなく良かったのですが、事前にムーンアイズのトランスポーターを店頭で見つけ、フェンダーの塗装で駄目なのが何台かあったので、幾分ましだったのを念のため買ったのですが、届いたアソートは問題なく、一台余分な買い物になってしまいました。転売しても数百円程の利益にしかならないので、このまま持つことにします。


今日はホットウィールのドイツ車アソートの発売日でしたが、事前に通販で単品販売があったのと、近くの電気屋はマッチボックスの扱いがないためか、開店時間に行っても誰も並んでいませんでした。
トランスポーターは4アソート入荷して、ムーンアイズ1台だけ売れている感じで、次回以降の入荷に影響でないか心配ですね…。今回は入荷遅れで、心配になり、ここで買わず、通販で手に入れてしまいましたので…。
ここは1人1車種のため、ベンツは他の店舗で追加購入です。そこも同じ感じでした。


前回、ダイソーで買い損ねた作業車を。これはカスタムして遊ぼうと思います。110円ですので。


次々通販分が届きました。
グリーンライトに、


マッチボックスとホットウィール。


ホットウィールは人気の高いこの2台だけ、もし店頭で手に入らなかったらと保険です。


店頭購入と比較すると、ブリスターの形状が異なります。ホットウィールでは時々あります。


タンポも良し悪しありますね。


マッチボックスのムービングいいですね。値段安いのに、可動パーツがありますので。


シボレーC10がダブリなのも嬉しいです。塗装してくださいと言っているようなものですね。


パガーニ・ウアイラは開封用にもう1台欲しいところですが、人気で難しいと思うので、この1台で我慢します。


マッチボックスのコレクターズ。


チェンテナリオはタンポが細かく2台は嬉しいですが、


フォード・レンジャーは2台もいらないですし、カスタム向きでもないので、ミニカー仲間のお誕生プレゼント行きにします。僕が持っているよりも喜ばれると思うので。
Posted at 2021/05/29 23:18:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月24日 イイね!

3連休はDIYを…。

3連休はDIYを…。土曜日は来週のテイネのカスタムカーイベントに間に合わせるため、塗装に入ろうと準備するも、


ポツポツと雨がリアウィンドウに。


慌てて片付けるも、終わった頃に降りやんで、今度は大丈夫かなと準備すると、また振り始め…流石にこの日は辞めました。でも、後から考えると強行するべきでした…。

ホットウィールのトランスポーター発売日でしたので、それ程人気車でもないから、開店時間で大丈夫かなと電気屋に行ってみると、誰も並んでおらず、しかも発売延期…。この日は3度、顔を出しましたが、結局入らなかったですね。
前回のシルビアの時は数時間で入荷したのですが。


この日はDIYができないので、オートバックスへウレタンクリアーを購入しに。


株主優待でタダです。
イサムウレタンが良いといいますが、前回白濁して、痛い目にあったので、ホルツ製なら大丈夫でしょうと。


喉が渇いたので、イオンに寄ると関東フェアー。以前から飲んでみたいと思っていた『関東・栃木レモン』を手に入れることができました。
味は千秋庵のレモンケーキですね。2回目はいいかな…。


地元ショップでミニカーの予約とエラカーを買ってきました。
これでエラカーの35GT-Rはコンプです。


雨でDIYができないので物置の整理。
三菱・ギャランフォルティスの時に作った原型。欲しい方にただで譲ります。左右あります。そのままでは重くて使えないと思いますので、FRPで型を取る必要がありますね。


下のダクトはDuraflex製GTフロントバンパーを組み込んでいます。


あちらこちら割れています。型ですので…。


このダクトは秀逸だと思います。


フォルティスにエボの豚鼻はいかがでしょうか。こちらもタダで譲ります。


牽引の蓋や位置はフォルティスRAに合わせてあります。調整しました。


このあたりはカットしてください。


ステーは、エボXもフォルティスRAも共通です。これだけでも数千円しますね。


日曜です。予報に雨マークは無かったのですが、雨が降っていました。しかも昨日より降水量も多く、風もあります…。DIYができないので、電気屋を覗いてみましたが、ホットウィールのトランスポーターは今日も入っていませんでした…。


任天堂switchの在庫があったので、アマゾン等を調べると店頭価格より1万円程高く…専用ソフトは何本か買っているけど、本体はありませんでしたので、手ぶらで帰るのもなんなので、買ってしまいました。衝動買いです…。


シボレーC10ぽいクルマと遭遇。フロントを見ていないので車種は断言できないですが。




午後から雨がやんだので、DIYに取り掛かろうと思いますが、湿度が前日より10%近く高く、風速も3m以上…。


塗料が風で飛んでなかなか困難でした…。


ノズルを近づけないと風で塗料が定着しないので、垂れまくります…。
そもそもプロは無風の室内で塗装しますから…屋外での塗装、しかも風がある時にやる程、無謀なことはないですね。




垂れたのはヒートガンで強制乾燥し、研磨して、吹き直し。


薄付けパテで垂れたところを修正して、ヒートガンで念入りにあぶっても、薄付けパテは時間硬化なんですよね…。耐水ペーパーに対し、消しゴムのカスみたいに、下地まで巻き込んで丸禿げになりました…。色塗って誤魔化しましたが、冬場に直すとします。やはり2時間ぐらい置かないと駄目ですね。パテは。


ウレタンクリアーを吹こうと、2液を混合させ、養生を取ったところ、養生したはずのカーボン部分まで塗装されていました…。
どうやら、あまりの風の強さに裏側のマスカーが外れ、塗料が入り込んだようです…。風が強い時は屋外塗装すべきでないです…。2液を混ぜ、10分以内に吹かないと缶のなかでウレタンの硬化が始まってしまいます。限られた時間で、必死に塗料を耐水ペーパーで落としましたが、幾分残ってしまいました。これも冬場に補修を…。


カーボン部分にはウレタンを吹きましたが、バンパー塗装部分はヘッドライトの研磨に合わせて来週吹こうと思います。
でも、イベントの日曜も含め、せっかく金曜日休みを取ったのに雨で金土はDIYができないのでは…。せっかくDIYができるようになると雨にやられるのは、この5年間ずっとですから慣れました…。


今日、月曜日は休みを取りました。このコロナ禍で担当順番に年休を消費することになりましたので、4日に一度は土日祝日以外に休みとなります。
塗装やウレタンを昨日吹いた以上、硬化まで3日置く必要があり、今日のDIYは牽引の蓋に紐を付けるためのパテ盛りをした30分のみ。
その後、コストコにて昼食を買いに。以前、ピザが大き過ぎて食べきれないという記事を見たのですが、全然そんなことないですね…。僕にとっては、この3つ食べて普通の量。この後、スナック菓子3袋平らげていますが…。


コストコにて980円で売っていたブラジルナッツ美味しいと貪り喰っていましたが(味はアーモンドとカシューナッツの中間ぐらい。確かに大自然の味がします)、ネットで調べると、1日2粒までとか…なるほど、セレンは美容にいいのですが、大量摂取は危ないのですね。しかも殻は発癌性あると…。


食後の後、母の病院代を支払いに。11万円程かかりました。

時間があれば、ハイエースのミニカーに工具パーツ屋(TONE、Snap-on、KTC等)のデカール貼ったの作りたいですが、なかなか取り掛かれないです。




栄町のミスタードーナツ跡地に何ができるのかと思えば、葬儀屋。
これは経済が高齢化により疲弊している兆候です。葬儀屋やケアハウスが今までの店舗に入れ替わり増え続け、最後にはその店舗も人口削減により無くなるわけです。竹中平蔵が勧めるベーシックインカム、虫食…全部繋がっていくわけです。


久々に柳屋。14時から16時と短い営業時間ですが、今回は15時45分で後ろに並んでいるお客さんをお断りしていました。


甘さが絶妙で、餡の焦げたのも美味しいです。


行列のできる穴場の飲食店、特にデザート系を紹介すると、怒る人達(主に主婦)がいたのを思い出しました。今なら、食べログ、googleなどの評価や、まとめ系サイトが無数にあります。当時はインターネット黎明期。掲示板の書き込みやメールでの苦情でした。そういう人達は今も、穴場を曝されることを面白く思っていないのか、ツイートを見るとそんな感じがしますね。
僕が大学生の頃、ゲームやミニカーをネットで個人売買したのにも対して、福岡の中古屋が古物商の免許持っているのかと粘着されたこともありました。最後は裁判起こしてやるでした(笑)。子ども相手に小汚い古物商、今なら、ヤフオクやメルカリで個人売買当たり前なのですが、そういう時代もあったのです。当時、玩具を中心とした中古屋は沢山ありましたが、今はほとんど潰れているので、その店もありません。何もせず勝手に力尽きたのです。そう思うと、今は恵まれ、便利になりましたね。

Pnorama Craftさんで、1221のホイールが安く手に入ることが分かったので、FXを一部決済し150万円程準備して、購入の準備をしようとしましたが、肝心の僕の希望していた2種類はもうカタログにありませんでした…。
19インチは中古であるのですが、18インチとなるとほとんど無いんです…。
エボで19インチだと低扁平ですぐホイール傷だらけになりますので、避けたいところです。1221で新たに希望のデザインが出てくるまで待つしかないですね。




switch用『ファミコン探偵倶楽部』が届きました。


せっかくの限定なのに、ダンボールではなく、紙封筒で送られて、箱があちらこちら潰れています。何より恐いのは、アマゾンの批判をツイートして、1分経たずにアマゾンからコメントが付いたこと…。
限定なので代替えはないとのことから、このまま受け取り、泣き寝入りすることになりました。


また、レトロアーケードをアマゾンで購入したところ、ドンキホーテのお買い上げシールが貼られ、裏側はドンキホーテのプロテクトシールがべったりと。
新品で購入したのに、これはないと、返品して、他のところで買い直しました。


ダンボール梱包しなくなり、委託販売で、新品購入のはずが中古が届いてしまうアマゾンは利用を控えることにします。
大半のホットウィール集めている方ならご存じだと思い記載しませんが、正直、ミニカーはアマゾンより安いところもあります。

話が飛びましたが、マッピーの絵柄がかわいく、インテリアにもいいですね。
ゲームはファミコン版です。アーケード版はデモがありますので。


マジョレットはスポーツ&マッスル2をアソート買い。赤いカードだけ状態が悪く、店頭で全車種手に入れることができる状況があっただけに、惜しいことをしたと思います。


古代祐三アーリーコレクションBOX。7枚目のCDで、ミスティーブルーに歌が付いてしまっているのですが、これで単価が上がったのでは…。
女性ボーカルは合わないですね…歌詞も何だか陳腐だし。ファルコムJDKバンド並みのクオリティがあればと。
古代祐三の曲は、イースⅡのオープニングで嵌って、ソーサリアンからメガドライブ、X68000のボスコニアン時代まで良かったですが、湾岸ミッドナイトや世界樹の迷宮は求めているものがちょっと違うのです。僕にとっては、スキームとミスティーブルーが古代祐三の黄金期だったかな。
Posted at 2021/05/24 21:01:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月18日 イイね!

小樽オールジャンルオートミーティング2021に行ってきました

小樽オールジャンルオートミーティング2021に行ってきました5月15日(日)は『小樽オールジャンルオートミーティング2021』に行ってきました。暫くイベント見学をお休みしていたので、久々の楽しみです。

前日にしっかり洗車したのですが、出発前から雨…。いつものことです。


9時から開催ですので、自宅を8時15分に出発しました。小樽なら1時間もかかりませんので。


行く途中、スポ車(シルビア)を見かけると小樽に向かうのかなと期待しますが、途中で曲がってしまいました…。


小樽のここを通ると、ずいぶん凄いところに住んでいるなと思います。


クルマはもう雨で汚れていることでしょう…。


小樽港の建物の正面となる会場には、9時5分に到着。
さほど飛ばさずに50分かかったことになります。


近くの駐車場(800円)に停める予定でしたが、会場はまだ半分程でこれなら500円払って入場しても大丈夫かなと、僕としては初の展示に。


いきなりエボⅦの横に停める勇気はありませんでした…。




スーパーカーや高級車はなく、輸入車も数台程度で、型落ちの日本車が大半を占め、僕のエボにはちょうど良いステージでした。


皆さん大切に乗っているのが伝わってきますね。






少し離れたところに、エボXを停めていたのですが、その横に来場したエボXが横付けしてくれました。しかも、先日、モエレ沼オフで一番見たかったエボXです。


親子で来場とのことでした。


所有者は息子さん。しかも19歳と若いです。


ボンネットもダミーではない、本物のポンピン。


オートバックスのデモカーを購入されたとのこと。


吸気はキノコですね。


ハミタイで車検が通らないため、オーバーフェンダーを付けたとのことでした。
エボX用でこのデザインがあっただろうかと思えば汎用品とのことですが、専用品のように違和感ないですね。


トランクリップにウイング。それだけで済みませんでした…。


トランクを開けると音響システム。


さらに各ドアにはモニター付き。


内装はアルカンターラ調。


一番驚かされたのは、メーターがセンターなんです。
このエボを見れただけでも来た甲斐がありました。


他のクルマも見て廻ります。エボXの方のお友達のトヨタ・86。


レビンも数台見かけました。





スズキ・アルトワークスkeiワークスでした(ご指摘ありがとうございます)。


スバル・アルシオーネSVX。



フェアレディZも新旧。










マジョーラ塗装のホンダ・S2000は目立っていましたね。




エアサスです。


キャリパーも車体色に合わせています。


トランクの裏側はラメ多目です。


ホンダ・S660。生産中止は惜しいと思います。


このパトカーは良くイベントで拝見します。



マツダ・ロードスター。


日産・ブルーバードSSS。



トヨタ・ターセル。あれだけCMをやっていたのに、本当に見なくなりましたね。



トヨタ・セラ。大学の先輩が乗っていました。熱くて温室にいるようだと…。



GRヤリス。


痛車もありましたね。








日産・プリメーラ。この時代の日産車はマーチも含め、グリルがカッコ良いです。



プリウスのこの徹底したエアロ。



ミニカーでもパープル色を多く買っているのですが、僕のクルマも光加減ではパープル色になります。色合いがいいですね。




僕の好きな丸目インプも。



トヨタ・スターレットです。



最近のGTSの相場を見ても嘘でしょと思うぐらい高騰していますね。



マツダ・RX7です。



掲載容量オーバーで説明と写真を省きました…まだまだ魅力的なクルマがありましたね。







次々会場入りする車を見ていたかったのですが、昼には帰ると言っていましたので、11時で引き揚げました。


昼食に小樽シーポートマーケットの


鯖ドッグを食べていきます。


注文してから作ってくれます。
建物のなかに食べるところもあります。


骨がちゃんと抜いてあり、生臭さもなく、美味しかったです。
味はフレンチドレッシングですね。鯖味噌で作っても美味しいかも知れません。


帰る頃になると天気が回復…12時半には自宅に到着しました。


来週5月30日(日)は『サッポロ テイネ de パーチーだ 還暦だョ!全員集合』。
函館の方々と合流して会場入りします。ド派手なマスタングやミキティさんのチャレンジャーが見れるので楽しみです。当初、このチャレンジャーに同乗させてもらい現地に向かう予定でしたが、僕は人のクルマに乗るとクルマ酔いしてしまうので、大事なクルマを汚すことになってはいけないと思い、展示&来場関係なく2,000円払ってエボで会場に向かいます(お金もったいないと思う人は無料の前夜祭がお勧めです)。

Posted at 2021/05/19 00:36:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月15日 イイね!

葬儀と塗装とミニカー

葬儀と塗装とミニカー母が亡くなり、本来であれば悲しみに暮れる葬儀となるはずが、ある人物への怒りに満ちた葬儀となってしまいました…。僕が人生で最も許せない人物。経緯は長文になるので最後に記載します。

昨日は午後からバンパーの塗装に。
養生し、コンプレッサーを準備して、スプレーガンのカップによく撹拌した塗料を流し込み準備万端でした。


コンプレッサーの圧を確保し、スプレーガンを構え、さあ、これから吹き付けようとした時、タイミングが悪く、となりのアパートの管理会社の白いクルマが目の前に停まり、うちの敷地に少し入り込んでいます。スプレーガンを構えて、吹き付けますよというポーズをしても、こちらを見ていないようで、建物に入ってしまいました…。


この状態で塗装すれば、白い車に塗装ミストがかかり、色は付かないまでも塗装表面がザラザラになると思われます。ハザードを付けているので、すぐ戻ってくると思い、待っていましたが一向に戻る気配がありません。
このままでは5千円した塗料が駄目になってしまいます。
一時間も経てば、カップには穴が空いていますので、塗料が乾燥したり、パール層が分かれてしまいます。無視して吹付けることに…。
3回塗装できるはずが、1回しか吹くことができませんでした。


うすめ液で洗浄しても、カップやスプレーガンに固着してなかなか取れません。
写真はカップの内側で層になってしまったものです。
事故でリアバンパー補修の際に1万円で作ってもらった塗料がありますので、それが最後で、次回に賭けたいと思います。


母のお見舞いで、いつもサイドステップに父が靴をぶつけるので、傷だらけ。


研磨で傷は消すことになりますが、それだけ被膜が薄くなり弱くなるので、他の方法を検討しなくてはなりません。ブリスでは無理な傷の深さですね。


ミニカーの話題です。
香港経由で、米国ウォールマートで買ったミニカーが届きました。


3箱あります。


今回の目的は日本で買いそこなったM2マシーンのミニカーです。


真ん中の1957シボレー ベルエア カスタムリムジンが欲しかったのです。
他の2台は必要なかったのですが、3台セットのアソートなので…。


ところが、今回、750台しか生産されない金メッキ仕様のチェイスカーでした。ホットウィールでいうスーパートレジャーのようなものです。



ノーマルのシルバーのも欲しかったんですよね。グリーンライトで言えば、普通のホイールで欲しかったのに、グリーンカーの緑のホイールで来てしまった感でしょうか…。時期を見て、もう1回注文したいと思います。2回目もチェイスというのは流石にないと思いますので…。


他の2台はVP Racing、Holley。



Holleyはあまり馴染がないかも知れませんが、NOSの会社と言った方が馴染深いかも知れません。


もう1つはメルカリで相場より安く出して、送料を取り戻そうとしたのですが、


ケースが割れていました…。


中でネジが外れて、輸送中の振動で、荷台がケースに当たって割れたようです。
アメリカの道路は日本のように舗装が綺麗でないところもありますので…。


箱から出すと、ネジが転がり出てきました…。


以前、保存用に買っていましたので、これでは売れないと思い、開封用とします。せっかくなので、収納されているデイトナも見てみたいですね。


デイトナの底に付いているネジを受けるパーツは力を入れて折らないと接地できない仕組みです。


なかなかカッコ良いデイトナです。


未開封のホットウィールは転売用です。相場より安く出していますが、限定品でもなければホットウィールはなかなか売れないです。発売前、発売してすぐが相場的に一番高く、時期が経てばある一定まで下がる傾向にあります。
これも一部地域では売られなかったミニカーですが、売れなければ自分の保管用とします。


昨日のミニカーです。今回はトイザらス限定がありましたので、2時間前に行きましたが、それでも6人程先に並んでいました。
前回で見納めだと思っていた煙突広場の桜もまだ見ることができました。




今回は各2台ずつ。3週目は人が多くて無理でしたね。
今回、限定しか買っていませんが、通常版のブルー色も好みなので、タカラトミーモールで送料無料に達しない時、追加で購入しようと考えています。5台あっても好きなクルマは困りませんので。


こちらは発売日に買いませんでしたが、この値段まで下がったのなら買ってもいいかなと。パトカー嫌いなので、パトカーだけ売り切れていても苦にも思いません。むしろ買いませんので。


限定もまだ在庫豊富でした。在庫何個ありますかと聞いている人もいて、残り買っていったのかも知れないですね…。


通販分が届きました。


今回の5-PACKはエボ入りですので、ショップ予約回収のついでに電気屋へ。どこも6個ぐらい残っていましたね…。


コロネット・スーパービーを近所の飲食店でみかけました。20年程前に篠路の線路近くの平川歯科の傍でブルーシートに包まれたスーパービーなどアメ車が複数台停まっていたのを思い出します。その時はオレンジ色でしたので、別な車だと思います。


ホーマックで老夫婦が降りてきた軽トラのステッカーに違和感があるかと思えば、元々正しい方向で貼られていたムーンアイズのステッカーが貼り直されています。正しい位置の跡が残っていますので、おそらく中古で購入し、シンメトリーでないのが気に入らなかったのかな…。


以前、500円で購入したレトロアーケードですが、他の種類も欲しくなり買ってしまいました。


バブルボブルはイラストのかわいさもあり、部屋に飾るだけでも満足です。
ゲームはアーケード版ではなく、ファミコン版のようですね。


前回の地震による停電で予備電源が必要だと痛感しましたので、今回は古いバッテリーを破棄せず、次のバッテリーに交換するまで、定期的に充電して、カーインバーターで予備電源として温存することにしました。3,000円もあれば購入できます。スマホやノートPCの充電、照明だけでなく、冷蔵庫にも使えます。冷凍した魚など生鮮食品が駄目になるのは防ぎたいですね。


トライアルのかつサンド。値段安いのに美味しいです。


僕が幼稚園ぐらいの頃、食べた記憶あるのですが、未だに売っているのですね。当時はこの倍ぐらい箱が大きかった気がするのですが…。


株主優待消費で、


吉野家に。


息子は超特盛ですが、僕は無難に牛カルビ黒カレー。


初めて食べましたが、意外と美味しいですね。


近いうちにこちらも消費しなくては…。


母の話になります。
前回のブログを記載して、アップした10分後に病院から母が危篤のため、すぐ来てほしいと連絡がありました。病院から父に電話しても通じないとのことで、急いで実家に向かうと、父は寝ており、家を出る準備が30分程かかり、母が亡くなりそうだというのにと、一人クルマの中でイライラして、父を置いてすぐにでも病院に駆け付けたい気分でした。
病院まで、白老カーランドでも出したことがない速度で、父にしてみればジェットコースターどころではなかったようです。正直、捕まるのは覚悟していましたね。通常30分かかるところを15分でしたので。
でも、母の死目に逢うことはできませんでした。
後日、妹から聞いた話ですが、妹には霊感があり、母が亡くなる前日、千葉にいる妹の目から突然、涙が込み上げてきたそうです。恐らく、傍に母が来ているのが分かったからではないのかと。
母には亡くなる前日、見舞いに行きましたが、大きな呼吸音で眠っていました。その前の日は目を常に開いた状態で、父や僕が来ているのに気づいているかどうかといった感じで、亡くなった日に限ってお見舞いに行かなかったのです。薬の影響でお見舞いに行っても寝ていることが多くなると事前に病院から渡された資料に書かれていましたので、次の週末のお見舞いまで大丈夫だろうと思っていたところがあり、あまりにも急なことでした。
もしかしたら、前日の眠っている時には既に魂が体を離れていたのかも知れません。僕がブログで母のお見舞いで、お金がかかったり、自分のやりたいこと(遠出すること)が制限されているとブログに記載したことを、母が恐らく僕の後ろから読んだのではと思います。母のことなので、迷惑をかけずにと思って、生きることを諦めたのかも知れません。

ただ、母の死には疑問が数多くあります。担当医が変わり、昨年11月の癌検査では全く異常なし(癌を罹患していない)だったのが、年末の検査では癌が全身転移しているとして手遅れで、余命2週間の宣告です。
早期発見を名目にしている癌検査が何も役に立っていなかったことになります。

自宅に戻った際に、在宅の医師がエコー検査で両方の肺に水が9割溜まり、このままではいつ死んでもおかしくないとの診断でしたが、病院に戻り、別の医師がX線を取ったところ、肺には然程、水は溜まっていなかったこともあります。

そして、社会ネタでも記載しますが、新型コロナワクチンを接種した看護婦達の周りの患者の大半が亡くなっていて、その中に母も含まれるということです。
父はここ数日、頭が痛いと言っていました。そして、僕も後頭部が強烈な鈍器で殴られた痛みがあり、夜も寝れない有様でした。今日は落ち着いています。
母は亡くなった後、足の裏側や耳の端が紫色に変色していました。これはコロナワクチン接種により、皮膚の色が紫色になるのと同じ症状です。痛み止めのモルヒネ服用で、亡くなる二週間前には僕の妹が看護婦として、隣室で働いていると妄想をいったりしていましたので、精神的にも薬で蝕まれていました。

母が亡くなったのは13日23:20頃でしたが、医師が死亡判断をしたのが、僕と父が来てからの14日0:30でした。実際には13日死亡なのですが、14日死亡の扱いです。

葬儀参列のため親族へ連絡を入れるのですが、1人やっかいな親族がいました。
叔母(父の妹)で、祖父が所有していた麻生にある土地、家(総額数億円程)を僕が相続する口約束でしたが、痴呆と診断された祖母を、叔母が公正役場(法務局)に連れていき、法務局の上に事務所を構える弁護士と結託して、父が受け取っていない何億という相続金を受け取ったと捏造し(遺留分を消滅させるため)、その土地と家を叔母のものとし公正証書を偽造した経緯があります(痴呆であればそれは認められることではありません)。その後、祖母は階段から落ちて、病院で寝たきりとなり、そのまま病院で亡くなりましたが、僕は叔母が祖母を階段から突き落とした殺人未遂だから警察に届け出るべきだと言えば、父は身内の恥になるからと届け出ないと叔母を庇うばかり…。
僕は土地も家も自身が努力して手に入れたものでもないため、諦めましたが、面白くありませんので、叔母とは縁を切っていましたが、叔母は母や僕の嫁に対し、殺してやると脅しの電話をするぐらい、精神のイカレタ人でした。
過去に精神病院に入れようとしましたが、本人が精神病を患っていると自覚がないと入れることができません。叔母の家中に色んなお札が貼られていたりもしました。父が札幌市役所に勤めている時も勤務中に何度も電話をしてきて、公正役場の件は手を引くしかなかったのです。
母が亡くなってすぐに、葬儀会社に電話して、遺体を葬儀会場に運んでもらいました。自宅に帰ったのは夜中の3時過ぎです。
ところが、朝5時頃、普段電話のない、その叔母から気が狂ったかのような電話が父に三度あり、父も叔母が何を言っているのか全く分からないとのことでした。
恐らく、僕の母が今までやられたお返しを叔母にやってくれたのでしょう。
でも、その際に父はその叔母を母の葬儀に呼んでしまったのです。

この叔母のせいで、母の大事な葬儀が大変なことになります。
仮通夜には、父、僕、僕の嫁、息子だけでしたが、そこに親戚は参加しないのに、その叔母が普段着でやってきました。もちろん他の親族は喪服です。叔母の身なりは、ブクブクに太り、尻の半分が見える程。何か異臭がするかと思えば、カバンの中にはオムツの替えたものでいっぱいです。太り過ぎて少ししか歩けず、車椅子。母の死に顔を見て、何度も謝っていました。きっと何かがあったのでしょう。

そして、お通夜の日です。
母側、父側の親族が集まってきましたが、僕は職場には、花も香典も絶対出さないで欲しいと伝えました。この叔母に僕の職場を知られると、父のように、どんな嫌がらせをされるか分からないからです。ところが、上司からはそのような事情を知らず、決まり事だからと、花や弔電が送られてきました。
僕は施主でしたので、葬儀の火葬場での食事や繰上法要の食事の数を確認するため、親族に出欠を確認して廻っていました。
そんな最中、叔母は僕と嫁の仲が悪いんだと僕の妹が言っていたと、親族の前で言いふらしていたのです。息子はそんなことはないと、親族に説明して回る始末。もちろん、僕の妹もそんな事を言うはずがありません。
さらに、叔母は、私はコロナだからと。私はコロナ禍でも毎週飲みに行っているからと…最悪です。
そして、僕の嫁がいる前で、僕が結婚する際に嫁が特定疾患だから、僕の父も、母も結婚は認めなかったと…何故それを親族が大勢集まっているこの場で言う必要があるのか…今すぐにでも精神病院にぶち込みたい気分でした。
母側も父側の親族も、皆、葬儀は欠席すると言い始めました。その叔母が来るからです。
母の棺に花を敷き詰めるところでは、妹が急に泣き出しましたが、僕は叔母への怒りいっぱいで、せっかくの母との別れも台無しです…。
お通夜で会食は避け、お弁当を持ち帰りしてもらいました。
お弁当は美味しかったです。


火葬場には父、僕、息子、妹夫婦とその子供達だけの参加の予定で、叔母は暑いのが苦手で火葬場には行かないと言っていたはずが、火葬場行きのバスに乗り込んできたのです…車椅子を乗せろとまで…当然、お昼のお弁当は叔母の分など用意していません。
僕は前日から腹の煮えくりかえる思いをしているのに、さらに怒り心頭です。
せっかく、皆で美味しいお弁当をということで金額も奮発し、昨日食べたお弁当と同じところなので、楽しみにしていましたが、結果的に叔母が僕の分の弁当を食べ、施主の僕は火葬場の食堂へ行く羽目に…。


お値段がお弁当の十分の一のチャーハンとなってしまいました…。
母の葬儀で涙に暮れるはずが、叔母への怒りばかり。


職場は忌引きで一週間の休みです。
次の日はお通夜に来てくれた親族への挨拶や七日法要等の打ち合わせでした。
ところが、僕が休んでいる職場へ、叔母が僕の電話番号を教えろと電話をしてきたのです。しかも、まだかと3回も…。
後輩が困り果てLINEで連絡をくれました。電話番号を教えなかったのは流石です。

職場にこれ以上電話をされても迷惑なので、携帯の電話を教えました。それからは毎日何度も電話が…。3日目には、僕はつっけんどんに、迷惑だから電話するなと伝えました。今度は僕の嫁が良い人だから家の電話を教えて欲しいと。嫁は嫌がらせされるのが嫌で、イヤイヤ、車椅子を押していたのです。嫁は電話が嫌いだから家の電話を取ることができないので、教えられないとかわしました。
今度は僕の妹の電話を教えて欲しいと…。

一週間休みでも、打合わせや初七日等で休む暇がありませんでしたので、すぐに食べられるパンが多かったです。


職場の部一同から供花を貰ったので、一人一人お菓子を渡そうと思いましたが、上司に聞くと、他の課は課長職だけしかお金を徴収していないとのことで、3箱少々、柳月のあんバタサンが余ることに。1箱は初七日に来た親戚に渡して、残り2箱少々は自宅で食べることにしました…。
Posted at 2021/05/16 14:52:36 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月06日 イイね!

今年の北海道のカーイベント、近場だけ行きます。

今年の北海道のカーイベント、近場だけ行きます。昨年は中止だったカーイベントも今年は再開されています。
ゴールデンウィークは、母の見舞から帰宅して、30分後に、病院から母が危ない状況だからすぐ来てくださいと再び見舞いに行くなど、毎日病院でした…。
今月だけでガソリン代が8万円、病院の駐車料金2万円(30分400円取る非道ぶり)で、毎月10万円近い出費はじわじわ効いてきますが、仕方のないことです。

今回は十勝スピードウェイ誕生祭、エボ仲間の稚内遠征は参加できませんでしたが、札幌や小樽ぐらいなら、何かあっても一時間程で戻れるので、イベント見学しようと考えています。
ミニカーは以前のように、アソート買いで通販&ショップ予約で並ばなくてもいいかなと思いますので、ミニカーよりイベント重視でいきます。イベント無い時は店頭で買うと思いますが…。

■5月16日『小樽オールジャンルオートミーティング2021』
イベント参加なら500円。駐車料金はそれ以上かかります。参加したほうが安く済みますが、一時間程で早々に退場しますので、それも失礼かなと思い、どちらにするか検討中です。いずれにしても見学には行きますね。


■5月30日『サッポロ テイネ de パーチーだ 還暦だョ!全員集合』
テイネのカスタムカーショーが復活です。嬉しいですね。もちろん行きます。


以下は残念ながら今年は見送りになると思います。例年だったら見に行っていましたね…。

■6月13日『札幌FINALIST杯』


■6月26日、27日『洞爺湖マンガ・アニメフェスタ2021-TMAF2021-』
■7月18日『第7回地域創生モーターショーin侍士別』
■7月18日『EZO SUMMER RALLY 2021』
■8月15日『十勝夏祭り&HKSハイパーミーティング』
■9月10日~12日『RALLY HOKKAIDO』

そんなゴールデンウィークの最中、母のお見舞いは夜にして、午前中のうちに、『タミヤ ミニ四駆ヒストリー特別編』に行ってきました。
JR篠路駅まで徒歩で。途中、篠路神社は桜が咲いていましたが、暫く雨や強風が続くので、見納めかも。


JRでの痴漢冤罪を恐れていましたが、左右ガラ空きの席で良かったです。
場所は国際館パミール(札幌プリンスホテル)。札幌駅からかなり歩きました。


2階はミリタリーの展示があり、ミニ四駆は3階です。


写真撮影は問題ないようです。


先日、イチモニ(北海道の放送)でミニ四駆特集やっていて、朝から、藤尾の『ミニ四駆の向こう側』で笑ってしまいました。


その作品が展示されていましたね。



僕の年齢でちょうどミニ四駆の第一世代です。コロコロ・コミックス、コミック・ボンボンの時代です。最初のミニ四駆とのこと。最初の頃は走るプラモデルという感じでした。


僕がミニ四駆を最後に作ったのはギガントまでですね…。


展示されているミニ四駆を見ると、走らせはしなくても作りたくなります。










西部警察まで…。


この辺りはホットウィールでもおなじみですね。


プラモデルの展示もありました。




どちらも鬼でしたね。




目の保養になります。






販売ブースがあり、どれもこれも欲しくなります。




他のは通販でいつでも買えると思い、ここでしか買えないものを購入することに。


実物大のミニ四駆の展示がありました。


走行もできるのですね。


昼食は、ランランで焼きそばでもと思いましたが、祝日も休みでした。


麻生でターバンカレーが食べれるということで、串カツ田中に。


もちろん特大でいきます。


量はたいしたことありませんでした…ゴリラカレーの大盛りぐらいかな。
牛太郎の炊飯器をひっくり返したぐらいの大盛りのカレーが恋しくなりますね。
味は普通かな…。


帰宅し、さて、作ろうかと思いましたが、何だかもったいなくて、暫く未開封で部屋に飾っておきます…。


街中ではミニカーも買ってきました。
先日のレゴブロックと互換のあるミニカー。


積載車やホーラーも500円~600円と安かったので。


ドンキホーテでバッテリー買ってきました。
レジで空のL箱を出したのに、持ってきたのはR箱。すぐに交換してもらい、大丈夫かなと不安に思いましたが、


ちゃんと電圧管理はしているようです。この電圧ならそのまま付けても大丈夫ですが、雨なのでこの日はやめておきました。


次の日にさっそく交換。重量はカオスに比べ1.5kg程重いです。軽さならオプティマですが、今回安さで勝負です。


念のため充電してから取付け。


液の残量が全く分からない…。


既存のバッテリーを外そうとしましたが、結露出ていますね。


底の鉄板も錆びが出ています。時折、換気が必要ですね…。


通常、15分もあれば満充電になるはずが、一時間経っても満タンにならず…。
充電器も唸った変な音を発てているので、電圧を測ってみると、必要以上に…。


時折、テスターで測って加減を見ないと駄目ですね。
ドンキのバッテリーは問題なく、始動しました。


一度、昼は自宅に帰り、昼食を。
味しらべを油で揚げたの美味しいですね。よく見たら北海道限定…。
少し横になったらDIYと思っていましたが、そのまま夜まで寝てしまいました。


翌日は牽引の蓋を作成にかかります。


大きさはこんな感じですね。


FRPをバンパーに塗り、トイレに行って戻ってみると、雨が…。
今日はDIYを諦め、ミニカー整理でも。


デフォルメはあまり買わないのですが、デイトナだけは別です。




僕はずっと、このタンポを花柄だと思い込んでいました…。




これは当時、どこに行っても売れ残っていたのですが、僕自身は気にいっています。


今日は朝から強風。庭の花も根本から折れています…。


牽引の蓋にカーボン貼っても、すぐ砂埃が。


バンパーのサイドカナードも枯葉や砂埃付いて、乾いたら研磨してやり直しですね…。風が強い時は、DIYはするべきでないです。


結局、ゴールデンウィークはまともにDIYができたのは半日だけです。


栄町食堂が閉店したので、札幌八軒食堂に。


フジオフードシステムの株式は近所の栄町食堂の閉店と同時に売ったので、最後の優待です。


家族3人、1人千円分でも豪華な食事となりました。
チキン南蛮は普通のタルタルがなく、梅タルタル。


米国注文のミニカーが香港倉庫に到着したのですが、そこからさらに送料5,000円近く上乗せ…。ホットウィールサイドライン5台で送料500円の計算ですが、今回、重量のあるM2。国内で予約して買うのが一番安く済みますが、予約失敗で高い買い物となってしまいました…。
Posted at 2021/05/06 23:14:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

クルマ、ゲーム、小説等サブカルチャー好きです。 ミニカーやゲームも集めています。 今後の相互フォローは、エボ乗り、顔見知り、地元の方、ミニカー好き、ゲー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
2345 678
91011121314 15
1617 1819202122
23 2425262728 29
3031     

リンク・クリップ

[BMW 3シリーズ セダン]Panasonic リチウムボタン電池 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 08:41:00
SurLuster ループ パワーショット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 08:27:44
今夜は〜😋👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/18 10:23:26

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
エボXSST終了となってからの購入です。 終わりからの始まりです。 車体色はダークブルー ...
ジャガー XKシリーズ クーペ ジャガー XKシリーズ クーペ
5リッターV8スーパーチャージド・550ps フロント・255/35ZR20、リア・29 ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
エアロ作りが楽しかったですね。 とても思い入れの強いクルマでした。 エボXと外装が似てい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation