• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月10日

【ヤマハ MT-125】 借りたバイクを勝手にインプレしてみたよ ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ 

【ヤマハ MT-125】 借りたバイクを勝手にインプレしてみたよ ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ  正月休みは名古屋の実家や

近県の観光地で過ごしました。


終盤にはレンタルバイクで

一泊二日の旅にも行った。


冒頭の写真は

ヤマハ MT-125を借りた

YSP刈谷になります。


ツーリングの総距離は

愛知県刈谷市から静岡県

御前崎までの往復304km。


そんな訳で今日は

MT-125 のインプレを

あらためて紹介します。


alt

【 足つき性 】

身長168cm 体重65kgの

私が跨ると両足のつま先が

ようやく地面に着きます。


片足をステップに載せても

反対側の足はベタッと着かず

親指の付け根で支える感じです。


車体が軽いのが救いだけど

原付二種にしては足つき性が

かなり悪い方だと思う。


alt

【 エンジン 】

水冷単気筒4バルブエンジンは

10,000回転で15馬力を発揮。


発進は4,000回転でミートして

そのままシフトアップすれば

スムーズに加速して行く。


更に回すと7,000回転あたりから

V V A (可変バルブ) が作動して

一気に11,000回転へ到達します。


最高速はメーター読みで

120km/hまで楽勝でしょう。


あっ、試してないですよ。

絶対に・・・  (〃ω〃)


alt

alt

【 サスペンション・ブレーキ 】

フロントは倒立サスで

リアはリンク式なのだか

ずばりフィーリングは硬い。


新車なのを差し引いても

明らかに硬いのがわかる。


特にリアサスの動きには

中間域の減衰を感じられず

ゆっくり走るとハネるのだ。


そこそこ攻めて走れば

ちょうど良いが市街地では

苦痛になるかも知れない。


ブレーキは前後共にバイブレ製

あの有名なブレンボの

小排気量用キャリパーです。


効きに関しては普通ですが

リアペダルを適正な位置にすると

ストロークが深めになる感じ。


alt

【 操縦性 】

車重が軽いうえにハンドル巾が

そこそこ広いこともあって

乗りやすいバイクだと思う。


オレンジロードを走ったら

グイグイ寝てくれたので

楽しかったな~ ♪


alt

alt

タイヤの端まで使えてないが

舵角で曲がれるバイクだし

これで正解なのだ ( ´艸`)ムププ


alt

【 燃費 】

前のブログにも書いたけど

45km/ℓは普通に走ります。


峠道や渋滞路を走るような

劣悪な条件でもこの数字です。


タンク容量は10ℓだから

450kmも走れる計算になる。

これは凄いですね (汗)


alt

【 総評 】

アップライトなハンドルに

バックステップのスタイル。


MT-125に実際乗ってみたら

モタード的なバイクだと思った。


アシスト&スリッパ―クラッチを

初めて体験して軽いレバー操作に

めっちゃ感動しています。


だからMT-125を

通勤バイク用として買えば・・・


毎日が楽しくなるのは

もう間違いないと思う \( ˆoˆ )/


あっ、それと

とにかくシートが硬いです。

alt

尻もそうだが内モモの

付け根が痛くなる。


私の好みのポジションだと

恐らくシートの角が

微妙に当たるのだろう。


例えてみれば

三角木馬のような感じ ?


と言っても

きっと同年代にしか

伝わらないだろうな (≧∇≦)


わざわざ札幌から

バイクを乗りに行ったのに

オチがこれとは情けない (爆)


おしまい。


ブログ一覧 | バイク屋的な? ブログ (*^m^*) | 日記
Posted at 2024/01/10 07:22:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

3ヶ月でお別れです。
MAEジーさん

250ccクラスでコスパ最強?
我々のコリブリさん

低い確率
iたけさん

ガソリン満タン 20241027 ...
tane403さん

DAX125を買い替えようかと思う
Maru吉(まるきち)さん

原付一種と2種の見分け方。
散らない枯葉さん

この記事へのコメント

2024年1月10日 8:57
車格に対して足回りが硬めなんですね。
まさかサーキット向けではないでしょうけど、街乗りメインとは考えなかったのかな。
シートが硬いのも同様ですかね。
それにしても燃費がいい。
インジェクションの恩恵も結構ありそう。
三角木馬・・・。
この文字、随分と久しぶりに目にしましたね。
コメントへの返答
2024年1月10日 9:15
MT-125に乗ってみて
KTMのデュークシリーズと
イメージが重なりました。

硬めの足回りに加えて
エンジン自体も常に回りたがる
戦闘的なバイクです (^-^)v

万人向けではないですが
個人的に好きな性格でしたよ。
通勤用に買ってしまうかも?(笑)
2024年1月10日 10:11
こんにちわ(ΦωΦ)
名古屋ツーレポ&原付二種インプレ楽しいです♪

“例えてみれば

三角木馬のような感じ ”


判ります(°▽°)ウフ🩷
私みたいな日々エロブログ記事を
書いている様な人間は兎も角(T_T)

エイジングさんからこのワード出て来たのに
驚きました(°▽°)
コメントへの返答
2024年1月10日 11:19
なおまそさん
こんにちは。

原付二種と言えども
300kmツーリングは楽勝でしたよ。
ケツが痛かった以外は・・・(笑)

シートの形状が私の身体に合わないのか
クッションがあまり沈み込んでいない
感じがしていました。

実際に乗ってみないと分からないですね。
それでも楽しかったですよ♪
ひょっとしたら買うかも知れません (≧∇≦)
2024年1月10日 10:12
こんにちは。

足が硬めなのは、欧州基準のセッティングだからではないでしょうか?
サスセッティングが欧州基準だと、ライダー重量は75㎏になるので60㎏台だと硬いかもです…
コメントへの返答
2024年1月10日 11:23
ピカゴロリさん
こんにちは。

125ccにしては車格が大きく
足つきも良くないので欧州基準かも
知れませんね (*'ω'*)

そうなると体重をあと10Kgぐらい
増やすしかないかな?(笑)
2024年1月10日 21:54
やはり海外基準は足回り固めなのですね。
シートは、お尻の薄い東洋人には厳しいけれど、お尻に肉厚のあるヨーロッパ系の方にはちょうど良いのかもしれませんね。
通勤用でしたら乗車時間的に硬くても行けそうですけど
シートはカスタムですかね(笑)
コメントへの返答
2024年1月10日 23:01
紫暮っぷさん
ありがとうございます。

なるほどね〜
それならシート件は納得なのです。

もしシートをカスタムするなら
ジェル状のクッションを仕込めば
尻痛は解消できるかも? (*´ω`*)
2024年1月10日 22:11
こんばんは。最近でたヤマハの原付二種シリーズ、ツーリングで300kmツーリング楽勝なんて良いですね。XSR125ならばシートがもう少しふっくらしてそうで良さそうです。でもこのエンジンを搭載したオフロード車が出て欲しいですね。
コメントへの返答
2024年1月10日 23:05
ミヤーンズさん
ありがとうございます。

会社の人にも同じ理由で
XSR125を勧められました(笑)

軽い車体の同じエンジンのオフ車が
もし出た即買うと思いますよ (//∇//)
2024年1月10日 22:19
大きく立派に見えるのが最近の125ですね。
250と言ってもおかしくないのもありますし、経済的で通勤にはもってこいでしょうね。
三角木馬・・・想像してしまいました(笑)。
使ったことはありませんが見たことはあります(汗)。
コメントへの返答
2024年1月10日 23:08
こまんぴゅーさんは
三角木馬を見たのですかぁ〜 !
・:*+.\(( °ω° ))/.:+

いったい何処で遭遇したのか。
ものすごく興味があります (笑)
2024年1月11日 10:42
インプレとしては押さえるところはちゃんと押さえて書いてますので、よりよくわかりました。
私の体型ではもれなく立ちごけバイクです🤭

実は私、モンキー125をオーダーしてます。
それもオプションに30万円近く費やしてるので非常に楽しみなんですよ。あ、エンジン、マフラーには注ぎ込んでません。。。

エイジングさんのようなインプレは書けませんので、黙って写真だけ投稿しようかと思います。

名古屋旅お疲れ様でした!!

コメントへの返答
2024年1月11日 16:25
ヤマトンチュさん
ありがとうございます。

モンキー125は所有欲をそそる
出来ですから楽しみですね♪

それにしても30万円分の
オプションとは興味津々です。
バイクが来たら紹介願います \( ˆoˆ )/ 
2024年1月11日 19:20
こんばんはです。

最近のバイクはどれもシートが高いですが、ヤマハのバイクは特にそれが顕著ですね。
XSR125を店頭で見ましたが、とても125とは思えない車格でした。
私は最近出たスズキのVストロー厶250SXが気になって跨がらせてもらったら、つま先がやっとで諦めました(笑)
コメントへの返答
2024年1月11日 22:58
comachanさん
こんばんは♪

普段からオフ車に乗っているので
シートが高いのには慣れていますが
まさか125でこれとは驚きました。

まあ、それを差し引いても
楽しいバイクなので通勤車両の
候補には入っているんですよ(笑)
2024年1月11日 21:21
エイジングさんMT-125はスリッパークラッチもついてるのですか?!(;O;)見た目はネイキッドですがこれはYZF-R125のカウルが無いってことだけですよね(^^;)足つきなんてリッターSSと変わらないで立派なSSマシンです(^^)そんな楽しいハンドリングで125ccならではの燃費の良さこれは街乗りには良いですね(^^)
コメントへの返答
2024年1月11日 23:04
Gprさん
ありがとうございます。

実は生まれて初めて
スリッパークラッチ車に乗りました。

何よりレバーの軽さに驚きつつ
エンジンブレーキの効きも軽減されるので
シフト操作を楽しくさせてくれるんだな。

特に低速コーナーのシフトダウン時は
スリッパークラッチの威力を
目の当たりにした感じです (^-^)v
2024年1月16日 22:50
こんばんは
三角木馬を例えに出すとは・・・
(*´Д`)ハァハァ


コメントへの返答
2024年1月16日 23:09
直義さん
ありがとうございます。

本当に股が痛くて思わず・・・
でも三角木馬を使ったことは
一度も無いです (爆)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【スズキ GT125 】 特殊な色のタッチアップ探しの巻 ヒィー(>ω<ノ)ノ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 22:23:44
夫婦で携帯を買取り店へ持ち込んでみたよ (^_^)a 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 20:45:16
たかがバイクのスクリーン交換なのに・・・ (@_@) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 13:04:47

愛車一覧

スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
KTM DUKE125 KTM DUKE125
2024年3月29日 札幌から富山まで引き取りに行ってきました。 このデューク125は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation