• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もけけxのブログ一覧

2021年06月27日 イイね!

社会ネタ(その4・ワクチン接種でバタバタ亡くなっていますね)

社会ネタ(その1・ワクチン接種でバタバタ亡くなっていますね)
社会ネタ(その2・ワクチン接種でバタバタ亡くなっていますね)
社会ネタ(その3・ワクチン接種でバタバタ亡くなっていますね)
の今週分です。ツイートを見ている限り、新型コロナワクチン接種により今週も数百名亡くなっていますね。

相変わらず、死亡しても新型コロナワクチンの接種が原因だと認めない医者が多く、以下の死亡例は一部に過ぎません…。僕には彼ら彼女らが嘘を記載しているとは思えません…。



































さらに最近、副作用による失明が多いと感じます。
それに対して、失明程度で済んで、新型コロナに感染して死なずに済んだと言う人達…。それでも接種すべきだと述べているのは異常に感じます。






高齢者では記憶障害も多く報告されています。


不正出血は女性に多く、副作用が出ています。卵巣に子供が産めなくなる深刻な損傷を与えていることになります…。


国が認めて補償することなど、無いと事前に言われていたので、当然の流れです。犬死でしかないのですから。


仕事柄、ワクチン接種した高齢者と関わる機会ありますが、臭いで接種したか分かりますね…。ホルマリンのような妙な臭いでアンモニア臭とは違います。


モデルナは死亡事例が無いから安全だと言っている方いますが、欧州のデータでは、アストロゼネカと変わらないぐらい死亡事例はあります。


官房長官の発言では、ワクチンを接種しても、感染を予防する効果があるか明らかになっていないのに打たせているというのが分かります。




自衛隊は接種強制…。


接種により、変異株が出ているのはイスラエルの事例を見ても明らかです。








政府はワクチン接種により、不妊になるのはデマだと述べていますが、ファイザーの説明書には副作用として不妊が記載されています。




マスコミは火消しに回っていますが、不妊の根拠を提示しているのは著名な医師や研究者。不正出血の原因すら述べず、火消しになっていません…。


テレビでマスク必須やワクチン接種しろと言っている医者や高官はマスクなしで飲み会しているのが多いです。茶番だと知っているからなんでしょう…。


まともな医師達、特に接種中止の嘆願書を集めた医師達は将来、医師免許取消しになる恐れもあり、金で雇われたのか一部の人達が取り消せと…。これを民意として実行させようとする空気がありますね。恐ろしいものです。






新型コロナウイルスワクチン接種推進担当大臣・河野太郎も彼らをデマ呼ばわり。潰す気満々です。




サクラ多いです。看護師としてテレビに出たと思えば、同じ人が別の職業で紹介されたりと…。



ほんと、これ。仕事柄、身近でこれ聞きました。








ワクチンに金属成分。


シナリオ通り義務化の流れ。国民の7割も接種すれば、民意として義務化の流れに持って行くとのことです。


医療関係ではもう始まっていますね。同調圧力として。


新型コロナ死亡者の偽装は外国人だけでなく、死亡者の偽装もあります。


天皇陛下がオリンピック開催が新型コロナウイルス蔓延に繋がると言っても、背後がディープステートだと天皇より上だと言うのが分かりますね…。


マカフィーの創業者がディープステートの危険性を唱えていましたが、汚職で牢屋に入れられた後、自殺として処理されました…。






持病がある人、16歳未満、妊婦さん、授乳婦さんは接種要注意と説明書きあるのに、政府やマスコミは打てと…。




Posted at 2021/06/27 22:36:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月27日 イイね!

テールランプ新作の製作依頼しましたが…。

テールランプ新作の製作依頼しましたが…。僕は定期的にヘッドライトとテールランプの新作をebayやアリババ、海外アマゾンでチェックしていて、存在は知っていましたが、今取り付けているテールランプが気に入っているので、このテールランプはスルーしていました。






ところが、先日、twitterをチェックしていると、国内で初めて導入された方の写真とランプの点灯の仕方があまりにもカッコ良過ぎて、これは一度、取り付けてみたいと思い、注文することにしました。




アリババですと、220ドル(約25,000円)。10個依頼で198ドル(約22,000円)です。これに送料等が加算されることになります。
本来は希望する方を募って、皆の分を纏めて注文するのが安上がりなのですが、このテールランプがアウディ調のヘッドライトのように、オフで頻繁に見かけることになるのも嫌なので、送料考えても5,000円ぐらいならと僕の分だけで注文です…。


テールランプを作成する中国のショップから、赤にしますか?黒にしますか?と質問されたけど何のことか分かりませんでした…。


エボXの初期のテールランプのカバーは赤色でしたので、それかどうか分からず、検索すると、LED部分が赤でなく、白(黒?)の商品があり、


これだと赤のほうが見栄えが良いことから、赤でお願いしますとメッセージを送りました。


その後、twitterを徘徊していると、カバー部分の赤い商品が…。
このままでは、これが届いてしまう恐れがあるため、黒でお願いしますと、メッセージを送りました。不慣れな英語でちゃんと対応されているか心配なところがあります。もし、赤で届いてしまったら、メルカリやヤフオクで売るしかないですね…。


ちなみに別なタイプもあります。ランボルギーニ・アヴェンタドール型ですね。
デザインがちょっと大雑把かなという感じはします。


ところがそんな苦労の後、AMAZONを見ると、普通に売られていました…。
そうですよね。皆さんアリババ使って、製作依頼なんて、ショップ以外普通やらないですよね…。


しかも、中国内送料等を入れ、29,000円に日本国内送料が別にかかってしまいますので、AMAZONで買うのと、さほど変わらない金額になってしまいます。
AMAZONで買えば、販売店が窓口になってトラブルも対応してくれますし、やってしまった感あります…。今なら、自動車パーツ10%引きクーポンで、輸入するよりも安いという…。


取り付けた後、アウディのヘッドライトと同じように皆がつけ始めたら、今付けているのに戻して、テールランプを服と同じように着せ替え感覚というのもありですね。
AMAZONで唯一販売している業者さんから、卸業ですか?と質問がありました。
僕がこれを販売したら、ライバル登場になってしまいますよね…仕事上、副業できませんので、その心配はないと伝わったのではと思います。
退職したら、ニッチなパーツを中国から輸入する個人経営者になるのもありですね。

調べている最中、このようなCGが…。


昨日、土曜日は2時間程DIYを。


ハニカム模様というより、ハンドバッグのへび柄ですね…やはりカーボンは綾織に限るのかも…スーパーカー等高級車が綾織なのも納得です。綾織に勝るデザインはありません。


今日、日曜日のDIYです。
FRPを3回目積層しましたが、


これでもハニカムの段差が消えません…少なくとも6回は積層が必要だと感じました。つまり、綾織、平織に比べ、重量がかなり増すことを意味しています。
モータースポーツでもハニカムが使われない理由が分かった気がしますね…。


考えた結果、前の綾織柄の良さが分かっているだけに、僕のセンスにハニカムカーボンは合わないと分かりました。ラグジュアリー系には合うかも知れませんが…。ということで、来週から剥離作業です。再度、綾織カーボンを施工しますが、削る作業のほうが何倍も時間がかかります。
材料費1万円程の高い勉強代になりましたが、良い経験になったと思います。
前回のは一応、カスタムカーイベントでお披露目できましたので、僕のための、僕による、僕だけのフロントバンパーなのですから、満足いくまでやってみます。もうクルマのプラモデルの世界ですね…。

陽射しが強く、あまり日光に当たっていると頭痛や眩暈がしますので、ほとんど車庫の中で作業していました。電気工具を使うと粉が舞うので、手作業で…。


今回はここまで。


以前、ブログにて記載しましたが、日本でもアウトランのARCADE1UP!の筐体が発売されることになりました。


自分で輸入したら送料入れて7万円程ですが、今回、日本での発売は初回限定250台で96,800円(税込)。今までも初回と言いながら、スターウォーズやガントレットは2回目の輸入がありませんでしたので、余程の人気がない限り、これ限りだと感じます。2万円オーバーの差額は痛いですが、自分で輸入した人達のダンボールを見ると、傷んでいるのが多く、場合によってはハードの損傷リスクもあります。保険だと思って、今回注文しました。問題は置く場所ですよね…。
将来的に、実家の車庫は下がコンクリート敷きなので、作業場の一部をプライベートのゲームセンター化しようかと思います。


ゲームと言えば、ゲームミュージック(今はゲームサントラ)の相場が高騰していました。ここらへんは、よくワゴンセールされている常連でした…この中では、F-ZEROとエイリアンソルジャーは新品500円で札幌川沿の生協のワーゴンセールで買っています。さらに南に行ったところにあるカウボーイでも当時はワゴンセールが多くメトロイドとか興味なくスルーしましたが、買っておけば良かったですね…。


買えるものは買えるうちにと思い、ラッドモービル(セガサターンタイトル・ゲイルレーサー)のサントラを注文しました。先日のセガのゲーム機・アストロミニにもアーケード版が収録されていましたので。


ヘビーメタルライデンも。


勢いついて、アニメサントラまで購入です。
バブルガムクライシスは、ドラマ・スクールウォーズの主題歌・麻倉未稀が歌う『 ヒーロー』調の歌が多く、馬飼野康二サウンドと主人公プリスの声優でもある大森絹子の声がとても合った名曲揃いは今聞いても変わらないです
アルバムvol.1~8まで当時コンプしていましたが、今更ながら在庫がまだあったので購入です。一方で大森絹子のバンド『SILK』のアルバムを当時買いましたが、曲調が全然違い、やはり、馬飼野康二サウンドあっての歌だったんだなと感じます。


続編のバブルガムクラッシュは、馬飼野康二サウンドではないですが、オープニング曲だけ良かったです。それ以降の2050等の続編はいまいちでした…。


アニメと言えば、『閃光のハサウェイ』は3度見ても飽きず、出来が良いですね。こんな事を言えば、ガンダム原理主義者だと言われかねないのですが、ガンダムのシナリオは富野由悠季でなければ駄目なんだと改めて感じます。
福井晴敏の著書『亡国のイージス』は当時陳腐だなと感じていたのですが、それが大ヒットしたのに驚き、その後、ガンダムの正史としてユニコーンが作られた際には、どこかファンブック的で過去の遺産を使い尽くしても…登場するモビルスーツはカッコ良いですけどね。


またガンプラを作りたくなります。後はガイアギアとセンチネルのアニメ化ですが『閃光のハサウェイ』の2部、3部が上手くいけば可能性としてはありそうですね。


新道沿いのフェラーリ・ローマをまた撮影したいと思いましたが、ちょうどお姉さんがお尻を突きだして、他のクルマを撮影していたことから、写真は断念です…。


株主優待消費のため、新道沿いのステーキガストに。
やはり、このテールランプがお気に入りで、新しいのが届いても、手放せないですね。


牛ハラミ焼き肉は300gでなく、150gにしておきます。
生肉を焼くのは苦手ですが、最初から焼いてあれば大丈夫ですので。


メインが来るまえに、食べ放題のサラダバーを。


かなりガッツリ食べたので、お肉来る前にお腹いっぱいに…。
ポテトサラダが美味しいですね。


半分の150gで良かったです…胡麻にんにく醤油だれが合っていますね。ミスジは名前の通り、スジがあって、苦手なのですが、こちらのハラミは食べやすかったです。


昨日のお昼はセイコーマート(コンビニ)で。パンの種類が豊富でちょっとしたパン屋さん並みに種類がありますね。値段もお手頃ですし。


石狩のミスターカレーは他の店舗より美味しいのですが、20日の日は、カレーが240円とは。先週の日曜が休日でしたので、チャンスでした…次回、土日に当たるのがいつかですね。気になります。半額というより、同じぐらいの金額で2杯食べれるという。


株主優待です。今回、総会はどこもお土産なしなので、行っていません…。


ドラゴンズのサイダーは芳香剤臭くて駄目でした…ポッカサッポロと言っても、北海道で作っていないのですね…。


今日の昼食は日糧パン。


チョコミント好きですので。


ハミガキ粉に含まれるフッ素はアルツハイマーの原因になりますし、酸化チタン、二酸化チタンは癌の原因なので、避けたくても、なかなかそれらが含まれないものが見つかりません。ようやく見つけた炭スミガキ。
以前、炭の石鹸を使うと、スポンジが黒く変色したので、歯が黒くならないか心配なところはありますが、使ってみることにします。
つぶつぶ塩のは、銀歯があると、金属が腐食するようで駄目でした。腐食で外れて歯医者さんに行く羽目になったので。


ミニカーの話題です。
ホットウィールは通販、ショップにて予約していたのですが、この日はお友達から、マッチボックスベーシックの発売があることを教えてもらい、アリオに。


朝、起きて、朝食を食べずに行ったところ、お友達が先頭でした。僕で2番手。今回、2アソートなので、欲しいものは手に入りそうです。
開店時間には5人程でした。


僕のように実車を万遍なく購入するならアソート買いでもいいような気はしますが、6,000円程かかるところが欲しいものだけなら、半分の金額で済んでしまうんですよね…。ミニが2台なのは何故か2週目で残っていました。ワイルドスピードは全車種をショップにて予約していますので、開封用に新規金型のライカンと、三菱繋がりでエクリプスを。
この時はまだ過ちに気づいていませんでした。チャジャー買っておくべきでしたね…。


エクリプスは前回とホイールが変わっただけですが、よりスポーティーさが増しています。ホイールは実車だけでなくミニカーにおいても重要ですね。




今回のマッチボックスで一番カッコ良いのは、フォード・マスタングですね。
ライトは前後、タンポ入っていて、とても良い作りです。


今回、シビックが一番人気のようです。






午後、ショップへ受取りに行くと、ワイルドスピードはライカンとエクリプスしか注文していませんでした…僕の勘違いです。
急いで、トイザらスに戻ると、ライカンもエクリプスも4台程残っているのに、チャージャーだけ売り切れ…。朝買える状況にあったにも関わらず失態です。
ここから、ショップに戻っても、チャージャーだけは無かったような…。
結局、電気屋回りして、なんとか2台確保できました。ネットでの注文でもいいのですが、状態が分からないので、できれば店頭入手ですね。


次週はホットウィール・ベーシック発売日ですが、アソート買いしているので、焦らず、ヤマダ限定を買えばいいかなと思っていたら、同日にトイザらスでキャンペーンカーが…。
ヤマダ限定を取るか、キャンペーンカーを取るかですが、幸いにも、ヤマダ限定のチェイスはガゼラRと謎車です。無ければ無理して買うような車種でもありませんし、アソート買いで8,000円近く出すような車種でもありませんので、トイザらス優先かな…ベーシックで皆貰っていくと思いますしね。
徹夜してまで並ぶつもりはないので、朝食摂ってから久々の平岡へ行くことにします。


デアゴスティーニの『隔週間・日本の名車』シリーズが始まり、最初の1台が届きました。


基本、良い作りだと思います。






でも、マフラーが傾いていて、ホームページの写真よりもかなり下がっています。


CG加工ですが、ホームページだとこんな感じです。


エンブレムも傾いていますね。


このように直したいので、もう1台、お金払うから送って欲しいとデアゴスティーニに連絡しましたが、一週間経っても音沙汰ありません…。


中の資料は悪くないですね。見開き写真もあります。


今回も社会ネタは、いつでも削除できるよう切り離しです。
Posted at 2021/06/27 21:09:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月21日 イイね!

エアロに新素材を試しに取り入れてみました。

エアロに新素材を試しに取り入れてみました。VARISのエアロ製品は表側が綾織カーボンクロスで、裏側がマス目の大きな平織を使用しており、作成中のエアロにも、これを取り入れてみたいと思っていまいした。ネットを探しても今まで見つけることができずにいましたが、ようやく、カーボンクロス専門の業者さんを発見。


FRP屋さんより綾織が3割程安いので、合わせて注文しようとしたところ、見慣れないクロスが。六角形の模様の入ったハニカムカーボンクロスです。


ネットで調べてもあまり使用例は多くないようです。数える程度しか出てきません…。しかも、なんだかおばさんの持つハンドバッグの柄みたいに見えてしまいます…。


スーパーカーのカーボン柄と言えば、綾織が定番です。このハニカムカーボンを使用しているのは見たことがないですね。綾織に比べ、好みが分かれると思います。


知らない人が見ても、これがカーボン繊維だとは分かってもらえない可能性も…。



でも、このGTウイングに使用されたハニカムカーボンを見て、考えが変わりました。


ということで、ハニカムカーボンを含め3種類注文です。


このハニカムカーボンは施工の方法によっては化けるのではと…。


綾織のカーボン柄がカッコ良いのは誰が見ても折り紙つきです。
もったいないですが、この上にハニカムカーボンクロスを重ねて施工します。
白いのは段差を削ったためです。


カットは屋内で。


表側と裏側では若干表情が違いますね。表側を使うと、六角形の部分の段差が鮮明になりそうです。でも、この模様はあまり見ているとゾワゾワしてきます…。


まるでアネモネの花のようで…。


ゴミ袋は型取りに最強ですね。


まだ半分残っていますが、使うことあるのかな…。


当てがってみますが…正直、このままではカッコ良くはならない感じがします。


住宅街の中の生活道路を時速80km程で飛ばすバンがいたので、カーボンクロスが風圧で地面に飛んでしまいました…。


そのままだとあまりカッコ良くないので、当初の計画に入ります。
透明の樹脂に、少し黒カーボンを混ぜました。


幾分見れるようになりましたね。網タイツ感が出てきた感じです。
これを毎週積層して、5~6回は必要かも、ハニカムの段差は2~3回では消えそうもありませんので。


先日の塗装で、エアガンをシンナーで洗浄した時に、アスファルトを溶かしてしまいましたので、補修します。


ヒートガンで穴を焼いて、


アスファルトを埋めて、足で踏みつけるだけ…10分程度ですね。


今日のDIYは午前中で終わらせ、午後はミニカー探索。どこも入っていない無駄足でしたが、いつものように、石狩のとれのさとでソフトクリーム(250円)。
今時期は落花生味で、暑い時にはあまり食べたくない感じです。


ヘッドライトを新しいのを探していますが、MARSの新作かなと思えば、クリアワールド製とそっくりで、国内でも付けている人が多いんですよね。もうエボX用の新作は出ないのかも…。


新道沿いにあるお店の前にフェラーリ・ローマが。とてもカッコ良いです。近くで一度見てみたいですが、僕には敷居が高過ぎて無理ですね。ロイズ等のカーイベントで展示されるのを待つしかありません。


昨日は父の買い物であちらこちらに。DIYはできませんでしたが、途中、カッコ良いマツダ・ロードスター(NB系・2代目)を見る事ができたので、気が晴れました。初代のライトが開くのや現行も良く、どの世代も捨てがたい良さがあります。


近所で生活保護を受けている東南アジア人達7人程が昼間からたむろしています。また庭の物が盗難されることが多く、不信に思った父が庭に音を発するトラップを仕掛けたところ、夜中12時頃にトラップが発動し、父が窓から覗くと、たむろしている外国人達だったとのことです…。
何も取られていないので、被害届は出していませんが、北海道開発局や知事は、移民受け入れを推し進めており、結局、移民が入ってきても、僕らが払った税金で生活保護を受けるはめになり、そこで治安まで悪化させては、いずれ推し進める人達の家族にも被害が出るなんてことは考えないのでしょうね…。また、新型コロナ感染者でクラスターばかり重視されていますが、半分以上が外国人による感染であり、国籍を報道しない腹立たしさもあります。


先日、1日かかりで、母の死亡の手続きをしたことで、父が何か美味い物でも食べてくれとお金をくれたので、家族で久々にスシローに。


スマホで3分前に予約していたので、長々待っている人達を背に来店してすぐにテーブル席へ。このシステムってこれでいいのかなと思いますね。
回っているお寿司に透明なカバーがかかっているのではと期待していましたが、そのようなものはなく、コロナ禍前と変わりません…。カウンター席では、何人か、回るお寿司を前に咳をしていましたので、コロナ関係なく、潔癖症の僕には無理だと感じましたが、レーンが違ったのでまだ耐えることはできました。


スシローは一年ぶりですが、全体的に質が落ちたと感じます。
つけ鮪は、筋が多く、食べきれませんでした。まぐろも一回り小さくなった感じです。


カリフォルニアロールは100円でボリュームがあるから価値があったのですが、以前の1貫分のボリュームが2貫に分かれた感じで、半分のボリュームに…。


鯖等コストの安いのは以前と変わりません。


いなりも具が少ない…。


最後、ケーキを食べて〆としましたが、もうスシローは行かなくていいかな…。
次回は、うお米か、はま寿司にします。


残りの株主優待を消費するため、遊鶴に。


焼き鯖ちらしそばにします。暑いのでてんぷらはいいです…。


と思ったら、嫁から天ぷらをもらう破目に。


焼き鯖の塩加減がちょうど良いですね。


父がイトーヨカドー屯田店のサザエのおにぎりが美味しいと喜んでいたのですが、イオンの苗穂店のサザエでおにぎりを買ったところ、米が固くて食べれたものでなく、海老もほとんど尻尾で身がわずかしか入っていない、鮭はほんの欠片で今までになく最悪だと言っていましたが、サザエは工場で纏めて作っているので、お店がどうこうでないはず…。
僕のは普通だったけど、魚一心の海苔巻のほうがあまり美味しくなかったかな。


セブンイレブンの四角いプリンは硬いのを期待していましたが、嫁に言わせれば、学校給食のプリンだそうです…。ロイズの生チョコぐらい硬いプリンが食べたいけど、それってカタラーナなのではと言われそう…。
嫁と同学年ですが、小学校の給食のプリンは、ゼリーみたいな感じでした。同じ札幌市でも地域によって異なるようです。


ミニカーの話題です。
デアゴスティーニ『隔週刊・日本の名車(1/64)』。
今まで、ガンダムやミニカーでも非1/64のを買っていましたが、それらは結局、いらなくなって、ヤフオクで買い値の半分以下で処分していました。


もう、こういうのはいいやと思っていましたが、日産チェリー、ミラージュ(初代)、エボ(初代)がラインナップに入っているので見逃せず、定期購読を申し込みしました。


今まで、ラインナップに欲しいのがあっても変更されることがあったんですよね。特に、ミラージュとか消えそう…車種が変更されないことを願うばかりです。


土曜日はトミカ発売日。いつものお店に。開店時間で初回(5台)買えない人が半分ぐらい並んでいましたね…競争率高いです。先頭はお友達が。


2店舗目はいつもでないお店に。トイザらスは土日休業ですので。
経路がどこが最短か詳しくないので、売り場のレジに行くと、別の経路の人達が5人程先に会計をしていました…。それでも数が多いので無事購入です。


そこで、待ち合わせしたお友達とミニカー交換会。
トミカ標識のエボXとマッチボックスのカプリは自力入手が無理でしたので、ありがたいです。この後、1階の食品売り場に向かうも、エボXだけ無かったですね。自分の愛車が人気なのは嬉しい反面、ミニカーが手に入らないという複雑な気持ちです。


最後に予約してもその分の数が入るかどうか分からない、いつものお店に。
今回は無事予約分が確保できて良かったです。
通常版はトミカモールでの送料無料の数合わせで買う予定です。ゴーストのは焦らなくても大丈夫でしょう。シビックだけ早めに欲しくて買いました。


ゆうちょ銀行の配当は今回、40,000円ですが、配当金が1株あたり50円から40円に下がったので、次回は32,000円…この8,000円の差は大きいですね。さらに200株買うかどうか悩みどころです。まだまだ配当下がる感じはしますので。


社会ネタはまた別に記載します。後日削除予定です。
Posted at 2021/06/21 17:33:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月14日 イイね!

モエレ沼の橋の探索とDIY再開

モエレ沼の橋の探索とDIY再開ここ最近、イベントに行ったりとDIYは暫くお休みしていましたが、セカンドシーズンに突入です。と言っても、新パーツを作るのではなく、調整や補修です。

サイドカナードの傾き、流石にこれはないと感じ、修正しなければならない箇所です。バンパーの下部が飛び出しているため、取付が斜めになってしまいカットします。


目途となる部分にマスキングを貼り、カット。プラモやミニカーのカスタム感覚ですね…。


バンパー外してしまいます。


角度は水平になりましたが、高さがあるのでカット予定です。


ヘッドライトのウレタンクリア吹付けを失敗した部分の剥離と、傷を消す作業で半日取られました…。


しかも、ポリッシャーから火が出る始末…長時間の可動は危険ですね。結局、耐水ペーパー80番台で擦った傷が深すぎて、350番台で綺麗にしても、今度はその傷が600番台ではなかなか消えないという。500番台ぐらいの中間のが欲しいですが、ありませんので、400番台を買ってきました。時間がある時にでも傷消しします…。


テンションロッド追加を考えていましたが、これ以上、ごちゃごちゃすると、返ってカッコ悪くなりそうなので、様子見にします。21cm。調整できるタイプでないと駄目ですね。


リップのセンターは平坦にします。カーボンシート取り寄せしなくては…。


豚鼻は削り過ぎて、カーボンシート露出…ここも貼り直しです。


朝から一日、炎天下でDIYをしていたので、日射病に…夜も頭痛が酷くて眠れず、DIYは早朝か夕方のあまり日の当たらない時間にしなければ…。
工程的に暫く、ノーマルバンパーで過ごします。士別はこのノーマルバンパーで行くことになるかも知れません。


先週の土曜日はショップへ予約していたミニカー回収後、モエレ沼公園に。


ミニカー用のジオラマ背景の撮影です。


あちらこちら移動しながらの撮影。2個所スペースが空いているうち、スポ車の横のほうが、ぶつけられたりしないので、幾分安心です。加工前のバンパーはファミリカーの横に停めて、バンパー当て逃げされて、外れていましたからね…。


遠くから重低音が響いてきたかと思えば、モエレ名物?、里見さんのウラカンEVOでした。里見さんは日光の加減などで撮影ポイントへ急がれている感じでした。僕も夕食までに帰らないと嫁に怒られるので、急ぎます。


今日のモエレ沼公園は、もう一つクリアしなければならない課題がありました。


帰り道に見えるこの大きな橋です。この上にエボを停めて撮影したいと…。


ところが、公園外側2週しても入口を見つけることができませんでした…。


ナビだと行けそうな道があるのですが。


探索しているうちに、舗装されていない悪路に突入…。
昔の篠路ってこんな感じでしたね。特に北光団地あたりのところは。


樹木のトンネルまである始末。


気づけば、あんな遠くにモエレ山が…。


本当にここ札幌なのか疑いたくなる場所です。昭和40年代の風景ですね。


ようやく幹線に出ることができました。


ドアを開けると、サイドステップが砂埃まみれ…。


帰宅し、グーグルマップで確認。行けそうな雰囲気です。


橋の路面を見ると、クルマでは耐久性に支障ありそうな…。


入口には車止めがありました。歩行専用の橋のようです。園内に管理道路はありますが、一般車両は入れませんので、今回の目的は無理だと分かりましたが、そのうち早朝にでも歩いて行ってみようと思います。公園って何時から開いているんだろう…。


土曜日はミニカー、ホットウィールの発売日でしたが、ドンキホーテでは初となる3,000円以上で貰えるキャンペーンカーの配布があります。
事前にお友達から、各店舗の入荷数と販売方法の情報提供がありました。皆さんの行動力には驚かされるばかりです。
キャンペーンカーの交換は10時からですが、お店は9時オープン。そのため、9時に購入しても10時まで待たなければなりません。本州では10時以降購入でなければ認められないところもあり、地域により、その対応は異なっていました。
頂いた情報では店頭での整列は手稲以外ではないと聞いていましたが、不安でしたので、開店1時間前に到着。どこにも整列の貼り紙はなく、やはり9時に福男形式になりそうです。


先日知り合ったご家族も30分程前に来店し、反対側の入口に既に並んでいる人がいるとのことで二手に分かれることに。
開店時間になり、売り場に着き、通常のレジで清算して向かいましたが、玩具コーナーに近いレジは普段、人がいないのですが、今回はそこで清算できるようになっていました。しかも、先に並んでいる人達の手には、本日入荷予定のミニカーが印刷された予約カード…今まで、このようなものはありませんでした。
今回から導入なのでしょう。僕とご一緒だったご家族は、在庫整理となり、他の3名は予約カード。次回から気を付けないといけないですね…。
キャンペーンカーの日産ローレルを手に入れるために購入したのは、M3に22B、コルベットのトランスポーター。全て既に持っていますし、22Bに至っては20台近く、キャンペーン毎に買っていますので…。急いでいたので、計算せず購入したので、4,000円オーバーでした。


コルベットのトランスポーターは比較的人気ありますが、残っていたのは、塗装の断片が見られたためです。これはトラックへ入れる際に、リアの塗装が削れている恐れがあるためです。


キャンペーンカー入荷10台のうち、並んだのは5人程。普通に電気屋で本日発売のを購入してから向かっても全然余裕だったと思われます。平岡店は20台入荷ですし、手稲店は買うものがないので、キャンペーンカーだけが残るという…今も残っているのではないでしょうか。


入手したローレルの出来は良いです。ただ、写真では分かりにくいですが、錆が出かかっていますね。対策したいけど、開封せずそのままとしておきます。開封すれば錆あっても補修できますので。


ご家族と近所の電気屋に行くも、1アソート入荷でストラトスは売り切れ。
でも、この2台が手に入って良かったです。


この時はショップに予約しているから大丈夫だと安心していました…。
引き取りに行って、クルマの中で確認すると(お店で確認は失礼だと思いますので)、


他は状態良いのに、売り切れのストラトスだけ、カードの曲りでシワが入っていましたので、これは開封用として、状態の良いのが欲しくなります。


プロテクターに入れ、曲りは補正できるかも知れませんが、シワは取れません。
この後、札幌中を探索することに。キャンペーンカーのローレルは比較的まだ在庫ありますと言われるのに、ストラトスだけ売り切れているパターンばかり…。


ガソリン代だけで3,000円使っているので、これはもう通販でアソート注文するしかないかなと思いましたが、あることを思い出しました…。
トイザらス・アリオ店です。大型店舗は土日休業で、新作ミニカーは月曜日に販売されるのです。ということで朝7時半に出発。


久々のアリオです。駐車場に他のクルマは停まっていません。


1アソートだけ入荷。無事入手できそうです。


それにしても入荷数少な過ぎです。


開店間際まで1人でしたが、5分程前に1人並びました。
お友達が入手できなかった車種を代理購入します。見返りとして、トミカ標識のエボXを未だ入手できずにいたので譲ってもらうことに。
左3台は代理購入分(それぞれ別の方)です。


会計後すぐにワゴンを確認したところ、2名しかいなかったのにHKSは品切れになっていました…そこへ、旦那さんに頼まれたのか子連れの奥さんが残りのワゴンを各種買っていました。
僕はトイザらス限定のスピードシティを。以前、30%引きのセールの時に売れたようで、全10車種のうち8車種しかありませんでした。200円のミニカーであることを考えると出来が良く、カムリとランクルも欲しかったですね。再販はあるのかな…。


WRXはリペイント用に2台買いましたが、もう複数台買っても良かったかも。


ムーンアイズ限定のM2のミニカーが欲しく注文しました。
送料無料にするため、バケツとシャツを追加。


ミニカーはGMC・シエラグランテ。


サイドがカッコ良いです。


シャツの表は無難ですが、


XXLしかなく、在庫整理で割引されていました。
裏はロゴが大き過ぎて、僕にしてはちょっと派手かな…。


バケツはティッシュで汚れを拭いたところ、素材が柔らかいので傷がついてしまいました…普通に使うにはあまり耐久性がないので、外出時の食材を入れるのにちょうど良いです。


札幌市北区役所にて、亡くなった母の身分証や年金等の諸手続きで来たのですが、駐車場に入るまでが大変ですね。建物が見えないぐらいの列です。
クルマのなかで食事を済ませました。


マジョレットの日本車セレクション2の前半も届きました。


今回もタンポエラーがあり、やはり2アソート注文でないと安心できません。


人気の日産・セフィーロ。向きが逆のエラー品です。これを店頭で見つけるのは至難の業。僕には無理だと感じます。


子ども用品のお店でも。


大きな値札シールには2種類あり、以前のはシール剥がしで綺麗に取れたのですが、こちらのタイプはシール剥がしを使うと、カードの印刷が薄くなります…ドライヤー等何も使わず普通に剥がすのが一番綺麗に取れるので、剥がす際にはどちらのタイプか確認が必要ですね。


通販にて。


R32からR34のスカイラインのボックスです。


白だと物足りなく感じます。


スピードショップガレージはアソート買いなので、ショップで購入した分を含めると、これ以上は必要ないですね。


高橋留美子先生の最近、書いた響子さん。
当時とは絵柄が変わっていて、最近の絵柄だと、あまり響子さんという感じがしません。あの作品はあの当時の絵柄だったから良かったのだと思います。


3連日道庁へ出張だったので、


帰り、藤月さんへ。


ソフトクリーム200円と安いのです。それでいて美味しいので昔からの人気店です。


冷凍は値段が安いですね。それはソフトクリームというよりラクトアイスに近いかも。




おっさん二人でソフトクリームを食べるむさくるしい図に…。バニラが人気ですが、僕はコーヒー味が好きですね。2日前は後輩の女の子と食べに来たばかりでした。


店主は高齢のお婆さんなのですが、何故、月刊プリンセスがと思えば、


『王家の紋章』は連載が1976年からなので45年前。当時20歳で読んでいても、今では65歳なので納得です。こち亀もびっくりの長寿漫画です。作者・細川 智栄子さんは86歳で現役。ガラスの仮面同様、完結しないのでは…。


山岡家の株主優待のデザイン刷新されましたね。


クリエイト・レストランの株式は売却したので、最後の優待を半分だけ使用します。


ジェームス傍にある血管系の病院にはここ半月頻繁に救急車が…。思い当たることはありますが、別のところで記載します。


今回も遊鶴で。


テイクアウトで待っている時に蕎麦茶を出してくれるのがいいですね。


鶏天丼にしました。


途中、従業員が旗を振っているのが気になったので。


何やら露店でセール中です。




店員さんは海老が人気あるので、お勧めですと言ってくれましたが、ウニとホタテ味を購入。イモ団子と佃煮みたいのは100円でしたので。


社会ネタは別に記載します。みん友さんのなかには、社会ネタの内容が馬鹿らしいと思っている方も多く、それは仕方のないことだと分かって記載しています。
Posted at 2021/06/14 20:26:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月07日 イイね!

モエレ沼公園で2つのエボ

モエレ沼公園で2つのエボ6月5日(土)は、ホットウィールベーシック発売日でしたが、徹夜せずに通販でのアソート買いに戻したので、朝から洗車です。家の影で直射日光があたる前に完了。日光にあたるとイオンデジポット付いてしまいますので…。


その後、ある物を求めて、石狩へドライブ。
拭ききれなかった水滴に砂埃付いてしまいますが、仕方ありません。


ある物とは、6月1日にファミリーマート限定で発売されるはずの『KYOSHO MINI CAR&BOOK』第5弾を求めて、6月1日から今日、6月7日の朝晩まで店頭に顔を出しましたが、結局手に入りませんでした…。半年後には通販されると思うので、メルカリ等でのプレミア価格で買う気にはなれないです。



電気屋の開店時間まで15分程余裕があったので、ホットウィールの余りものでもと寄ってみました。先に女性の方が早くから並んでおり、ネットで僕のことはご存じだったようで話しかけられました。どうやら、トレジャーハントのディオラだけ欲しかったようです。
開店後、並べられたベーシックを見ると、スーパートレジャーもトレジャーハント、IDもないアソートでしたので、先頭の方は何も買わず、開店数分前にも関わらず、余りもの買うはずが、実質先頭で買ったようなものでした。これでは、先頭の方があまりにも気の毒なので、ディオラ見つけたら確保しておこうと思いましたが、そういう時に限って見つからないものですね…。


この2台が買えればいいぐらいにしか思っていませんでしたので…。


帰宅後、家族の買い物に出て、昼食は久々のボストンベイク。ツナサンドより、ミックスサンドのほうが良かったかも。カマンベールチーズはお店での人気ランキングに釣られましたが、やはり、自分の食べたいのにするべきでした。人の人気に左右されず、ゲームでもミニカーでもそうですね。


昼食後、ショップに予約していたミニカーを回収。


途中、ファミリーマートで家族分の冷たいデザートを買って鞄に詰め込み、


夕食まで30分程余裕があるので、短時間ならと、いつものモエレ沼公園へ。
エアロ改良を検討するため、写真撮影です。


フロントのサイドカナードは地面に対し平面になるよう加工必要です。現状は斜めですので…。合わせてバンパーの底部もカットが必要です。


一番気になっているのは、リップのセンターの出っ張り。


あまり色々凸凹付け過ぎるのも、見た目よくありませんので、センターを平面にと考えています。


撮影を終え、帰宅しようとクルマに乗り込んだところ、こちらに近づいて来る方が…。帽子にマスクとサングラス。もう誰だか分かりませんでしたが、
『あれ?もけさんじゃない?』その声で分かりました。
同じ地元篠路民であり、


モエレの建造物を愛し、さらに、ときメモ仲間の里見さんでした。


遠くに停めてある納車されたばかりのウラカンEVOまで、後部座席に里見さんを乗せ、


場所移動のため、後ろを付いて走ります。
最近、赤い高級車の後ろを付いていくこんなことがあったような。デジャブかな…。公園の出入口で反対車線にUターンするのですが、ウラカンEVOが予想以上に小回り利いて驚かされます。
リアの眺めはモビルアーマー(褒め言葉)みたいですね。


念願の2つのランエボが並びました。里見さんがランエボの記載をした時から、一度並べてみたいと思っていましたので。


三菱・ランサーエボリューションは、ランエボの略称が一般的ですが、こちらは、『ラン』ボルギーニ・ウラカン・『エボ』のランエボ。
これで、『ラン』チアデルタ『エボ』が並んだら、コンプですね。


スーパーカー然とした佇まい。


EVOのエンブレム。


マフラーが中間の高さになったのは最近のスーパーカーの主流ですね。カッコ良いです。


僕が以前、グリル探しに奔走していた頃、この薄いハニカムグリルは手に入りませんでした…。マフラーの造形もいいです。


扁平率35ですが、もっと薄く見えます。


これが例の加工なしでは、石が乗るところですね。純正の仕様にしか見えません。


車高が違い過ぎます。


カーボンミラー等、オプション価格も驚かされます。


里見さんが、僕のエボのダクトに挟まっているネジを見つけてくれました。
そういえば、組み立てる時に、ダクトの上に置きっぱなしでした…よく今まで落ちなかったものです。落ちたらタイヤパンクしていたかも。


走る芸術品に相応しいですね。


短い時間でしたが、良い物を見せて貰えました。


翌日の朝はコメダの株主優待を消費に。


新メニュー・ジェリコ・リッチショコラにしてみます。


モーニング、僕はタマゴ派です。


そこへ注文していた、カツカリーパン3つ切りかと思えば、誤って、他テーブルのみそカツパン6つ切りが運ばれてきました…。


店員さんを読んで、違うことを伝えたところ、それをそのまま、他のテーブルに…。これだけ、食事以外マスク義務付けて、感染予防しているのに、それは不味いんじゃ…。僕だったら、コロナ関係なく、潔癖症だから、他のテーブルに運ばれて、会話でツバが飛んだかも知れないのを運ばれたら嫌な気分になりますね。
その後、3つ切りが運ばれてきたけど、カツカリーパンでなく、みそカツパンでした。もう言うのも面倒なので、そのまま食べましたが。


ジェリコは美味しかったです。


その後、僕にとっての高級服店、サンキに。
『ポンコツ』は僕に合っているけど、下に『愛すべきキャラ』って余計な文字があって僕には合わないなとやめました。


その後、子供がゲーム機のパーツが欲しいというので、僕は恒例のレンタル落ちCDを買い漁りに。中身知らないアルバム買うのは楽しいです。転売屋も利益見込めないから手を出さないですし、中身聞いてゴミなら、捨てるか、他の人にあげればいいので。今回のこの2枚は110円にしては拾いものでした。


自宅に戻ると、元愛車のジムニーのミニカーが届いていました。これが発売された頃は店頭で見かけても買わなかったのですが、シリーズ5作目が出ましたので、4番目だけ抜けているのもなんなので。


先日の手稲のイベントでご一緒だったお医者さんが、昔と違って、今の北海道はクーラーがないと駄目で、毎年各部屋にクーラーを増やしていったという話を聞いて、賃貸マンションでは、コンクリートの壁に穴を空けるわけにもいかず、スポットクーラーを購入しました。かなり大きいので、自動車のクーラー以上には利きそうです。


ウインカーを出せば、強引に割り込んでいいと考えている人が多いですね。
真横でウインカー出されても見えませんし、何より、3車線の真ん中から右折するなんて、事故の原因です。ドライバーを見ると70歳ぐらいの老人でした。
でも、ウインカー出せば、強引に割り込めると考えている人は若い人に多いです。


高橋留美子先生がtwitterを代行してもらうようで、久々のラムちゃん。
僕は妖怪系の連載よりも、一年に一回でも、うる星やつらを描いてくれたらと思います。うる星やつらや、らんまなど、ドタバタ系を描いて欲しいとずっと思っていますが叶わないですね。


三菱の株主総会の案内が届きましたが、RALLIARTには触れていませんでした。


おこめ券使わないので溜まる一方。お米はふるさと納税で貰っていますので。


今年の優待トミカ楽しみです。


今月のホットウィール・ベーシックも通販でアソート買い。
B箱なので期待大です。


ここ数年で一番欲しかったフォード・マスタング・シェルビーのスーパートレジャーハントが入っていました。


今まで徹夜して並んでも一度も出なかったのに、こういうこともあるのですね。



しかも、今回人気のトレジャー、ディオラとIDも。



亡くなった母親のおかげですね。


半分以上は、前回アソートの単品販売の車種でした。
今後、この流れになると単品購入も手が出しにくいです。


今回もこれが手に入ったのは嬉しいです。


電気屋では、ノーマル版も手に入れることができました。


通販のおまけも豪華です。


実車風の謎車ですが、


水で色が変わるシリーズです。


単品購入はこの3台のみ。


ヘッドライトカバーが透明パーツで良い出来です。



前後のタンポもしっかり入っていますね。




マッチボックス等も追加で店頭購入です。開封用にします。




トミカの(旧)BRZが廃盤になるので、86と合わせて購入しました。


社会ネタは後日別に記載します。
Posted at 2021/06/07 23:11:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

クルマ、ゲーム、小説等サブカルチャー好きです。 ミニカーやゲームも集めています。 今後の相互フォローは、エボ乗り、顔見知り、地元の方、ミニカー好き、ゲー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  1234 5
6 789101112
13 141516171819
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[BMW 3シリーズ セダン]Panasonic リチウムボタン電池 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 08:41:00
SurLuster ループ パワーショット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 08:27:44
今夜は〜😋👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/18 10:23:26

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
エボXSST終了となってからの購入です。 終わりからの始まりです。 車体色はダークブルー ...
ジャガー XKシリーズ クーペ ジャガー XKシリーズ クーペ
5リッターV8スーパーチャージド・550ps フロント・255/35ZR20、リア・29 ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
エアロ作りが楽しかったですね。 とても思い入れの強いクルマでした。 エボXと外装が似てい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation