• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2020年09月24日 イイね!

これだって立派な昼メシだ

これだって立派な昼メシだ末っ子のリトルカブに

付きっきり状態だったのて


残り二人の子供たちとは

最近まったく遊べていません。


この日は久しぶりに長男の

ZRX君と出かけてみました。

alt

やって来たのは 
「2りんかん」


本来は下道で行けるけど

あえて札樽自動車道を使い

プラグを焼いておいた (笑)


買ったパーツは

リトルカブ用のリアスプロケ

alt

一丁歯数を下げて

各ギヤの伸びを狙います。


マフラーを交換して高回転の

吹けが良くなったからね。


なんだかんだ言っても

末っ子は可愛いのだ。

(≧∇≦)ノ彡 バンバン!


・・・


同じ日、今度は次男の

XT250Tの番です。

alt

近くの牧場での一コマ。

この子は土の上が好きだから

喜んでいるみたいです。


石狩川の土手を上って

バイクと自分の感覚を

今一度確かめておこう。

alt

alt

うーん、やはりオフ車は

自由に遊べるから楽しいぞ。


さっきまで牧場にいた

お馬さんたちが水飲み場の

沼へ移動していく・・・

alt

草原を走る事のできる

このXTじゃなければ

出会えなかった風景だ。


・・・


そういえば

ZRXとXTの世話が忙しくて

昼食をとるのを忘れていた。

alt

てなワケで

北海道民の愛する

セイコーマートへ ♪


家に帰ってから

軽く一杯やります。

alt

醤油ラーメン風ロールが

気になりますか ?


セイコーマートはいつも

こんなのばっかり出すんです。


もう慣れっこなので

自分は気になりません

これだって立派な昼メシだ (爆)


おしまい。



Posted at 2020/09/24 19:08:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | 小旅行・ツーリング | 日記
2020年09月23日 イイね!

プロの仕事に惚れたなら・・・

プロの仕事に惚れたなら・・・順調にレストアが進むリトルカブ

後はタイヤとマフラー交換です。


今日は 「プロの仕事」 に関する

2本立ての内容になっています。


22年前のタイヤを交換する為

まず最初にやって来たのは

リバーランドサービスさん

alt

事前に予約済みだけど

前の作業が長引いたので

本を読んで待ちます。


社長に面倒をみてもらい

何台タイヤ交換をしたことか (笑)


それだけ信頼のできる

職人気質のプロショツプなんです。


・・・


順番が来ました。

alt

alt

前後共にダンロップの

D107へ交換します。


ロードタイヤに限っては

ダンロップ信者なのだ。

( ̄ー ̄)ニヤリッ


チューブも替えるけど

確認したら予想通りでした。

alt

バルブの付け根が錆びていると

近い将来エア漏れします。


チューブ代をケチったら

またタイヤを脱着することに・・・

そうなると要らぬ出費です (汗)


・・・


いつものように了解を頂いて

作業中にお邪魔する。

alt

alt

パーツクリーナーとグリスは

自前で持ち込んでいます。


ブレーキの点検清掃と

アクスルシャフトのグリスアップ


こんなことするのは

エイジングだけらしい (汗)


・・・


こちらが今回交換した

ダンロップ製のD107

alt

alt

たかが原付、されど原付

足回りがプアで

非力な50ccだからこそ


良いタイヤがを走行性能を

カバーしてくれるのです。

(〃^ - ^〃)♪


・・・


家に帰って次は

トルカブのマフラーを

交換してみました。


まあまあ綺麗な純正ですが

浅いながらもキズがあります。

alt

自分でコカした訳じゃないので

なおさら交換したくなる (笑)


純正マフラーを外しました。

alt

さすが耐久性重視のホンダ製

ものすごく重くてビックリです。

!∠(;`▽´)/


こちらが新しいマフラー

alt

とあることで知った

職人さんに作って頂きました。


3分割のフルエキタイプで

オールステンレス製なのだ。


テールピース部は

切りっぱなしでは無く

カール状になっています。

alt

些細なことかも知れないが

やはり質感が全然違う。


脱着可能なインナーバッフルは

トルク確保のために必須です。


うーん、これも

職人気質が伺えるパーツだ。

alt

ステンレス製バネのフック部が

フリーに回る仕掛けになっている。


エキパイやサイレンサーの角度が

自由になるから、カチ上げられる。

ポイントの高い技だよ (嬉)


・・・


はい、作業終了しました ♪

alt

alt

燃調はキャブレターのPSを

微調整する程度でOKです。


ドコドコと低音が響くものの

下品では無い排気音がする。


低速トルクの
損失は感じず

高回転は確実に伸びました。


・・・


このマフラーに関して本来なら

製作者を公表したいのですが


別の仕事をしている方なので

ご迷惑を掛けてはと思い

ここは自重することにします。


プロの仕事に惚れて依頼した以上

礼節を尽くすべきと思うからです。


・・・


リトルカブのレストアは

そろそろ終わりかな。

alt

えっ、なになに・・・

こんなマフラー付けたら

カブじゃなくなる ?


言われると思ってたけど

ご批判は甘んじて受けますよ (爆)


おしまい。



Posted at 2020/09/23 12:35:57 | コメント(12) | トラックバック(0) | ホンダ リトルカブ | 日記
2020年09月22日 イイね!

152年前の軍艦に乗っちゃいました Σ(=゚ω゚=;) マジ!?

152年前の軍艦に乗っちゃいました Σ(=゚ω゚=;) マジ!?先回ブログの続き

ここは北海道の江差町


後ろの船は軍艦ではなく

海上保安庁の船です。


152年前の軍艦は

ブログの後半で紹介しますね。


江差町へ着いて

最初にランチを頂きました。

alt

お食事処 えさしさん


江差町の名物

にしん蕎麦

alt

甘露煮のにしんが

一匹まるごと乗っています。


どうやら嫁さん・・・

前から食べたかったらしい。


蕎麦自体も江差産で

ご当地飯の逸品です。


自分はと言うと ?

alt

alt

蕎麦とネギトロ丼 (苦笑)


でも、このネギトロ

なかなか本格的でしたよ。


口の中で甘く溶けて思わず

はぁ~って呟きましたもん。

(≧▽≦)丿\(≧▽≦)丿


・・・


お腹も一杯になったし

いよいよ軍艦を見に行きます。


先ほど食事をした

えさしさんから車で3分

alt

海の駅 開陽丸記念館へ


旧幕府軍の軍艦だった

開陽丸がそのまま

記念館になっている。

alt

alt

1866年オランダで
建造され

1867年に日本へ到着


1868年、榎本武揚や土方歳三らが

品川から開陽丸に乗り込み

蝦夷地(北海道)へ上陸しました。


ところが同年の10月に

ここ江差沖で座礁して

沈没してしまいます。


・・・


船の内部に入ると

いきなり大砲がお出迎え。

alt

alt

砲門は全部で35門あり

このグルップ砲は

18門装備されていた。


ここにある展示品は海中から

引き揚げた当時のものばかり。

alt

開陽丸は1975年から

海中調査が始まり

1990年に記念館が完成しました。


・・・


乗組員たちの日常品や

船の部品も展示されている。

alt

alt

ボルトは銅製だが

歯車は真鍮製かな?


鉄製じゃなかったから

ここまで綺麗に

残ったのかも知れない。


・・・


前のブログで紹介した

拳銃の展示スペースがこちら。

alt

alt

大砲や船の部品の多くは

ドイツ製なのに

拳銃はアメリカ製なんだな。


薬きょうは無いけど

弾頭だけが残っている。

海中でよく探したものです。


それにしても幕末の時代

もう既にリボルバー拳銃が

あったのには驚きました。


・・・


甲板へ上がってみた。

alt

alt

またまた嫁さん登場 (笑)

秋の日差しが気持ち良かったな。


明治維新後まもなく消えた

幕府最強の軍艦・・・

alt

時代を超えて、このまま

出航しそうな
気がした。


・・・


2話に渡り、書かせて頂いた

往復600kmの夫婦旅は

ここで終わります。

alt

さて、残りの休日は

リトルカブの改造でも

やってみるかな (笑)


おしまい。



Posted at 2020/09/22 10:35:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | 家の話 | 日記
2020年09月21日 イイね!

カローラスポーツと嫁さん登場! ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ 

カローラスポーツと嫁さん登場! ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ シルバーウイーク2日目

嫁さんと出かけました。


相棒はカローラスポーツ

もちろんNバンではない (笑)


札幌市から、
せたな町を経由

江差町を目指します。


ルートはこんな感じ。

alt

せたな町の岩シュー ?

江差町の街並み ?

順番に説明しますね。


岩シューを売っている

お店に着きました。

alt

久々に嫁さん登場 (● ´艸`)


札幌から約120km

せたな町の甲田菓子店さん

alt

岩シューは

毎日ある訳じゃないので

注意が必要です。


・・・

ここまで来たら

景色の良い場所で食べましょう。

alt

alt

甲田菓子店さんから車で5分

裏の高台へ上ってみました。

草地の向こうに海が見える~♪


岩シューを取り出します。

alt

alt

命名の理由は不明だけど

岩石みたいだから?(笑)


割ってみました。

alt

外の皮はパリパリで

クロワッサン的な食感


中身の方は

アイスクリームに似た

まろやかな味わいがします。


となれば美味しいに

決まってますよね~

(=^..^=)ミャー


ちなみに賞味期限は

たったの一時間・・・


せたな町へ来なければ

絶対に食べられない

幻のシュークリームなのだ。


美しい景色に別れを告げ

alt

さらに南下して

江差町を目指します。


・・・


日本海を眺めながら

alt

更に走ること100km

江差町へ着きました。


「いにしえ街道」 と

呼ばれている場所

alt

alt

江差町って北海道では

珍しく歴史のある街なんです。


北前船が往来して

昔から栄えていたらしい。


こ、これは・・・

時間が止まっているのか?

alt

50年前のサイクリング車だ !

しかも右側のやつは新車だし。

∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!


・・・


江差町でランチを頂き

その後は再び街中を散策しました。

alt

alt

ランチの詳細と

物騒な写真の謎解きは

次回ブログまで待ってね(爆)


つづく・・・


Posted at 2020/09/21 09:51:59 | コメント(12) | トラックバック(0) | 家の話 | 日記
2020年09月19日 イイね!

カッコ悪いと思っていたら便利だったぜ(笑)

カッコ悪いと思っていたら便利だったぜ(笑)リトルカブの部品を

ようやく取り付けます。


一週間放置していたら

タマちゃんに悪戯された。


何が来たのか中身を

見たかったのかな?

alt

ネズミじゃあるまいし

止めて欲しいです (笑)


・・・


小さな箱の方には

alt

グリップ ・ ステップゴム

エアクリ ・ バッテリー

プラグが入っていました。


グリップ交換

alt

alt


ステップゴム交換

alt

alt


バッテリー交換

alt

alt

プラグは交換せずに

予備として保管します。


・・・


さて、大きい箱には

こんな物が入っていました。

alt

カスタムジャパンさんの

モトボアットBB


47Lサイズの

リアボックスです。


まずはベースから

alt

alt

金具を使いキャリアを

鋏込み込んで固定します。


小ビスで蓋をしたら

ベース取り付け終了。


・・・


ボックスは

赤いボタンを押し

鍵を回して固定する。

alt

alt

大は小を兼ねる ?

まあ見慣れるでしょ (苦笑)


中はこんな感じ。

alt

と言っても

分かりにくいよね。


フルフェイスを

入れてみました。

alt

もちろん蓋は

ちゃんと締まります (笑)


キャンプ道具一式を入れて

きっと遊びに行けると思う。

ワーイ♪☆彡(ノ゚▽゚)ノ


・・・


実は、この手の商品

見た目がカッコ悪いと思って

今まで敬遠していました。


でもそこはリトルカブ

実用車ならと言うことで

思い切って買ったワケ。


でもね・・・

どんなバイクでも

アリだと思います。


ていうか

もっと前に気付けよ(爆)

alt

おしまい。


Posted at 2020/09/19 14:09:06 | コメント(13) | トラックバック(0) | ホンダ リトルカブ | 日記

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

   12 3 45
6 7 8 91011 12
13 14 15 1617 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation