• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2020年12月06日 イイね!

ZRXのオイル交換をしていたらタマちゃんが? ( ゚д゚)ハッ!

ZRXのオイル交換をしていたらタマちゃんが? ( ゚д゚)ハッ!ZRX1200Sのオイル交換は

なんと8ヶ月ぶりになんだな。


なんと、今シーズンは

2000㎞しか走ってない。


まあ3台もバイクがあれば

必然的にそうなります (笑)


オイル交換前

いつもの儀式です。

alt

alt

アンダーカウルと

マフラーの一部を外します。


エンジンの下部が

ようやく顔を出しました。

alt

普段ここは掃除が出来ない場所

アンダーカウルの効能だろうか

ほとんど汚れていないぞ (嬉)


・・・


本来なら冬は乗れないし

どうせなら春に交換すれば

良いのだが


気になるオイルがあったので

モチュール300Vから

久々に銘柄を変えてみる。

alt

A・S・HのPSEグレード

エステルと鉱物系の合成油です。


超粘度化学合成油と

世間では呼ばれているらしい。

(ΦωΦ)キュピーン


モチュール300Vを排出する。

alt

見た目は汚れていない感じ

でも粘度は確実に落ちていた。


オイルフィルターは

毎回交換しています。

alt

2000㎞の走行でも

結構ヨレヨレなのね (汗)


・・・


リッター缶を2本入れ

最後はメスシリンダーで

規定量に合わせます。

alt

alt

全部で2700cc入れて

オイル交換は終了 ♪


・・・


あちゃー  !

家を出入りしていたら

alt

タマちゃんが

いつの間にか外へ出ていた。


アンタはやっぱり

バイクが好きなのね。

alt

何か言いたそうです。

(๑°ㅁ°๑)‼✧


そういえばタマちゃんの

餌がもう無かったっけ・・・


はいはい

買いに行きますから。

alt

喜んでるの ?

分かりやすい奴です (笑)


・・・


ZRXで餌を買いに行けば

オイルの試運転にもなるし

ちょうど良いけど

alt

12月の札幌には

雪がチラホラ残っている。


うーん、乗りたいので

根性で頑張ってみます。

Σ(=゚ω゚=;) マジ!?


と言う訳で

次回へ続く・・・ (爆)



2020年12月06日 イイね!

王道の札幌ラーメンを語って反省する人 ( ̄▽ ̄;)! 

王道の札幌ラーメンを語って反省する人 ( ̄▽ ̄;)! 12月から札幌の繁華街で

現場監督をしています。


年内引き渡しの為

工期がタイトで休み無し。


バタバタしながらも

孤軍奮闘中なのです。

。゚(゚´Д`゚)゚。キュー


まあ、それはそれ

やることはやりますよ ?


冒頭の写真は現場近くの

狸小路7丁目アーケード

ここでランチを頂きます (笑)


・・・


王道の札幌ラーメンを

どうしても食べたい。

alt

そんな気持ちを抑えきれず

「味道ラーメン 一徹」 さんを

初めて訪れてみました。


以前、この場所には

富公さんという名前の

ラーメン屋があったのですが


店主さんが亡くなった後に

常連客だった一徹の大将が

その味を守るために始めた店です。


ニンニクと各種野菜を

ラードで豪快に炒める様子。

alt

巨大な炎に圧倒されつつも

ラーメンへの期待が

ますます高まる瞬間だ。


ちなみに大将はフランス料理出身

調理服がそれを物語っています。

(・ω・)ノはぃ☆


・・・


味噌ラーメンに見えるけど

実は、正油ラーメンです。

alt

野菜を炒めた焦がしラードが

薄い膜を作りスープを覆っている。


シンプルだが逆に

最近では見ることが出来ない

貴重なビジュアルだと思う。


麺は西山製麺で

細めのストレートタイプ

alt

縮れ麺の多い札幌では

かなり珍しい部類になります。


ストレート麺と共に

そのパツパツと切れる食感に

どこか懐かしさを感じた。


そうか、この麺は
青森の

煮干しラーメン似ているんだ。

(´✪ω✪`)♡キラキラ


・・・


スープのベースは

トンコツ系だろうか ?


嫌味の無い深いコクが

妙に食欲をそそる。

alt

焦がしラードが封じ込めた

ニンニクと野菜のスモーキー感が

このスープの売りと言えるだろう。


うん、これこそ

札幌ラーメンの王道だ !


最後の一滴まで飲み干して

後悔したのは内緒です (笑)


・・・


一徹さんを出た後は

腹ごなしを兼ねて

旧北海道庁へ向かう。 

alt

ここを歩きながら

最近の札幌ラーメン事情を

自分なりに考えてみた。


今や札幌ラーメンと言っても

多種のアレンジが加えられており


いわゆる正統派と呼ばれるものは

ほんの僅かになっている。


つまり、王道を進むには

世の中の趣向に流されない

相応の努力が必要なのかも。


最後に、今回の出会いを通し

一徹の大将から学んだこと。

alt

現場監督とラーメン道

どちらもゼロから作り上げて

完成品をお客様に提供する。


そういう意味では

仕事上の共通点は多いと思う。


やはり基本の積み重ねが

大事になるんですね。


最近の忙しさにかまけて

すっかり忘れていた・・・


何かに疲れたときは

また一徹へ行くことにします。

ありがとうございました <(`・ω・´) 


おしまい。



Posted at 2020/12/06 10:30:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 食道楽しています(笑) | 日記

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  1 2 34 5
67 8 910 11 12
13 1415 16 17 18 19
20 2122 23 24 25 26
27 28 29 30 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11
こうなったら・・・自分でタッチアップ塗料を作るのだ ( ̄O ̄;) エッ ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 13:29:26
【スズキ GT125 】 特殊な色のタッチアップ探しの巻 ヒィー(>ω<ノ)ノ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 22:23:44

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation