• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月21日

自分の食い扶持は自分で稼ぐ話 

自分の食い扶持は自分で稼ぐ話  私の仕事は改修工事を

管理する現場監督です。


しかし当社には営業がいない関係上

自分の現場は自分で取るのがルール。


そんな訳で、この雨の中

徒歩で客先へ向かうのでした。


・・・


今回提案している工事の内容は

・立駐や館内エレベーターの改修

・ボイラー2基の入替え

・館内防災設備の全交換


詳しくは書けないけど

数千万円の施工内容なのです。


いわゆる技術営業というやつで

お客様のメリットと機器更新の

具体的な説明が肝になるのね。


一年前から進めていた

案件でしたが今回おかげさまで

契約の目途が立ちました。


・・・


商談の帰り道

朝の雨は嘘のように止んで

青空が広がっていた。

alt

今年は2月から5月末まで

一つの現場にいたので

今は営業の方が忙しいです。


でも、やりがいはあります。

自分の得意分野で食えるのは

ほんと幸せなんだと思う・・・


過去に勤務していた会社が

いきなり倒産したりして

エライ目に遭いましたから (笑)


・・・


大通公園を歩いていると

こんなものを見つけた。

alt

これはひょっとして

ビアガーデンでは ?


やっぱりね。

alt

この札幌夏祭りが

大通で開催されるのは

実に3年振りです。


でもまたコロナが

猛威を振るい始めたし

大丈夫なのかな~


まあ人間には

適度な息抜きも必要だし

デリケートな問題ですね。


・・・


「自分の食い扶持は自分で稼ぐ」

今日はそんな話でした。

だったら・・・


こんなビアガーデンの

チケット売り場の列に

alt

私がこそっと並んでいても

不思議じゃないよね〜 (爆)


おしまい。




イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

正直、この燃費はありがたいです
P.N.「32乗り」さん

首里杜館で昼食
空のジュウザさん

雑誌 NAVI のこと
Paguroidea(ヤドカリ)さん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

大阪⚽️遠征復路
blues juniorsさん

水戸まで(*^^*)
chishiruさん

この記事へのコメント

2022年7月21日 7:15
またかなりコロナ増えましたねーすぐ変異するからなかなか厄介なやつですね
コメントへの返答
2022年7月21日 9:00
鷹@D:5さん
ありがとうございます。

ここのところ増えましたね~
身近でかかった人はいませんが
東京の知り合いで3人も・・・

出来る限りの対策をして
お互い気を付けましょう (^-^)
2022年7月21日 7:36
私も技術営業です。世界中に出張しますが、技術の話が95%です。だから接待もゴマすりも必要ないので付き合い下手な私にもできる仕事でした(^^) だから技術以外の所で決まる中国と韓国にはお客さんはいません(^^)
コメントへの返答
2022年7月21日 9:06
44loveさん
ありがとうございます。

おっしゃる通り技術営業は
変な小細工なしでズバリいけるので
ある意味楽かもしれません (≧∇≦)

でも自分的には技術的な内容よりも
その先にある長期的な事業展望の方を
多く語っている感じです(笑) 
2022年7月21日 8:02
もう大通ビアガーデンの時期ですね。
全然行ってないなー。
技術営業って初めて聞きました。
営業のいない会社もあるんですね。
コメントへの返答
2022年7月21日 9:12
札幌に住んで30年経ちますが
私は一度もビアガーデンに
行ったことが無かったりします (≧∇≦)

うちの会社は建物の保守点検もやるので
不具合があれば工事の提案ができるのね。
なんてことはないカラクリです(笑)
2022年7月21日 15:25
僕も一社目は技術営業でした。当時は大変
と思ってたことも今となっては凄くやりがいのあった事でしたねぇ。
今は淡々とクルマの部品作ってます。
やりがいとかではなくただただお金のためだけですね🤣
コメントへの返答
2022年7月21日 17:00
ハヤト24さん
コメントありがとうございます。

いやいや、まったくおっしゃる通りで
やりがいだけでは飯は食えません (≧∇≦)

もし同じ仕事内容なのに
今より給料が安ければ私もとっくに
この会社を辞めていると思います(笑)
2022年7月21日 15:39
こんにちは~
営業お疲れ様です。
弊社では、技術営業はありませんが、普段の設計打合せや現場定例会議等で、客先と施工者の両方に様々な提案をして、自分のファンになって貰えるように仕事をしています。
それが結果的に次の仕事に繋がると思っています。
コメントへの返答
2022年7月21日 17:06
Hide.Kさん
こんにちは!

会社の名前で受注を得るのではなく
Hide.Kさんだから仕事を頼みたい・・・
そんな感じでしょうか。

その志は本当に
素晴らしいと思います (´∪`*)

確かにファンってありがたいですよね♪
私も見習わなければ(汗)
 
2022年7月21日 19:22
まさに提供できる技術に自信があるからこその営業ですね。
それでも、世の中、技術に見合ったコストを支払わない会社も多いですよ。技術にコストがかかっていることを理解していないとも、言えますが。
私は、今、コストに見合った業務品質を提供出来ているのか?と自問自答の日々です。こんなときは、きっとビアガーデンに行って、リフレッシュが必要ですね。笑
コメントへの返答
2022年7月21日 20:14
きりん一番さん
ありがとうございます♪

行き着くところはCSであって
ようは顧客満足度だと考えています。

そこには安定した品質が必須ですが
コストも絡むし難しい問題ですよね。

なーんて真面目に
答えてみたりして (笑)
2022年7月21日 22:12
こっちでも感染拡大していますが、特に自粛ムードもないんですね。
前ならすぐに飲み会中止令が出るんですけれど。
政府の方針がコロコロ変わりますが、今は欧米に足並み揃えるから経済救済に傾いているのでしょう。医療機関で働く人が大変そうです。
コメントへの返答
2022年7月22日 3:53
こまんぴゅーさん
ありがとうございます。

うちの会社の場合、社内の飲み会には
やはり禁止令が出ています。

以前はさらに出張にも厳しい制限が
ありましたが今はOKだったりして
なんだか中途半端な感じです。

ようは個人で出来ることをして
感染予防するしかないかと・・・

ちなみにビアガーデンには
たぶん並ばないと思います(笑)
2022年7月21日 22:31
うちの仕事は国から委託された道路の維持管理です
客を相手に商売をせず儲けを出さないことで利益を得る仕組みです
設備が壊れることで利益が生まれ壊れない設備は無いので仕事が無くならない錬金術です
コメントへの返答
2022年7月22日 3:59
- あずき -さん
コメントありがとうございます♪

うーん、錬金術とは
上手いこと言いますね~

うちの会社はビル関係の法令点検やら
定期点検を請け負っているんです。

なので不具合が出れば次年度に
予算組みをしてもらって
大きな工事につながるケースが・・・

設備が無くならない限り
仕事はエンドレスに続く!?
まさしく錬金術の世界です(笑)
現在価格を調べてみる

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 23
4 5 6 78 910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【スズキ GT125 】 特殊な色のタッチアップ探しの巻 ヒィー(>ω<ノ)ノ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 22:23:44
夫婦で携帯を買取り店へ持ち込んでみたよ (^_^)a 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 20:45:16
たかがバイクのスクリーン交換なのに・・・ (@_@) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 13:04:47

愛車一覧

スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
KTM DUKE125 KTM DUKE125
2024年3月29日 札幌から富山まで引き取りに行ってきました。 このデューク125は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation