• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もけけxのブログ一覧

2023年09月15日 イイね!

明日は地域MEGAモーターショーに行ってきます

明日は地域MEGAモーターショーに行ってきます先週の日曜日、いつもより遅い朝8時からの洗車でしたので、半分ぐらいで、陽に当たってしまいます。



そして、ボンネットのセンターダクトに違和感が。



最初、コーティングのコンパウドでも付着しているのかなと思っていたのですが、そうではなく、劣化で白化していました…他の部分と一緒にオールペンしたのですが、今年の猛暑で毎日炎天下ですから、まともに樹脂へダメージが出てきたようです。板金屋に出すのがベストなのでしょうが、面積も小さいですし、もう少し悪化したら、自身でスプレー缶で塗装しようと思います。



ボンネットだけでなく、助手席側のリアのドアの部分も同じように白化が始まっていました…コーティングの上からボカシ剤が使えないだけに、ここは僕でも無理なので、時期がきたらプロに相談しようと思います。



テールランプは事故前のものです。一見、問題なく見えますが、



近くで見ると、割れていて、新品を付けずに用意してもらっています。LEDテールはいつかは切れるものですので。



ドアパンチ箇所は更に塗料を重ねました。本来は平らに研磨して、塗料を吹き付けてボカシ剤ですが、コーティングされているのでボカシ剤は効かないはず。
周囲を傷付けないように研磨するしかないですが、なかなか困難そうです。



つま楊枝より、細い筆のほうが塗料が乗りますね。



今回、蛾だけでなく、蟻も大量発生していて、頻繁に顔に登ってくるので、払いよけるのが電動工具を使用中ですと、なかなか危険でした。



家の中にいると駐車場から、子供のはしゃぐ声が聞こえ、お母さんの声でよそのクルマにぶつけるよと聞こえていたのですが、案の定、やられました。
見るからに、棒のようなもので引っ掻いた跡です。飛び石なら直線や曲線ですので。



スピリッツは研磨剤としては、粗いほうですので、



このあと、鏡面磨きをやるべきなのですが、ポリッシャーでコーティングが禿げた場合に、どのようになるのか予測が付かず、ポリッシャーは避け、手で擦りましたが、傷が深く、近くで見ると分かりますね…。



今日は、片側3車線で僕のエボが左側、大型が真ん中と並んだ一瞬で飛び石が飛び、また傷が増えてしまい、走っているとどうしても傷が付くのは仕方ないとは思うのですが、代車の半年以上はそのようなことが一度もなかったのに、XKR-Sやエボが戻ってきた途端、この短期間でドアパンチや飛び石、子供のいたずらに遭うのは、よほど運がないと感じます…。


明日は地域MEGAモーターショーに行ってきます。朝、CRUISEさんに、アンダーディフューザーと遮熱板の取付けで預けて、JRに乗って車庫に向かい、XKR-Sで会場までいきます。ガソリンが3カ月経過し劣化が始まっているので、消費しなくてはと。遮熱板は100%事故とは言えない部分があるのですが、すべてCRUISEさんで費用をみて頂けることになり、ありがたく思います。



先週土曜日の朝はコメダで朝食を。開店朝7時前に到着したのですが、もう並んでいます。



駐車場は安全な一番遠くの角に。



モーニングはパンがおまけで1個多く付いてくるキャンペーンでした。



お月見ジェリコ・マロンショコラにします。



パンは、たまごにしたのに、餡が運ばれてきました。嫁の注文したのも間違っています。株主優待でタダご飯なので、そのまま食べることに…。



この日はミニカー発売日でしたが、数日前にドラゴントイストアさんで購入していたので、気分的に余裕です。







この日は、今月のベーシックが過去アソートだったお詫びなのか、ベーシック1台110円のセールで、コメダが終りしだい、2時間前に並びました。開店まで他にミニカーで並ぶ人はおらず、僕一人で選び放題だったのですが、新たにアソートが加わることなく、売り場の売れ残りが110円というあまり嬉しくない展開。それでも、今回発売のアソートは競争相手もなく余裕でした。



通販でトイザらスからも到着です。





明日のホットウィールとトミカは千歳へ行くのでお店に並んで買えませんが、ドラゴントイストアさんでの予約と通販分がありますので、支障なしです。


ヤマダ電機からメーカーに送られた不良品のルーターですが、メーカーから電話があり、機器が旧式で交換品がなく、購入額返金に。ルーター無くても、モデム直繋ぎできると分かったので、ルーターいらないなと思っていたところですから、僕にとっては一番ベストな結果になったと思っていました。購入時に箱の角が潰れているのは、落とした証拠でもあるので、故障リスクあると感じますね。

ところが3日営業日以内にSNSで返金方法を知らせると言っていたのに、1週間経っても連絡ありません…メーカーのWEBにて問合せしてみました。



海外からゲームが届きました。エスプガルーダⅡは、国内販売ないと言っていたのに、注文して国内販売が決定して騙された商品です。国内版の5割増しの料金ですね…。



こんなことがあったので、もう海外からゲームの輸入は辞めようと思います。
海外限定販売を予約する度に、国内販売が続き、外人の嘘に騙されてばかりですので。今回、カードが付いていたので、これは国内版になく、その差額分だと思うことに…。



こちらは中古で購入。



ビートマニアDXⅡは、29で最後ではなく、まだまだ続くそうです…。30は中古で買いました。



同僚が函館に行ったお土産です。お互い猫好きですので。





日曜のお昼は日糧製パン。100円ぐらいです。



ジェイムズ・P・ホーガンの『星を継ぐもの』シリーズ第3部『巨人たちの星』新装版届きました。そろそろ、古いサンリオ文庫など読みたいものです。
Posted at 2023/09/15 22:18:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月13日 イイね!

【メモ】X68000復活日記(その1)

【メモ】X68000復活日記(その1)今回、クルマの話題は皆無です。ミニカーですらも登場しません。
そのため、みんカラを見ている9割9分の方には、ためにならない話だと思います。

X68000ZというX68000をエミュレートしたミニパソコンが発売されましたが、アップデートにてハードディスクが実装されたものの、本物からデータを引っ張ってくる必要があり、約25年ぶりに本物を起動してみましたが、当初は簡単に終えると思っていましたが、想像以上に手がかかってしまいました。その顛末を今回記載します。

うちは、何かしていると頻繁に父から電話がかかってきます。通販で買ってくれや、買い物の依頼、風呂に連れて行け、どうでもいい話などです。
重たいディスプレイを運んでいる際に、その電話がかかってきてしまいました。家族は基本、僕がいる時は電話を取らないので、僕が無理してでも取らなければなりません。延々と鳴り続ける電話に気を取られ、蓋が開いているのに気づかず、扉に挟んで、蓋を閉めるパーツを吹き飛ばしてしまいました…。



父からの電話を取ると、ほんといつものどうでもいい話でした。



製造元のSHARPでは、これだけ年数が経っていると交換パーツなどないので、蓋は開きっぱなしです…。



棚を片付けて、X68000を配置しました。小さく白いのがX68000Zです。



X68000の周辺機器として、ハードディスクとMOドライブを外付けするのですが、今でいうUSB接続の前の時代の技術であるSCSI規格で接続です。



ただ、このSCSIは、端子の大きさが6種類ぐらいあって、変換コネクターを駆使して、繋げたのはいいのですが、全長5.0m以上になってしまいました…。
このSCSIは全長3.0m以内が推奨ですので、データ転送できない恐れがあります。部屋を探索して、短くできるケーブルを探し出すしかありません。



まずは、本体が正常に起動するかですね。純正のシステムディスクを入れて起動してみますが、



ディスプレイには『エラーが発生しました。リセットしてください』の文字が出るだけで、ディスクを認識していません。



僕のX68000には、トグルスイッチを付け、通常10MHz起動を17MHz起動できるクロック改造をしてあります。ただ、この17MHzだと、ディスクアクセスしなくなる不具合があるので、もしかしたらトグルスイッチが17MHzに入っているのかもと、本体を開けてみました。



ところがスイッチは10Mhzモードでした。



もしかしたら、マウスが接続されていないからではと思ったのです。
DOS/Vパソコンでは、接続されていないと起動しないことがあったからです。
ところが、このマウスが見つからず、朝から休日の丸1日かけて、夜にようやく発見。X68000Zが発売された今年、



新旧のマウスを比較するため、引っ張り出していたのです。



その際にあろうことか、トミカの箱に入れていたんですよね…これが原因で発見できずにいました。中身はトミカだと思い込んでいましたので…。





さあ、これで起動できると思い、マウス繋ぎましたが、駄目でした…。



教えてもらい思いだしたOPT1キーを押しながらのディスクでの起動も駄目でした。MIDIボード取り外しても同様。



このボードのところの金属板で皆さんよく怪我したものです。



もしかしたらと思い、カバーを閉める際にトグルスイッチが17MHz高速モードに入っていたようで、ディスクを読まなかったと判明。



10MHzに戻し、起動確認です。マシンは断線等で死んでいなくて良かったです。



ただこのままでは、本体内の電池が切れていて、ハードディスクから起動できないので、電池を交換して、SRAMに起動ディスクの順番を書き込む必要があります。電池はCR2450。底面にあるのですが、外すのがやっかい。背面から見て右カバーをスライドして開けて、4つのコネクターを外し、



後ろ側にもネジ1個固定あります。



左カバーはコネクター1個。



あとは底のネジを回せば外れます。カバーの接合部脆くなって、割れてしまいますね。仕方ないです。



底の基盤は3箇所ビスを回せば底部の鉄板が外れます。



マウスの探索の最中、CD-ROMドライブと共に最盛期、X68000を3台所有していたので大量のケーブルが発掘されました。おかげで変換ケーブルなしで、SCSIのケーブル長さの問題は解決しました。後はハードディスクが生きているかですね。



AMAZONで注文した電池ホルダーと電池が届きましたが、電動工具を発掘した際に、両方とも余分に在庫があり、余計な買い物でした。どうやら、過去にX68000の電池を交換したらしいです。



電池ホルダー取付け。3箇所ビスを外して、裏から旧電池を固定している3箇所のハンダを除去(表の方からもハンダ除去)。



電池を撤去し、新電池ホルダーを抜いできた穴2か所(2か所ともプラスなのでどちらか)に取り付けて、



裏からハンダで固定して完了です。



組み立てた後は、



OPT1キー押さなくてもディスクからの起動を確認。



SCSI機器のNoをHD0、MO1で設定、



システムディスクのswitch.x起動。



メモリ最大12M、BOOTをSCSI0、SRAMをPROGRAMにしたところ、Human68Kの文字後進展せず。原因を1個1個確認するしかないですね。



の記憶ではSCSI機器の最後にはターミナルを付ける必要だと思い込んでいたけど、それを外した途端、正常に起動できました。



ハードディスクが四半世紀電源入れることなくても生きているのは驚かされます。



試しに、ザナドゥを起動。



僕の作ったゲームは黒歴史なので、フォーマットします。



本体は復活できたものの、15インチ純正ディスプレイだと、老眼で文字の識別が厳しいと感じたことから、15kHz、24kHz、31kHzにも見切れなく対応するという情報があり、中古を購入することにしました。



ディスプレイが届くも、全く映りませんでした…。



信号が全くいっていません。



考えられるは変換コネクター。就職した頃、何を血迷ったのか、マッキントッシュを購入していました。マック用なら見た目、コネクターが同じでも、配線が異なるので駄目なはず。



サンワサプライAD-D15NEで映るツイートあるけど、オスメス逆でAD-HD15NEKですね。駄目もとで注文します。駄目なら線を切ってハンダ付けかな…。



ディスプレイの変換アダプタ届きました。



サンワサプライ・AD-HD15NEの変換コネクタで無事画面が映りました。
やはり、変換コネクターが昔持っていたマック用だったのが原因でした。
上下はファンクションも映って問題ないですが、右に画面の1/4程もっていかれているので、switch.x等で調整してみようと思います。




switch.xは水平位置調整に無関係で、



モニターの設定で水平位置や周波数調整しても移動範囲が僅かで端まで映らなかったのですが、





画面設定のリセットを何度かやってみたところ、正常に収まりました。




ワイド表示なので



4:3にして純正アスペクト比に。X68000でDELL P2314Htは使えることが判明です。



次にCD-ROMの設置、キーボードの延長ケーブル、MIDIですね。
女神転生のサントラ収録時に、ファミコン10台を同時演奏させたのをヒントに僕のはCM-32L+CM-32P+CM-64です。CM-64はカードで音色拡張できましたが、カードが出てくるかですね。市販ゲームはこのカード未対応です。



キーボード延長ケーブルだと思い込んでいたのがPS/2延長ケーブルで駄目でした。



CD-ROMの読み取りは、X68000 のディスクマガジン電脳倶楽部で試してみようと思います。



CD-ROMドライブがD、Fドライブの仮想ドライブ扱いになって重複しているけど、読み込めることから、あまり深く考えないことに。
MOドライブはEドライブでSUSIE。CONFIG.SYS開くと、パラメーター設定されていて、もう当時の記憶もないので、いつかSUSIEのドキュメントに巡り合うまで保留ですね。





RolandのCM-32L、CM-32P、CM-64を発掘しましたが、アダプターが何故か1個しか発見できませんでした。



せっかく3台のPHONEを繋げられるプラグも出てきましたが、現状、CM-641台で繋げるしかありません。動作確認はまた今度ですね。



休日の昼から晩までケーブル探索でしたが、結局見つからず。X68000用キーボード延長ケーブルは、エレコム・KEY-X6815とロワスがあり廃盤。



このminiDIN・7pinは、AV用とも中のレイアウトが違い使えないんですよね。





通販mobile-accessory-netにて、3,500円と高めですが、注文してみます。
昔は、千円以下で買えたんですよね…。

(その2)に続きます。
Posted at 2023/09/13 22:26:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月31日 イイね!

色々なトラブル襲来です(その2)

前回、ブログ『色々なトラブル襲来です』を記載しましたが、それだけで終わることはありませんでした。

8月28日(月)仕事から帰宅し、嫁がタオルハンガーが壊れ、ドンキホーテ篠路店のダイソーへ行きたいというので、マンションの玄関を開けたところ、大きな蛾が目に飛び込んできたのです。目に虫が飛び込んでくるのは、この件等多いですね…。

丁度、札幌ではクスサンと言われる蛾が猛暑で大量発生。ちょうど目を瞬きしている時に、羽が目に挟まってジタバタと…。

ドンキホーテで買い物中も、目に違和感があったので、トイレで羽を挟んだほうの左目を念入りに洗い流し、自宅に帰り、アイボンでしっかり洗浄。
その夜、オークションで売れたプラモデルを取り出そうとした時に、ミニカーを入れたダンボールが崩れてきて、右目の下まぶたに軽くぶつかったのですが、あまり気にしていなかったのです。目にぶつかっていたら失明だったかもと思っていた程度でした。



ところが、夜になるにつれて、右目の下に強烈な痛み。
左目は蛾が入った際に洗浄したけど、右目は洗浄していませんでした。そのため、鱗粉等が入ったのか、目そのものは充血していませんが、床になっても痛みで眠れません。これがもし、腫瘍等ができていて、朝起きたら目を開けることができなくなっているのではと想像すると、起き上がっても過呼吸になりそうな息苦しさ。次の日は仕事をホットウィールのセブンイレブン限定商品を手に入れるため、休みを取っていましたので、過去の例では発売日の前日の夜、早いところでは20時ぐらいから店頭に並べているところもあり、夜中23時半にセブンイレブンを10件程廻ってみます。



近所のアメ車の人は屯田を廻るというので、LINEで連絡しながら、お互いの廻った店舗とは重ならないように。もう1人のお友達は石狩の店舗というので、今回は石狩市の花川南は避けました。



結局、前日どこも入荷なしと分かりました。twitter見ても今回はまだ入荷していないようです。1個所だけ、5種類各2個ずつ取り置きしてくれる約束を得ることができ、これで安心です。



帰宅し、左目の痛みで2時間程眠ったかどうか分からないぐらいで、とりあえず、ものもらい用の抗菌目薬をサッポロドラッグへ買いに。



食玩コーナーには、今期のマジョレット。ドイツ車アソートが手つかずでありましたので、ポルシェ・911等欲しい車種だけ購入。



帰宅し、目薬を差しますが、まぶたの下は赤く腫れが増して見えます。目が見えなくなるかも知れないと思うたび、息苦しくなり、あまり考えないように。
この日、せっかく休みを取りましたが、夕方になっても、どこも入荷しておらず、花川東店では、深夜に入荷しますが、並べるのは遅れるので朝に来てくださいと。



twitterでは本州での入荷報告が散見され、札幌の人でも入手しているのを見かけたことから、翌日は仕事ですが、アメ車の人とLINEしながら、夜中に数件廻ってみることに。



一か所、石狩の店舗で、5車種あるうち、各2個ずつで予約を取っていたのですが、各1個に減らされてしまいました。少なくとも各2個ずつ欲しいので、店舗を回るのは避けられません。twitterを見ると、セブンイレブンは本部から予約禁止の通達がきていますが、実際は半分以上の店で箱ごとの予約が入っている感じです。



自宅に戻ったのは夜中2時頃。数時間、目の痛みが続き、寝たかどうか分からないぐらいの睡眠で出勤。午前中は後輩と外勤で運転。昼食はロイズ所有の当別サーキット横にある『毎日食堂』に。



魚フライ定食(720円)にしました。



そこそこボリュームがあり、辺境の地ですが美味しかったです。



昼食後、職場に戻り、目の痛みがこれ以上続くのは不味いと思い、早退して地元篠路のメディカルコアに入っている眼科へ。



診断の結果、アレルギー性の炎症で、蛾の鱗粉か季節性の花粉とのこと。今まで花粉でそのようなことになったことはなく、餓が原因で間違いないと思います。市販の目薬では効かないとのこと。1日4回、2種類の目薬ですが、2日目ぐらいから痛みが引いて、現在ではほとんど完治しています。腫瘍等で目が潰れなくて良かったと感じます。


発売日予定の翌日の午後で、ようやく札幌でも入手報告があがってきました。アメ車の人も深夜に入るとの情報を得ていて、花川東の店舗で深夜入荷の情報と一致します。朝来るように言われていたので、朝4時起きで出発。



花川東は朝来てくださいと言われたのですが、不人気の謎車2台が残されているだけで、深夜のうちに売れたそうです。店員に騙されましたね…。
各2個から各1個に減らされた店舗では、ワーゲンバスがカード折れを渡され、今回、これで終わるわけにはいかなくなりました。札幌北区、東区を出勤時間まで廻ります。



どこも、予約済みと箱ごと購入されていて、後で聞いたのですが、ミニカー仲間は夜中2時に同じところを箱で入手していましたので、皆さん、夜中のうちに廻っていたようです。ここは賭けで、札幌市、石狩市から離れた店舗へ。手付かずをようやく見つけました。各2個+人気車種3個あれば十分です。



各1個で確保してもらっていた店では僕が最後だったので箱を貰ってきました。
アメ車の人も各4個(バスだけ不足)の入手で成功だったようです。



一方、ミニカー仲間からは、箱予約がキャンセルされ、1台も手に入らなかったと。ほんと今回は明暗が分かれましたね。ただ、努力した人は手に入れられたのではないでしょうか。セブンイレブン限定アソートはもうやらないで欲しいです…。


もう1つのトラブルを…。
自宅のネット契約はソフトバンクだったのですが、ある日、スマホに電話が入り、現在のサービスより安くなりますよと。最初、ソフトバンクだと思い込んでいたんですよね。その話ぶりから。
ところが、契約する段階になって、BIGLOBE(ビッグローブ)への乗り換えの斡旋業者と判明。解約金等全て出すとのことから、安くなるならと安易に受けてしまいまいした。ルーターは3カ月レンタル無料ですが、自身で購入したほうが4カ月目以降、得だと言うので、ヤマダ電機で購入し、接続に問題なかったので、すぐレンタルのルーターは返してしまったのです。ところが、数時間置きに、頻繁に回線が切断され、モデムとルーターの電源を切って、リセットしないと使用できないことに。
ルーター購入時に箱の角が潰れていたので、どうやら、一度落とされて、故障していたようです。ヤマダ電機に修理を依頼すると、4週間は戻ってこないと…その間、インターネットが使えないことになってしまいます。



そこで、ルーターがなくてもモデムへのLANケーブル直接続できるのではと、試してみました。
①コントロールパネルを開き、『ネットワークと共有センター』をクリック。


②『新しい接続またはネットワークのセットアップ』をクリック。


③『インターネットに接続します』をクリック。


④初めてなら、『いいえ』。2回目以降なら『はい』


⑤あとは、ビッグローブから郵送された用紙に書かれている2つの情報を入力し、接続をクリックするだけで繋がります。これなら、ルーターいらなかったかも…4,000円少々いらない出費でしたね。



今週土曜日はホットウィール・ベーシック発売日でした。今回は、ドンキホーテ限定のホットウィールがあるためか、開店1時間前で誰も並んでいない状況です。スーパートレジャーを狙えるのもありますが、今回欲しい車種が3個程なので、1人3個ルールなら、これで完結できるはずです。



遅れて、いつも先頭の友達がきました。ドンキホーテは狙わないそうです。
アメ車の方から、開店同時でホットウィールベーシックが入荷したとメッセージがあり、今まで、お昼か夕方、場合によっては翌日ですので、初めてのケースです。そして、6人程並び、開店して並べらたホットウィールを見て、唖然としてしまいます。それは今年2月に発売されたBアソート。しかも人気車であるライジンや黄色のクールコンビすら入っていません。売れ残りを寄せ集めたクズアソートです。今月の単品だけは入荷していたので、以下の有様です。



ヤマダ電機は各店舗で入荷数を決めることができず、本部判断。後で分かったのですが、これは全国的なもので、ヤマダ電機だけが過去アソートです。
ヤマダ電機が安く仕入れる代わりに在庫過多のアソートを受けたことになり、毎月、ホットウィールを集めているユーザーを何も理解していないということです。今後、このようなケースが時折起きる可能性があり、イオン同様、将来的にはホットウィール取扱いの撤退も視野に入れているのではと勘ぐってしまいます…。


そんな落胆したなか、ドンキホーテで待つアメ車の方に先日のセブンアソートのバスを渡すため向かったところ、今月のアソートの人気車種を確保してくれていました。1アソートのみだったのですが、先月のアソートの車種だけが欲しかったそうで、ありがたく思います。これで、今月もバースデイに行かずに済みます。



帰宅し、この日は、ホットウィールだけでなく、嫁が欲しがっていた、ちいかわグッズがしもむらで販売なので折り畳みの白い傘目的で行ってきたのですが、カゴいっぱいにグッズを放りこんでいる主婦がいて、篠路店は目の前で完売。カサ以外の商品もほとんど残っていなかったそうです…。



慌てて、石狩店へ。黒い傘だけ1本買えました。他のグッズも余裕ですね。




案の定、メルカリで白い傘が転売…。おこずかい稼ぎ主婦は、ホットウィールのセブンイレブンアソートでも大活躍でした(汗)



そのまま、とれのさとへ。



あげいもは僕がSNSであげるまでは普通に買えていたのですが、最近は売れ残っているのを見なくなりました。もう少し販売数増やして欲しいものです。



夕顔という、やたら大きい野菜。



この大きさで200円とは、とてもコストパフォーマンスいいですね。かぶやうりぽい食べられ方しているけど、まず冷蔵庫に入らないという。



昼食は北海道そうざい企画に。



250円のあんかけチャーハンにしたかったけど、



家族が400円の天丼にするというので。うちの家族3人分で在庫1個になっていました。



具材が多く、タレの甘さといい美味しいですね。



帰宅後、ドラゴントイストアさんへ予約品・ホットウィール クールコンビとジュリアGTAmを受け取りに。M2シャークマウスは衝動買いです。



デイトナのシャークマウス。カッコ良いです。



フォード・エコノラインのシャークマウスは実在したそうです。



ジュリア・GTAmは販売価格不明でしたが、2,400万円だったのですね…最近になって、中古市場に出てくるようになりました。



金曜の仕事帰り土砂降りのなか、ゲームショップ1983に。



X68000 ニューラル・ギアサントラ受けとってきました。



他にもゲーム2本。



このお店の特典が札幌時計台の下敷きです。



帰る頃には雨が止んできました…。



ゲームはニンジャウォーリアーズの続編とか、



switchはバグがあるので、バグが少ないPS4版や、



ビートマニアDXⅡのサントラは現時点でVol.29までコンプです。





最近、Vol.30が発売され届くのを待っていますが、このシリーズはまだ続いているとのこと。


『星を継ぐもの』の続編『ガニメデの優しい巨人』の新装版。



RIOTのサンダースティールが1,000円という安さで、音質も良くなっているそうなので。



井村屋のあずきバーはよく冷蔵庫に常備されているのですが、こしあんは珍しいです。歯の折れる心配のない柔らかさがありますね。しかも味わいも違います。僕はこしあんのほうが好みかも。



コカコーラやペプシコーラは絶対飲まないようにしているけど、ドクターペッパー だけはシュタインズ・ゲートで話題になる前から、飲めばお腹壊すと分かっていても飲んでしまいます。翌日休日にしか飲めず、アルミ缶は痴呆の原因なるからペットボトルで買いたいところですが、国内で2Lの扱いがないんですよね。



今回、唯一のクルマネタです。XKR-Sのタイヤに空気を入れるには、車庫でエンジンかけて電動の空気入れをマンション下では使いたくないことから、手動式を導入です。北海道までのゆうパック送料込みで1,980円は安いですね。1年補償付いているので安心です。色も車体色に合わせてみました。



次は興味無い人には申し訳ないですが、X68000ネタだけの投稿になりそうです。シリーズ化するかも。
Posted at 2023/09/03 23:43:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月29日 イイね!

色々なトラブル襲来です

色々なトラブル襲来です最後にXKR-Sを動かしたのは、6月4日。
3カ月未稼働だったのですが、その間、小さな地震等がありました。
タイヤの変形を避けるため、4点ウマで上げ、リアはフロントと違うやや高さがあるものを使用していました。手前にあるのがフロントに使用しているものです。フロントと同じものを購入し、用意していたのですが、そのままだったのが、今回の結果です。



久々にクルマの確認に向かってみると、シャッターに接触して開けれなくなるのではと思うぐらい前にズレていたのです。シャッターを開ける際にもリップやナンバープレートを固定するボルトにぶつかるのではという数mm程の隙間。



ウマの上にゴム板を置いていたので、滑ることはないと過信していたのですが、そんなことはなかったですね。ただ、バッテリーは自宅に定期的に充電しているため、持ってきておらず、動かすことができないので翌日の作業に。



1台だけの美術館、あるいは1/1ミニカーですね…。





翌日、出直して、バッテリー接続し、エンジン無事かかりました。



ウマも4点同じ高さなので、これで滑ることはないと思います。



フロントも余裕があります。次に動かすのは9月16日の千歳の地域創生モーターショー。ガソリンの劣化は3カ月から始まり6カ月が限界ですから、この機会にタンク内の70リットルを使い切り、入替えする必要があります。雪が降る前にも、入替え必要ですね。ガソリンは今の相場で1万5千円程なので、ミニカー代がなくなります(笑)



午後はディーラ(北海道三菱)にて、オイル交換とエレメント交換を予約していました。昨年、9月に車検を受け、11月に事故に遭ってから、オイル交換していないので、通常半年ですから、1年だとオイルの劣化を考慮すると限界だと思います。ただ、向かう最中、リアから、やたら軋む音や、何かを路面に引っかける音が…。もしかしたら、リアバンパーが外れたのではと。後ろからもクラクション鳴らされて注意喚起されています。大型スーパーの駐車場に入って確認すると、遮熱板が脱落していました。



ボルトが回らないので、1か所手でちぎって外しています。



整備解説書を見ると、遮熱板は、純正マフラーのタイコの上部に設置されていますが、現在取り付けている社外品のフジツボマフラーではあまり効果は無さそうです。ただ、金額も4,000円程ですので、付けておこうと思います。
脱落した原因は、リアバンパーのすぐ傍なので、追突事故が原因なのではと思いました。



ディラーで遮熱板の取付けを依頼すると、ボルトを固定する穴が広がって、固定できないとの話しです。一方で、ボルトが折れているとのことでした。
みん友さんから、アルミ板の場合は電蝕で穴が広がり、落ちることがありますよとギャランフォルティスラリーアートで経験されたお話を聞きました。



一方で、腐食ではボルトが折れることはありませんので、腐食して弱っていたところに、事故のダメージと複合的な原因なのではと考えます。twitterで記載したところ、CRUISEさんから、部品発注して対応しますよと連絡がありましたので、迅速な対応ありがたいです。後は、それが事故原因として扱ってくれるか(出費なしになるのか)ですね。



オイル交換も高くなりましたね。エレメント交換と合わせて9千円オーバー。エボ入手時は5千円台だったはず。


ディラーからの夕方の帰り道、せっかくなので通り道ですし、モエレ沼公園に寄ってみます。



空を見ると、もう猛暑も終わりですね。雨が降って、暑さも落ち着いてくると思います。



休日ですが、駐車場は閑散としています。



これだけ天気が良いとオフですら早々に退散したのかも知れません。



夕方でも陽射しが強いので退散します。



洗車して帰宅しました。



父が膀胱癌の手術から退院しました。退院日は僕が迎えに行く予定になっていて、時間が不明なので、職場には電話が来たら早退しますと伝えていました。ところがいくら待っても電話は来ず、結局、就業時間に…。父に電話をすると、タクシー呼んで帰宅したとのこと…。入院している間は、毎日庭への水やり、郵便物回収、貴重品は僕が預かっていたのですが、父が帰宅すると、その隠し場所の扉が開いていたとのこと…庭に外国人が入り込んでいることが多く、扉が開いていたのは父の勘違いならいいのですが…。

父が戻るなり、ガトーキングダムの銭湯に連れて行けや、ダイソー の無人レジで、1つの缶詰を2度読み込ませ、料金2倍になったから、店員に電話でクレームし、1個貰えることになったから、僕に取って来いと。ガソリン代だけで、缶詰以上の金額かかるから100円玉投げつけてやろうかと思ったぐらい。



20年経過したキャンプで使用する未使用ガスボンベ複数本を、石狩の山林の奥地に捨ててこいと言われ、そんなことしたら、仕事首になるからと断り、札幌市のHPで調べたらちゃんと地区センターで処分してくれると判明。退院してもこれかという感じです。





北地区リサイクルセンターに置いてきました(無料)。父に往復のガソリンが千円分以上かかるから、千円だけでも出してと5回ぐらい言いましたが、結局1円も払ってくれませんでした…。



父の買い物の要求は、どこの店でも売っているものではなく、その店の商品を指定してくるのでやっかいです。また、先日はヒューズ(30mm・2A・4本)買ってこいと言われ、お店廻っても、ドンキやイオンは扱っていないし、ヤマダはこの4種類しかなく。



そもそも渡された見本ですら、30mm・1.5A…。無駄にガソリン消費して帰宅。もちろんガソリン代出ないです。家族からは召使いでも、賃金出るのに、時間とガソリン代ばかり消費して、召使以下だねと…。



エボのメタルキーホルダーが12月に発売されます。全車種網羅されていますが、愛車を当てるのは1/10なので、覚悟が必要そうです。



100円ショップ・ダイソーに行くと、うる星やつらのコーナーがありました。



ただ、絵柄が原作絵でもなければ、昨今のアニメ絵でもないので、どことなく同人グッズぽい感じで買いませんでした。商品として出るのは嬉しいんですけどね。



キャンドゥにも同じものがありますね。



嫁の集めている、ちいかわグッズは、セリアとキャンドゥですね。



キャンドゥにはパックマングッズが。これがワルキューレとかだったら買ったかも知れません。



ダイソーでは猫のダヤンもありました。ここのメーカーのは通販だと高めなので、ダイソーに置かれているのはお得ですね。





猛暑が続いた仕事の帰り、ガトーキングダムでアイスでも買って帰ろうと思ったのですが、ケースが空で、カロリーオフの不人気しか残っていませんでした…。






ローソンで絶品メロンパンを買ったところ、パッケージどおり、とても美味しく、そこらのパン屋以上の味だと思い、



別な日に嫁にも買ってきたのですが、普通と言われてしまいました…何度食べても僕は美味しいと思います(笑)。



ピザハットでMサイズ777円なので3枚買ってきました。家族はドミノピザより美味しいと言うけど、僕はクリスピーは油ぽいし、味が以前に比べ落ちている気がして、ドミノピザのほうが美味しいと感じ、家族と味の好みが違うのかなと思います。



ゆうちょ銀行の株主優待が届きました。カタログギフトなので、カレー皿を注文したのですが、皿の深みや大きさ、絵柄もいいですね。普段ならまず買うことが無いものですので、食べ物以外で使うのもいいものです。



8月19日のホットウィール・ドンキホーテのキャンペーンカーは、3,000円以上ですので、日産車のプレミアムボックスにしました。



今回のキャンペーンカーは1週間経っても残っていますね。



トミカも届いています。



モンスタートラックは、バービーと、



鮫の生簀を。



フロントはシャーク柄で、



生簀は造型が細かいです。鮫の尾びれでケースにヒビが入っています。



そして、今日はセブンイレブン限定のホットウィールで仕事を休みましたが、発売が数日遅れるそうで、その日は仕事を入れてしまったので、今無意味な休日にブログを書き終えたところです(笑)
Posted at 2023/08/29 11:08:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月13日 イイね!

今日は札幌モエレ沼公園でオフ会でした。

今日は札幌モエレ沼公園でオフ会でした。今日、8月13日(日)からお盆ですので、お墓参りです。
朝3時半に起きて、日が昇らない涼しいうちに平岸霊園に向かいます。



流れが順調で、ほとんど信号で止まることなく到着し(停まったのはこの写真の1度きりかも)、軽く草むしりして、15分程でお参りして退場。例年だと、父がお経のテープを流したりして、少なくとも1時間は虫に刺されながら滞在なのですが、入院中ですので。



墓場では、毎年、アブや蚊に刺されているのですが、ハッカ油を水に溶いたのをスプレーしたのは効果ありますね。刺されずに済みました。日が昇る前に、自宅の近所の吉野家篠路店に向かいます。



朝5時半なのに、駐車場はいっぱい。ドアパンチが恐いですが、1台入れるところがありましたので、そこへ。



前回、株主優待の消費期限経過をやらかしたので、早めに使用します。



チーズ・スパイシーカレーを。僕の食べる量としては少なく、2杯でちょうど良い感じですが、株主優待と言えど嫁から文句言われそうなので…。



今日は、GT-network北海道のメンバー主催のジャンルフリーのオフ会が10時からありますので、洗車を。



ワイパーが白化していたので、



黒ワックスを塗っておきます。



白化が目立たなくなりました。



ダクトはパーツの接合ができたので、パテで整形入ります。



パテは、タルクに垂れ止めのキャシボールを入れました。



バンパーは、メッシュのガラス繊維を使用して割れ防止です。



9時半になったので、出発です。



モエレ沼公園には10分程で着いてしまい、集合時間まで、20分程あります。



それらしい、スポ車は見かけないですね…。





時間まで一人撮影会。



少し離れたところに、スズキ・アルトワークスが停まりました。彼女さんも同乗されているので、同じ目的なのか分かりません。



少し離れたところに、主催者と思われるスバル・インプレッサWRXとエボが数台停まっていたので、そちらに向かいます。



スズキ・アルトワークスの方も同じ目的でした。
皆さん、僕より若い方ばかりで、恐らく僕が一番高齢だったかも(笑)



端のほうから順に、主催のスバル・インプレッサWRXのかずきさん。




エボⅨ?の方。





この透明のパーツ、激甘さんのと同じかも。



メーターやリアシート取っ払ってドンガラでした。夏場は暑くて厳しそうです。





秋田から来られた真人@AOKI さんです。篠路のラッキーにも同じ色のエボⅥが停まっているので、同じ方と勘違いしてしまいました。
エボXはあまり好きでなかったそうなのですが、僕のエボXを見て考えが変わったと。僕のエボXをベタ褒めして頂きありがとうございます。



ご家族で参加されていました。



アルト・スズキワークスのヒルデ@コンタクトわーくすさん。
皆さん遠くから来られていますね。





そこへ、キャニオンさん。今日はお友達を探しておられました。最近は里美氏より、モエレ沼公園での遭遇率が高いです。



次々集まってきます。
こちらもスバル・インプレッサWRX。
ヤマダ電機でホットウィール買うと貰えるナンバープレートがダッシュボードにありました。参考にさせてもらいます(笑)





どことなく、初代番長さんのエボ1を彷彿させるのは、このサインがあるからなのかも。





エボXも参加していました。かなり若い方で、最近購入されたそうです。



ブリッツのニュルスペック・4本出しマフラーは、同社の専用リアバンパーで付けるのが一般的なのですが、ノーマルバンパー加工して付けているのは、初めてみました。ということは、僕のも可能なのではと…。



並べると、まるで先日のエボオフのようです。僕はまだ代車でしたが(笑)



アメ車も。ダッジ・チャレンジャー。





フォード・マスタング。



最初、このエンブレムが謎でした。






ホンダ・アコードユーロR。ここからリアも撮影していますが、文字数制限ありますので省略です。



文字数エラー出てしまい、車両紹介省略です。































LINEのグループでしか告知していないのですが、結構集まりましたね。



僕はお昼ご飯があるので、11時半で退場です。近場なので。



年内にまたあれば、XKR-Sで行きたいものです。最近、動かしていないので1/1ミニカー化です。



前回のブログで記載できなかったことを。
Direct Ignition Sapporoさんに、新しいチャレンジャーが納車されていました。



Takamichi Okazakiさんのツイートから写真を拝借。パープルが似合いますね。カッコ良いです。



近所のスタンドに雪ミクの旗があったので、調べてみると、北海道エネオスでキャンペーンあるのですね。







ホットウィールのザマックも購入しています。



意外と良いです。



ディアゴスティーニの日本の名車シリーズ届きました。今回、モノトーン色なため地味な印象で3インチミニカー化されているのも多い車種ですが、





そのなかに、ついに、いすゞ・ジェミニ登場です。



3インチ縛りなければ、ディアゴスティーニのR34、申し込んだと思います。1/8はかなり大きいですね。




前回のホットウィール・トランスポーター届きました。シルビアは1個カードが折れ気味ですが、2個入りなので。



今回はゲーム1本だけです。『新・世界樹の迷宮2 ファフニールの騎士』の新品を999円セールで購入したのですが、すぐ3倍の値段に戻ってしまい、複数本買っておけばと…。



明日でお休み最後、X68000Zの更新作業してみます。
Posted at 2023/08/13 20:44:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

クルマ、ゲーム、小説等サブカルチャー好きです。 ミニカーやゲームも集めています。 今後の相互フォローは、エボ乗り、顔見知り、地元の方、ミニカー好き、ゲー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[BMW 3シリーズ セダン]Panasonic リチウムボタン電池 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 08:41:00
SurLuster ループ パワーショット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 08:27:44
今夜は〜😋👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/18 10:23:26

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
エボXSST終了となってからの購入です。 終わりからの始まりです。 車体色はダークブルー ...
ジャガー XKシリーズ クーペ ジャガー XKシリーズ クーペ
5リッターV8スーパーチャージド・550ps フロント・255/35ZR20、リア・29 ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
エアロ作りが楽しかったですね。 とても思い入れの強いクルマでした。 エボXと外装が似てい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation