• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月09日

【カワサキ ZZR600】初対面なのに・・・即買いするほど美しい!? (·:゚д゚:·)ハァハァ

【カワサキ ZZR600】初対面なのに・・・即買いするほど美しい!? (·:゚д゚:·)ハァハァ 前回紹介したバイクは

カワサキ ZZR600でした。


あえて名前を伏せていたけど

すぐにバレちゃったよね (苦笑)


さて、本日はZZR600と

初対面した際の様子を紹介します。

alt

売主は私が以前勤めていた

会社のお客様です。


私より3つ年下の彼は

57歳の実直なサラリーマン。


一見するとバイク乗りには

縁遠い感じのタイプの方 ?


3年前に個人売買で購入して

車検を含めた整備はすべて

ショップ任せだったとのこと。


実際のところZZR600に

「 強い思い入れがある 」

という訳でもなさそうでした。


・・・


1994年の逆輸入車

ZZR600 (E2)

alt

スイングアームの側面に

藤田オートサイクルの

メタルステッカーを見つけた。


藤田さんは富良野市にある

カワサキのエキスパートショップ。


つまり新車時の身元が

正規輸入車という証拠だ (嬉)


ちなみにZZRは

今年6月に札幌のショップで

車検を取得したばかりです。


しかも、その店は

私の知り合いという

意外なオマケつき ♪

alt

さらに車検証を確認すると

この2年で1800kmしか

走っていないことが判明。


タイヤやチェーンなどの

消耗品はすべて交換済みでした。


・・・


エンジンを掛けさせてもらうと

信じられないほど澄んだ音色が

サイレンサーから聴こえてきた。


おや、カワサキらしくないぞ。

と思いつつ・・・

ココで即買い決断 ! (≧∇≦)


現状フルノーマル車両ながら

車体のカラーリングだけは

プロショップにて塗装済み。

alt

純正色のクラッカーレッドに

フレアーの透かし塗装を

センス良く入れている。


現オーナーが購入した時点で

この美しい塗装はすでに

施されていたそうです。


受け渡しの段取りとしては

名義変更を盆前に済まして

早めに車体を引き取るつもり。


しかしまだ走ってないので

思わぬ不具合が出るかも ?


まあ、そこのところは

お盆中にツーリングでもして

確認しようと考えています。


・・・


水冷DOHC4気筒

カワサキ ZZR600

alt

乾燥重量  198kg

最高出力  100PS/11,500rpm

最大トルク 6.5kg・m/9,500rpm


そして

ウチにあるもう1台の

600ccを紹介します。


空冷SOHC単気筒

ホンダ XR600R

alt

乾燥重量  128kg

最高出力  47PS/5,000rpm

最大トルク 5.2kg・m/5,500rpm


この2台は外見も用途も

違うけど排気量は紛れもなく

同じ600ccのバイクです。


うーむ・・・

バリエーションが変態すぎて

今後の展開が楽しみです (爆)


おしまい。



ブログ一覧 | カワサキ ZZR600 | 日記
Posted at 2023/08/09 12:01:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

レトロが良いぞ〜
バーバンさん

RS3ゾロ目5555…Go❗️ジャ ...
nobunobu33さん

今回のマットはレーシングマット に ...
店長:天野さん

カワサキニュース
nobunobu33さん

83歳で この身のこなし!
クロ1100さん

神戸カワサキワールドその1
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2023年8月9日 12:13
こんにちわ!

増車おめでとうございます㊗️
コメントへの返答
2023年8月9日 12:20
サトゥ☆ヒロさん
ありがとうございます。

とりあえず走ってみますが・・・
フリクション低減を目指して恐らく
足回りを分解整備すると思います (≧∇≦)
2023年8月9日 12:45
コメント失礼します!

増車おめでとうございます\(^-^)/
昔、ディトナ675を所持してましたが日本人の体格には600クラスが一番使いこなせるバイクと認識してます。このクラスだと回転上まで使えますし、取り回しも良いので楽しかったのを思い出しました。けど今は超重量級のVMAX17ですが‥‥(汗)
カワサキのマルチエンジンは独特のサウンドを奏でますから楽しさ倍増ですね♪♪
新たなバイクライフでの盆休みのレポート楽しみにしていますm(_ _)m
コメントへの返答
2023年8月9日 13:09
VMAX17こたろーさん
ありがとうございます。

トライアンフ デイトナ675には
まだ乗ったことはありませんが
過激なエンジンじゃなかったかな~(汗)

初めてZZR600に対面しましたが
実際には400クラスの車体に
見えました。

これで100PSなのですから
手元に来たらさっそく遠出をして
いろいろ試してみたいと思います。

それにしてもVMAX17とは・・・
私にはもう無理です(笑)
2023年8月9日 13:25
こんにちは。
答えるまでもなかったですね☺️。

私は過去にGPZ600Rに乗っていましたが、バランスの良い単車でした(車両だけは今もある)。
今はGPZ400Rに600のエンジンを搭載した車両を持っています。

大きいのも持ってますが、オンロードでベストバランスなのは600くらいだと思いますよ。
なかなか理解していただけませんけどね。
コメントへの返答
2023年8月9日 15:54
大佐。さん
こんにちは!

いろんな排気量のバイクを乗りましたが
ジジイになってしまった今の私には
やはり600ccがベストかな?(笑)

オンオフ問わず軽量ハイパワー車には
何物にも代えられない魅力があります。

だけど、大佐さんがおっしゃる通り
そこを理解してもらうは案外難しいです。

まあ・・。言ってみればそれは
ただの自己満足なんですけどね σ(^_^;)
2023年8月9日 15:20
エイジングさん(ΦωΦ)

Kawasaki増車
おめでとうございます♪

ZZRとXR
まさか
足してちょうどZRXと同じ
1200ccってオチじゃないですよね(°▽°)
あっ、図星だったらゴメンナサイ


あれ程様々なオフ車お持ちだと、
もうグリーン系が欲しくてもKLXとか
増車出来ませんので・・・

実はもう最終的には
ライムグリーンに全塗装するのかなと
密かに予測しています(°▽°)
先走ってシマイマシタ
コメントへの返答
2023年8月9日 16:00
なおまそさん
ありがとうございます。

最初に言っておきますが
ライムにはしませんからね (爆)

まあカラーリングは別にしても
ここまでオリジナル度の高い
ZZR600はもう無いでしょう。

これからは当時の開発者達が持っていた
本来のカワサキスピリットを
思いっきり堪能するつもりです (^-^)v
2023年8月9日 18:01
軽量ハイパワーはバイクの1つの理想形ですね。
その延長上にレーサーがあると思っています。
その反対側にあるのがハーレーで、特にツアラー。
自分のストグラは380kgで70psくらい。
この重さゆえに長距離での安定性があるのですが…
ハーレーはハーレーと言う乗り物とは、よく言ったもんです。
今の自分には50psで充分です(笑)。
コメントへの返答
2023年8月9日 18:35
postpapaさん
ありがとうございます。

ストグラって380kgもあるんですね。
その安定感を経験してみたいけど
自分には扱えないかな~(汗)

ハレーはハレーと言う乗り物・・・
うん、すごく説得力あります (^-^)
2023年8月9日 22:17
エイジングさんとしては珍しく手を入れるところがない車両ですね。
XR600とは真逆のバイク。
機会があったらちょっと乗せてください。
これなら乗れそう。
さすがにZRXの時はヤバそうでしたけど。
コメントへの返答
2023年8月9日 22:52
ZZR600だけは試乗不可です。
いやマジで(笑)

万が一の場合、この外装は
もう手に入りませんからね ( ^ω^ )
2023年8月9日 22:28
購入おめでとうございます。
2台合わせて1200ccですね。
と書こうとしたら先になおまそさんが書かれてました(笑)
600ccで100psの世界はワタシ的には想像するしかない世界ですが、一度乗ったことがあるZZR250から想像するに痛快警戒ツアラーなんだろうなと想像しまています。
乗られた感想楽しみにお待ちします(^^)
コメントへの返答
2023年8月9日 23:09
紫暮っぷさん
ありがとうございます。

2台あわせてZRXの1200ccと同じ・・・
偶然とはいえ運命を感じてしまいます (笑)

600ccで100PSは私にとっても未知の世界。
せっかく良い機会に恵まれましたので
ぜひ紹介させて頂きたいと考えています (#^.^#)
2023年8月9日 23:00
いゃあ、いい買い物ですね。
リッターオーバーが多い昨今ですが、このぐらいの排気量が実は面白いと私は思います。
CBX550Fしかり、GS650Gも扱うにはちょうどよく、軽くて(GS650は重かったですが)乗っていて楽しかったですよ。
しかし、そのバイクは結構ヤバい楽しさがありそうですね。
どんなバイクなのか是非教えてくださいね。
コメントへの返答
2023年8月9日 23:17
こまんぴゅーさん
ありがとうございます♪

昔から中間排気量のバイクに興味がありました。
メーカーが何らかの意図を持って作る理由を
やはり知りたいじゃないですか(笑)

1200ccの時は恐ろしくてアクセルを
半分しか開けられませんでした。
それでも十分に速かったけど・・・

でもよく考えたら半分の排気量なのに
ほぼ同じ馬力が出ていると言うことは
ZZR600の方がヤバいかも? (≧∇≦)
2023年8月9日 23:31
やっぱりみてて楽しい!エイジングさんのブログ❗️
😆
コメントへの返答
2023年8月10日 0:04
人生は一度きり。ならば死ぬまでに
乗りたいバイクをすべて乗り倒す・・・

R1250GS ADV + R1200Sさんも
同じなのでは? (*´ω`*)

でも無理には楽しくしていませんよ。
こんな生き方だから意思に関係なく
どうしても楽しくなっちゃうんです (爆)
2023年8月10日 1:39
おめでとう御座います!カワサキの逆車!400も含めて流用パーツも多そうですしこの選択はアリですね!ZRX400のパーツもつかえそうですし。
コメントへの返答
2023年8月10日 2:09
のりにゃんZさん
コメントありがとうございます♪

何しろ30年前の逆輸入バイクですから
パーツ確保の裏付けは必要になりますよね。

またおっしゃる通りでZZR600の場合
エンジン、キャブ、マフラー以外は
国内400のパーツが使えるみたいです。

まずは乗ってみて不具合が無いか
確認してみようと思います ( ^ω^ )
2023年8月10日 2:19
こちらこそありがとうございました。
うろ覚えですが、GPZ400RとZZR400の600ccは塩害を考慮してフレームがスチールに変更されていたような。現物を見た事無くてなんとも言えませんがスチールだとしなやかで扱いやすそうですね
コメントへの返答
2023年8月10日 7:30
いえいえ、どうも ( ^ω^ )

ちなみにZZR600に関しては
アルミツインチューブなんですよ。

でもGPZ600Rのスチールと
車重は同じだから不思議なんだな(笑)
2023年8月10日 5:22
おはようございます。
 
写真見る限り極上のバイクですね。
距離もまだまだこれからだし、正にエイジングさんのもとに来るべくして来たバイクだと思います。
しかし600で100馬力は凄いです。
私のZR−7Sなんて750なのに67馬力ですから(苦笑)
鈴菌に感染してる私ですが、心はカワサキ乗りです(笑)
という訳で今日はこれから7Sでツーリングです♪
コメントへの返答
2023年8月10日 7:34
comachanさん
おはようございます。

バイクの楽しさは排気量や馬力と
比例しないと思いますよ♪

むしろ空冷マルチエンジンの味は
最高なんじゃないですか?
逆にうらやましいぐらい・・・(笑)
2023年8月10日 10:53
エイジングさん。

綺麗ですねー、これはまた。。。

ロードモデルは100psもあれば充分すぎるし、使い切って遊ぶにはそれぐらいがちょうどいいと思います。賢者の選択ですね♪

程よいフルカウルのロードツアラーってのが昨今少なくなっていて、実はひっそりと狙っていたVFR800Fも生産終了になっていて結構ショックを受けていました。

出逢ったのも運命。
大事に楽しんでくださいまし。(^-^)
コメントへの返答
2023年8月10日 12:15
まりぱぱさん
ありがとうございます。

オーナーさんによると整備はショップ任せで
もっぱら磨き専門だったみたいです。

塗装以外は当時のままのフルノーマル!
これが購入の決め手でした ( ^ω^ )
2023年8月10日 14:26
私も、昔CBR600Fに乗っていました 国内仕様でしたけど
同じ600でもXRの方が手強そうですね
コメントへの返答
2023年8月10日 14:41
popoちゃんさん
ありがとうございます♪

CBR600Fですか〜!
実は密かにホンダファンなので
昔から気になってました。

XR600Rは軽いけど
暴れ馬のような性格なんだな。

でもそれだけに
乗りこなす楽しみはありますよ (*^ω^*)
2023年8月10日 21:21
そうでした!GPZ600Rがスチールフレームでしたね。。失礼しました。アルクロスフレームでしたっけ?まずは600用のイグナイター確保ですね。自分もZXR400Rの時、新品無くなる前にイグナイター。。5万はたいて買いました。。
コメントへの返答
2023年8月10日 21:38
のりにゃんZさん
ありがとうございます。

ウチにはZZRを含め逆輸入車が
3台ありますが全て大丈夫みたい。

おっしゃる通り、イグナイターに関して
国内専用の旧車はすでに壊滅的です。

しかし世界中に売ったバイクの場合
実はあるところにはあったりします (〃ω〃)
2023年8月10日 21:45
400用でも走りそうな気もしますが。どうでしょうねwレギュレーターを現代のモノに流用したらロングツーリングもこわくないですね。勝手に夢が膨らんでますw
コメントへの返答
2023年8月10日 22:25
問題なく走ると思います。
配線の取り出しを変換すれば
カワサキの他社種でも・・・(笑)
2023年8月11日 10:11
こんにちは(^-^)/

まさかの増車ですか❗😲しかもカウル付きを即決とは🏍️

確かに写真で見る限り状態は凄く良さそうですね😃

メンテ主体で弄ること無さそうですが😅楽しみですよね😁

コメントへの返答
2023年8月11日 11:10
陽だまりGC8ver6さん
こんにちは!

まったくおっしゃる通りで
オリジナルの状態を維持しつつ
気持ち良く乗れるようにメンテします。

個人的にはカワサキの名車だと
秘かに思っていたりして・・・(笑)
2023年11月12日 8:55
ZZR600、400と同じ車体に600エンジン。渋過ぎる。SR500やブロス650に乗っていた自分は「一度乗ってみたい、どんなだろう?」と思いつつ20数年。昨日やっと試乗できました。
軽い!足つきが良い!速い!
400と見せて600だがそれをアピールしない渋さ。

フォローさせて頂きました。
コメントへの返答
2023年11月12日 9:54
クロ1100さん
フォローありがとうございます。

実は去年まで逆車フルパワーの
ZRX1200Sをチューニングして
乗っていました。

しかしフルにパフォーマンスを発揮でしる
場所も根性もありませんでした(笑)

その点でZZR600は逆輸入車ですし
パワーもありつつ軽いし回せるし
本当に楽しいバイクです。

タコメーターの右半分を使った時の
高周波音に魅了されております (^-^)v

400と部品がほぼ共通でエンジンの
耐久性は折り紙です。
やはり維持がしやすいのが一番だと思います♪

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1 2 3 45
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 1718 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 2930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【スズキ GT125 】 特殊な色のタッチアップ探しの巻 ヒィー(>ω<ノ)ノ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 22:23:44
夫婦で携帯を買取り店へ持ち込んでみたよ (^_^)a 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 20:45:16
たかがバイクのスクリーン交換なのに・・・ (@_@) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 13:04:47

愛車一覧

スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
KTM DUKE125 KTM DUKE125
2024年3月29日 札幌から富山まで引き取りに行ってきました。 このデューク125は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation