• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年03月21日

メッキのシールチェーンに注油は必要か? それは貴方の気分次第でしょ(笑)

メッキのシールチェーンに注油は必要か? それは貴方の気分次第でしょ(笑) せっかくの日曜だけど

札幌は朝から雨です。


本当は ZRX1200Sに乗り

ツーリングをしたかった (泣)


整備は万全だし

alt

磨くところだって

もうドコにも無いんだよね。


あっ、そうだ !

チェーンを綺麗にしよう。


年間5000kmほど走って

年2回ぐらいの頻度で

チェーン清掃をしています。


前回から

約2000km走行

alt

まあ、こんな感じです。


パーツクリーナーと

子供用の歯ブラシが登場 !

alt

alt

シールチェーンなので

ゴム部を傷めないように

優しく清掃します。


最後にもう一度

パーツクリーナーを吹いたら

次はチェーンクリーナーです。

alt

防錆効果のあるものを

いつも使っています。


サッと吹いて

綺麗なタオルで拭き取ると

alt

シールゴム部の潤いも復活 !

これですべての作業は

完了しました。


えっ ! (* ゚ω゚ *)

チェーンルブで注油しないの   ?


うーん・・・

メッキのシールチェーンのなので

個人的には必要ないと思う。


・・・


シールチェーンの場合

ピンとローラーの間に

グリスが封入されています。

alt

ローラー端末にはブッシュがあり

プレート間にシールがあります。


封入されているグリスの漏れは

それらで防いでいるんだな。


ローラー内部で潤滑しているなら

外部からの注油は不要。

そう考えています (・ω・`=)ゞ


但し、前に書いた通り

メッキチェーンでも錆止め配合の

クリーナーを使っています。


・・・


この手法を続けて5年間で

25000kmを走ってるけど

チェーンは無交換です。


同様にFRのスプロケットも

あまり減っておらず

取り替えてはいません。


シールタイプの

高品質メッキチェーンなら

多少高くても元は取れるはず。

alt

でもね

この話をすると・・・


皆さんの意見は

賛否両論なんだよね~ (爆)


おしまい。


ブログ一覧 | バイク屋的な? ブログ (*^m^*) | 日記
Posted at 2021/03/21 18:33:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自己満足撮影会で〜す‼️
PHEV好きさん

お散歩ついでに撮影
ハムスコムシさん

Phil Collins - Su ...
kazoo zzさん

大黒PAで忘れ物の受け渡し
tarmac128さん

ケータハム うなぎの川常 ツーリ ...
キイロッポさん

【 fiat & abarthでビ ...
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2021年3月21日 18:40
潤滑材を注油するとそれが招きオイルとなってかえって漏れるのでは?
コメントへの返答
2021年3月21日 18:52
まあチェーンメーカーさんも
潤滑ルブを販売しているのでシールに
悪い影響は無いと思います。

メッキのシールチェーンへ
注油するかしないかは貴方次第。
と書いた意味は・・・

メーカーさんへの微妙な
配慮もあったりします (笑)
2021年3月21日 18:47
YouTubeで不要論を唱えている方がいましたね。

僕は一応、やってますがやらないことを否定しません。
ただしただのノーメンテの鉄チェーンはギッシギシになっていました...
コメントへの返答
2021年3月21日 18:58
何度も文中に書いていますが
錆に強いメッキの高品質シールチェーン
限定の話になります。

あと欲を言えば、国内のメジャーな
メーカー品ならベストですね ( ^ω^ )
2021年3月21日 19:02
お疲れ様です。
自分のCBRには専門店に相談しおもに
ツーリングに使用することを伝えDIDの品名は忘れましたがゴールドチェーンを
勧められて購入し現在に至ってます。
交換後走行距離は3万kmを超えてますが
3000km毎に専門店の指導のまま
清掃&ルブの湿布をやってます。
おかげで?かはわかりませんが
まだまだスプロケ等などまだ交換の
タイミングが無い状態です。
日頃からのメンテナンスが大切だと
思ってます。
コメントへの返答
2021年3月21日 19:12
自分のバイクは1200ccなので
約5倍の排気量だし
そう言う意味では優秀なのかな?

真面目な話し
お店の指導に従った方が
良いと思います。

場合によっては保証の内容に
影響しますから (*^_^*)
2021年3月21日 19:52
エイジングさん注油しない派だったのですね!
(※メッキチェーンに限る)

RKのX-XWブラックメッキチェーンを使っていて、チェーンのお手入れはRKのチェーンクリーナー(防錆剤配合)のみです

チリと言うか汚れが気になってブラシ使う時、三面チェーンブラシでシールが傷つかないか気にしながらやってましたが子供用の歯ブラシって良さそうですね

真似させてもらいます
(^_^)
コメントへの返答
2021年3月21日 21:21
ブラックメッキチェーンですか!
実は憧れの存在だったりします(笑)

次に替える時は必ずそうしたいのですが
でも御覧の通り長持ち知ちゃってるもんで
いつになるやら・・・ (・ω・`=)ゞ

子供用の歯ブラシは
レストアにも使っています。

もうボロボロなのでチェーンより
こっちを先に買いますね(笑)
2021年3月21日 20:10
私はバイク初心者なのでチェーンとスプロケットの潤滑を考えて吹いてます。
チェーンそのものの潤滑はシールで封入されたグリスです賄われるでしょうからチェーン自体の潤滑はそれで完結する筈。
という事で私はチェーンルブ使う派です。
でも、ホイールが結構汚れるんですよねぇ。
コメントへの返答
2021年3月21日 21:48
ノンシールチェーンもしくは
メッキチェーンじゃない場合は
必ず注油が必要になります。

ホイールの汚れは拭けば取れますが
チェーンの大敵は何と言っても
サビです。
やはりメンテは大事ですよね♪
2021年3月21日 21:05
ピンとブッシュの間にはグリスが封入されていて、xwリングでほぼ完璧にシールされているらしいですね。ブッシュとローラーの間に油分が必要かどうかです。私はそこに少しだけオイルを注しています。近年はレイキッシュというチェーンオイルを使っていて、飛ばないので素晴らしいです。しかしローラーはエンジンパーツのように高速回転している訳でもなく、高品質メッキがあれば油分はなくても良いのかなという気はします。

あとは体感ですね。
チェーンオイルを注した後は駆動系のフリクションが減っていると感じられるので、私はチェーンオイルを注す派です。
コメントへの返答
2021年3月21日 21:26
なるほど!
論理的な説明です。

フリクションという観点であれば
私も興味が湧いてきます。

レイキッシュのチェーンオイルを
試したくなっちゃいました♪ (=^..^=)
2021年3月21日 21:22
私のCB1300SFはクリーナーと注油を定期的に行っています。綺麗なチェーンとスプロケは気持ち良いですからね。
そのお陰か、定期点検で走行距離を伝えず、駆動系を確認して貰うと「まだ大丈夫」とのお墨付きを貰っています。6万キロを超えて無交換なんですけどね。(^^;)
コメントへの返答
2021年3月21日 21:29
なんと、6万キロですかぁ~♪ 
ゴシゴシ(-ωヾ)("ノω-)三( ゚ω゚)ス、スゲー!

うーん、自分のZRXは
まだまだ足元にも及ばないです(笑)
2021年3月21日 21:23
こんばんは(・∀・)ニヤニヤ
これは論争になるヤツですね〜
ワタシの場合は…注油してます
まぁ、ツーリング後の儀式みたいなもんです
コメントへの返答
2021年3月21日 21:32
ほゆきさん
こんばんは~♪

さっきブログを書いたのに
コメントが半端ないです (o´д`o)=3

だから迷ったんだよな
これを書くの・・・(笑)
2021年3月21日 21:31
エンジンさんのスイングアーム前のほうめちゃくちゃ綺麗ですね!(゚o゚;コレもグリスを塗ってないこともあるのでしょうね(^_^)グリスは抵抗を減らす効果も有ると思うのですがそれはパワーがあるから必要ないと言うかんがえなのでしょうか?σ(^_^;清掃とルブのをするとやっぱりその後はバイクが軽くはなります(^-^)
コメントへの返答
2021年3月21日 21:52
ノンシールチェーンと非メッキチェーンの
どちらかが当てはまるなら
やはり注油が必要になると思います。

おっしゃる通り、小排気量車の場合
フリクションロスを防ぐ観点では
ルブの使用はアリだと思います。

汚れの件ですが、確かに自分の
ZRXはオイルが飛び散ることが
無いので助かっています (● ´艸`) 
2021年3月21日 21:33
こんばんは。
機械ものなので、注油しない場合に注油した場合より損耗率があがるなら注油しない注油します(笑)
これは完全に過去の機械いじりの経験値です渡しの場合(*^_^*)
あと、以前のMAGNA250は、ほとんど注油及び掃除をしませんでしたが、50,000kまでチェーン交換なしでした。
コメントへの返答
2021年3月21日 21:51
マグナ250で5万キロ持ちましたか~
しかもほぼノーメンテとは・・・
( ゚ω゚)ス、スゲー!

ということは、そもそも注油なんて
必要ないってことかな?(冗談)
2021年3月21日 22:06
連コメ失礼します。
はい、5万キロです。しかもスプロケは前後ともまだ十分つかえる状態だったので交換なし。呉のチェーンルブは小さい方の缶を持っているのですが、MAGNA購入時に買ったものが今はRALLY用になっています(笑)
コメントへの返答
2021年3月21日 22:34
恐らくバイクがアメリカンだったのと
乗り方が上手かったのが長持ちの理由かな♪
(=^..^=)

確かにチェールブを買うと
一生もんと思うぐらい
残っちゃうんですよね(汗)
2021年3月21日 22:24
金属部分の摩擦部分には注油しても良さそうな気がしますけど。
どうなのでしょうね。
私なら少しだけ注油するかな。
コメントへの返答
2021年3月21日 23:16
チェーンは動力伝達の際
スプロケットの歯に噛み込んでいきますが
その際の衝撃は確かにあると思います。

だからチェーンのローラー部の回転と
内蔵されているブッシュで
衝撃を逃がしている訳です。

スプロケにテンションが掛かる際は
ローラーが固定されているので
摩擦抵抗は起きてないと思います。

もしスプロケ接触部分に注油が必要なら
すぐに飛散する油分が無くなる度に
毎回メンテをしゃなくちゃダメのかな?

でも錆止めとシール保護の為に
ルブを注油するのはアリだと思いますよ♪
(∩´∀`∩)
2021年3月21日 23:34
と言いつつチェーントラブル出たら口実にチューニングする作戦かな?(笑)
コメントへの返答
2021年3月21日 23:46
鷹@D:5さん、スルドイな~(笑)
このチェーンメンテが
正解かどうか分からないけど・・・

5年間で2万5千kmも使うと
正直なところ飽きています。

ブラック&ゴールドのカッコいい
メッキチェーンを狙っています。
( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
2021年3月22日 17:19
こんにちは。
チェーンオイルは必要ですよ。

シールチェーンはピンとブッシュの間のグリスを保持しているだけです。
ローラーとブッシュ間は無給油状態です。

メッキチェーンもプレートだけがメッキしてあるだけです。

まあ日本で使っている限り余程の事がない限り耐久性に問題が出ることは無いですね。

メーカーの推奨交換距離は、ヨーロッパでのアウトバーン使用を前提にしていますから。
コメントへの返答
2021年3月22日 18:13
72.WARRIORさん
ありがとうございます♪

参考にさせてもらいますね。
( ^ω^ )
2021年3月28日 2:15
こんばんは、はじめまして。

チェーンは消耗品です、一般的に「チェーンが伸びたら交換」と言われますが、正確にはチェーン(コマ)は伸びません。
理由は、コマとコマを連結している”ピンとパイプ”の中に封入されているグリスがシールの劣化で飛び散り、潤滑不足になって”ピンとパイプ”が摩耗(ピンが細くなる)してガタが発生、その結果チェーンが長くなる(伸びる)訳です。

つまり封入グリスが抜けた状態になったら、交換時期が近くなったという事になります。
コマに”キンク箇所”が出来ていたら、それは内部に錆が発生した証拠、もちろん即交換です。

コマとコマのカシメを強くすれば封入グリスの漏れをある程度防止出来ますが、反面シールが潰れてゴムの断面がOから0なって、フリクションロスが増大してエンジンパワーが食われてしまいます。
そういう理由からレーサーバイクはシールチェーンを使っていないハズです。

リッターバイク等の大型二輪車はパワーがあるのでチェーンのオイル切れの影響はあまり感じないと思いますが、250cc以下はチェーンのオイルが切れてくると、パワーが食われて加速が鈍くなるのですぐわかります。

あるメーカーにはシールを”O断面”から”X断面”にして封入グリスを二段階で阻止、またシールの接点に角が付くことでフリクションロスも低減させた、高性能なチェーンもあります。

チェーンもとい、正しくは”ローラーとピンの間”にはチェーン専用のチェーンルブ(飛散防止、圧力に強い、エンジンオイル等はダメ)を注油すべきです、それはドライブ&ドリブン・スプロケットの摩耗防止にもなるからです。
注油する走行距離の目安は、走行条件や排気量で一概には言えませんが、”500㎞”と言われています。

以上参考になれば幸いです(^^ゞ


コメントへの返答
2021年3月28日 6:04
pampascat-2さん
ありがとうございました。

参考にさせてもらいますね。
( ̄ー ̄)ゞ-☆

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 23
4 5 6 78 910
11 1213 14 151617
18 192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11
こうなったら・・・自分でタッチアップ塗料を作るのだ ( ̄O ̄;) エッ ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 13:29:26
【スズキ GT125 】 特殊な色のタッチアップ探しの巻 ヒィー(>ω<ノ)ノ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 22:23:44

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation