• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月07日

パクリと真似の違い ( ̄▽ ̄;)!

パクリと真似の違い ( ̄▽ ̄;)!
16歳からバイクを始めて

今年で43年目です。


だから、もういい加減

自分のバイクスタイルは


終盤戦へ突入してる ?

確立されたという感じかも。 


ずっとバイクを通じて

「新しい楽しみ方」 を

探し求めてきました。

alt

新しい楽しみ方とは

単に面白いバイクに

乗るだけじゃないんです。


古いバイクを再生して

基本整備を完璧に行い

更にモデファイを加える。


最終的には

自分だけのバイクを創り出し

相棒と一緒に旅へ出る。


とは言っても

ここまでの道のりは順調で

無かったのも事実・・・


でもね、それはそれで

いつの間にか良い思い出に

なっていたりして (=^..^=)

alt

若造の頃から

いろいろと悩みながらも

バイクを続けられたのは


「 これなら信じられる 」

というものを探し出し

真似をしてきたからだと思う。


おっと、誤解を招かないように

もう少し説明を・・・


真似をすると

基本となるスタイルが学べます。


そこから応用を重ねれば

自分なりのものを新たに

創り出すことが可能です。


ちなみに似ている言葉で

パクリがあるけど

これは成長の無い模倣。


パクリは一回こっきりで

決して創造力の推進には

つながらないから残念なのね。

alt

修理を終えて今月末に

引き渡すクロスカブ。


オーナーさんとの

偶然の出会いを通じて

関わってきました。


他人のバイクを修理する。

雪の中をバイクで走りまわる。

カブという車種の楽しさを知る。


そんな刺激を貰ったおかげで

僕の新しい真似の世界が

始まった気がします。

alt

1月末に頼んだ

C125スーパーカブは

まだ来ないけれど


あれは
パクリだって

言われないようにしよう (汗)


だからモデファイだけではなく

その先にある
遊び方についても

創造していくつもりです。

alt

今後は、ZRX1200Sと

カブ2台が相棒です。

もっと肩の力を抜いて・・・


お気楽&能天気な

カブおじさんになりますので

よろしく~ ! ヽ(=´▽`=)ノ笑


おしまい。



ブログ一覧 | 考えてみたこと | 日記
Posted at 2021/02/07 05:03:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大阪⚽️遠征復路
blues juniorsさん

首里杜館で昼食
空のジュウザさん

ワンコとニャンコが遊びに来たよ🐶 ...
天の川の天使さん

元祖ニュータンタンメン
こうた with プレッサさん

雑誌 NAVI のこと
Paguroidea(ヤドカリ)さん

ついに来た・・・自動車税
彼ら快さん

この記事へのコメント

2021年2月7日 6:11
パクリてどうしてもコピーてイメージあります笑
真似は拡大解釈するとオマージュみたいな尊敬とか憧れも含むみたいに思っています
パクリ文化といえばとなりの、、、
おっと失礼しました^ ^
コメントへの返答
2021年2月7日 9:24
確かにパクリはコピーと呼んでも
良いかもしれませんね。

尊敬という気持ちを持って真似をする・・・
こちらも的確な表現だと思います。

全力ジューシーさん
ありがとうございました (=^..^=)
2021年2月7日 6:39
おはようございます。

私は以前職人(大工さん)の世界にもいましたのでわかりますが、仕事は教わるものでなく盗むものとはよく言われることですよね。
つまりは真似です。
ファッションでもそうですが、人の真似することでそれが次第に自分の身についてくる。
そしていつの間にか自分だけの形になると思う訳です。
パクリってのはどうしてもマイナスイメージがありますから、形だけパクってもそれは本物じゃない、、

やっぱり何でも本物じゃないとダメだと思いますね。

で、ちょっと気になったんですが、リトルカブは残すんですね?(笑)
コメントへの返答
2021年2月7日 9:35
comachanさん
おはようございます。

最終的に目指すところが「本物」であるなら
それは真似のおかげと言えるかもしれません。

リトルカブは希望売却価格が安いので
本州への輸送費をかけてしまうと
買い手のメリットがなくなります。

だから北海道内で欲しい人を探します。
違うバイクをレストアしたいので
いずれはいなくなるかな?(笑)
2021年2月7日 7:46
私も40年間のバイク人生を振り返ることが多くなりました。
若い頃は先輩たちの模倣から、自分なりのテクニックを重ねてレベルアップしてきた気がします。
最近は16歳で乗り始めた頃にシンクロするようになりました。
排気量を落としたせいかも知れませんが、ガツガツとした走りよりも、のんびりとしたトコトコした走りに楽しみを感じます。
コメントへの返答
2021年2月7日 9:43
お気持ちわかります♪
「こころざし」 を原点へ戻す感じですね。

その為に自分は現状維持じゃなく
新しいことに挑戦をするんだと思う。

だから最後にも書きましたが
これからは肩の力を抜いてお気楽に
バイクと向き合うつもりです (● ´艸`)
2021年2月7日 8:15
真似は相手に敬意があるけど、パクりは敬意がないように思います。
コメントへの返答
2021年2月7日 9:46
98specさんのいう通りだと
思います♪

敬意=あこがれ
そんな感じから真似は
スタートするんじゃないかな? (=^..^=)
2021年2月7日 8:47
単に模倣しただけで終わればそのままでは同じ事になるかと。
模倣をベースに自分のオリジナリティを加えていくという行為の最初が真似。
絵画でも最初は人の描いた絵を模倣するところから始まるそうで。
音楽なんかももそうですね。
というかよの全てはそうかも。
パクリというのは出来上がったものをそのまま真似るだけでオリジナリティの加わらない物、もしくは加える意思のない物と言えるんじゃないかと思います。
そういう意味ではエイジングさんのバイクはセンス用まとまっているように思ってます。
これは私には真似できない。
私とは方向性が違うから。
でもエイジングさんが手がけたバイクはいつか乗ってみたいなぁ。
コメントへの返答
2021年2月7日 9:51
2LN_serrowさん
お褒め頂いてありがとうございます♪

人間の感性には波長があるんじゃないかな。
自分自身の方向性を持つことは
とても良いことだと思います。

それが無いこと自体が
まさにパクリですもんね (*^_^*)
2021年2月7日 9:16
カブ2台体制ですか^^なかなかの株主さんでw
僕はパクるではなく「参考にする」かなぁ^^
コメントへの返答
2021年2月7日 9:53
参考にする・・・
その表現もイイですね~♪

カブはバイクの範疇にとどまらず
ライフスタイルにも良い影響を
与えてくれると考えています (^ー'*)b
2021年2月7日 9:41
何かエイジングさん以外にも周りから感化され
昨日暇つぶしに隣町の中古バイク見てきました。
その昔、セクシーだと思ったSRX-4…前期型で
現車は6,000kmちょいと走って無い奴でした。
フロントフォーク、リアフォークをFZに変更し
フロントWディスクブレーキでしたが…
             山の神がァ…!!
コメントへの返答
2021年2月7日 10:25
うん、確かにそのバイクは
セクシーなやつです(笑)

でもリアにフォークは無いので
きっとスイングアームと
リアサスのことですよね。

となるとタイヤを支える
アクスルシャフトが
変更されているはず・・・

よく見ればホイールとブレーキが
前後ともにFZ用になっているかも?

だけどねぇ、山の神は
強敵なんじゃないのかなぁ~
( ̄ー+ ̄)キラリ
2021年2月7日 10:40
悪意と商売にしないなら、どんどん見かけたよいものを参考にするはアリかなあと思いますよ。
うちのラリーもそうですが、レプリカってオリジナルの模倣ですから(^^)
というところで、エイジングさんのカスタムカブのリアボックスみて、とても参考にしたくなってきています(^^)
コメントへの返答
2021年2月7日 12:03
紫暮っぷさん
ありがとうございます♪

カブのリアボックスとは
少し意表を突かれました(笑)

やはり使い勝手を想像できたからかな?
性能云々よりもその先にある
楽しみ方が大事ですもんね (^○^)
2021年2月7日 12:23
いつも楽しく拝見しております。
良い事ばかりではなく大変な事も多々あったかと思いますが、本当に楽しそうなバイクライフ...羨ましい限りです。
家には、不動となっているHONDA DREAM 50とYAMAHA YSR50がガレージに眠っていますが、レストア、再始動するのを老後の楽しみにしています。
ただ、近所のバイクSHOPでは、古いモデルの修理や整備を断れるので困ったものです...悩みどころです😩
コメントへの返答
2021年2月7日 15:58
787b_r26bさん
コメントありがとうございます♪

HONDA DREAM 50とYAMAHA YSR50
名車ばかりじゃないですか~!

実はその車種の専用部品だけで
成り立っているバイクは
意外と少ないものです。

つまり、そこのところの流用や
加工に関する専門のノウハウが
どうしても必要になります。

だから、残念だけど普通のバイク屋は
消耗部品が廃盤になっただけで
あっさり諦めてしまうんです(汗)
2021年2月7日 13:21
カブ2台だと夫婦でツーリングにちょうどいいかもしれませんね。

奥様の後ろを走るエイジングさんはリトルカブのマフラーの音に惚れ惚れしながら。
コメントへの返答
2021年2月7日 16:04
うーん、確かにそれは
理想かもしれません (〃^ - ^〃)♪

でもその通りになるかは
これからの運命次第なのね(笑)
2021年2月7日 20:12
エイジングさんはバイクとともに人生を歩んでる感じがします(´ー`)新型のカブ出会えるのが楽しみですね(^^)/新車は憧れです(^^;)人生未だに新車を手にしてないので(^^;)
コメントへの返答
2021年2月7日 22:31
Gprさん
ありがとうございます♪

自分にとってC125スーパーカブは
楽しみなバイクですね。
というか未知の世界!?(笑)

これからも宜しくお願いします。
\(//∇//)\
2021年2月8日 1:07
お邪魔します。
全くもってその通りですね。
アタシはアタシの相棒であるXZ550と出会いと別れを繰り返して、去年ようやく落ち着きました。
レアなバイクだと真似する所も無いようですが、基本的な部分はどのバイクでも同じだと小学生の時から世話になってるバイク屋の真似をしてここまで来ました。
見れば私と同い年のご様子です。お互いに素敵な落ち着き方をしたいものですね。
 いつもご訪問頂き、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
コメントへの返答
2021年2月8日 6:12
Heaven1/fさん
コメントを頂きありがとうございます。

XZ550を見させてもらい
思わずイイねを押してしまいました(汗)

「バイクは基本的にはどの部分も同じ」
まったくその通りだと思います。
特に古いバイクを維持をする際には・・・

こちらこそよろしくお願いします。
2021年2月8日 8:57
こんにちは
コメント失礼致します(`・ω・´)ゞ

仰る通りそこから新たなアイデアが生まれるかもしれないですし真似される事もそれだけ良い発想が出来たと喜ばしい事ですしね。
自分も良いものは真似して取り込んでも良いかと思います。
※法的に問題ないレベルの話で(笑)

模倣やパクリって言葉は先駆者から見た『真似やがって』みたいな思いから発せられるのかもですね。
コメントへの返答
2021年2月8日 10:59
ねーおさん
コメントありがとうございます♪

やはり商売に関連してくると
権利の侵害になるのでダメでしょうね。

あくまで個人的に楽しむため。
つまり自己満足の世界だけで
とどめておくのが良いと思います(笑)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 23
4 5 6 78 910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【スズキ GT125 】 特殊な色のタッチアップ探しの巻 ヒィー(>ω<ノ)ノ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 22:23:44
夫婦で携帯を買取り店へ持ち込んでみたよ (^_^)a 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 20:45:16
たかがバイクのスクリーン交換なのに・・・ (@_@) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 13:04:47

愛車一覧

スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
KTM DUKE125 KTM DUKE125
2024年3月29日 札幌から富山まで引き取りに行ってきました。 このデューク125は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation