• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もけけxのブログ一覧

2021年08月22日 イイね!

今回のブログは…。

今回のブログは…。最後の写真アップする場所ズレただけで、記載したの全部消えてしまいました…。
半分に縮小して、おおまかに。

今日の午前中のDIYです。
快晴ながらも風が強かったですね…。


予報では風速9mとのことですが、札幌の辺境地篠路では12m余裕であったと思います。


ラップを捲いたテンションロッドを見てみます。


段差が付いて、5回ぐらい積層しないと平面にならなさそうです…。


360番の耐水ペーパーから2000番まで番数上げて磨きましたが、


今日の風では塗装無理でした…。


サイドエアロを整形して、今日はここまで。強風だと、できるDIYが制限されますね…。


米アマゾンから5分割の残り4つ届きました。


袋のは損傷リスク高く、


保護のダンボールも入っていません。


やはり折れています。


全て箱に入れて欲しかったところ…。


箱のは、


大丈夫かなと思えば、


タグ折れています。


米アマゾンは日本のアマゾン同様駄目ですね。もう使いません。


72個入りのアソートは最新のアソートが届くのを期待していましたが、売れ残りのFアソート。


しかも、開封され、二重テープです。



STHやidどころか、THすら入っていません。トラアンフやコルベット等も無いのは流石におかしいと感じ、抜き取られた感ありますね…。


謎車率高いです…。








他は日本でいうトイザらスアソートのうち2個。


日本の4月アソート。


5月と6月は1台のみ。正直、お腹いっぱいなので、いらないアソートでしたね。


日本未発売のMアソートだと期待してみれば、


1年前のMアソートでした…2万円無駄に。



納得いかないので、ebayで今年のMアソート注文しました。


ところがidを忘れて、googleアカウントでログインしたところ、アカウント永久凍結とのこと。反DSや反ワクチン記載のため、僕の正規のgoogleアカウントは凍結されているので、google傘下のショップは利用禁止のようです。
日本のお店がまだgoogle傘下でなくて良かったとつくづく感じますね。


ついでに折れていたMasitoと以前、チェイスが出たミニカーをWallmaerで注文。


10月アソートは日本のにしました。やはり転売しなければ日本アソートが一番だと感じます。


新規公開株の補欠当選。本当選すれば、今回のミニカーの損失は余裕で穴埋めできるので、80万円少々入金して、申込みしました。


土曜日午前はトミカ発売日でしたが、並ばず、家の用事。
通販で入手済みでした。


午後は床屋に行って、ショップへ予約品を回収に。
ホンダ・eを追加で欲しくトイザらスに行くと、初回が両方とも残っていますね。


Mastoの再販もあったので、この3個だけ購入。


ショップで回収。



別なお店に行くと、まだ残っていました。



3個だと安いので、ここ最近のフェラーリで気に入っているローマを増車。


平岡では初回完売でした。地域差ありますね。
ホットウィールのN660が220円で残っているなら、カスタム用に購入です。


並んでいないのに、いつも以上というのが…。


帰宅し、さっそく撮影会。
TARMACWORKS&IXIOのアストンマーチン・DBS。




ヘッドライトの造形が1/64とは思えない良さがあります。


トミカ フェラーリ・ローマ。


ヘッドライト塗りましたが、ホイール等交換予定です。


Schuco×TARMACWORKS
フィルクスワーゲン・ビートル。ムーンアイズ仕様だと買ってしまいますね。


THUNDER FORCEⅣ(サンダーフォース4)サントラ届きました。
アレンジは無難な感じで派手さが欲しかったところです。
これであと、Ⅴが発売になるかですね。
セガサターン版の初回限定に付いていたサントラしか持っていませんので。


今週のお菓子。


期間限定のかっぱえびせんでも、このてんぷら味は傑作だと思ったのですが、みん友さんの記載見ると、個人差あるのですね。


大阪王将で株主優待消費。お弁当は600円台ながらも大盛りのボリュームですね。


僕は角煮チャーハンにしました。


来週日曜日は第30回ストリートカーナショナルズ札幌。入場料無料。
場所が千歳アウトレットモール・レラに変更となったのでお間違いなく。
カーイベントも残り少なくなってきましたね。
ラリー北海道が無観客になってしまったので、寝坊せずに行きたいところです。
Posted at 2021/08/22 23:34:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月17日 イイね!

お盆5連休は3Dモデリング修行でした

お盆5連休は3Dモデリング修行でした8月13日(金)から休みを取り、今日まで5連休。

■8月13日(金)1日目はお墓参りです。

朝5時出発でお墓に行くと、墓石の横に植えてある草木が枯れていました。
どうやら、一週間前の昼間にあまりにも雨が降らないので父に言われ、水をやったところ、茹で上がってしまい、周りの草木は枯れていないのに、うちのだけ枯れているのです…。
父は年中、草木に水をやって育てていますが、そういった基本的なことを理解していなかったようで、僕は草木が趣味でなく知りませんでした…。

朝食は朝6時半だと、開いているのがチェーン店ぐらいなので、ゆで太郎に。


いつもの朝食セット・焼鯖ごはんに。


父は安いのに美味いと絶賛。働いている時には高い有名店に行っても、さほど美味しいと思わなかったのにと。どんなに安くても美味しいと思えれば勝ちですね。


ファミリーマートが金額据え置きで40%増量キャンペーン。ファチキ等も通常より大きいですね。


某コンビニの見える部分にしか入っていないサンドイッチと違い、中もボリュームあります。


この日から午前はDIY。午後は3Dモデリングの修行としました。
午前だけなら、建物の影で日焼けを最小限で済ますことができるためです。


前日に半年前から調べて再販を待っていたSK本舗の3Dプリンターが届きました。


ケース部分はブルーだと思ったのですが、ブラウンでした。


ネットで調べるとキムワイプなる拭き取り用のティッシュのようなものが必要らしく、この日の午後は3Dモデリングより、出力に必要な道具の買い出しに。
ネットで調べると、ホーマックやドンキにキムワイプがあるという書き込みでしたが、近所のはキムタオルはあっても、キムワイプはありませんでした。


そもそも、このキムって、餓狼伝説に代表される韓国人名?と思ったら、提携製造元の日本製紙クレシアによると、アメリカの大手製紙業キンバリー・クラークの車名KimberlyのKimとwipeをつなげてキムワイプ(Kimwipe)とのことでした。


ホーマック製品のウエス安いですね。もしかしたら、これも使えるかもと購入です。


ドンキに行くと、在庫溜まってきたのでホットウィール・ベーシックをセット販売にしていましたが、このメンツでは売れないですね。デコトラと一緒にすれば良かったのにと感じます。


店舗を彷徨って、ようやく石狩のカインズにて発見できました。
モノタロウに送料500円払うのとガソリン代を比較すると微妙なところでしたが…。


スポンジヤスリやレジンを器に戻すジョウロなども購入です。


近所のお店に寄り、残っていると買ってしまいますね…。
ホンダ・N600はカスタム用に複数台欲しかったので。


せっかく石狩に来たので樽川埠頭をドライブ。
着陸ポッドみたいのが沢山。


ロケット?


近くで見ると圧巻です。


風力発電のプロペラとその支柱だったようです。このアングル、誰かのブログで見た気が…。


twitterで親切に3Dプリンターの出力に必要な道具を教えてくれた方がいて、どうやらキムワイプでなくても、安いキッチンペーパーで十分だそうです…。
その方のブログを見て、足りない物を追加購入。


発売日の一日前でフライングだけど、買ってきました。


ベーシック版の出来が良いので、あまり新鮮味ないですね。


アメコミのドラッグバスやヒヨコのキャラのも売っていて、転売屋に目を付けられる商品ながら、スルーです。こういうのは欲しい人が買えばいいと思います。





■8月14日(土)2日目

午前中はDIYを。
面の歪なところを修正しました。






蟻が邪魔くさく、塗装を被りに来たり、顔や髪をよじ登ったり、多過ぎ…。


午前はここまで。


道立旭川美術館で江口寿史イラストレーション展が開催されていて、行きたい衝動に駆られますが、翌日は十勝スピードウェイの夏祭で、正反対の方向ということもあり、今回見送りました。札幌開催なら行きたかったです…。


後で画集でも注文することに…。


TINYのミニカーが香港から。後で記載しますが、通常、ダンボール梱包が今までの常識です。


当然、中身の損傷もありません。


大阪王将の株主優待が届きました。


米国アマゾンにミニカーを注文しましたが、箱に纏めて一つで送ればいいものを5分割の発送にされ、これが後で悲劇を招きます…。



十勝スピードウェイへの出発は朝4時のため、朝3時起きしなければならないのに、セガ・RAD MOBILE(ラッドモービル)に夢中になって、寝たのが夜中1時…。





■8月15日(日)3日目

目覚ましを無意識に止めたらしく、起きたら7時近く…。
毎回楽しみの清水町のソフトクリームは、お盆の渋滞も重なって、今からでは恐らく無理ですし、今から行ってもあまり見れる時間がないと、今回は諦めました…。
来年は寝坊せずに(寝ずに)向かいます。ただ、今回、いつも走る道路で路肩から落ちたクルマや事故が多かったようですね。


数時間ながら残った午前の時間でDIYを。
両面テープがあると便利ですね。


平織カーボンをカナード裏面に。


塗装でマスキングの段差に困惑している方がいますが、1000番の耐水ペーパーで段差は消えます。


Paypay銀行(旧ジャパンネット銀行)のワンタイム暗証番号はクレジットカード型に。こんな薄くても番号が表示されるのですね。


100円ショップの小袋でゲームのケーブルや周辺機器を整理。


絡まると断線の原因になりますので。


ドリームキャストはキティちゃん仕様です。


デアゴスティーニ『日本の名車』4号(コスモスポーツ)、5号(スプリンタートレノ)届きました。パッケージがミニカー見えるように変更です。




冊子は独立し、前回に引き続き、良い内容だと思います。


ファミリアもラインナップに入って欲しいところ。


以前の仕様だと、この紙ケースの端がダンボールでボロボロでしたが、新パッケージではその心配はなさそうです。


マツダ・コスモスポーツ(後期型)です。






テールランプのタンポズレと、バンパー曲りありましたが、力入れたらバキッという音と共に少しマシになりました…。


トヨタ・スプリンタートレノです。





■8月16日(月)4日目

午前はDIYを。


コーティング有の綾織カーボンクロスはほつれにくく、使いやすいです。


スーパーカーのカーボンはコーティング有ですね。


テンションバーに撒き直しました。ここまでは良かったのですが、やはり、FRPを塗ると、両面テープの糊が解けてしまいますね。ラップを外周に巻きましたが、これで駄目ならボンドで固定していからFRP施工することにします。


午後は食糧の買い物に。篠路駅正面のここは昔、生協でした。
篠路には昔、生協が3箇所(うち1個所は2階建でデパートのような大きさ)があり、うち1個所は今のサッポロドラッグのところです。


生鮮市場で298円のお弁当を昼食に。


いかの甘辛あげが意外と美味しかったです。いかの下はやきっぺかな…。


この後、米国AMAZONから5分割されたうちの1つが到着。
海外輸送で、この袋はないでしょ…。ただですら扱いが乱雑なのに。


案の定、カードが折れ曲がってダメージ受けています。


タグも折れを繰り返してちぎれそう…。


ブリスターも潰れています。これが米国AMAZONクオリティ。


残り4セットの配達待っていますが、不安しかないですね…。


送料だけで1万円近いのに、あまりの腹立たしさにケーキやけ食い。


■8月17日(火)5日目
最後の休みなので3Dモデリングに集中します。
Youtube動画にて、『はじめてのFusion360』というのが分かりやすく、30回ぐらいで終わるかなと思ったら、休み最終日で53回まで習得。第93回+小ネタ第35回まである大ボリューム…。


途中でモデリング着手して、3Dプリンターで出力とも考えましたが、出力した後、残りのレジンをボトルに戻すことを考えると、一部拭き取りで廃棄となりますので、それであれば一気にプリントしたほうがいいのかなと、この動画を見終わるまで、モデリング着手はお預けです。

Posted at 2021/08/17 19:22:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月09日 イイね!

ゲームの週末でした。

ゲームの週末でした。Arcade1UP!のアウトランが届きました。
あまりにもの重さで、配達員の方もエレベーターのない3階まで運ぶのに、死にそうになっていましたね…。比較に横のはお米の袋。


これだけ大きいものを現状では組み立てできませんが、動作確認と基盤のアップデートによる『ラッドラリー』を追加しておこうと思います。サイト消失というのもPCゲームでは普通にありますので…。


残念ながら箱が潰れていました。恐らく、これだけで将来手放す際には1万円近いダウンになるはずです。twitterを見ると、僕以外には箱の潰れが見られませんでした…こういうのは本当に引きが悪いなと感じます。僕が死ぬまで売る気はないので、いいのですが。ちなみにこのアウトランの登場した日と僕の誕生日が同じなので運命を感じます。


アップデートにはminiUSB端子が必要で、通常のUSBメモリでは差さらないことが判明。通販で変換ケーブル取り寄せまではお預けに。


とりあえず動作確認だけでも。


大丈夫そうですね。


北区拓北のかき氷屋さんに。


ミント好きなので迷いましたが、杏仁豆腐味でいってみます。


一見、何もかかっていないように見えますが、ちゃんと杏仁の味がします。


今週土曜日はホットウィール・ベーシック発売日でしたが、並ぶ前に通販で届いていました。
1/2の確率ながら今回もB箱。トレジャーは入っていると思われます。twiterでA箱が届いたと思われる方にはやはりトレジャーが入っていませんでした。


今月のアソートは箱のうち半分ですが、よく見ると、


フォードGTが入っていません…今月のアソートでも単品販売になってからは人気高いはず(以前は残っていましたけどね…)。


トレジャーと、


マッスル&ブロウンが入っていたのはせめてものでした。


先月のアソートが半分です。


今回はそこそこ人気あったようですが、僕はバットマンいらないですね。今回も3個入り。


お友達からの情報にて前日の夕方でトイザらス・アリオ店には、もう既に3人並んでいて、3アソート入荷とのこと。平岡は固定客いるのでお昼から並んでいるはず…。段々厳しくなってきますね。ミニカーブームはまだ続く元気ある証拠とも言えます。

今回、トイザらスに行っても無駄なので、開店時間近くに電気屋へ行くことに。
サンドイッチのサンドリアオープンが待ち遠しいです。
一時間前で誰も並んでいません。


本州では取扱いをやめた店舗もあり、ここも暫く来ていませんでしたので、もしかしたらと不安はありましたが、開店時間が近づくにつれ、並ぶ人が出てきました。
僕が先頭で、3アソート入荷。ここは続けてスーパートレジャーが出ているので、3アソートとなれば期待大です。
ところが僕は先頭で並んで今まで一度もスーパートレジャーを引いたことがないんですよね。やはり今回もそのジンクスが続きました…。どれだけツキが無いのだろうと思いますね…。

抜けていたフォードGTはもちろんながら、トレジャーと、カードの折れ等状態の悪かったのも買い直すことができました。写真のフォーミュラはアソート買いのが紛れてしまいましたので2台映っています。


単品販売分も。


ショップに予約していたミニカーを回収にドライブ。
念のためアリオに。これは並ばなくて正解でした…。


途中、目の保養になります。




天気が良い日でしたので遠出したかったですね。


ホットウィールのホンダN600は手を加えていませんが、良い出来です。




巷では江ノ電自転車ニキのコラが話題ですが、


僕も1/64フィギュア風で便乗してみました。


土曜日は少しだけDIYをやりましたが、風が強く、FRPに土埃が付着し、早々に退散です…日曜は母のお盆の関係でお坊さんがお経を唱えにきますので、無理でした。


空気圧を測ると、4輪とも0.2程抜けています。前回、1輪だけ駄目になったのではなく、タイヤ自体の寿命が近いのかも知れないですね…。


DIYができないとなれば、手持ちのゲームの動作チェックです。
本体はコンデンサー漏れ、ディスクは磁性が抜ければデータ消えますので…。
MSX2+です。


MSX2にはFM音源がありませんでしたので、FM音源用のカートリッジを別に差す必要がありました。


僕はMSX(1)からやっていて、MSX2を経由し、最後のMSX2+を手元に残していたのです。最終形。クルマで言えば、ランサーエボリューションXファイナルエディションのようなものです。


電源を入れると電気は点きました。


ところがテレビには信号がいかず…手持ちのRGBケーブルは全部駄目でした。


映像、音声専用のケーブルがあり、それを繋いで、念のためカセットを差してみることに。ところが、今度は電源すらも点きません…。


どうやらカセットが半差しになっていたようです。ファミコンなら半差しでも点くのですが、MSX2+は精巧ですね。


無事信号がいきました。


一度に全てのソフトのチェックは厳しいので、今回3本だけに。
MSX(1)用・『コナミ ハイパーラリー(Hyper Rally)』




僕の記憶の中で美化されていたらしく、コナミらしい軽快なサウンドが鳴るかと思えば、終始効果音でした…。考えてみればMSX1用ですし。F1スピリッツと勘違いしてようです。それにしても、こんなにシビアなゲームだったかな…難し過ぎ。


2本目はMSX2+用『T&E SOFT レイドック2(LAYDOCK2 LAST ATTACK
)』




2DDフロッピーは長いこと起動しないとデータが消えるので心配でしたが大丈夫でした。定期チェックしているからだと思います。
音楽が今聞いても良いですね。


縦横斜めと見下ろし型の強制スクロールです。


かと思えば、グラディウスのような横スクロール面もあります。


最後はMSX2、2+用『コンパイル 真・魔王ゴルベリアス』



こちらも大丈夫ですね。デモはアニメーションします。


アクション画面になる前にRPGのおつかい的要素が面倒でした…。


袋を見ると、一度、SONYで修理してもらっています。MSXの発売がなくなった後もSONYは暫く修理対応してくれていました。プレイステーション以前から、ソニーのゲーム機に対する熱意が伝わりますね。


夕食の買い出しでガチャを見ると、もうバッグトゥーザフューチャーは消えていました…ある時にやるべきでしたね。


今日は郵便局へ行く際に先日から気になっていたDirect Ignititon(ダイレクトイグニッション)さんの前に停まっていたシャーク柄のバン、ようやく拝見できました。


今日の午後は雨でしたので、通販で届いたminiUSB変換ケーブルで、アウトランの筐体のアップデートに取り掛かります。


これでデータを送れます。


ところが一向にアップデートせず、RADRALLYのアイコンが表示されません…。


接触が悪いのか、


変換ケーブルが不良品なのか、


プログラムファイルを確かめたり、半日経過…。


最後にもしやと思い、別のUSBメモリにしたところ、アップデートされました。
パソコンは大丈夫でも認証しないUSBメモリもあるのですね。


7Mバイト程ですので、ゲーム中のサウンドはありません。


システム32のアウトランナーズがこの筐体で動くなら、続編のRAD MOBILE(ラッドモービル)も動くはずです。最後のアップデートで追加して欲しいものです。


アウトランナーズも遊びました。



でも、流石にこの姿勢でのプレイはキツいですね…筐体を組み立てないと。


3Dプリンターが届く前に、開発環境を整備。
前回、コーチャンフォーにて、現行3DモデリングはBlenderとFusion360の2つに絞られることが分かりました。
両方をインストールしてみた結果、精密な寸法に拘るならFusionのほうが適していると感じます。Shade8とではファイル互換がIGES、DXFのみ。



Shadeはキャンパスサイズが変更できず、Fusionなら可能。これは一からFusionで作ったほうが良さそうですね。基本、Shade8の知識が通用しそうな感じです。



次の9月中旬頃発売のマジョレット、日本車セレクション2 secondの予約が始まりましたので、1アソートだけ注文しました。最近、箱買いしていません…。


今回のホットウィール・ベーシックでは抜けがありました。
僕は以前から72個ケースを海外で注文したいと考えていました。恐らく、日本のショップも、ネットで日本未発売のアソートをバラで転売している人も米アマゾンから輸入しているのではと思われます。


今回72個入りを2アソート、米アマゾンに注文してみました。正直、日本で注文するのと値段は数百円程度しか違いません…。
これは日本のアソートでいう4アソート分。スーパートレジャーが入っていてもおかしくない数です。それなら、郵送による発送トラブル避け、メルカリでスーパートレジャーやidを買ったほうが安全で安上がりなのではと思われるかも知れませんが、72箱にはトレジャーやidがどのような入り方をしているのか、アソートによりどれだけ違いがあるのか調べるためです。
今回はかなりダブつくと思いますので、ヤフオク等で処分させてもらいます。
お友達に高値で売るのは申し訳ないですからね…。
日本の市場(メルカリやヤフオク)では数が増えれば、全体的な相場が下がるので、買う側からしてみれば良い面はあります。でも、今までこの方法で輸入して転売していた人達にしてみれば、面白くないでしょうね…。
Posted at 2021/08/09 22:09:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月04日 イイね!

久々のいつものブログ

久々のいつものブログしばらく、士別のイベントの記載でしたが、それも完結し、久々のいつものブログです。

DIYをしていると、蟻が登ってきます。FRP施工中、帽子に張りついているのを振り落とそうとすると、FRPが飛び散ったり、なかなか厄介です。


ようやく積層完了かなと思えば…。


一部、ウレタンクリアの剥離出来ていないところがあり、FRPごと薄皮と一緒に剥がれてしまいました。場所が目立つところなため、部分的にFRP積層が必要そうです。今日は午前中に雨が降りはじめ、今日はここまでですね。


土曜日はミニカーを買いに行かず、家族サービスで新川のコーチャンフォーに。


駐車場所は完璧な布陣でしたが、


買い物をして荷物をクルマに積みに行く度に、クルマが入れ替わり、駐車ラインを踏んだり、跨いだり、ライン内にまともに収まっているクルマは一台もありませんでした…。


久々のインターリュードでのデザートビュッフェです。


以前より200円程値上がりしていました。


デザートメインですが、


ついついパンに手を出してしまうと、お腹がいっぱいに…。


予想外にスパゲティーが美味しかったです。


せっかくの本屋さんですので、息子が参考書を選んでいる間、3Dモデリング系の雑誌を。僕が3Dモデリングを始めた頃はShadeやLightwave、そして広く使われていたメタセコイアでした。ところがもう、それら関係書は見つけることができず…。


Fusion360、Blenderが3Dモデリングソフトのメインとなっています。
法線での折り曲げができるようになっているのは、当時にはなかった機能ですね。3Dプリンター入門を見ても、2年程前の内容で、水洗いレジンなどもまだ無かった時代なのが分かります。1層ごとの厚みもあり、その段差をいかに解消するかという内容で、この世界は日進月歩なのですね。立ち読みでFusion360もBlenderも大まかな機能は把握できたので、本は買わずに…。


2時間程、それら本を立ち読みしていると(息子がまだ参考書選びしていましたので)、横の2Dソフトコーナーに、専門学校生らしき若者3人がやってきて、あまりにも喧しいので、別なコーナーに腹立たしげに移動。後ろから、何なんだアイツはというのが聞こえてきましたが気にしません。彼らが去った後、見ていた本を見ると、二次元キャラを書くための本やCLIP STUDIOの本。僕もPhoto shop以外にCLIP STUDIOも使用していますが、2D系は本を読むより実践しかないと思うんですけどね。

僕は、3Dプリンターがエクセルやワードのように、もう一般的に知名度のあるものだと勘違いしていましたが、専門の本は皆無でした。3Dモデリングは先程のとおりありましたが、Dプリンターは、まだ黎明期という感じがします。今後、より緻密に、複数の色での同時出力ができるようになるのではと思います。


まだ息子が本を選んでいますので、SF小説のコーナーに。
札幌でも冊数の多い本屋ですが、『世界の中心で愛を叫んだけもの/ハーラン・エリスン』や『たったひとつの冴えたやりかた/』等、今では古典となりつつあるものが目立ちます。


ニューロマンサーやアルジャーノン等、本当の古典まで。


ジーン・ウルフは買い続けていましたが、この最後の書、『書架の探偵』だけは買っていませんでしたので、迷いましたが買いませんでした。SF小説冬の時代となると、ミステリーを織り交ぜる作家が多くなり、ジーン・ウルフも例外ではありません。


ハーラン・エリスンの短編集も手を出していませんでした。


ローダンはまだ続いていました。600巻越えです。


ローダNEOはライトノベルぽい表紙です。


アメ車MAGAZINEとACARSを購入しました。


普段、ACARSは買わないのですが、60年代、70年代特集でしたので。
カマロ・コポ427や、


シェルビーGT500KRなど実車を北海道では見る機会がありませんのでミニカーで我慢しておきます。


今回購入したもう一つの理由は、エボXが駄目になった時の購入候補のダッジ・チャージャーワイドボディの記事があったからです。


アメ車MAGAZINにも、チャージャーの記載があります。


それとホットウィールの謎車特集も。


ミニカーの話題を。

噂のあったエボⅣがホットウィールのセカンドラインで発売となります。
単品販売なら5台ぐらい欲しいですね。


合わせて三菱・GTOも。


ミニカーは時間に余裕があった時だけ写真撮影しています。
今回は米国ウォールマートに注文したミニカー関連。
袋がボロボロです。


中身のダンボールも潰れていました…取扱い注意のシールが貼られていましたので、米国内で中国企業の転送屋に送られるまでは問題なかったと思うのですが、外装の袋がボロボロだったのは、中国企業の転送屋が乱雑な扱いをしたのだと推測されます。


中身はブリスター入りでしたので損傷はありませんでした。


特にこの34GT-Rはカードが紙だと思っていましたが、ブリスター型でした。



この1/64のフイギュアが国内では高値でした。mijoの偽物(5~6体入りのうち、単品をコピーし、着色したもの)が出回っていますが、本物はそのまま台座がなくても直立するのに対し、コピー品は直立しません。mijoのは重さのバランスまで考えて作られている精度の高さです。


イオンシネマ限定のホットウィールです。このシリーズは今まで、ヤマダ電気専売でしたが、ヤマダ電気の一部店舗の玩具取扱いがなくなったのも影響しているのかも知れません。


ドリンク付800円ですが、+400円で何台でも追加購入できました。
タダデガが好きなので多目に購入です。写真撮影の後、タラデガを1台追加しています。


近所の屯田のヤマダ電気傍にサンドイッチのサンドリア2号店が10月にオープン予定です。写真はネットから拝借しました。わざわざ遠くまで買いにいかずに済むので助かります。ロイズのパンや、生鮮市場のボストンベイクもありますので、パンの激戦区ですね…。


トイザらスに。


マイストは200円以下ながら良い出来だと思います。






特にスバル・BRZは出来が良いですね。



土曜日のトイザらスは通販でアソート買いしていたので行きませんでした。


コの字のダンボールは整理の際に必要となります。いびつな形をしていて、そのまま収納するには難しいので。




エンジンルームのペイントが細かく、400円のミニカーとは思えない良い出来です。


BMW・M4が2つ入っているので、一台はカスタムに。


内装の白さが気になりますね。それ以外は良い出来です。



内装塗装とマフラー、ホイール交換ですが、ホイールは3Dプリンター待ちです。


バッグ・トゥーザ・フューチャーのガチャに手を出しました。
基本、ダイキャスト以外には手を出さないことにしていますが、炎のパーツが欲しかったので。


2回で1/2の確率ですが、出ませんでした。機会があれば、もう2回だけやってみようと思います。


いつものショップで予約品を。


INNO64のNSX ROCKET BUNNY V2 AEROです。


さっそく、手に入れたフィギュアを使用してみました。




造型がとても細かいです。



エラカーの日産・GT-R50イタルデザイン。




ボンネットが外れます。


テストカーバージョンも買いました。




ここまで出来が良いとトミカ版が必要か悩みますね。


ディアゴスティーニにお願いしていた『日本の名車』の第1作、トヨタ2000GTを追加で送ってもらいました。


ちゃんとダンボール梱包。ビニル袋でなく、他のも箱で送って欲しいぐらいです。


今回、神対応で僕の不満点が全て修正されていました。


マフラーの傾きや下段へのズレの修正。


エンブレムの傾き修正。


他も色々良くなっています。


いつの間にか、テクノソフトのサンダーフォースⅢ&ACのサントラがリマスターで再販されていました。Ⅳも発売予定で予約です。



DIYをしていると、ポケットに穴が一つ増えていて、その穴は地面に足を経由し直結していました。帰りに工具とお昼のお弁当を買おうと100円ショップの財布に6千円程入れていたのですが、どこで落としたか分かりません…。
免許証やクレジット等、落としたらと思い、身にに付けていなかったのが幸いです。恐らく戻ってこないので諦めるしかありません。見つけたら何か美味しいものでも食べてください…。


石狩市本町でソフトクリームをまた買いましたが、


夕方の閉店間際だったせいか、手にした途端、もう溶けていました…。
お店によっては閉店間際でもちゃんと冷えているところもあるけど、節電のため、冷凍抑えるところもあるのですね…。


お金を落としたので、株主優待で吉野家に。


チーズ牛丼を食べたことがなかったのですが、


同じ値段なら、ねぎラー油のほうが好みかな…。


以前、お店で花椒の担担麺を食べてお腹の調子が酷い目にあったけど、もう十年近く前だし大丈夫なのではと、やすかったから調子にのって、5袋も花椒のピーナツを買ったところ、10粒程食べて胃に異変が…その後、出血で死ぬかと思いました…花椒アレルギーは改善されていないようです。
Posted at 2021/08/04 22:42:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月04日 イイね!

『地域創生モーターショーin侍・士別』と石狩川源流へ(6/6)

『地域創生モーターショーin侍・士別』と石狩川源流へ(6/6) 『地域創生モーターショーin侍・士別』と石狩川源流へ(5/6) の続きです。
今回でようやく最終回。さっそく残りのクルマを見ていきます。

ランボルギーニ・アヴェンタドールです。
リバティーウォークのエアロ付きばかり見ていますので、素のはかえって珍しいかも…。



エボXの開発中のヘッドライトがアヴェンタドール風という噂を聞いています…。僕は丸目3灯希望ですが、海外見てもないんですよね。


このコクピット感が最近のランボルギーニです。


シボレー・コルベット(C3)。
僕の年代でコルベットと言えば、真っ先にこのC3が彷彿されます。



トヨタ・新旧スープラ。





フォルクスワ-ゲン・タイプ2。
ミニカーでは一番多く発売された車種かなと思えば、意外なことに35GT-Rがそれに迫る勢いなんですよね…。



中はくつろげるスペースになっていました。


ワーゲンもありました。




日産・新旧フェアレディZ。







こちらはダットサン・フェアレディ。



マセラティ・グラントゥーリズモ。



ダッジ・マグナム。





三菱・コルトギャランGTO。



チャレンジャーは1台で並んでいた方が目を引きますね。


その他です。





昼食は僕のエボXで、あかマスさん、@みつをさんを乗せ、蕎麦屋純真さんに向かいます。途中、ダイ・Kさんとスライド…今回はお会いできませんでしが、いずれまたオフの機会にでも。


僕はピリ辛つけ肉そば大盛りに、


そばソフトを注文。今回は僕が紹介したお店だから、僕が皆さんの分を奢ろうと、遠慮なく注文したところ、


皆さん、つけ蕎麦とかお値段控えめなのに、僕も遠慮しておけば良かったです。あかマスさんが皆さんの分のお金を出してくれました。高いメニューで申し訳なく、本当にごちそうさまです。いつも御馳走になってばかりです。


肉そばと言うだけあり、肉が多いですね。味は昔と少し変わっていて、甘味が少なくなりました。それでも美味しいと思います。


そばソフトは水分が多いので、すぐ溶けてきますね。


食事の後は、皆さんを会場に送り届けて、先程買ったホットウィールで好きなのをお裾分け。僕はこれだけ残っていれば十分です。カスタム要員でしたし。


帰路に。


ナビに従うと、最短の幹線が選択されるので、皆さん同じ経路で渋滞して当然です。行きと同じく、外れた道を。


制限速度より20km以下の遅いクルマがいても、後続のクルマが追い越していかないので、3台、5台並んで渋滞。僕は気にせず、それらを追い越していましたが、


流石にバイク5台抜かしはやめておきました…。前にトラブルになったことがありますので。追い越されてキレるぐらいなら、ゆっくり走らなきゃいいのに。


途中、北竜町でひまわりソフトを。


ソフトはノーマルでひまわりの種がかかっているだけです。


途中、気になるお店が。コブラ等、ゆっくりみたいクルマがあったけど、駐車場を見つけることができず諦めました。次回は裏のほうに停めれることが分かったので、看板等買っていきたいですね。看板も集めていますので…。



虫が大量付着(グリルが虫で埋まっていましたので…)のため洗車場で落として帰宅です。



17時には自宅に。高速使うより早いとは…高速に乗るまでが街中通るので時間かかるんですよね。


今回の旅は以上です。また来年もあれば行きたいですね。
Posted at 2021/08/04 14:59:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

クルマ、ゲーム、小説等サブカルチャー好きです。 ミニカーやゲームも集めています。 今後の相互フォローは、エボ乗り、顔見知り、地元の方、ミニカー好き、ゲー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

123 4567
8 91011121314
1516 1718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

[BMW 3シリーズ セダン]Panasonic リチウムボタン電池 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 08:41:00
SurLuster ループ パワーショット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 08:27:44
今夜は〜😋👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/18 10:23:26

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
エボXSST終了となってからの購入です。 終わりからの始まりです。 車体色はダークブルー ...
ジャガー XKシリーズ クーペ ジャガー XKシリーズ クーペ
5リッターV8スーパーチャージド・550ps フロント・255/35ZR20、リア・29 ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
エアロ作りが楽しかったですね。 とても思い入れの強いクルマでした。 エボXと外装が似てい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation