• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月04日

42年前のハスラー50 レストア物語 その⑧ いきなり死んだタコメーターの話 (´・⊥・`)シュン・・・

 42年前のハスラー50 レストア物語 その⑧ いきなり死んだタコメーターの話 (´・⊥・`)シュン・・・ 1981年製 ハスラー50

空冷2ストの原付バイクです。


レストアを終えて日曜日に

80kmほど走ってきました。


おかげさまで初夏の海や

巨大な唐揚げ弁当などを

満喫できて楽しかった。


が、しかし

前のブログに書いた通り

家まであと10kmの所で

alt

alt

タコメーターの針がロックして

全く動かなくなったのだ。

(´;δ;`)ううう


走行に影響のない現象なので

とりあえず家には戻れました。


・・・


その日のうちに

故障の原因を検証。


タコメーターワイヤー

エンジン側の様子。

alt

alt

普通に手で回せるが

一定の場所にくると

わずかに引っ掛かかる。


タコメーター側のワイヤー

alt

alt

先端部がほつれて

これが抵抗になっていた。


延びちゃってる部分を

カットしてペンチで整形。

alt

でもね、これで直るとは

到底思えない。


針がロックする現象は

通常メーター側の方に

問題があることが多いからね。


・・・


作業性が悪いので

タコメーターをステーから外す。

alt

ここからは

メーターを手に持って

動きを確認していきます。


修正したワイヤーを接続後

エンジンを始動してみた。

alt

あれっ、動いたぞ !

アイドリング回転数を

ちゃんと表示してるし。


試しにエンジンを切ると ?

alt

ストンと針が落ちて

ロックはしていない。


淡い期待を胸に

タコメーターを元の場所へ

戻して再びエンジンを始動。

alt

はい、なぜか

今度はまったく動きません。

Σ(*ノ´>ω<。`)ノ アチャー


・・・


やはり当初の想定通り

メーター側に問題があると思う。


そこで本体をバラそうと

ケース裏面を確認したら

alt

なんとビス止めではなく

単に爪で留まっているだけだ。


でもこいつが

逆に厄介なのです。 


もしこの爪が折れたら

ケースがパカパカして

使えなくなるかも~


ここは普通ビス留めでしょ。

勘弁して欲しいです (汗)


・・・


なんか最後は

グダグダになったけど

選択肢は3つになると思う。


① 中古品を手に入れる

② なんちゃってメーターで我慢

③ 一か八かで分解整備をする


①の中古に関して動くとは

限らないし、完動品を手に

入れてもまた壊れると思う。


②のなんちゃってメーターも

やっぱり悲しい・・・


よーし、ここは意を決して

タコメーターを分解しよう。


だけどもし爪が折れてケースが

閉まらなくなったらどうする ?


その時はビニールテープという

最終手段があるし・・・


さすがにそれは苦し紛れでしょ。

ダメだこりゃ (爆)


おしまい。


alt

先回のツーリングで

撮り鉄をやりました。


気晴らしになるので

載せておきます (*´꒳`*)



【 関連情報URL 参照 】

先回のブログ

ハスラー50レストア後の

初ツーリングの話です。

↓ ↓ ↓ ↓
ブログ一覧 | スズキ TS50ハスラー | 日記
Posted at 2023/07/04 17:12:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ボンネットロック 潤滑メンテの勧め
gastさん

盗難防止アイテム追加
王様様さん

これが、レストアの仕事だったら~~ ...
にゃぼさんさん

ADVのツーリング準備
postpapaさん

Supreme Odyssey R ...
オグチンさん

ワイヤーロック
東次さん

この記事へのコメント

2023年7月4日 17:30
お疲れ様です!
電車のラインとバイクの色合いが絶妙なコントラストで際立ちますね。
年代物のプラなので、折れないことを祈っております!
コメントへの返答
2023年7月4日 17:39
ジムタノさん
ありがとうございます♪

イイ歳をして地味に
撮り鉄が好きなのです(笑)

ちなみに・・・
この爪を折らないでケースを
開ける自信は全くありません (;A´エ` )
2023年7月4日 17:50
コメント失礼しますm(_ _)m

人生はチャレンジなんでダメ元で開けてみて、爪が折れたらビニテよりエポキシボンドで2度と開かないけど復旧かと??(外す時ドライヤーとかで温めながらの方が良いかな??)
因みにヤフオク見てみたら良さげで安価なメーターやケーブルが結構有るのでビックリした次第です♪♪

最後の汽車とハスラー50の写真ですが青空とのコントラストが良くて眺めてて気持ち良い清々しい気持ちになりました\(^-^)/
コメントへの返答
2023年7月4日 18:37
VMAX17こたろーさん
写真をお褒め頂いて
ありがとうございます。

確かに安いパーツ出てますよね。
多分ハスラーの現存数が少ないせいで
買い手がおらず値が付かないのかな?

ワイヤーはともかくメーターは
買ってみないと動くかどうか
わからないので勝負ですね(笑)
2023年7月4日 17:54
プラスチックの爪は…

寒い時期ぢゃないのでイチかバチかwww
少し熱を加えながら、静かにトライって感じですかね?

う~ん、それにしてもブログネタが尽きないってのが素晴らしい!
コメントへの返答
2023年7月4日 18:39
おとぅさん
ありがとうございます♪

ブログのネタの件ですが
古いバイクをレストアしていれば
いくらでも湧き出て来ますよ(笑)
2023年7月4日 18:24
やはり温めながら爪を折らない様にバラすしか無いですね~ヤフオク見たんですが良さげなタコは無いですね…ワイヤーの新品は15000円で出品されてましたが…
コメントへの返答
2023年7月4日 18:42
タコに関しては丸いタイプは
多いのですが角型は・・・(泣)

私のハスラー50は空冷の
最終なので角型のタコメーターは
この型だけなんですよね~ (≧▽≦)
2023年7月4日 18:25
もしも爪が折れちゃったらゴリラテープですね~(T_T)
コメントへの返答
2023年7月4日 18:42
あっ。
黒のゴリラテープは持ってます(爆)
2023年7月4日 18:57
こんばんは

エイジングさんのハスラーは角メーター
なのですね。私が乗ってた80年式のやつは
普通の丸メーターでハンドルバーも銀色でした
フロントフェンダーもプラ部品なのに
塗装仕上げで、転倒した時に塗装が割れたので
CR80のフェンダーを加工して付けてました。

前回のブログで動画を拝見しましたが
エンジンのサウンドを聞いて高校生の頃を
思い出しましたよ。
コメントへの返答
2023年7月4日 19:08
yotti@BPさん
こんばんは。

そうそう。
樹脂部品が塗装でした(汗)

オフ車なのでここは色を練り込んだ
成形樹脂で作って欲しかったです。

でも・・・
それはそれで当時物の味として
受け取っておきます (❁´ω`❁) 
2023年7月4日 19:38
こんばんは。

サイズが同じならTS185ERのタコメーターを入手して二個一にしてみるのも有りかも知れないですね。
コメントへの返答
2023年7月4日 19:49
ヨシ〈YKR〉さん
ありがとうございます。

それは名案です。
年式が新しいから壊れないし
アリかも知れません (๑✧∀✧๑)
2023年7月4日 20:36
こんばんはです。

中を見れないことにはどうしようもないですよね。
ここは業者に出すというのはどうでしょう。
都内にメーター専門の修理屋さんがあります。
私も以前ハスラーのメーター持っていって診てもらいましたが腕は確かだと思います。
板橋のモビーディックさんというとこです。
コメントへの返答
2023年7月4日 23:55
comachanさん
こんばんは。

なるほど!
メーターの不具合は何度か経験済みですが
まともに直した事はありません (苦笑)

貴重な情報を頂きまして
ありがとうございます ( ^ω^ )
2023年7月4日 21:25
完成と思ったらまた宿題ですね。
昔のバイクって簡単そうで面倒なの多いです。
ただ、今のように完全に直すという人は少なくて、応急修理的なことをやってバイク屋任せだった気がします。
さて、どう直すのか見物ですね。
コメントへの返答
2023年7月4日 23:58
こまんぴゅーさん
ありがとうございます。

メーター内部は精密だし
非分解の箇所があったりします。

動くタコメーターを確保して
壊れたやつはダメ元で修理する。
多分そうすると思います (*´ω`*)
2023年7月4日 21:49
エイジングさん、こんばんは♪

なんか撮り鉄の写真がが1番しっくりきます!



でも、タコメーターの続きは気になります(*^_^*)

コメントへの返答
2023年7月5日 0:01
R1250GS ADV + R1200Sさん
ありがとうございます。

そう言ってもらえると嬉しいです ♪
またハスラーと共に撮り鉄ができるように
頑張って直したいと思います (^-^)v
2023年7月5日 6:31
おいらが若い頃 は
原付ってハスラーが結構いたな〜
でも、おいらは、
ヤマハのMR乗って
ハスラーを追い越してたような
記憶がある。
コメントへの返答
2023年7月5日 7:05
いべりこぶた3さん
ありがとうございます。

以前MR50(モノサス)を
レストアしたことがあります。

MRはタイヤが小さいこともあり
エンジン回転に対して前に出る
感じはハスラーより強かったです。

実際ゼロ発進からの加速なら
MRの方が速いかも知れませんね (^-^)
2023年7月5日 13:24
メーター終了修理は厄介ですね。
実はSRX-6でステッパーモーターを使ってメーターを作ろうと目論んでいます。
細かいところは詰めていませんが割と安くできそう。
とって付けたような60Φタコは廃止。
80Φスピードも。
80Φをステッパーモーターでアナログタコ。
液晶でスピード、odo、tripの表示をさせたいと考えてます。
できた頃にバイク乗れなくなってたりして…。

あ、次の日曜はまたスポット戦ですよ。
朝イチ顔出していいですか?
エイジングさんトコ寄ってから見に行っちゃおうかと目論んでるんですが。
良ければちょっと3RW乗らせてもらい&2LN乗ってもらい比較したいです。
コメントへの返答
2023年7月5日 14:50
2LN_serowさん
ありがとうございます。

ゴメンナサイ・・・
土日は家にいないのね。

目的地はネタバレになるので内緒だけど
XR600RをNバンに積んで
何処かへ旅に出ているんですよ σ(^_^;)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 23
4 5 6 78 910
11 1213 14 151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11
こうなったら・・・自分でタッチアップ塗料を作るのだ ( ̄O ̄;) エッ ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 13:29:26
【スズキ GT125 】 特殊な色のタッチアップ探しの巻 ヒィー(>ω<ノ)ノ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 22:23:44

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation