• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月06日

GPSを使ったスピードメーターってどうなの ? (*'ω'*)

GPSを使ったスピードメーターってどうなの ? (*'ω'*) GW中の天気が悪い日に

スコルパ TY−S125Fの

スピードメーターを交換した。


現状は小さなメーターが

フロントフォークに付いている。


これはキタコの新品だけど

見づらいと言うか位置的に

見たら危ない代物だ (苦笑)


そこで

買ってみたのが・・・

alt

iGP SPOT製

BSC100S


いわゆるGPSを使う

サイクルコンピュータです。


・・・


最初にベースを

ハンドルへ固定。

alt

付属の太いバンドを使うが

意外としっかりしている。


本体をワンタッチで

取り付ける。

alt

画面は4種類選べて

私はこのパターンを選択。


一番上はメインの

スピードメーターです。


真ん中の左は距離表示

真ん中の右は稼働時間


下の左は道路勾配

下の右はトータルの距離


本来は自転車用ですが

バイクにも使えそうなので

買っちゃいました (〃ω〃)


・・・


BSC100Sを

スコルパに装着して

さっそく走ってきた。

alt

このサイクルコンピュータは

各国の衛星を4つキャッチして

データに反映させています。


山奥やトンネル内でも

おそらく動作するはずなので

オフを走る時に確認してみます。


専用の無料スマホアプリを

DLするとルートや高低差の

走行ログが見れるから凄い。


それでは走行後

本体に保存された

各数値を紹介します。

alt

一番上の数字は

最高速度で58Km/h。


真ん中の左は走った距離で

4.18Kmでした。


真ん中の右は

バイクが動いていた時間。

7分55秒ですね。


下の左は平均勾配。

下の右はトリップメーターで

引き続き走れば増えます。


他には

平均速度31.7Km/hなどの

データが本体に保存されていた。

alt

とにかくまだまだ

データが盛りだくさん。


しかし

完全に把握していないので

この程度にしておきます (笑)


ちなみに価格は

6,000円程度です。


電源は充電式で

USBのC端子を使うタイプ。

alt

一度充電したら

40時間は大丈夫らしい。


充電器を忘れても

1泊2日のツーリングなら

問題無いでしょう。


スピードセンサー不要で

起動する速度もかなり早く

今のところ不安なし。


連携しているアプリを

活用すると遊びの幅が

さらに広がると思います。


それに

TY-S125Fは

通勤車だからね。


なにげに時計が付いてるのが

嬉しかったりして (゚∀゚)アハハ


こちらは最後に外した

今までのスピードメーター。



トリップのノブが落下して

知らない間に消えていた。


もう時代はGPSですね。

アナログメーターさん

ご苦労様でした (爆)


おしまい。

ブログ一覧 | バイク屋的な? ブログ (*^m^*) | 日記
Posted at 2025/05/06 22:26:36

イイね!0件



タグ

関連記事

【スコルバ TYーS125F】 ト ...
エイジングさん

125ccのトライアル車って一体ど ...
エイジングさん

本物のトライアル車両 スコルパ T ...
エイジングさん

チューダーのサイクリング用腕時計
maccom31さん

スマートウォッチがポンコツなのか、 ...
maccom31さん

禁断のタイヤ交換後の速度差データ
けいBE3さん

この記事へのコメント

2025年5月6日 22:29
車でも(レーダー探知機の)GPSスピード表記のほうがずっと正確です(^^)
コメントへの返答
2025年5月6日 23:20
44loveさん
ありがとうございます。

試しにスピードメーターのある
GT125で確認したけど
GPSの方が正確みたいです。

GT125は
プラス5〜6Km/hぐらい
ハッピーメーターでした (笑)
2025年5月7日 6:57
おはようございます🤗
自転車用でも使えたのですね👍
時代ですね
そもそも自転車用としてもこの様な物が有るのは知りませんでした😆
コメントへの返答
2025年5月7日 7:22
まぁあーるさん
おはようございます。

このメーターはロード用自転車の
トレーニングに使う事が多いみたいです。

ちなみに自転車の場合
センサーを付けたら心拍数やペダルを漕ぐ
回数などがわかります (@_@)

走ったルートを後から携帯で見られるのは
画期的で素晴らしいと思う。
そのうちブログに登場するかも?(笑)
2025年5月7日 7:54
サイクルコンピューターをバイクに使うとは、発想が柔軟ですね~。
この分野でもメイド・イン・チャイナは安くて高性能なので助かりますね〜♪
コメントへの返答
2025年5月7日 9:28
トモ@b3さん
ありがとうございます。

サイクルコンピュータが届いて
入っていた箱がカッコ良すぎて
まず驚きました(笑)

いやー、期待以上ですよ。
防水性能のレベルも高いので
安心して使えそうです ( ^ω^ )
2025年5月7日 8:01
エイジングさん
おはようございます。
私は自転車が趣味なので、サイクルコンピューターはいくつか持っています。同じく自転車が趣味の友人は、バイクも好きで、自転車用のサイクルコンピューターをクロスカブに着けていました。

USB電源が取れるようにして、バッ直して充電不要にして使っていましたよ(笑)
コメントへの返答
2025年5月7日 9:32
hasuminさん
ありがとうございます。

やはり同じ考えの人がいるんですね。
それを聞いて安心した次第です (^_^)a

ちなみに私も
USB電源を付けようと考えたけど
このスコルパはバッテリーレスでした(笑)
2025年5月7日 8:11
通勤車…。
^^


いいの教えてもらいました!!
コメントへの返答
2025年5月7日 9:59
R1250GS ADV + R1200Sさん
ありがとうございます。

通勤車にGT125を使う予定でしたが
旧車仲間から絶対に盗まれると言われ
結局スコルパを使うことにしました。

古いバイクを再生しても
周囲を気にして乗れないなんて
ちょっと悲しいかったです。

だからといってスコルパなら
盗まれても良いわけじゃないけどね (笑)
2025年5月7日 8:57
エイジングさんこんにちは
私は自転車も乗るので、iGPSPORT
のサイコンを愛用しています。廉価で多機能でいいですよね。
上位機種になるとナビもついているので、バイクでも重宝しそうですね。
コメントへの返答
2025年5月7日 9:44
わだんちさん
こんにちは。

そうでしたかー!
ナビに関しては今のところスマホを
使うことにしました。

遠出する時に他のバイクにつけて
走行ログなどをスマホで見るつもりです。

サイクルコンピュータはバイクライフの
夢が広がりますね。
今後の展開が自分でも楽しみです (^-^)v
2025年5月7日 9:41
こんにちは
tenere700にタナックスのスマートライドモニターを取付けていました。
GPSを使ったスピードメーターは精度が高いようでtenereのスピードメーターがハッピーメーターということが判明しました。
tenereのスピードメーター60km/h表示の時
スマートライドモニターのスピードメーター53~54km/h表示
tenereのスピードメーター100km/h表示の時
スマートライドモニターのスピードメーター91~92km/h表示
であるなど10%ほど多めに表示されていました。
速度超過で検挙された時にリスク回避になっていいかなと思っていました。
GPSメーターのみだとリスクマージンがほぼ無いので速度超過に対する注意が必須ですね。
コメントへの返答
2025年5月7日 9:52
RIFTERの部屋さん
こんにちは。

参考になるアドバイスありがとうございます。
確かに正確すぎるとリスクがあるかも (汗)

GT125で試したらt e n e r eと
同じぐらいハッピーメーターでしたので
ある程度マージンがあるみたいですね。

スコルパでサイクルコンピュータを使う際は
その辺を考慮してなるべく速度を抑え気味に
走ろうと考えています ( ^ω^ )
2025年5月7日 12:19
エンジン回転数さえ気にしなければサイクルコンピーターは有効ですね。
私の場合、サイコンアプリをスマホに入れてるのでそれでロードバイクライドに使ってます。
ところでAD treのショートの原因特定できました。イグニッションの配線がこすれてフレームに当たっていたようです。
コメントへの返答
2025年5月7日 15:54
ヤマトンチュさん
ありがとうございます。

ADt r eの配線ショートの件
了解しました。

これはいつも書くのですが
ヒューズが飛ぶのと配線の擦れは
現象であり原因では無いと思います。

つまり配線の擦れていた原因こそが
もっとも大事であり今後の
トラブル防止に役立つからです。

実車を見ていないので分かりませんが
配線の取り回しの見直しや保護的な
養生をすれば安心できるかも知れません。

それにしても一安心ですね。
見通しが立って良かったです ( ^ω^ )
2025年5月7日 17:55
こんにちは。
igpsportsのサイクルコンピュータはロードバイクにつけてます。電動シフトのロードバイクは今どのギヤになってるか、電動シフトのバッテリー残量がわかったり、パワーメーターというセンサー付きのペダルやクランクに交換すると人間のペダルを漕いでる時の出力(ワット)も表示されます。
コメントへの返答
2025年5月7日 22:49
98specさん
こんにちは。

そうでしたか!
やはり本家はロードバイクなんですね。

私のバイクは漕ぎませんが楽しそうな
サイクルコンピュータなので
今後の展開が自分でも楽しみです (*'▽'*)
2025年5月7日 21:26
こういうのアリなんですね。
それに見やすくて良さそう。
皆さん書いているように正確なら、もうこれで十分ですね。
コメントへの返答
2025年5月7日 22:53
こまんぴゅーさん
ありがとうございます。

見やすさの点では自動バックライト機能が
付いているので暗くなってもバッチリです。

GPSを使ったサイクルコンピュータの
世界はこれからも目が離せません。
ナビ付きもあるみたいですよ (=^x^=)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 23
4 5 6 78 910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【スズキ GT125 】 特殊な色のタッチアップ探しの巻 ヒィー(>ω<ノ)ノ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 22:23:44
夫婦で携帯を買取り店へ持ち込んでみたよ (^_^)a 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 20:45:16
たかがバイクのスクリーン交換なのに・・・ (@_@) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 13:04:47

愛車一覧

スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
KTM DUKE125 KTM DUKE125
2024年3月29日 札幌から富山まで引き取りに行ってきました。 このデューク125は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation