• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月18日

軽い気持ちでリトルカブを買ってみたら・・・次々と強烈な出会いに引き寄せられて結果はこのザマです (lll ̄□ ̄)  

軽い気持ちでリトルカブを買ってみたら・・・次々と強烈な出会いに引き寄せられて結果はこのザマです (lll ̄□ ̄)  

去年の9月に軽い気持ちで

97年型のリトルカブを買った。


と言っても、この写真は

モデファイ後の姿ですが (汗)


入手時はいつもの通り

オンボロ不動車だったので

レストアをしています。


現在はセッティングも決まり

60km/hの速度計を余裕で

振り切る力を持っている。


でも、それを出した場所は

絶対に言えないけどね (笑)


・・・


今思えば、このリトルカブが

すべての始まりだった。


入手して1カ月後

免許の更新へ行った際の

ワンショットです。

alt

運転免許試験場で

クロスカブと出会った。


これだったら110ccだし

自走でキャンプへ行けるぞ。

なーんて、ひとり呟いたっけ・・・


お約束のヤツです。

alt

カブでトナラー

やっちゃいました (//∇//)


・・・


そして年明け早々

苫小牧のフェリー乗り場で

またもやカブと出会うことになる。

alt

免許更新の時と同じ


クロスカブだ。


真冬の北海道でエンジンが焼付き

フェリーに乗れずに困っています。



そう言って


いきなり声をかけられ


しばし相談の後・・・


alt

Nバンにクロスカブと

リトルカブを積んでいます。



無事にオーナーさんは

関東へ帰ったが


alt

相棒のクロスカブは

なぜか我が家で修理中だ。

\(◎o◎)/


これまでのブログで紹介した通り


何とか焼付きの原因を見つけて

整備方針は決まったのだが


必要な部品代を調べてみると

純正品が値上がりしていた。


有名メーカーのボアアップキットと

価格があまり変わらないのは


想定外の展開なんだな。


それなら108ccから

124.5ccへのボアップも

選択肢に入ってくる。


というわけで


今は純正部品との差額を

比較して見積りを作成中です。


・・・


ここ数か月

まるで引き寄せられるように

カブとの縁がつながっていく。


そうなると、最新のカブの性能や

品質はどうなっているのか ?


こればかりが

気になってしょうがない (汗)


ついに我慢の限界を超え


わざわざ小樽市まで

C125の展示車を見に行き

alt

その場で買うという

暴挙に出たわけです。

┐(´~`;)┌


・・・


ホンダの原点とも言える

alt

ベーシックな

C50 リトルカブ


そして現代における


技術の粋を集めた

C125スーパーカブ

alt

ここまでドップリ浸かってみると

もうカブはバイクではなくて


 「カブという乗り物」 に

思えてくるから不思議だ・・・

\(◎o◎)/


よーし、こうなったら

どうせ残り少ない人生だし


思いっきりカブ様に

この身を捧げてみますか~ (爆)

alt

おしまい。



ブログ一覧 | ホンダ C125スーパーカブ | 日記
Posted at 2021/01/18 20:46:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

一応GWなんで…😅
伯父貴さん

ぼっちツーリング2025/4/30
次元小次郎さん

晴れのち夕方から雷雨(バイト三昧)
らんさまさん

久しぶりの洗車で…
ボーエンさん

朝の一杯 5/5
とも ucf31さん

庭の草むしり〜!
kuta55さん

この記事へのコメント

2021年1月18日 21:05
キャストホイールが新鮮に見えますね。
=^_^=
コメントへの返答
2021年1月18日 21:31
wata-plusさん
ありがとうございます♪

キャストホイールはエンケイ製で
クリア塗装の膜も相当厚いです。

見えない場所までキッチリ仕上げてあり
ZRX1200Sのホイールが
貧相に見えるほど・・・(汗)

チューブレスだし急な旅先での
パンクにも対応しやすいです (*^m^*)
2021年1月18日 21:05
こんばんは。

なんだか「釣りはフナにはじまりフナに終わる」みたいな展開ですね(;^_^A
コメントへの返答
2021年1月18日 21:30
wrhituzi21さん
こんばんは!

ホントその通りです。
今から40年前、高校生の時
モンキーに乗ってましたから(笑)

そういう意味では
基本中の基本に戻った気分です \(//∇//)\
2021年1月18日 21:42
奥様と二人でカブツーリングもいいですね!

カブでトコトコのんびりツーリングなら奥様も一緒に楽しめそうですね(笑)

これでバイクの楽しみを分かって貰えたら、さらにエイジングさんのバイクライフが充実しそうですね!

あ、ダメですよ

我慢出来ずに奥様置いてきぼりにしちゃ(爆)
コメントへの返答
2021年1月18日 21:48
HighSpeedJunkieさん
ありがとうございます。

確かにリトルカブは50ccですから
普通免許の嫁でも乗れますもんね ♪

本当は88ccにボアアップしたいけど
しばらくは我慢しようかな? (笑)
2021年1月18日 21:45
これショーモデルばかりだと思って、廉価版で出すのかと思ったら、そのまま登場したのに驚きでした。

まさに至高のバイク、ウルトラカブもしくはキングカブです。
コメントへの返答
2021年1月18日 21:56
それにしてもC125は
よくこのまま発売しましたよね (汗)

全然ジャンルは違うけど何故か
初代RG250ガンマを思い出しました。

アレもコスト度外視の
ぶっ飛んだモデルでしたから ( ^ω^ )
2021年1月18日 21:55
こんばんは!私はおやじのカブのメンテナンスで十分楽しいです(笑

カブといえば、ど根性ガエルの梅さんですね(笑

無敵のカブ!(笑
コメントへの返答
2021年1月18日 22:01
SEIやんさん
ひょっとして同年代ですか?
ど根性ガエル見てましたもん (笑)

カブを触っていれば4ストエンジンの
基本が学べるから、バイクがどんどん
好きになると思いますよ (^○^)
2021年1月18日 22:48
おいでやす!

あがりのバイクへ、ようこそ!
カブで始め、カブで終わる
これがバイク乗り、正しい
バイク人生かもしれません・・・
もっとも、私の場合、
ヤマグチのオートペットが最初で
次が、カブでしたが・・・・・・
(^-^)
コメントへの返答
2021年1月19日 5:27
浜の市さん
ありがとうございます♪

あたらしく来るC125を使って
どうやっで遊ぼうか・・・
今からワクワクしています。

2人の子供たちが巣立って
ようやく一息ついたところ。

変化したライフスタイルが
カブにマッチしたという
感じでしょうか?(笑)
2021年1月19日 0:58
「カブという乗り物」 いいですね~。
それにしてもホンダのHPで見てきましたが、このカブメータは120kmまで刻まれているんですね。
125ccと考えると120kmはありかと思いますが、カブという乗り物と見たときはものすごいと感じるのは自分だけでしょうか(^^)
コメントへの返答
2021年1月19日 5:31
紫暮っぷさん
ありがとうございます。

120km/hが出るのか分かりませんが
車の流れをリード出来るのではと
想像しているところです。

ヨシムラのサイクロンマフラーの音も
ちょっと楽しみなんですけどね(笑)
2021年1月19日 2:58
カブに呼ばれたんですね。
それまではそうでもなかったのに気になり出すとそういう流れになる時ってありますよね。
戦後日本最大の奇跡とも言えるホンダスーパーカブ。
色々なバリエーションが出てくるのも息が長いのもそれだけの理由があるからですよねぇ。
コメントへの返答
2021年1月19日 5:38
カブに乗っている人達を見ていると
単にバイクに乗るというよりも
もっとその先を見据えている気がします。

カブでやキャンプへ行ったりと
出かけた先々で楽しいことをしたり・・・

自分のライフスタイルに対して
想像力をかき立てる。
そんな魅力があるのかも \(//∇//)\
2021年1月19日 5:12
おはようございます😊
カブ様の無限ループですネ💦
ホント愛おしく見えます😊
エイジングさんに助けてもらい
関東のオーナーさんも安堵されたでしょうネ〜😊
コメントへの返答
2021年1月19日 5:42
masa-mさん
おはようございます!

少しずつですが自分のバイクライフの
この先が見えていた気がします。

ノンビリゆっくりやって行こう・・・
バイクだけじゃなく生活の方も
そういう時期に来たと思うんです。
2021年1月19日 8:07
おはようございます!
現在、新車販売されているカブ系のなかでしたら私もこのC125を選びます、カブマニアの王道からは外れるかもしれませんが取りあえずカッコイーです!
私は原付免許を取って親父のお古のカブをもらい、こんなんオッサンバイク恥ずかし~い!と思いながらも大卒まで通学の足で乗っていました(学内でもカブに乗っているのは私ぐらいで)
ちょっとまえ、若い子たちがカブをファッションのように乗っているのを見て時代も変わったなと思いましたが…それだけ素晴らしいバイクなのでしょうね…そう『 私もいつかはカブに! 』
コメントへの返答
2021年1月19日 8:35
ニキライダさん
おはようございます ♪

なるほどね〜
若い子たちがファッションで
カブに乗る気持ちは分かる気がします。

時代が変わったと言えばそれまでだけど
オジサン世代だって固定観念を変えてみると
新しい未来が訪れるかも知れません。

自分はMTオンリーのスポーツカー好きでしたが
プリウスG’sに乗ってみたら目から鱗が落ちて
人生観が変わるぐらいショックを受けましたもん(笑)

新しい出会いは新しい可能性を広げてくれるはず。
なんだかコレからの展開が自分でも
楽しみになってきました ( ^ω^ )
2021年1月19日 11:22
高校生免許取立ての頃じっちゃんのお下がりカブに乗ってた自分。
少しずつモンキーとかのパーツを使いエンジンとかをカスタマイズしていってた矢先…
友達からカブなんかダサくて乗れないと言われたが高校卒業後20の頃その友達からカブ探してるんだけど良いのないかなって相談乗られました。
やはりカブは最高の乗り物だど思います。

コメントへの返答
2021年1月19日 12:53
そうそう、カブは後から
じんわりとその良さが
分かるんですよ (笑)

良い話をして下さって
ありがとうございました (*´ω`*)
2021年1月19日 12:18
クロスは124.5の方が楽しめると思います。

カブのツインクラッチやDCTは、かなり優秀ですのでひろめてもらえればと思います。

C125も少し排気量を上げるとかなり良く走ります。

ガソリンタンクが小さいのでサブタンクはツーリングには必要かなと思います。
コメントへの返答
2021年1月19日 12:59
C125の燃料タンクは確か
4リットルは入らないはずですね。

皆さんの実燃費を見てみると
リッターあたり60Kmは走るみたい。

となると200Kmぐらい走ったら
給油することになりそうです (^_^)
2021年1月19日 18:02
カブ 良いですよねぇ

私はビジネスで使いましたが…

とにかく‼️丈夫だし(^_^;)

カブ用のパーツが出て 格好良くなった時にや やられた‼️と思いましたし(笑)
コメントへの返答
2021年1月19日 21:11
オープンエアー好きさん
ありがとうございます。

確かにパーツがたくさん出ていると
自分好みのカブに仕上げられますよね。

ここはセンスの見せどころ!?
頑張ってモデファイしてみます(笑)
2021年1月19日 20:49
類は友を呼ぶ………じゃなくて カブはカブを呼ぶ……という展開になってきましたね(笑)

何かのお告げかもしれませんので こうなったらカブをとことん楽しんでみましょう!(^_-)-☆
コメントへの返答
2021年1月19日 21:15
闇に舞う蝶さん
ありがとうございます。

世界で一台だけのカブを
張り切って目指します(笑)

でもこれって、おっしゃる通り
お告げかも知れませんね~ (● ´艸`) 

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【スズキ GT125 】 特殊な色のタッチアップ探しの巻 ヒィー(>ω<ノ)ノ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 22:23:44
夫婦で携帯を買取り店へ持ち込んでみたよ (^_^)a 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 20:45:16
たかがバイクのスクリーン交換なのに・・・ (@_@) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 13:04:47

愛車一覧

スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
KTM DUKE125 KTM DUKE125
2024年3月29日 札幌から富山まで引き取りに行ってきました。 このデューク125は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation