• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もけけxのブログ一覧

2023年07月05日 イイね!

週末は2つのイベント(ラリーとユーロフェスト)見学に

週末は2つのイベント(ラリーとユーロフェスト)見学に今週土曜日(7月8日)、日曜日(7月9日)は続けてイベントです。


今週土曜日(7月8日)は、いつものエボ仲間である番長さん、ななこさんが企画したJAF全日本ラリー選手権・ARK RALLY KAMUY2023へ見学に。





ニセコアンヌプリ国際スキー場の駐車場に8時集合。グーグルマップにて調べると、自宅から2時間半かかりますが、毎回、この時間に騙されていますので、約1.5倍の3時間半かかるとすると、朝4時30分出発です。間もなく代車期間も終了なので鹿に追突されないよう慎重に向かいたいと思います。



夕方17時までに帰宅する必要があることから、昼食後、帰路に就き、途中、リサイクルショップ2件程寄っていこうと思います。



そして、翌日日曜日(7月9日)は滝川でユーロフェスト。2時間程見て退場します。途中、リサイクルショップに寄ると思いますが(笑)



先週日曜は、エボX用バンパーに使用するダクト切り出しが完了しました。



作業して思い出しましたが、左右がシンメトリではないんですよね…。取り付けてから修正が必要そうです。



今回もベルトサンダーのベルトがあまり使わずに接合部で2本切れてしまい、前回、ゴムを削った際に駄目だったのは、ベルトそのものが弱く、モノタロウ製はお金を捨てるようなものだと分かりました…。



自宅のマンションの駐車場ですが、昨年、1階に入った住民が僕の借りている代車の後ろでタバコを吸って、火の付いた吸い殻をそのまま捨てています。



ホースのところに2個見えていますが、毎回です。もし、タイヤのところに転がれば、ゴムは燃えますので車両火災に繋がります。マンションの管理人に駐車場で吸わないよう文書を出して欲しいとメールで伝えたところ、すぐ貼り紙をしてくれました。警察は民事不介入なので、クルマが燃えるまで対応しないと思われます。



食の話題です。

イトーヨーカドー に入っているポッポへ久々にいってきました。ソフトクリーム220円。以前は180円でしたので、値上げは避けられなかったようです。それでも、まだ安いほうですね。



味はさっぱりして、以前に比べ、美味しくなっていますね。



今期の期間限定はラムネ味です。



7月1日は、ドンキホーテの寿司バイキングに。



きはだまぐろは、はま寿司よりネタの厚みがあります。



お得感があるのは50円のですね。100円のは一般的な値段だと思います。



昼食後でしたので、味見程度に購入。でもクルマの運転が粗かったのか、帰宅したら、崩れていました。お米も寿司飯で、鮮度も悪くなかったです。次回またあれば買ってみたいですね。



モリモトで、ようやくカヌレの在庫に遭遇です。平日なら余裕なのですね。



1g当たり5円のノーマル以外に、



レモン味も同じ値段です。



今回は各2個ずつ、合計180円。ロイズのは1個でこの値段ですから安いと思います。ロイズは洋酒がきいているのに比べ、こちらは洋酒は入っていない感じです。味はレモンのほうが美味しいですね。



ついでに塩バターのパンも。



見た目美味しそうだったのですが、味は普通ですね…。



次回はレモンケーキを食べてみたいと思います。



ローソンの期間限定で48%増量されている飲むソフトクリームを購入しようと、仕事帰りに寄っても、毎度売り切れだったのですが、あいの里のローソンに行くと、在庫が大量にありました。



味は子供の頃、アイスクリームになる粉に牛乳を入れて作る製品があったのですが、待ちきれず、凍る前に飲んでしまった味そのままでした。僕は、やはり、普通のソフトクリームがいいです(笑)



ツルハドラッグは、1日・10日・20日はセールなのですが、このチェーン店でしか売っていないプリッツエル、特にチーズ味、ガーリックバター味は売り切れているのですが、今回は奇跡的に一番人気のチーズ味が1個だけ残っていました。やはり、開店同時にダッシュで、買いにいかないと厳しいようです。



IKKの株主優待が届き、今回はチョコのケーキが家族に好評でした。



卵のホクリョウの優待も届いています。



久々にイトーヨーカドーの書店コーナーに寄ってみると、SF小説コーナーが完全に消滅。



宇宙船ナイトホークが唯一置かれていた程度です。『夏への扉』等の古典すらなくなりましたね。



SFマガジンは隔月通販のみ。新規ユーザー取り込もうと努力は表紙から感じられるけど、SF文学は冬を通りこし、死に向かっている感じすらします。




うる星やつら後半のDVDが届きました。今回は特典が豪華です。



マグカップも。約30年前にOVAシリーズが完結し、その後何も新作が出ませんでしたので、この復活祭が続くまで楽しみたいと思います。人によっては、めぞん一刻やらんまのリメイクを待っていると思いますし。



ミニカーの話題です。

マッチボックスのプレミアムアソートの510の代理購入頼まれましたが、ドンキもバースディも入荷なしでした。後日、トイザらスで再入荷したそうですが、僕はそれ以外のものを。



7月1日は、ホットウィール・ベーシック発売日。この日はヤマダ限定もあり、開店10時の2時間前に並びに行きましたが、友達は朝5時から並び先頭で、僕は2番手。ここ最近は2アソート入荷ですので、1番人気のVWのT1バスは1アソートに1個入りで2個入荷と思われ、仲良く1個ずつ取れそうです。開店時間近くなると、ヤマダ限定目的で並んでいる人が6人程。

時間になると、ベーシックのテーブルとは別のコーナーに置かれたヤマダ限定に皆向かっていきます。各車種ごとに纏めて置かれていたことから、友達が先にT1バスをカゴに入れたと思い込み、目の前にあった1個だけ残ったT1バスを僕もカゴに入れたのですが、列に並んでいると、今回は1アソートしか入らなかったと他の客の声が聞こえてきました。つまり、先頭の友人がないない探していたのは他の車種を探していたのではなく、目の前にあったT1バスだったと判明。

レジで会計している友達を待ち、T1バスを渡そうとしましたが、僕に遠慮して、会計が済んでしまったからと受け取ってくれませんでした。今回は申し訳ない気持ちですが、譲ってもらったことに。メルカリ見ると500円のミニカーが9,000円程で売られていて、転売目的の人が多いです。



午後、ドンキホーテに行くと、インパラだけ売り切れ。それ以外はまだ多く残っていますので、



シビックとコスワースを2個ずつ追加です。



ドラゴントイストアにて、ブールバード等予約品を回収です。ブールバードはヤマダ電機でも売られていたのですが、ヤマダ限定に気を取られ、気づきませんでした。バスのみ2台残っていました。



twitterを見ると、ヤマダ限定のワイルドスピードのホットウィールが再販されたと知り、翌日行ってみると、エボⅧ、R34、そしてエルカミーノは売り切れで買えなかったですが、リーガルは在庫あり、個数制限なかったので3個購入です。



ホットウィール・ベーシックはヤマダ限定を買っているうちに、買い漁られてしまいましたので、昨日は仕事を休み、開店前にバースディへ並ぶことに。



ところが、開店時間に遅れてきた人が、じゃんけんで決めるべきと、よく分からないこと言い始め、逆の立場だったら先に来たほうがと言うでしょと…結局、人気車種インパラは1個しか入荷せず、カード角に痛みあったので譲りましたが、釈然としません…。結局、バースディ では一台も買いませんでした。バス、シビックの入荷はなく、半分はロードスター。インパラ1個にコスワース2個と偏り。ベーシックはスートレ、トレジャーなく。


帰りにドンキホーテに寄ると、まだ先週販売のブールバードが残っています。



コスワース在庫すべてカゴに一度は入れましたが、



無理に購入する必要もないので、次回の楽しみに1個だけにしておきました。
次回、残っていればまた1個買おうと思います。



ゲームの話題です。

ファミコンのゲーム作りなかなか進んでいません。時間が確保できないんですよね。



東京ザナドゥeX+ 届きました。付属のサントラ6枚組のボリュームで、ファルコムスペシャルBOXとして、出しても良かったのではと思うぐらいです。
ゲームはファルコム黎明期のザナドゥとは別物ですね。



ナツキクロニクル、ギンガフォース がオランダから届きました。両方ともPS4ですが、うちのSONYの最新鋭ゲーム機はPS3なんですよね。暫く部屋の飾りになってしまいそう…。






子供がカードを売りたいと、古本市場に。実はこの日、二回目です。



アノニマスコードを購入です。



ゲームやアニメは僕らに多くのヒントを与えてくれますね。

Posted at 2023/07/06 21:57:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月27日 イイね!

父のクルマ売却とバンパー加工と卵のホクリョウ株主総会

父のクルマ売却とバンパー加工と卵のホクリョウ株主総会ジャガー・XKR-Sの賃貸車庫を見つけるため、とても苦労したのですが、賃貸車庫が無事見つかり、間もなく2カ月が経とうとしている頃に、父がクルマを手放すと言い始めました…。
春先は絶対手放さないと言っていたのに、もう嫌がらせ?にしか思えないぐらいです。

よくネットの広告にある20社一斉見積りというのを初めて使ってみました。
依頼したのはMOTAというところです。ところが、年数が経ちすぎて、対応できるのはネクステージ1社のみとのこと…。




本来であれば旧車専門店に依頼すべきなのですが、札幌を含め、北海道ではなかったりします。高額取引の車種やビンテージ車種であれば対応できる店舗もありますが、ごく一部のユーザーに限られ、金額が中途半端な日産・プリメーラのようなクルマで対応できるお店はまずありません。とりあえず、ネクステージの担当者が来る前に、見えるところだけ濡れタオルで拭くことに。黄砂まみれでしたので。



R35とはじめとした旧車の高騰が少し前までありました。パルサーGTI-Rですら、100万円を超える高額買取りです。その時に売っていれば、一部のファンに人気のある日産・プリメーラも2桁で売れたはずです。でも、旧車高騰が今は下がり気味なんですよね…。
研修中の名札を付けた若い方が来られました。自分が生まれる前のクルマですねと。平成10年車ですから、30年前のクルマです。通常ならスクラップですが、車庫保管なので、見た目、新車並みです。研修中の人が来たということは、買っても買わなくてもいい程度のクルマという判断なのでしょう。



ドアモールのゴムを剥がして錆を確認したりと一時間ぐらい見てくれました。



父が亡くなった後、庭の大きな石は造園屋に売っていいからと言われましたが、この母が好きで植えた薔薇を潰すのはもったいないので、なんとかしなくてはと思います。車庫を建築するには石は当然ながら、草木も取らなくてはならないので…。



とにかく花が多いです。僕もゲームやミニカーが処分しきれないぐらいありますから、考えないといけないですね…。







そうこうしているうちに査定が終わりました。金額は1万円とのこと…。
よくある廃車同然でも1万円で買いますと言われているので、金額が付かないのと一緒です。エンジンルームは30年経過しているのに、新品同様の綺麗さ。
車庫保管なので、曇りのないヘッドライト、テール、エンジン等、ばらしたら少なくとも10万円以上で売れるはずです。おそらく、このままスクラップ工場行きなのを考えると、もったいなくて。
1万円と聞いて、父がもう少し乗るかなと言い始めると、本部に確認しますとネクステージの研修の方が。自動車税の戻しを入れて、最終的に4万3千円まで上がりました。



twitterで5万円で買う人がいないか募集したところ、僕がフォイルティスラリーアートを手放した際にお世話になった方が、自分の通勤用の足に使いたいと申し出てくれて良かったです。ステアリングを切ると、ギシギシ音は鳴りますが、エンジンは調子良く、廃車にならずに良かったと。



四駆だと思っていたのですが、FFでした。



このクルマ売却の前に、エボXのホイールを塗装しました。使い古しの100円ショップのトランプでマスキングの代わりに。



ミッチャクロンをエアガンで吹き付けるため、久々のコンプレッサー稼動。





FRPは1年間使わないと、半分以上あったはずが、底に少しだけ残っている感じで、気化します。



粘度も上がっているので使えないですね。FRPは1年以内に使用しないとならない生ものだと感じます。



風もほとんどなく、気温も20度以上あり、良い塗装日和です。



缶スプレーでここまで綺麗に塗装できたのは初めてですね。気温と風のない環境によるのだと思います。



エボXのバンパー改良のため、ギャランフォルティス・ラリーアートの自作バンパーのパーツを拝借します。



元はデュラフレックス社のバンパーに僕が改良した、ナンバー下のパーツです。



時間が足りなく、片側だけ切り取り(削り)ました。



今日は仕事を休み、卵の株式会社ホクリョウの株主総会に出席してきました。天気が良く、ドライブ日和ですね。



会場は札幌コンベンションセンター。



昔、同人誌のイベントで来た記憶ありますが最近は来ていなかったです。



開催中は撮影禁止なのでここまでですね。



株主は7,805人で当日の会場は50人程でしょうか。
僕で5番目でした。質疑が始まり、最初の2つの質疑は他愛無い内容だったのですが、3番目で出てきてしまいました。これがなければ、僕が発言などせず、おとなしく済んだのに…。
ある老人が、大量に殺処分される鶏が可哀想だから、鳥インフルエンザワクチンを打たせるべきだと発言。この図式どこかでと思えば、孫が可哀想だから新型コロナワクチンを打たせるべきだという発想と同じです。



社長の話では、鳥インフレエンザワクチンは卵業界が接種させようと要望を国に上げていますが、国ではまだ認められていないとのこと。一方でそれ以外のワクチンは接種を受けていることになります。イオンのトップバリューの平飼いたまごにあるワクチン接種済みの記載は、鳥インフレエンザワクチンではないことになります。



社長の話では、結局は、それを表記するかしないかであり、つまり、ホクリョウも含め他の卵生産事業者はそれを明記していないだけということになります。
これは僕が他の卵生産事業者にて調べた内容ですが、ニューカッスル病ワクチンは接種しないと出荷できないことになっていますので、全ての卵は、鳥インフレエンザワクチンを受けていないが、他のワクチンは受けているということになります。
一方で、鳥インフルエンザワクチンは従来のワクチンと異なり、mRNA、つまり遺伝子組み換えワクチンです。海外では奇形の卵も多く発生し、人体への発癌性、奇形性等の研究結果も見られ、打つべきではないと考えています。
人のインフルエンザワクチンでも、接種した人がインフルエンザを発症して、僕のように打たない人は発症しないように、海外の実験でも接種により、鳥インフルエンザを発症するリスクがあるのです。

国の鳥インフルエンザワクチンに対する考えは、接種しても新型コロナ同様に感染し、防ぐことはできないこと。また早期発見が遅れてしまうリスクがあるからです。


前日の晩に100ページ以上の資料を纏め、頭に入れていましたが、質問にてワクチン接種要望の発言があってから手を上げ続けたものの、なかなか当ててもらえず、ようやく、僕の着ていた青い服で、青い服の人と言われたのに、目の前にいる黒い服の人が発言したりと色々妨害はありました。
ようやく当たったたかと思えば、読み原稿を用意していなかった僕自身にも落ち度ありますが、鳥インフルエンザワクチンを接種した鶏の卵だと分かれば、自分のように購入を控える購入者もいると発言したところで、発言したマイクの横の老人が失礼にも、ぷっと吹き出し、それで頭に血が上ってしまいました…。
そこで、失礼ではないですかとマイクがある状態で、その老人に言えば、これだから反ワクチン主義者はとレッテルを貼られてしまうので、耐えるしかありません。肝心の、鳥インフルエンザワクチンに含まれるmRNAの危険性を訴えるところが抜けてしまいました…。
株主総会には総会屋以外に、ワクチン接種を企業に推進し、利権で動く企業から雇われ、最小限の株式を取得して、株主総会に参加して、企業の方向性を舵取ろうとする人達がいます。マスコミの印象操作だけとは限らないんですよね…。


質疑は1回の発言で1件のみですので、火災(放火)の件に触れることはできなかったのですが、日本各地の養豚場、養鶏場で火災が相次いでいることを警告してくれた株主の方がいました。流石に食糧難に向かわせる、虫食を主流にさせるための工作だとまでは言っていませんでしたが、僕のように情報を追っている人には分かる話です。
社長は今まで漏電等火災が起きたことはありませんと返答していましたが、日本を含め世界中で起きているこの騒動に対し、業界では認識されていないことが分かり不安を感じます。

社長の話では、鳥インフルエンザ感染を防ぐため、
・不十分だった分別管理の徹底
・敷地内のカラスが留まれる樹木の伐採
・ネズミ等の進入を防ぐ塀の建設(これで放火対策になってくれればと思いますが)
・敷地内のカラスの駆除
と、カラスが鳥インフルエンザの病原を運んでくると考えているようです。
ただ、雛鳥の時のワクチンが鳥インフルエンザ発病の原因なのではと言いたいところですが、それを裏付ける確固たるデータがまだ僕には不足しているんですよね。

千歳では70万の鶏を殺処分した以外に、卵や飼料の廃棄もしています。
7月中旬から再生産を始め、完全に復活するのは来年とのこと。
10月には鳥インフルエンザが流行る可能性が高いので楽観視はできないと。
日本全体では1割相当の鶏が殺処分されていて、この卵の高騰は年末まで続くのではとのことです。
宮城にも生産拠点を作ったけど、飼料の高騰で赤字だが、卵の高騰で黒字になる見込みとのこと。
鳥インフルエンザ感染での損失はありましたが、卵の高騰で収益はそれを上回っており、さらに来年3月をめどに、国からの補助金が貰えるよう膨大な資料を作っているとのことでした。


株主のおみやげは例年どおり、燻製たまご。他の日糧製パン、サツドラ等の企業は、未だにおみやげありませんという頭おかしい対応しているけど、ホクリョウは出してくれました。



スモークの香りだけでなく、塩味も良く滲みていて、とても美味しかったです。




30分程で株主総会が終わったので、帰りにバーガーキングへ。



2個で500円のセールがありましたので、




6個購入です(笑)



ついでにオートバックスの株主優待届いたので、ウマ追加で買ってきました。



以前は5000円貰えていたのが、減ったままです。自宅に使用していないウマが6本あることに…。



タカラトミーの株主優待は今回残念で、カウンタックは貰えそうもありません。



ゆうちょ から株式の配当金40,000円の通知とカタログギフト届きました。今回はカレー皿にします。ゆうちょ株は、リーマンショック前に買って大赤字でしたが、この配当での長期ホールドだと、今ではトータルでプラスになっています。




先週のマッチボックスは、人気の510の入ったコレクターズボックスがドンキに入らなかったので、ベーシックのみでした。近所のドンキでは出待ちしていた人がいたので諦めていましたが、家族の買い物のあと覗いてみると、買うものなかったです。



7月1日はドンキ篠路店で寿司バイキング。
でも、この日、ホットウィール ベーシック発売日。しかもヤマダ限定がありお寿司買えるかな…。



別な店舗では、抜き取られていない箱でしたが、セルシオは興味がないので置いてきました。



午後なのに、僕に遅れてきた老人が、嬉々として抜いていたので、転売されなければ、僕が持っているよりは(笑)



今回はこれがあるだけで満足です。




ドンキ手稲店にブックオフでゲーム買うついでに寄ってみましたが、ここもベーシックのみで、既に人気車種は抜かれています。ところがお店を出た際に、FW1 ワックスのセールスの人に捕まり、



ワックス吹いてもらい、




内装にも使えるとのことから、XKR-Sのベタ付き抑えられるか聞いてみたら幾分は抑えられると。確かに成分カルナウバ蝋なら。でも値段3,000円と聞いて。
メルカリだと500円程それより安いかな(笑)



ブックオフ前田店と屯田店で、それぞれ200円クーポン使ったので安く買えました。もとから安いですが(笑)



こちらは通販で。バウンティーソードはゲーム中の音楽が評判です。



1年前に注文したムーンアイズのカムリが届きました。注文したことも完全に忘れていましたね…。



先週の土曜日は『フッ素と食品添加物学習サークル』。 僕が後半、食品添加物の危険性を説明することも。 前半は『スマホの真実』を放送。スマホに使われるフィリピンの日本企業が発掘するレアメタル等鉱物資源採掘に対し、脅迫や暗殺にめげす、従来の生活を住民達が土地の売渡を拒否。下流の水で生活しているので、足尾銅山やチッソと同じ事が今も、日本企業により東南アジアで行われていて、地元住民は皮膚がただれる病気や、奇形児や死産が多数。
FoE JAPANのページを見ると、政府やマスコミが報じない日本企業の悪事が次々出てきますね。
ほんと、同じ日本人として恥ずかしく、政府はODAを出しても、結局、1円も被害を受けている人達に渡らず、企業の懐に入り、彼らの犯罪行為を増長させるだけ。反対している地元リーダーは最後には暗殺され、陰に日本企業がとの話が…。



今週も、石狩のとれのさとでソフトクリームを。



売場が表になっていました。



330円で、



このボリュームと美味しさは他を圧巻ですね。



たまに50円クーポンとかあれば、コンビニデザートも食べます。



コアップガラナのアメなんてあるのですね。北海道限定と書かれています。気にはなったけど、他のアメが100円ぐらいに対し、倍なので買うの躊躇したけど、他のアメが安いのかも…。



今週もフライドポテト屋さん『しゃかしゃかポテト』さん(店名か不明・場所 石狩市花川北6条2丁目36のグリーンフレンズ内)にて、揚げパンはシナモンにしてみました。もっちりした生地で、こちらも美味しかったです。
Posted at 2023/06/27 15:55:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月19日 イイね!

警告メッセージ解除とレトロゲーム同人イベント(2/2)

警告メッセージ解除とレトロゲーム同人イベント(2/2)』の続きです。

クルマやミニカーネタはなく、ゲームと食の話題となります。

通販のゲーム屋を経営しているゲームショップ1983さんにて、レトロゲームの同人イベント『ゲームトレジャー4』に参加されるとのことで、当日入荷のファミコンの同人ソフト『OVER OBJ(オーバーオブジェ)』の受け渡しは厳しいとのことから、仕事が終わりしだい、店舗跡地に向かいました。シャッターを開けて何か作業をしながら待ってくれていたようで、無事入手です。



僕自身もファミコンのゲームを作れるよう研究しているだけに、ゲームを楽しむ以外に研究資料としても役立ちそうです。





イベント当日、午前中はトミカの発売日があり、帰宅して、家族の食料品と、父に頼まれるいつものパンを。午前11時点で、日糧パンのデニッシュローフは今回も売り切れ。人気商品なのにセールやらないで欲しいぐらいです。



イベント『ゲームトレジャー4』の前に、別のゲームイベント『レトロゲーム DE アソビバ』を覗いてみようと思います。
15時からビンゴがあるので、家を出たのは14時少し前。JRの駅まで早歩きで、会場まで急ぎます。



会場となっているビルにはビンゴの15分程前に到着。やや急いだので、久々に汗を掻いてしまいました。





会場というより、個室でした。会議室用の机に同人ソフトが並べられていて、ゲームを撮影してもいいですかと聞いたのに、『えっ、マスクを取れですか?』とふざけられて、そんなこと一言も言っていないのに、ノーマスクの僕への牽制に感じ、購入意欲は大幅にダウン(笑)。スタッフ4人程、皆さんマスク。他にも客は3人程といった感じです。初対面の客に言う冗談ではないですね。


当初購入予定だった、モンスターパーティが未完成ながら9,800円と高かったので、それ以前に先のマスクネタで買う意欲なしです。



メガドライブからゲームボーイ、ゲームギアと幅広く作っているようです。
でも、どれも1万円近くと買うのは躊躇してしまいます。







試遊台がありましたので。



純正のカートリッジの形状ですね。



説明書は紙質が異なるものの、大きさや装丁は純正に合わせています。



意外と難しく、1面クリアできませんでした。でも、よく作られていると思います。





目的だったモンスターパーティー。



アクションゲームで背景の当たり判定などしっかり作られている一方で、まだバグがあるのかフリーズしたり、



ゲームオーバーの画面は女の子の裸のキャラが欠けていたりしていました。画像の掲載は、みんカラでは18禁にあたり、削除対象ですので…。


ガールズガーデニングはゲームボーイ版。



苗に水をやって、成長させて取るゲームです。



メガドライブ版もあり、滑らかな動きです。



他にも2本程、試すことができました。



一番良かったのは、ゲームギアのGUN STREAMというアレスタみたいなシューティング。これは開発中で発売はまだとのこと。



ゲームを試している間、客は僕を入れて2名だったのですが、ビンゴの15時になっても、スタッフが15時ですよと他のスタッフに呼びかけても、ビンゴは開催されませんでした…。何も買っていなくても(もう1人は何本か購入していたようですが)、スケジュールに記載して告知した以上、やらないと駄目でしょ…。正直、次回は行くことないかなと思いましたね。


ここを出たのは15時半ぐらいです。『ゲームトレジャー4』は18時半なので、まだ3時間もあり、まんだらけと駿河屋で中古ゲームを眺めることにします。



まんだらけは、僕が欲しいと思えるソフトがありませんでした。上の階の駿河屋に吸収されている感じです。



駿河屋ではいつものワゴンセール。盤面綺麗で良さそうなのがあっても、裏表紙にメディアを固定するパーツ部分が押され浮き出ていたりと、やはりワゴンはそれなりの状態といった感じで買う物ありませんでした。



レッスルエンジェルス2の限定は、3万円前後が相場なので、安いと思いますが、眺めるだけに。



スパイハンター、高くなりましたね。一時、980円で売られていたというのに。



ところが、僕はクルマでのブックオフ廻りと同じ感覚で買い物してしまったので、この重い購入したゲームを持ち歩くはめになってしまいました…これがキャラ絵の付いた紙袋なら、典型的な昭和のオタクといった感じです。



会場となる札幌市民交流プラザに向かいます。札幌市民会館はもう無いのですね。こちら方面はもう20年近く来ていないので…。



中に入ると図書館等ありますが、若い女の子だらけ。しかも、会場となるクリエイティブスタジオは、ダンスのバレーのイベントだったらしく、スタイルが良く、アイドルのような綺麗な子だらけで、そのなかで自分があと2時間待つのは、ちょっと耐えられそうもなく、夕食を食べに出ることにします。



食事をすることを考えていなかったので、小学生以来、入ったことのない丸井デパートに。小さい頃は屋上にミニ遊園地とかあった記憶があります。
この眺めは札幌を代表するものでしたね。今は閑散としていて、おばあさんがベンチに座っているだけでした。



最上階には飲食店は3店舗ぐらいでしょうか。裏に廻り、レトロそうなレストラン『シェフズ グリル』をみつけました。



カツカレーにしてみます。客は1名だけ入っていて、僕と入れ替わりで、客は僕だけに。



シェフらしき方がメニューを持ってきましたが、メニューを置く前に、カツカレーと。オススメが何かを聞いて、それが高かったり、自分の好みでないものでしたらと考えると、最初から決めたものが無難です。
そして、出てきたカツカレーが見本より、ルーが多く、ボリュームあります。
肉は厚みがあり、揚げ方もよく、全体的に美味しいカレーでした。
シェフが3回も水を汲みに来てくれたり、何も知らず、当たりの飲食店を引いたのは嬉しいですね。



今井デパートを出ると、17時50分。開場の18時30分までもう少しです。



大通公園では、陽も暮れかけていますが、くつろいでいる人達も多く。



会場でカレー臭いと思われてしまいそうだと思い、



会場へ行く途中、コンビニに寄り、この歳でガリガリくん頬張りながら歩く人は草々いないと思います(笑)



まだ30分程ありますが、先ほどの女の子達の姿は消え、イベント目的の僕と同じぐらいの年齢もしくはそれ以上の中年がベンチに数人座っている感じでした。

会場設営から抜けてきたゲームショップ1983さんの店長が僕を見つけ、挨拶してくれました。憶えてくれているのは嬉しいものです。



会場内は撮影禁止。今回は3年ぶりの開催とのこと。腕に当てる検温検査はありましたが、マスクの有無は問わず。でも、マスクなしは僕を入れて3人程しかいませんでした…。入場には500円払いますが、最後の抽選の商品が8,000円程の未開封品のゲーム(初回特典ボックス仕様)が15本程。2本あったローリングガンナーコンプリートエディションが欲しかったですね。140人中15人ですから、当選率は高いと感じます。

開場では終始、札幌ゲー音部 さんがレトロゲームの音楽を演奏していましたので、豪華なイベントと言えます。若い女性の方が男性向けエロ漫画を描いていたりと、撮影禁止なのが分かりますね。なかでも、switchでゲームを発売しているねこふじかおる/CHARONさんのブースが長蛇の列。今回で北海道を離れるとのことでした。X68000も2台稼働していて、同人誌や同人グッズは一切買わない不届き者ですが、パンフはタダなので貰ってきました。



ゲームショップ1983さんでは、あすか120%の下敷き兼うちわを配っていました。




最後の抽選で、ゲームショップ1983さんが、3DSの未開封カートン(ゲームソフト10本入り)を景品として出したのですが、ご自身が当たってしまうという。再度、引き直しで他の方が当たっていましたが、この商品も欲しかったですね。僕は運がないので、もちろん何も当たっていません(笑)

最初から最後まで楽しいイベントでした。また次回があれば行きたいですね。
僕も昔は、テイセンボウルや市民会館で同人活動をやっていただけに、再び、イラストを描いてみたいと強く思ったしだいです。


ゲームは最後、ロッカーに預けていましたが、これを持って中央バスで帰ることに。停留所毎に停まるので、帰宅が22時を過ぎていました。街中から帰宅はやはりJRが早いですね…。購入したゲームです。限定BOXばかりなので、重たかったのです。



今日は、札幌中税務署に出張。土曜に続き、また大通公園を。



子どもの頃、この噴水で遊んだ記憶がありますね。



今も子供達がマーライオンの口から出る水に大はしゃぎでした。



大丸で、日本中のあんこ老舗が集まった「あんこぱらだいす」が開催されているので行ってみました。今日が最終日です。



目的のとげぬき福寿庵の塩豆大福は



長蛇の列で45分待ち。同僚が帯状疱疹になってしまい職場に戻りしだい休暇出して病院に行きたいと言っているので、流石にあきらめるしかありません…。



美味しそうなあんこスイーツが目白押しです。






僕は選んだのは、きた乃のあんまき。



3種類セットです。つぶあんとこしあんで味付けが異なり、食べて驚きました。



もう一つは、百両屋の



こしあんとクリームを。



饅頭だと思っていたら、どちらかと言えば、パンぽい感じです。



昼食は1,180円で海鮮丼食べ放題の根室食堂札幌店に行ったら、閉店していました…。後で分かったのですが移転しているようです。



どこかで昼食を取らなければならないので、伝説のすた丼屋に。



ザンギカレーがボリュームありそうです。




出てきたのを見て、見本やメニュー表のザンギの数は同じだけど、肉が小さいので下地のご飯見えています。みほんで最初、食べきれるかなと思ったけど、この量で1,100円なら、あまりお得感ないかな…味は普通ですし…。



同僚から、更別の道の駅で親戚が売っているというので貰いました。
十勝スピードウェイで、ここの道の駅に寄る事はあっても、気にしたことなかったですね。味は家庭で揚げたポテトチップスという感じで、軽く塩がまぶしてある感じです。ある意味、一番安全なポテトチップスかも。
Posted at 2023/06/19 21:31:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月18日 イイね!

警告メッセージ解除とレトロゲーム同人イベント(1/2)

6月17日は、3年ぶりの開催となるレトロゲームの同人イベント・ゲームトレジャー4に行ってきました。このネタは後半(2/2)に記載します。



先にクルマネタから。
前回のブログに記載したメーターのディスプレイに表示された『サーピス ヒッヨウ』ですが、英語記載の解説書を解読して、OBDⅡアダプターへの診断機の接続なしで解決できました。案の定、ゲームの無敵コマンドーの入力みたいな感じで、20回程挑戦し、ようやく解除です。詳細は整備手帳に記載しました。期間ではなく、走行距離で出るようなので、暫くは見ずに済みそうです。
ジャガーユーザーの大半が異常出ても、ディラーや輸入車取扱いのあるショップへ丸投げですから、検索しても出てきませんでしたので。国内において、ユーザーレベルで解除したのは、初めてなのかも知れません…。



今日は、熊谷さんのカスタムカーショーのイベントや、ユーロのツーリングのお誘いがありましたが、両方ともキャンセルし、DIYを優先です。
午前中はひたすらホイールのラバースプレー剥ぎを。



無事完了させることができました。1個で4日程時間取られましたね。



時折、雨が降っていましたので、塗装は厳しく、来週以降の風のない晴れた日にできればと思います。



午後はXKR-Sの先のメッセージの解除以外に、ウマのゴムを確認。
ウマに合っていないゴムのほうは千切れて、



塗装にダメージがいっていたようで、塗装が付着しています。



フロントはゴムとウマの大きさが一致しているものを。



リアはタオルを敷くことで対応。ゴムの大きさに合うウマを買い直したいところですが、オートバックスの株主優待を待ってからにしたいと思います。



食の話題を。

以前紹介しましたグリーンフレンズ(石狩市花川北6条2丁目36)という玉ねぎ3個で100円等、野菜が安い店の敷地内に、



フライドポテト屋『しゃかしゃかポテト』(店名か不明)が出来ていました。



火曜日と木曜日の12:00~18:00と限られた時間内の営業です。



ノーマルのフライドポテト350円(税込)を注文してみました。



その場で揚げるので美味しいですね。



1個だけハッシュドポテトが入っていました。



揚げパン150円も気になりますね。グリーンフレンズの従業員さんが帰り際に数人注文していましたので、美味しいのかも知れません。



木曜日は出張で小樽税務署に行き、昼食は蕎麦屋 籔半(やぶはん)に。



開店前からお客さんが店の中で待っている人気店のようです。



11時の開店時間には6台程停めれる駐車場もいっぱいで、店の外にも10人以上並ぶほどでした。



列を待っていると出汁の良い香りがしてきます。



雲丹とじ蕎麦(2,160円)にするか、好きなにしんそば(1,500円)にするか悩みましたが、同僚へ奢るつもりなので、僕が安いの選んだら遠慮するかなと思い、



ここは雲丹とじ蕎麦を注文。蕎麦は道内産を選択しました。農薬恐いので。



雲丹は意外と多く入っていると思います。ただ、僕はそれ程、雲丹が好きなわけではありません(何故、頼んだと言われそうですが…)。出汁は良い味だと思います。でも、出汁の味が強いためか、雲丹の香りが茹でることで薄くなっている感じがします。やはり雲丹は生雲丹が一番かな…。茹でるとしても、茶わん蒸しに少し入っている程度で十分ですね。僕には。それらを考慮しても美味しい蕎麦だとは思います。



かま栄のかまぼこに寄りました。小樽の定番観光地です。



工場の様子も見れます。



期間限定のチャーマヨ棒も気になるところですが、



メニューのなかで、



かまぼこをパンで包んで揚げたパンドームは何度か食べ、美味しいのは分かっているので、食べたことのないマヨサンドにしてみました。



帰りのクルマのなかで運転しながら食べたので写真はないですが、意外と食べごたえあり、マヨ好きの僕でも満足する美味しいかまぼこでした。



かま栄は、駐車料金1時間無料なので、裏にある商店街へ。
大正クープ館は、同僚が寄ると購入しているコンブ加工品の専門店とのこと。



試食や試飲を色々出してくれました。



わさび昆布は美味しいですね。好評で息子は自分で買いたいぐらいだそうです。
他にもジンジャー味、レモン味もあったので、機会があれば買ってみたいと思います。写真のわさび昆布は職場で配ったので、半分の量になっています。



柳月の小樽限定商品が売られているオタルトにも。



三方六のベンチがありました。



あずきソフト気になりますが、同僚はお腹いっぱいで食べないと言っているところ、僕一人食べるわけにはいかないので…。



小樽限定のタルトのようです。



翌日金曜は札幌北税務署に出張。昼食は北24条のシハチ鮮魚店。
魚屋の奥に飲食できる広いスペースがあります。



メニューです。



ユッケ丼も気になりますが、旬の日替わり三種丼(980円・税抜)にしてみます。



きんきの出汁で、残りをお茶漬けに出来るそうで、これも合わせて注文。



醤油は、このお店のオリジナルとのこと。



魚の種類によって、使い分けるようです。



今日の日替わり三種丼はニシン、ソイ、マグロでしたが、



出てきたのは、マグロではなくブリでした。好きなマグロが食べれなかったのは残念ですが、それでも、ブリなど油ぽい魚の鮮度が落ちていると食べれたものではないのですが、ブリは新鮮で生臭さ一切なく、美味しかったですね。



残りをお茶漬けにしてみました。出汁が出ていますね。



帰りにあいすの家に。限定はオレオでしたが、基本となるバニラにしてみます。



とれのさとに慣れているせいか、値段同じぐらいでも、やたら小さく感じます。
1/3ぐらいでしょうか。



アイスもありますね。



ただ、僕らの後に入ってきたマスクをした御婆さんとその娘がいて、婆さんは僕らのほうをチラっと見て、お店の中はまだまだ座る場所があり、娘が座ろうと促しても外に行くと言い、暑い外のベンチに座って食べていました。ノーマスクを完全に毛嫌いしている感じですね…。感染者のほぼ100%がマスクしているのに、そのしているマスクで防げていないというのに。癌が増加しているのも、酸素不足が原因。


27日は卵のホクリョウの株主総会。千歳の鳥インフルエンザの処分の被害はホクリョウです。今回、株主から、鳥インフルエンザワクチンを打たせるよう、要望が上がる可能性が高いです。イオンの卵はワクチン入りなので、僕は食べないように避けていますが、もし、そのような株主がいれば、反対意見として、鳥インフルエンザワクチンを打った鳥から発病する事例が多発しており、ワクチンの効果はないこと。また、人体への危険性を資料を集め、伝えたいと考えています。



ミニカーの話題です。
6月17日(土)は第3土曜日なので、トミカ発売日。ヨーカドーに1時間前に並びました。既に並んでいる人がいて、2番手です。



前回、先週に発売されたトミカがあるか在庫を聞いて入手している人がいたので、相場が定価の倍になっているちいかわのトミカがあるか聞いたところ、ありますと。僕自身はいらなかったのですが、twitteで記載したら、代理購入頼まれてしまいました…。僕用には、トヨタ・MR2の初回と通常版を。



結局、この後、ヤマダにも並んで各2台ずつです。



ワイスピのベビスターが安かったので。カードやミニカーは付いていないです。



ディアゴスティーニ からやたらデカいディスプレイケースが届きました。



一方で、日本の名車 シリーズの値上げ発表。1,990円から2,199円ですから、1割以上(+209円アップ)の価格上昇です。値上げで定期購読を辞める人は出てくると感じます。






セリカXX。今後、1978年にマッチボックスで3インチが発売されて以来とのこと。



シルビア。ライトの造形が凄いと感じました。



スープラです。



シビックですね。今回どれも良い出来だと思います。


では、後半に続きます。
Posted at 2023/06/18 23:49:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月11日 イイね!

メッセージ『サーピス ヒッヨウ』に振り回された休日でした

メッセージ『サーピス ヒッヨウ』に振り回された休日でしたウマに付けるゴムをカットしようと思います。最初、100円ショップで買ったのこぎりでと思ったのですが、なかなか切れず、作業効率が悪すぎです。



最初からジグソー使うべきでしたね。刃が無いと探し回って、見つからず、のこぎりに手を出したのですが、100円ショップへ買いに行こうと、説明書で刃のサイズ確認しようと開いたら、説明書に刃が挟まっていました…。やはり、ジグソーだと胴体切るぐらいの勢いで瞬殺ですね。



大きさ的にはちょうど良いですね。ただ、そのままではエアロにダメージがいくので、片側を削ることに。



ベルトサンダーだと、ベルトがすぐ切れてしまいます。新品のベルト3本無駄にして、無理だと分かりました…。



砥石で削ることに。



固定する万力がないので、作業台で挟むことに。



いい感じです。



今度はこちらを。



カッターでは切れない硬さで、砥石だと火花をちらしていたので、金属かなと思えば、中に金属が入っているのですね。



丸いのが使えないのを想定して、平らのを4個削りました。



さっそく取り付けてみます。リアは良い感じです。



フロントはウマそのものがカットしたゴムに合っていない感じです。丸いのは溝が深すぎて結局ダメでした。溝を浅くするには金属部分まで削らなくてはならず、ゴムの意味がなくなってしまいます。
ところがウマの中の棒が一本行方不明…。



帰宅し、オートバックスにウマを買い直しに出かける準備して、再度、クルマの下のシートを覗くとウマの柱がありました…さっき見た時は見つからなかったのに何故…。



さて、表題の件です。先日の江別市蔦屋書店の帰りに雨に降られ、水しぶきを上げて帰宅することになったのですが、海外のXKR-Sの記事を見ると、雨天の走行を避けたほうがいいとの記載が見られます。電装系のケーブルがアンダーに張り巡らされているのが影響しているのではと。少し前のランボルギーニ社のクルマが防音のため、ウレタンをエアロ内に敷き詰め、錆びるのとはまた違った問題ですね。
そして車庫前でエンジンを切り、シャッターを開けて、XKR-Sを車庫の中に入れるため、エンジンをかけたところ、「サーピス ヒッヨウ」のメッセージが…。



この日本人にチェックさせていないような片言のメッセージの恐ろしさ…。
納車1カ月程で、もう1/1ミニカー化になってしまうの?と焦りました。
整備解説書は3,000ページ以上のほとんど写真もイラストもない英文だらけ。この対応法を見つけるのは至難の業です。念のため、バッテリーを抜いて帰ることに。もしかしたらリセットさせて表示が消えるかもと。



一週間後。バッテリーを繋いでもやはり同じメッセージが表示され、ECU内に記録されているようです。V8のためか、エンジンの焼ける臭いは日頃からしているので、V8はこういうものなのかなという思い込みありましたが、考えられる原因を探るため、先日の雨で汚れているので洗車も兼ねて調査。
雨が降り出しそうな空模様。



雨粒が数滴、フロントガラスに落ちましたが、



なんとか雨に当たらず、実家に到着。
情報量の少なさと僕の知識では調べられる内容がまだ限られていますが、エンジンやミッションには異常は無さそうです。『サーピス ヒッヨウ』でネット検索しても1件も出てこないんですよね…。



XKR-Sを車庫に収納し、雨に当たらず帰宅できました。



色々思案した結果、原因としては、オイル交換や定期点検を促すメッセージであるという可能性。ボッシュの検査キットやGoPro等があれば、このメッセージを消すサービスインターバルリセットできるはずです。ちょうどCRUISEさんに、エボXのフロントリップを持参する約束があるので、聞いてみました。



うちに持ってきてくれればリセットできますよと。流石です。何でもできますね。自分でもXKR-Sを理解するうえでもう少し調べて駄目なら、CRUISEさんに持込しようと思います。大抵、ナビの裏ワザコマンドや、イグニッションにして、あるボタンを連続で押していくとか、テレビゲームの裏ワザコマンドのようなもので対処できるのかも知れません。ただ解決するまでは、もし他の原因であることを考えると、遠出は避けたほうが無難そうです。




今日の午後はホイールのゴムはがしのところ、作業時間の半分以上が車庫に入りこんだスズメバチから逃げ回って終わりました…。大人の親指程の大きさ。音が恐怖感を煽ります。あまりの時間の足りなさにルーターを出しましたが、やはり下地まで削れてしまいますね…。7月中旬にはエボXが戻ってくると聞いていますので、それまでに塗装を間に合わせたいところです。



代車のカムリの話です。

先日、石狩イオンの駐車場に停めた、フロントバンパーを見ると、白く擦れた跡が見えます。代車なのに当てられたかと思えば、代車を借りた時の写真を見ると、最初から付いている傷でした。代車等を借りて、傷がある時は写真を撮っておくと安心しますね。このまま事故に遭わず返却できればと思います。



車内から空気圧が確認できるのはいいですね。寒い日だと250。遠出した際には290まで上がることもあり、40の差が出るのは大きいと感じます。



足の置き場によっては、アクセルとブレーキを同時に踏んでしまう場合があります。



老人がブレーキを踏んでいるのに突っ込んだというのは、こういうところにあるのかも知れないですね。



石狩・とれのさとで、落花生味をまだ食べていなかったので。



味はバニラのほうが好みですね。不味くはないけど、何か足りない感じです。バターソフト作ったら人気でそうな感じがします。



花川通にあいすの家が開店していました。ライバル店ですね。今度、機会があったら行ってみたいと思います。



CRUISEさんの近くにトライアルがオープンしていました。卵不足のご時世に、このボリュームと値段は赤字だと感じます。



ドンキは380円の鮭弁の鮭が毎回、美味しいことに気づきました。塩加減が良いです。



ミニカーの話題です。

水曜日は休みを取って、ホットウィールのベーシック狙いでバースディへ開店後に向かったのですが、いつも入荷は昼近くなのに、今回は開店から入荷で既に刈られた後でした…。



ファミリーマート限定販売の「KYOSHO 64 Collection」。発売日の昼休みに取扱い店舗へ行くと、3台だけ残っている状態でした。仕事が終わってから、穴場の店舗に行くもシルビアだけ完売。



コンプでないと気がすまないので、僕のコレクションは終わり、Vol.1はメルカリで処分しようと考え、最後にリストにない店舗に寄ったところ、手付かずありました。コレクションはまだ続きそうです。



通販限定も購入です。Vol.1はトヨタ。Vol.2は日産。となると、Vol.3はホンダかスバル。どちらも前作以上に人気なので、コンプ続行できるかですね…。
三菱は最後だと感じます。VR4、エボ、スタリオン、GTOのメンツだと。シリーズが続けばの話ですが。



土曜日はホットウィール発売日。ヤマダ電機に15分前到着で誰も並んでいませんでしたが、その後、ぞくぞくと並び始め、ホットウィールは各一台ずつしか入荷なく、危なかったです。皆、ちいかわトミカとガンプラに向かったので無事入手できました。目的のホットウィールを手に、トミカコーナーに向かうと買う予定でなかったちいかわが各1個ずつ残っています。ネットを見ると、既に倍以上のプレミア価格。皆の勢いに飲まれて買ってしまいました…。
レジでちいかわとガンプラ買った中年男性が店員さんにお前では駄目だ!他の店員に代われと怒鳴りちらしていて、店員さん可哀想でしたね…。ちいかわ持ってその態度って(笑)



今日、ようやくプログラムに時間を費やせるかなと思った瞬間に地震です。
うちの職場は震度4以上で、職員全員出てこないといけません。
速報値を見ると、札幌のある石狩地方南部は震度5弱。
出る前に更新しても震度5弱のまま。職場に向かいます。



朝からゲムトレイルが散見され、地震雲が多く出ていました。今の時間でもその名残が垣間見えますね。



職場につくと、詳細が発表されていて、職場のある地域は震度3でした…。
職員は総務以外誰も出てきていません…。
正直、そんなことあり?と思ってしまいます。札幌市北区(篠路)は泥炭地、しかも3階なので、確実に震度5はある揺れだったのに…。貴重な休日の2時間潰され、帰宅して風呂洗い。もう、次回からは震度の詳細出るまで家から出ないことにします。でも、そうしたら、今度は皆出勤していて、僕だけ遅刻のパターンだったりして…(実は前回これでした)。

Posted at 2023/06/11 21:18:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

クルマ、ゲーム、小説等サブカルチャー好きです。 ミニカーやゲームも集めています。 今後の相互フォローは、エボ乗り、顔見知り、地元の方、ミニカー好き、ゲー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[BMW 3シリーズ セダン]Panasonic リチウムボタン電池 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 08:41:00
SurLuster ループ パワーショット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 08:27:44
今夜は〜😋👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/18 10:23:26

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
エボXSST終了となってからの購入です。 終わりからの始まりです。 車体色はダークブルー ...
ジャガー XKシリーズ クーペ ジャガー XKシリーズ クーペ
5リッターV8スーパーチャージド・550ps フロント・255/35ZR20、リア・29 ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
エアロ作りが楽しかったですね。 とても思い入れの強いクルマでした。 エボXと外装が似てい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation