• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月17日

【カワサキ ZRX1200S】 7年間の集大成ブログ 素晴らしい思い出をありがとう (・∀・)

【カワサキ ZRX1200S】 7年間の集大成ブログ 素晴らしい思い出をありがとう (・∀・) 北海道の長い冬の眠りから

目覚めたZRX1200S。


今シーズンの初ライドを

本日終えました。


知ってる人は知っている ?

以前からコッソリ

売りに出していたのね (汗)


ある意味では良い機会だし

所有7年間の集大成として


これまでのカスタムの軌跡を

振り返ってみようと思います。


いつになく長いブログに

なりました (・Δ・;)ヾ

途中で飽きるかも知れません。


・・・


説明用の写真を

撮影をするために

河川敷へやって来た。

alt

本来なら桜が咲いているけど

さすがにまだ早いですね。


さて、まずはZRXの

足回りから見ていきましょう。

alt

alt

ゴールドのホイールは

プロによるウレタン塗装。


アクスルシャフト貫通の

スライダーはKファク製。


フロントサスのスプリングは

ハイパープロの強化タイプです。


減衰力を実走で調整して

良く動く足にセット済み。


ブレーキに限らず、ホース類は

スエッジライン製を選択して

フルメッシュ化してあります。


今度はリア周り。

alt

紫色のリアサスは

クウァンタムのPBツイン

こちらもセッティング済み。


フレームスライダーは

ジムカーナ用の特注品です。


ZRXとレーザーで加工された

チェーンカバーは職人による

ワンオフ品なのだ (*^皿^*)


・・・


バックステップ

alt

ストライカー製で

6ポジションの変更が可能。


ピロポールを多用して

めちゃめちゃ動きが軽い !

操作していて気持ちイイです。


シフト側の写真

alt

ペダルに沿って見える配線は

クイックシフター用。


これによりシフトアップ時は

アクセルを開けたままでも

普通に変速ができます。


クラッチを握る必要も無く

バフォ、バフォという音と共に

素早く加速するのだ~ (笑)


・・・


ハンドル周り

alt

SSK製のグリップエンドに

アクティブのハイスロ


Fブレーキは同じく

アクティブのラジポンです。

alt

対向6ポッドのキャリパーを

確実にコントロールできます。

しかも指二本で・・・ ( '∀' )


クラッチ側

alt

こちらはニッシンの

セミラジアルタイプ。


自分だけかもしれませんが

もともとZRXの純正クラッチは

不思議と重く感じません。


・・・


排気 ・ エンジン周り

alt

alt

ストライカー製

チタンフルエキマフラー


職人による手曲げで

カーボンサイレンサーを含め

総重量は5kgを切ります。


純正が15kgほどあるので

バイクを押した際はもちろん

走っても軽さを実感できるのだ。


ちなみに

アンダーカウルはノジマ製。


中古で買って最初から

タイラップ6本止めですが

高速を走っても大丈夫です。


しかしオイル交換の際に外す手間と

少し曲がって付くのが難点です (笑)


エンジン本体は

基本的にはノーマル。

alt

ただし、ヘッド周りだけ

ちょこっとだけ触ってます。


いろいろ訳があって

ここには書けないけど (苦笑)


キャブもノーマルですが

ジェット類は変更済み。


ダイノジェットのシャダイと

実走行を併用してプロショップで

セッティングしてもらいました。


後軸出力117馬力ですから

Eg本体では150馬力近く

出ていると思われます。


エンジンスライダーは

Kファク製です。

大排気量車には必須ですね ♪


・・・


次は外装です。

alt

ZRX1200Sで

この色は見たことないでしょ。


2008年のZRX1200Rの

ライムグリーンとデカールを

プロの手で再現しています。


シートは

デイトナのS2タイプ

alt

この冬に買ったばかりなので

ひょっとして最初で最後に

乗ったことになるかも (笑)


ミラーとスクリーン

alt

ミラーはシモタ製の

本物のカーボンです。


スクリーンはイギリス製

スキッドマーク社のバブルタイプ。

色は個人的な趣味なのね (´∇`;)


最後に動画を紹介します。



クラッチを切ってから

セルを始動するタイプです。


撮影する為に携帯を持ってるし

結構大変だったんだな (汗)


・・・


このZRXは7年前に

単身赴任先の青森の

カワサキ店で買いました。

alt

今と全然違いますが

同じバイクです。

(´∇`;)アハハッ


その後は千葉 ・ 東京と

転勤先を一緒に移動しつつ

北海道へ帰ってきたのね。


という訳で

次のオーナーさん。


大切にしてもらえると

私も安心して引き渡せますので

よろしくお願いします。


あれ !?

もう売れたみたいな

言い方みたいですけど・・・

alt

もったいぶって

ゴメンナサイ。


実は買い手が

決まったんですよ (爆)


おしまい。


ブログ一覧 | カワサキ ZRX1200S | 日記
Posted at 2022/04/17 20:20:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼メシ😆
伯父貴さん

先日購入した物が届きました!
のうえさんさん

【超お得なクーポンあり】70mai ...
みんカラスタッフチームさん

さぬきうどん なりや本店
ヒデノリさん

0430 🌅💩◎🙆💯 🏥
どどまいやさん

晴れ(・・・雑木林・・・)
らんさまさん

この記事へのコメント

2022年4月17日 21:19
ZRXも嫁ぎ先決まったのですね‼️これまた嬉しくもあり寂しくもありでしょうか。エイジングさんが手塩にかけたバイク達が次なるオーナーさんとの大切な時間を造ってくれるのでしょうね😁
後は一番の大物だけですね🎵
コメントへの返答
2022年4月17日 22:39
ボスMAXさん
ありがとうございます♪

次のオーナーさんは
私の嗜好やZRXのことを
昔からよく知っている人です。

そういう点では、こちらとしても
安心してお譲りできるのです (´^ω^`)

大物売却はネット媒体に
あげていますが・・・

何しろモノが家と土地なので
さすがにね~(笑)
2022年4月17日 21:54
あら、ZRXも既に売りに出していたんですね。
これでCRFとセロー、ゴリラの3台体制ですか。
まあ、私はセローで一度ご一緒しましたけど。

SRXは流用用のプッシュロッドを加工しただけでまだ組み込んでません。
ガスケットがまだなんですよ。
コメントへの返答
2022年4月17日 22:41
SRXの修理は着々と
進んでいますね♪

次はゴリラを冬眠から
目覚めさせようかな?(笑)
2022年4月17日 22:08
カブに続いて次のオーナーが決まって里子に出せますね。
でも、これだけのモデファイと綺麗なバイクってなかなかありませんよ。
私は乗り潰すタイプなので、基本次のオーナーになる人は、重整備か半レストアを要求されますね。
自分が乗る間は最低限度のメンテナンスなので致し方ありません。
でも、ここまで維持管理出来ることにホント頭が下がります。
元メカニックなのに・・・恥ずかしい(笑)。
コメントへの返答
2022年4月17日 23:04
こまんぴゅーさん
ありがとうございます。

サビや汚れが無いのは
バイクの不具合を早く察知できる
最良の方法だからです。

つまり、その先にメンテや
モデファイがある訳で・・・

うーん、皆さんが言うほど
特別なことはやっていません。
(´^ω^`)
2022年4月17日 22:14
こんばんは🌛
そお言えばシートも何度か変えていましたよね。
色々手がかけてるので色んな思い出もあるでしょうね。
YouTube先に見ていたのでもしかしてまた乗るのかななんて思ってたら
もお嫁ぎ先も決まってたのですね❕ (YouTubeは登録してました😁)
コメントへの返答
2022年4月18日 9:33
まぁあーるさん
こんばんは!

ZRXのシートの件ですが
よく知ってますね~(笑)

このブログで紹介したシートを含め
実は4個目なんですよ (;A´▽`A
2022年4月18日 6:54
おはようございます。

いよいよZRXも手放されるんですね。
これからはゴリラとオフ車2台体制でオフローダーへの道へ一直線というところでしょうか♪
しかしこうして見ると相当なこだわりのカスタムですよね。
次のオーナーになられる(なられた?)方はホント幸せだと思います。

私は体力続く限りはZR-7S、乗っていきます(笑)
コメントへの返答
2022年4月18日 9:42
comachanさん
おはようございます。

ZRXに関しては相当な思い入れを持って
ずっと大切に維持してきました。

単身赴任中、私の人生の一部として
青森、千葉、東京、北海道と
一緒に歩んできましたからねー♪

でも、わかりませんよ?
ZR‐7Sの出物があったら
私も買うかも知れません・・・(笑)
2022年4月18日 21:40
こんばんは(^-^)/お疲れ様ですm(._.)m

ZRXの買い手決まっちゃったんですか😲

かなり手が入ってますしパーツが高価な物だから買った人はお得ですよ😁

次のオーナーさん価値が分かる人だと思うので大事に楽しんでほしいですよね🏍️
コメントへの返答
2022年4月19日 6:20
陽だまりGC8ver6さん
ありがとうございます。

お金優先ならバラシて
パーツ売りの方が確実に高いと思います。
実際に業者はそうやってますし・・・

でもねー、さすがに
解体は出来ないでしょう(笑)

それより次のオーナーさんに
喜んでもらえたほうが
私にとっても幸せなんですよ (´▽`*) 
2022年4月18日 23:18
いよいよですか^^寂しくなりますね
僕の中ではエイジングさん=Kawaskiに勝手なイメージがw
はぁ僕も400でいいからGPzにまた乗りたいなぁ・・・
金銭的にも体調的にも免許的にも体格的にも無理かぁw
50ccすら見つからんつかもうメーカーさんは原付作らない
言ってるしね^^;そりゃ旧社の50ccすら高騰しますね^^;
コメントへの返答
2022年4月19日 6:33
鷹@D:5さん
ありがとうございます♪

50ccの原付一種は
もう絶滅寸前かも知れません。

125ccまでの小型二輪が
近い将来に車の免許で
乗れるようになるからかな?

高校生からバイクに乗り始めて
早くも44年になりますが
その間バイクの環境は激変しました。

それにしても中古バイクの価格が
異常なほど高すぎますよ(笑)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【スズキ GT125 】 特殊な色のタッチアップ探しの巻 ヒィー(>ω<ノ)ノ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 22:23:44
夫婦で携帯を買取り店へ持ち込んでみたよ (^_^)a 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 20:45:16
たかがバイクのスクリーン交換なのに・・・ (@_@) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 13:04:47

愛車一覧

スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
KTM DUKE125 KTM DUKE125
2024年3月29日 札幌から富山まで引き取りに行ってきました。 このデューク125は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation