• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2020年09月12日 イイね!

書類の無い原付バイク・・・それでもナンバーは取れるのか?

書類の無い原付バイク・・・それでもナンバーは取れるのか?ナナカマドの実が

色付き始めました。


ここ札幌はもう既に

秋の気配でなんですよ。


さて最近、手に入れた

リトルカブの登録のために

alt

中央市税事務所へ

やって来ました。


税務事務所で原付の登録?

それには深いワケが・・・


札幌市の場合、通常は

業務委託をしているバイク屋で

原付の登録が出来ます。


ただし 「札幌市以外」 から

原付を手に入れたケースに限り


中央市税事務所まで来て

登録しなければなりません。


・・・


実は、もう一つ

乗り越えなければならない

大きな関門があったりします。


札幌市の原付ナンバー取得には

以下の2枚の書類が必要です。


・廃車証明書

・譲渡証明書


ところが、前の持ち主は

書無しの状態でリトルカブを

バイク屋から購入しています。


だから廃車証明書は無く

あるのは今回お願いした

譲渡証明書のみです。


しかも、前オーナーは

所有してから未登録でした。

(書類不備で出来なかったのかも)


こうなると残念ながら

譲渡証明を書いてもらっても


実際に登録をしていないので

「譲渡をした前所有者」 としては

認定されません。


つまり、登録に必要な書類の

廃車証明書・譲渡証明書が

両方とも無いに等しい状況です。


・・・


ではどうやって

ナンバーを取得するのか?


このピンチを乗りきる

切り札がこれだ。

alt

alt

車体番号を写した

いわゆる石刷りです。


自分の手元に登録する原付が

ちゃんとある証明になります。

(さらに実車の写真を添付)


また効力のない譲渡証明書は

参考資料として
提出しました。


変な偽装工作をせずに

正直に話すのがコツです。

alt

この後、自賠責へ入って

リトルカブは晴れて

自分のモノになりました。


・・・


札幌市は原付登録条件が

特に厳しいと思います。


お困りの方がいましたら

参考にしてみて下さい。


ちなみに
登録する際には

身元を証明する免許証等が

必要になります。


悪用は絶対に出来ませんので

あしからず・・・(笑)

alt

おしまい。



Posted at 2020/09/12 01:10:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | ホンダ リトルカブ | 日記
2020年09月09日 イイね!

史上最強! とてつもない計画がスタートする (゚A゚;)ゴクリ

史上最強! とてつもない計画がスタートする (゚A゚;)ゴクリ夜中に懐中電灯を使い

バイクを物色する男・・・


あっ!泥棒じゃ

ないですから~(笑)


実は縁があって

こんなの買いました。

alt

1998年型 

ホンダ リトルカブ

キャブ最終の3速セル無し


リトルカブを3台持っている

マニアの方から購入しました。


外観に錆が全くないので

綺麗に見えるけど


何しろ22年前のバイクだし

全くの未整備なので

これからレストアします。


・・・


前後ブレーキスカスカ

バッテリー死亡は確定。


ガソリンタンクのサビ

キャブの詰まり、エアクリ

それらは未確認です。

alt

まあ、辛うじてだけど

エンジンは掛かかるし

異音が無いのが救いです。


内燃機関や補器類をどこまで

新車の状態へ戻せるか?


それはそれで今後の

楽しみなんだな (*^m^*)


・・・


これが普通のカブなら

買わなかったかも。

alt

前後14インチのタイヤと

キャブ車フルパワーが

魅力だったんだな。


フルパワーと言っても

4.5馬力だけど(笑)


・・・


ちなみに

とてつもない計画とは

単なるレストアでは無い。


この愛くるしいリトルカブを

完璧に直したら

alt

うちの嫁に乗ってもらい

一緒にツーリングに行く・・・


ねっ! 史上最強

とてつもない計画でしょ(爆)


帰って見せたら嫁さんは

まんざらでもない様子でした。

:*:・(*´艸`*)・:*:・


おしまい。



2020年09月08日 イイね!

タラバガニとエビで暑さを乗り切る作戦

タラバガニとエビで暑さを乗り切る作戦札幌中心部へ来ています。

もちろん仕事です。


いやー暑いっすね〜

今日は32.7度なんだな。


札幌の9月の最高気温では

史上タイ記録だそうです。


明日は落ち着くという

話しですが・・・

alt

なんだかな~

ここは札幌だよ(笑)


・・・


暑すぎて食欲が無いので

昼食はサンドイッチです。

alt

大通西2丁目 都心ビル

地下3F 「さえら」 さんへ


ただのサンドイッチじゃ

つまらないので奮発しました。

alt

もっと寄らないと

中身が分からないよね。


実はタラバガニと

エビカツだったりします。

alt

エビは丸ごとを揚げていて

タラバだって本物・・・

カニカマじゃないです(笑)


もうこれは反則でしょ

美味いに決まってるよね。

ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ


・・・


帰り道に通った

創成川の緑地にて

alt

なんとも涼し気な風景だ。

うーん・・・


頭からスプリンクラーに

飛び込みたい気分です(爆)


まだまだ暑い日が続くけど

皆様も体調に気を付けて

お仕事がんばって下さいね ♪


おしまい。



Posted at 2020/09/08 21:45:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 食道楽しています(笑) | 日記
2020年09月07日 イイね!

私の辞書に家族サービスという言葉は存在しない

私の辞書に家族サービスという言葉は存在しない最近あまり書いていなかった

家の話をアップします。


この日は嫁さんとトヨタの

ディーラーへ出かけました。  


もう一台の愛車

カローラスポーツ

alt

ブログへ滅多に登場しない

幻の愛車です (苦笑)


用件は担当者の方と

保険の打ち合わせ。

alt

あれ? ショールームの中に

展示車が一台もありません。


ソーシャルディスタンスの

スペースを確保するため

苦肉の策だそうです。


・・・


その後、新しいお店で

ランチを頂くことに

alt

alt

札幌駅前に新しく出来た

大同生命ビルです。


一階に入っている

Formosa (フォルモサ) さんへ

お邪魔しました。

alt

alt

こちらは札幌では珍しい

台湾料理のお店です。


異文化の料理だし

興味津々なのね (● ´艸`)


・・・


嫁さんは

alt

麻辣坦々まぜ麺です。


自分は張り切って

いろいろ注文。

alt

メインの台湾ラーメンに

ミニ魯肉飯・水餃子・搾菜を

セットで追加したんだな。


メニューに漢字のフリ仮名が

書いて無いので注文の際に

読めなくて困ります。


でもザーサイは

何とか読めました ( ˆωˆ )ニヤニヤ


・・・


名古屋出身の自分は

台湾料理といえば今池の

「味仙本店」 なのです。


だから、どうしても

比べちゃうけど

alt

alt

札幌のフォルモサさんだって

全然負けてないと思います♪


スープや麺のレベルは

それ以上かも・・・


ディナーの時間帯は

単品料理が増えるので

また嫁さんと来るかな(笑)


・・・


快晴の日曜日だったけど

バイクには乗らずじまい。

alt

軽く磨く程度にとどめて

結局、最後まで嫁さんと

一緒に過ごしました。


えっ、なに (・・?)

バイクに乗るためには

家族サービスも大切だって


いえいえ、そんな義務的な

モノじゃありません。

簡単に言えば・・・


これは自らの意志で行う

嫁さんへの忖度です(爆)


おしまい。



Posted at 2020/09/07 12:31:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 家の話 | 日記
2020年09月06日 イイね!

実は自由に生きていた40年前の自分

実は自由に生きていた40年前の自分曇りの予報だったのに

快晴になったこの日


ZRXを一か月ぶりに

引っ張り出すことにした。


向かったの家から

20km先にある

小樽の銭函海岸です。

alt

30分ほどで到着したが

特に何をする訳でもなく

ただ海を眺めていました(笑)


・・・


ランチは同じ銭函にある

大阪屋さんという喫茶店へ

alt

なぜ北海道なのに

名前が大阪屋なのか?


その秘密は、軟石造りの

この建物にあります。

alt

大正末期の
古い蔵で

当時の屋号は大阪屋・・・


つまり、喫茶店に改修した後も

そのまま名前を引き継いだのだ。


ちなみに壁のモニュメントは

ハッカクという名前の魚です。

この地域で獲れるんだな。


・・・


古めかしい急な階段を使い

2階へあがります。

alt

alt

alt

時間の感覚を失うほどの

レトロ感が半端ない。


注文したのはナポリタンと

アイスコーヒー

alt

alt

ナポリタンは40年前

学生の頃に食べた味と

とてもよく似ている。


何もかもが懐かしくて

ここにずっと居たくなる

不思議な空間です。


・・・


さて帰ろうかと立ち上がると

ある機械が目に入った。

alt

alt

これって

ジュークボックスでしょ。


しかも?

alt

ちゃんと動きます。

ヽ(*´∀`)ノゎーィ


自分の時代だったら

選曲はこの辺りかな。

alt

邦楽なら 「かぐや姫」

洋楽は 「サンタナ」

もうドンピシャなのだ。


今度来た時にかけてみよう。

ちょっと恥ずかしいけど(笑)


・・・


大阪屋さんのインパクトが

凄すぎたからだろうか?

20代の頃を思い出した。


理由もなく単車に乗り

喫茶店で暇を潰す日々。


まさしく今日のような

行動パターンなのだが


歳を取ると、遊びですら

スケジュールを組んで

行動したがるから不思議だ。


とうの昔に忘れていた

贅沢な時間の過ごし方・・・‐


よーし! それなら

北海道の短い夏をもう少し

楽しんでみますか(爆)

alt

おしまい。



プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

   12 3 45
6 7 8 91011 12
13 14 15 1617 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation