2023年04月06日
【XR100モタード】 CDIというブラックボックスを交換してみる
XR100モタードに乗って
今年初めて通勤をしてみた。
札幌の朝の気温は5℃ぐらい
夕方は少し暖かく10℃ほど。
これならオーバーパンツさえ
履けば問題無いです。
レストアする前、このXRには
50ccのエンジンを80ccへ
ボアUPした物が載っていました。
それを私が100ccエンジンに
換装して、キャブもヨシムラの
TM‐MJN24へ交換。
さらにハイカムを入れ
マフラーも効率の良いものに
替えて今に至ります。
秘密のサーキット ? (๑˃̵ᴗ˂̵)
そこでGPS測定を行ったら
三桁の速度を記録している。
しかし
このモデファイにおいて
最後の仕上げが残っていた。
それがコイツ。


「進角可変機能付きCDI」
ヤフオクで手に入れた
XR100モタード用です。
中古で買ったのは
新品が品薄で入手困難だから。
定価は1万円近くしますが
3000円でゲットできた ♪
ちなみに吸排気やエンジンが
純正の場合は必要のないパーツだ。
(リミッター解除には使えるけど)
・・・
カムやキャブの変更をしたら
CDI交換を視野に入れて
おいた方が良いと思う。
チューンした高回転エンジンの場合
純正CDI では適切な点火時期に
ならないケースがあるんだな。
では適切な点火時期とは
いかなるモノなのか ?
そこには火炎伝播タイミングや
リタード(点火時期遅角)など
かなり深い話が出てきます。
という訳で今回は
あえて説明はスルー (笑)
・・・
現在のXRには
こちらの社外CDI が
最初から付いていた。

でもこれは簡易的な物なので
今の仕様には役立っていません。
本来なら、もう少しパワーが
出ているはずなのです。
そこでリタード可変のできる
先ほどのへCDI へ交換します。


とりあえず
5番のディップを上げて
変化を確認することにした。
・・・
おやおや、CDIの本体が
以前より大きくなりすぎて
固定する場所が無いぞ (汗)
うん? そういえば
XR購入時から
謎の収納があったよな。

中身は空だったし
これは使えそうです。
キレイに収まりました。

まさか、このための
収納じゃないと思うけど
助かりました (;A´▽`A
・・・
明けて翌日の朝。

通勤時を利用して
新しいCDI のリタード可変を
いろいろ試してみます。
理想はピストン下降の瞬間に
火炎伝播が最高の状態になれば
爆発力はベストとなるはず。
でも、このタイミングは
チューニング内容によって
変わるから難しいんだな。
いろいろ試して
帰宅するまでにディップの
位置を決めました。

結局4番の点火マップが
今の仕様に合ってるみたい。
1速から5速まで
吹け切る時間が短くなり
更に鋭い加速を得ました。
・・・
ちなみに大排気量のバイクでは
この辺の微妙な違いは
感じられないと思います。
ミニモト万歳 ♪

これでますます
通勤が楽しくなりました。
ただし心配なことが
もう一つある・・・
それは調子に乗って
スピード違反で捕まらないこと。
いや〜 確かにありえるよね (爆)
おしまい。
ブログ一覧 |
ホンダ XR50モタード | 日記
Posted at
2023/04/06 07:44:04
タグ
今、あなたにおすすめ