• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月05日

42年前のハスラー50 レストア物語 その⑨ 空冷2スト50ccの実力と楽しさの話 (´∧ω∧`*)

42年前のハスラー50 レストア物語 その⑨ 空冷2スト50ccの実力と楽しさの話 (´∧ω∧`*) 1981年 スズキ

ハスラー50


日曜日にレストア後

初めての遠出をしてみました。


オンオフ双方の道を

約80km走り切った感想を

今日は書こうと思います。


ただこのツーリングの際に

一つだけアクシデントが発生。

alt

タコメーターの動きが

不安定になってしまったのだ。


動きが鈍くてエンジンを

切っても針がゼロへ戻らない。

症状はそんな感じです (´;ω;`)


前回のブログにて

原因調査をしていますので

宜しければご覧ください。 


・・・


さて話を本題へ進めます。

alt

空冷2スト50ccのハスラー

馬力はわずか6.7PSです。


だから発進時は5千回転以上で

クラッチミートをする必要がある。


今回4ストのつもりで

3千回転付近で発進したら

遅くてビックリしたんだな。


つまりパワーバンドを外すと

途端に元気がなくなるというワケ。

これは2ストの常識なのだ (笑)


・・・


ハスラー50のパワーバンドは

5000~8500回転だから

そんなに狭くは感じない。


その回転を逃さずに

5速MTを駆使して走ると

最高に楽しいバイクだと思う。


ハスラー50に乗ってみて

少ないパワーを嘆くどころか

ワクワクしている自分がいます。

alt

こんな小さなバイクだけど

どこまでも行ける気になるから

ホント不思議です ( ^ω^ )


・・・


足回りや乗り心地に関して

42年前の原付とは言え

さすがオフロード車だと感じた。

alt

多少の凸凹ダートであれば

ちゃんとショックを吸収する。


それに分厚いシートのおかげで

80kmの距離を走っても

最後まで尻は痛くなかった。


ちなみに、これぐらいの

ヤブ漕ぎだって可能。

alt

まあこんな所へ

わざわざ50ccで入る人は

まずいないと思いますが (笑)


・・・


次は燃費の話。

さすがに4ストの原付とは

比較になりません。

alt

それでもリッター当たり

29kmという感じです。


走った場所にダートを含むので

舗装路のみならリッター当たり

30kmオーバーも可能かな。


ちなみにスタンドでは

ハイオクを入れていますが

その辺の話を少々・・・


所有しているバイクのうち

ハスラーを除く5台にも

ハイオクを入れています。


それらはすべて4ストで

逆車レーサーやボアアップ車など

エンジンが高圧縮仕様なのです。

alt

だからノッキング防止等

エンジン保護の観点から

ハイオクを入れているんだな。


でもハスラーは2ストだし

圧縮比は逆に低いぐらいです。

なのにどうして ?

alt

うーん、はっきり言って

単なる気分かな (笑)


満タンにしても6リットルだし

清浄効果も多少期待できると

本心はそんな軽いノリでした。


・・・


ある意味ウチのバイクは

特殊な用途の物ばかりです。


だからハスラー50のような

のほほんとした車両に

魅力を感じるのかも (❁´ω`❁)


しかし

コイツはいただけない。

alt

ちょっと走っただけで

マフラーからオイルの飛沫が・・・


この時に背負っていた

新品のリュックにだって

たぶん被害があった思う。


真実を知るのが怖くて

まだよく見てないけどね (爆)


おしまい。


【 関連情報URL参照 】

前回のタコメータートラブルの

検証ブログになります。

↓ ↓ ↓ ↓
ブログ一覧 | スズキ TS50ハスラー | 日記
Posted at 2023/07/05 18:15:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ツーリングしたら壊れた。(ホンダM ...
帰国オヤジさん

50ccバイク 生産終了へ
Blissshopさん

こんなバイクに乗ってました。その2
KENJI-Fさん

MT-25購入から3か月経過のレビ ...
我々のコリブリさん

気持ちよかった!
自爆王さん

楽ちん通勤仕様
Euro-Rさん

この記事へのコメント

2023年7月5日 18:54
意外に燃費悪くないですね。
それにしても2stは憧れるけどオイル汚れはいただけませんね。
日曜はリアホイールのスポーク張り替えしマース。
コメントへの返答
2023年7月5日 19:02
これでも一度マフラーを焼いて
中身の油を綺麗にしているから
まだ良いだと思います。

スポーク張替えですか~!
がんばりますね ヾ(*´∀`*)ノ
2023年7月5日 19:35
ハイオク主義者なので、バイクにはハイオク入れてます(笑)
洗浄効果もあるみたいたし、長い目で見ればハイオクの方が良いと思ってます😁✌️
コメントへの返答
2023年7月5日 19:57
蝶師匠さん
ありがとうございます♪

ハイオクにしてもリッター当たり
10円程度の違いですからね。

少なくとも悪い影響が無いなら
バイクに入れても問題ないかな?

でも車のNバンは沢山ガソリンが
入るのでレギュラーにしています(笑)
2023年7月5日 19:46
年代的にもちょっと前ですし、そもそも2stの原付オフロードバイクはYPVSなどの排気バルブシステムがないので、中低速はつらいですよね。ハスラーも走破性はフルサイズなのであると思うのですがエンジン特性から逆に上級者仕様だと感じておりました。後に乗ったDT125Rの方が断然に扱いやすかったです。全くの偏見ですがオイル飛散はヤマハ製が少ない気がしました。
コメントへの返答
2023年7月5日 20:02
ミヤーンズさん
鋭いご意見ですねー!

DT125Rや200を
レストアした事があります。

確かにトルクが豊かで
非常に乗りやすかったです (*'▽'*)

オイルの飛散に関しても
やはりヤマハは少ないと感じました。
2023年7月5日 20:05
こんばんは。

意外と燃費悪いんですね。
TS185ERでは大体25㎞位です。

そう思うとTS185ERは意外と燃費良いんですかね?
コメントへの返答
2023年7月5日 20:09
ヨシ〈YKR〉さん
ありがとうございます。

2スト185ccでリッター当たり
25Kmなら良いと思います。

今度は舗装路のみでハスラー50の
燃費を計測してみますね (*^_^*)
2023年7月5日 20:12
2ストオフあるあるです。
私のKS-Ⅱはそれが嫌でAR80のマフラー付けてました。
なにせ背中が斑点模様になるので(汗)。
2ストは250ccでもパワーバンドに入れないと、もっさり加速です。
400ccになると低めの回転でもトルクでカバーできました。
3気筒のKHよりも2気筒のRDの方がトルクはありましたね。
コメントへの返答
2023年7月6日 3:52
こまんぴゅーさん
ありがとうございます。

AR80純正でダウンマフラー化とは
素晴らしいアイデアです!
うーん、見たかったな (^-^)v

自分は最終型のRD250に乗りましたが
決して速くはなかったけどツーリングでの
楽しい思い出が沢山できました(笑)
2023年7月5日 20:13
私ならハイオク入れません。
レギュラーでノッキングするならハイオクとレギュラーを半々で様子見ます。

ハイオクに何故清浄剤がてんかされているのか?
答えは燃えにくいからです。
燃えにくいから清浄剤を入れて燃焼室の汚れを浄化するんです。
レギュラーガソリンで設計しているならレギュラーで。
仕向け地でオクタン価の差があるため、逆輸入車ならハイオクが必要になるでしょう。

ちなみにクルマでもハイオク指定とハイオク推奨があります。
ハイオク推奨の場合、レギュラーでも特に問題ありません。
高負荷時に若干パワーダウンする程度です。

予算を問わないのでしたらレギュラーを給油して、WAKO'SのFUEL-1を添加した方が効果があると思います。
指定以上に添加しないよう注意が必要です。
コメントへの返答
2023年7月6日 4:04
おとぅさん
ありがとうございます。
勉強になります ( ^ω^ )

数えきれないぐらいのバイクを所有しましたが
そこまで深く考えていませんでした(汗)

ちなみにハイオクを使う理由の一つに
常に複数台所有なので腐りにくい燃料を
選択したという理由もあったりします (^-^)
2023年7月5日 21:07
あ~、Gパンスタンプが~っ😱
コメントへの返答
2023年7月6日 4:05
角力 灘之さん
ありがとうございます♪

アルアルですね。
私も気をつけるようにします (^_^)a
2023年7月5日 22:34
ハイオクの方が腐りにくいので複数所有者はハイオクですね!
コメントへの返答
2023年7月6日 4:14
ブレーキ屋さん
ありがとうございます。

その件については前のコメントにも
書きましたが確かにハイオクは
経験上、腐りにくいと感じております。

旧車のキャブ車を複数台所有しているので
それは重要な理由の一つなんだな。

しかも北海道は冬は雪が積もるし
半年ぐらい乗れませんから・・・ σ(^_^;)
2023年7月5日 22:59
エイジングさん こんにちは(^^)/

ハスラー再生…ずーっと見てました♪
hiroのバイク歴1代目がハスラーでした

もう懐かしくてエイジングさんの
腕でも動きようになるの?
動いてほしいな…と
ずーっと楽しみにみてました(^^♪

何も知識が無かったhiroは
川辺を走りドラムに水が入ったのも
気づかずにコーナーに
ノーブレーキ状態で突進
派手におおこけ(笑)

楽しい思い出のバイクでした(^_-)-☆
コメントへの返答
2023年7月6日 4:21
hiro 1001さん
コメントありがとうございます。

そうでしたか!
私も生まれて初めてのバイクが
ハスラー50でした。

と言っても1970年代の
初代ハスラーでしたけどね (笑)

水がブレーキに侵入するのはオフロード車の
ドラムブレーキにありがちなケースです。
私も気をつけます ( ^ω^ )
2023年7月6日 6:52
おはようございます。

私のハスラーもそうですが、この頃のオフ車ってシートも低いし、タコメーターもあって乗り手に優しいほのぼのとした佇まいがありますね。
それがより楽しさに繋がっているんだと思います。

オイルの飛散については私のブログを参考にしてみてください(笑)
コメントへの返答
2023年7月6日 7:20
comachanさん
おはようございます。

ブログは拝見しております。
ゴムで延長する作戦ですよね♪

昔乗っていたMVX250Fにも
ゴムホースでマフラーエンドを
延長するオプションが出ていたなー(笑)

オイル飛散は2ストの味と思って
仲良く付き合うつもりです ヾ(*´∀`*)ノ
2023年7月6日 12:46
バイクについては素人ですが、かつて私の師匠(現役ホンダ整備士)が『2ストオイルはヤマハ純正に限る』と申していたのを思い出しました。。スモークや飛散物が少ないとのことです。
コメントへの返答
2023年7月6日 16:58
スコーティアホワイトさん
情報ありがとうございました♪

現在ハスラーのタンクに入ってる
2ストオイルが無くなったら
ヤマハ純正に替えてみます。

噂には聞いていましたので
とっても楽しみです (^_^)v
2023年7月7日 11:33
あの〜私めっちゃ素人なのですが
ガソリンの件で皆さんのご意見を参考に…

私が覚えているのはハイオクとレギュラーでは点火時期?が違うため指定された物を使う事と教えられていままで守ってきました。

あと安売りの店では入れるな!とも教えられてます。

正直なところよく分からず教えを守っています。
コメントへの返答
2023年7月7日 13:18
しゅうげん親父さん
ありがとうございます。

その通りだと思いますよ ( ^ω^ )
私の場合は逆輸入車やボアアップ車に
乗っているからハイオクにしています。

高圧縮エンジンはノッキングが怖いので
ハイオクの方がリスクが低くいです。

ハスラーに関してはエンジンに
悪影響は無いにしても良くもない?
まぁそんなところでしょうか(笑)
2023年7月7日 19:59
こんばんは。

古いツースト。
特に小さいのはピーキーで面白いですよね。
でも最近乗っているメイト80は普通です。
チャンバーが必要だな…。

私も昔はツーストばかり乗っていたので、ジャンパーの背中は黒い斑点だらけでした。
今もそのジャンパーを着て走ることがあります。

眠っている80cc3台ががあるので、少しずつ起こそうと思います


コメントへの返答
2023年7月7日 20:05
大佐。さん
こんばんは!

2ストの80ccは
すごく魅力的です ((o(^∇^)o))

私もいつかは手に入れたいな。
でもガレージがもう満杯なのね(笑)
2023年7月17日 3:34
コメントします参考になります
MTX200Rは飛沫対策としてゴムのマフラーエンドが追加されましたパワフル
41年もののDT50は回せば良く走ります飛沫も少ない
GT380はオイルを絞りぎみで乗ってましたが全開では煙幕が・・
コメントへの返答
2023年7月17日 9:00
マスタングさん
ありがとうございます。

MTX200はRⅡですが
私もレストアをして乗ってました ( ^ω^ )

ちなみに新車で買った初めての原付が
初代DT50だったりします。
共通点がありますねー(笑)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 23
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【スズキ GT125 】 特殊な色のタッチアップ探しの巻 ヒィー(>ω<ノ)ノ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 22:23:44
夫婦で携帯を買取り店へ持ち込んでみたよ (^_^)a 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 20:45:16
たかがバイクのスクリーン交換なのに・・・ (@_@) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 13:04:47

愛車一覧

スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
KTM DUKE125 KTM DUKE125
2024年3月29日 札幌から富山まで引き取りに行ってきました。 このデューク125は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation