• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月17日

GSX−8Rへ装着したヨシムラのフルエキ排気音を動画にアップしました (=^x^=)

GSX−8Rへ装着したヨシムラのフルエキ排気音を動画にアップしました (=^x^=) こちらの写真は土曜日の

朝9時にモエレ沼公園にて

撮影したものです。


霧が立ち込めているけど

外気温は1.7℃しかなく

かなり冷え込でおります。


しかもアスファルトだって

ご覧の通り濡れている。


そこまでして

GSX−8Rに乗りたかった

理由はひとつしかありません。


新たに投入した

ヨシムラマフラーの音色を

早く聞きたい一心なのです。

alt

ホントどうしようもない

バイク馬鹿だ (笑)


・・・


とりあえず

始動動画を撮ってみた。



第一印象として

明らかに吹け上がりが

鋭くなっている。


軽く走ってみたら

低速域からの押し出し感を

すぐに味わえた ✧٩(ˊωˋ*)و✧


・・・


寒い中を走るバイク馬鹿は

他にも2人いたりして。

alt

先輩のガレージに集合して

これから彼の友達と3人で

焼き肉を食べに行くのね。


60年以上前の2ストたちと

最新型の4ストの組み合わせ。


私だけ浮いているのは

気のせいだろうか ? (苦笑)


さて30Kmほど北に進んで

目的の焼き肉屋へ到着です。

alt

ブログに何回か登場している

「焼き肉亭 おおむら」 さん。


ここは山の中にある

ポツンと一軒家的な

珍しい店なのだ。

alt

大自然すぎて焼肉屋の

常識を完全に超えている。

キャ━━━(゚∀゚)━━━!! 


・・・


それでは席に座り

まずは3人で乾杯です ♪





当たり前だけど

ノンアルですから (笑)


定番の生ラムとホルモンから

始めました。



バイクツーリングと焼き肉は

最強の組み合わせだと思う。


今回は食べるのみだし

あとは帰るだけなので

なおさらです (^-^)v


ちょっと高級な

牛肉が登場しました。



手前が上カルビで

奥がハラミになります。


特に上カルビには

綺麗なサシが入っていて

めちゃくちゃ美味かった。



でもよく見たら

ノンアルビールなのに

枝豆まで頼んでるし。


まあ雰囲気を楽しむのも

悪くないでしょ (≧∇≦)


・・・


そんなこんなで

焼き肉を存分に堪能して

自宅へ戻りました。



ヨシムラのマフラーに替えて

心底良かったと思う。


レブまでの吹けは別物だし

低回転域では美しい音色を

奏でてくれるんだな。



3000〜4000回転で

各ギアをつないでいくと

もうニヤニヤが止まりません。


それと純正マフラーと違い

クイックシフター使用時に

バフォ〜音も聞こえましたよ。


じゃあ、走行中の

排気音はどんな感じだって ?


うーん、困ったな。

ドコドコとかドルルゥ〜とか

バァーンとか・・・


口では表現出来ないので

いつか走行動画を撮ってみます。


それでも伝わらない時は

勘弁してください。



ビックツインの排気音って

意外と複雑なんですよ。


だから表現力の

問題ではありません (爆)


おしまい。


ブログ一覧 | スズキ GSX-8R | 日記
Posted at 2024/11/17 07:51:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

超久しぶりの投稿
S2なかよしさん

他人のバイクに勝手に跨る件(週末は ...
碧いウサギさん

マフラーを交換しました♪
たけっち@ふり~だむ工房さん

ヨシムラスズキGS1000
マスタングさん

まったり
ひろひと03さん

この記事へのコメント

2024年11月17日 8:51
エイジングさんおはようございます❢

やっぱり切れ味の良いサウンドで
しかもシャープなデザインが8Rにピッタシwww

ちょうど装着したリアの泥よけの効果も確認出来る路面状況、流石ですwww

後はスライダーとアップハンでしょうか❓
コメントへの返答
2024年11月17日 9:36
ボスMAXさん
おはようございます。

フレームのスライダーは取り付け部が
ピンポイントで押されて逝く可能性があり
今回は見送りです。

ハンドルに関しては現状セパレートですが
アップタイプの鍛造製で高さがあり
品質的にも優れているので変更ナシです。

また思いついたら何かやるでしょう。
その時はブログで報告しますね (*´꒳`*)
2024年11月17日 10:53
朝一起きに通知来てたのでYouTube観てました😆
走行音だともっと良い音するんでしょうね👍
コメントへの返答
2024年11月17日 11:50
まぁあーるさん
ありがとうございます♪

早起きですね〜
私も人のことは言えませんが (笑)
2024年11月17日 11:46
エイジングさん
おはようございます

心踊らされるいい音ですね〜♪( ´θ`)
うちの子も来春ヨシムラ投入予定ですが爆音なのは変わらないかなぁーと…

素人的質問なんですが
インジェクション車の場合キャブ車の様なセッティングなど必要はないのでしょうか?
コメントへの返答
2024年11月17日 13:06
琥徹さん
おはようございます。

おーっ!
ヨシムラを入れたらますます
格好良くなりますね。

マフラーとインジェクションの関係は
社外メーカーがそれ前提で開発をしてるし
車検対応の物ならポン付けでOKです。

またインジェクションを制御するECUも
ある程度なら学習機能がありますから。

ただし抜けの良いレース用マフラーなどは
ECUマップの書き換えが必要になるかも
知れませんね (^-^)
2024年11月17日 16:29
ツインのサウンドってホークⅢの集合管しか知らなかったので、上質でなかなか品のある音ですね。
中低速が良くなるのは一般道路では扱いやすくていいですからね。
私も今日交換したマフラーで乗って見て交換して良かったと感動しています。

見た目がやっぱりヨシムラの方がいいですね。
新品があるうちに買っておけば良かった・・・後悔。

それと肉肉!!
焼肉が美味そうです。
ジンギスカンもそうですが北海道の焼肉はホントに美味そうです。
ノンアルという手もありましたね。
コメントへの返答
2024年11月17日 20:46
こまんぴゅーさん
ありがとうございます。

4ストのツインエンジンは高校時代
友達のホークⅢに乗って以来です。

なのでどんな感じだったか
すっかり忘れちゃいました(笑)

焼肉の大好きな仲間がいるので
今度は雪が降ったら車で
行こうなんて話しています (≧▽≦)
2024年11月17日 16:51
エイジングさんヨシムラのマフラーアイドリングがめちゃくちゃ静かですね!(;O;)動画だからでしょうか?σ(^_^;純正と変わらないような気がします(^_^;)2気筒は低中速のピックアップが鋭いですね!でも上ちょっと詰まってる感じがします(^^;)とは言っても自分が実際乗らないと自分はわかりませんが(^^;)走ってるところのサウンドが聞きたいです(^^;)
コメントへの返答
2024年11月17日 21:19
Gprさん
ありがとうございます。

4気筒の大排気量車にずっと
乗って来ましたがツインエンジンの
加速感はまったく違いました。

一気筒当り400ccもあるため
怒涛のトルクで一発の破壊力が
半端なかったです。

クイックシフターを使い
9000回転でシフトアップすると
怖いぐらいなんだな (๑✧∀✧๑)
2024年11月17日 18:13
こんばんは~
毎回ブログを楽しみにしてます。

新しいカスタムすると走りに行きたくなる気持ち、めっちゃわかる~

自分もハンドルオフセットクランプとLED球に変えたので、天気が怪しい中走りに行きました。

雨の日に乗るとエキパイが汚くなるのは気になりませんか?
コメントへの返答
2024年11月17日 21:23
ハチぷすさん
こんばんは♪

ですよねー
新しいパーツを付けたら
どうしても走りたくなります(笑)

この日は案の定、エキパイが
かなり汚れてしまいました。

だから最後のエキパイ写真は
必死に磨いて撮りました (//∇//) 
2024年11月17日 21:20
クスッ!
表現が面白い( ^ω^ )
コメントへの返答
2024年11月17日 21:27
R1250GS ADV + R1200Sさん
ありがとうございます。

バイクの排気音を表現するのは
メッチャ難しいです。

特に2気筒の場合は
低中高回転でそれぞれ音色が
変わるんですよ (;·∀·)
2024年11月19日 21:01
これはバイク屋さんの作業だと思うのですが、グリップヒーターの配線がスイッチボックスの上に来ているのは何か意味があるのでしょうか。ちょっと気になっています。
マフラーの音はさすがにカッコいいです。歯切れ感があってパワーがありそう。うちのノーマルとは凄い差がありそう。8Rはフレキシブルなパワーがあって、これまで体験した事がない乗り味です。
コメントへの返答
2024年11月20日 8:14
wata-plusさん
ありがとうございます。

グリップヒーター配線の件です。
詳しくは検証していませんが上にあるのは
単なる取り回しの問題だと思います。

下向きにするとアクセル付近の配線の束や
クラッチ部にはワイヤーありますから。

特にアクセル側は可動するので
配線が上に見える方が個人的に
安心できると感じています。

グリップヒーターは気温0℃に近い
寒い日でもかなり効いてポカポカです。

これまで冬季のグローブ選びで
悩んでいたのが嘘みたい・・・ (*^_^*)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 23
4 5 6 78 910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【スズキ GT125 】 特殊な色のタッチアップ探しの巻 ヒィー(>ω<ノ)ノ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 22:23:44
夫婦で携帯を買取り店へ持ち込んでみたよ (^_^)a 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 20:45:16
たかがバイクのスクリーン交換なのに・・・ (@_@) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 13:04:47

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation