• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とみ~☆かいらのブログ一覧

2012年10月03日 イイね!

ボルタック商店

新型アテンザの価格出たか・・・。

セダン・ワゴンが同価格。
コイツは珍しいな。

そしてディーゼルMT、セダン・ワゴンとも有り!

だけど価格はディーゼルは290万~で、しかも何故かMTの方が10万以上高い。
まあついでにディーゼルMTはモノグレードなので悩みようもないのですが。

つーことは、コミで考えると素の状態で買っても320~330くらいからがスタートラインか・・・。

やっぱたけぇよなぁ。

CX-5が258万からなのに、アテンザが290万って。
CX-5が安いから期待してたのに、ライバル居ないからってこの値段はねーべ。

なんとかコミ300以内で買えるように頑張ってみます?
Posted at 2012/10/03 21:55:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国産車 | クルマ
2012年10月03日 イイね!

金色の闇



弄りベースの車としては、主にドレスアップ方面のほうが目立つような気がするエクリプスだけれども、自分的に一番気に入ってる弄り方してた車は今もコレかなぁ。

かなり前に見かけた車だけど(でも最近また売りに出てた。ほぼこのままの姿で)、この車、実は目に見える部分にはほとんど社外パーツを使っていない。はず。

それどころか、見た目は後期だけど、たぶん後期になってるのは顔だけ。
後ろの写真は見たことが無いけれども、クーペの後期化は例のマルーンの個体ほど完璧な後期化、というか、顔ばっかりでリヤバンパーに手を付けた個体すらあまり見かけないので、たぶんサイドステップが前期のままなのを考えれば前期のママの可能性も高いと思う。

だけれども、このクルマのイジリ方、面白いんだよね。

色はオールペンだけど、確か三菱純正カラーのシャンパンゴールドって書いてあった気がする。
ホイールはギャランフォルティス純正18インチを黒く塗ったもの。
つまり、目に見える部分には三菱純正の部品しか使ってないっていう。

ノーズブラ(何故かボンネットにしか付けてないけど)も純正品の設定がある(ちなみに日本でも)ので、もしかしたらこれも純正パーツかもしれない(笑

ある意味、こういう上手く純正系の部品を上手く組み合わせるイジリ方って、素敵だと思うの。

お陰で、この車に似合う色は?って考えた時に、なぜかこの車の色が真っ先に浮かんでくるっていう。
Posted at 2012/10/03 21:34:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車コラム | クルマ
2012年10月03日 イイね!

青いイナズマ

そういえば代車のフィット、社長の店の代車の例に漏れずHIDがキッチリ入れられてるんだけど、どーも色温度が最低でも8000Kはありそうなハイケルビンタイプが付いてるんだよね。

とにかく、光の色が白いを通り越して明らかに青い(笑

そして暗い。
ビックリするくらい。

ハロゲンの方が光量的にも明るいんじゃないかってレベルなくらい。

晴天下でも何じゃこりゃ・・・ってくらい暗いのに、荒天なんかもう。
日曜には大荒れの中、このライトで走ってたんだけど、案の定前が見えませんでしたw

まあ6000Kですら荒天時はかなり心許ないのに、それより更にハイケルビンのバーナーって、そりゃ暗いですわな。

だけれども、視覚的に比較した場合、一番明るく感じるのは少なくとも晴天下では確かに6000K前後の純白系の色温度だと思います。
視覚的には純正なんかの4000K前後のものはコレよりももうちょっと落ちる。
だけれども、青いのは本当に論外w

ハイケルビンバーナー、HIDだからいくらなんでも明るさくらいはどうにかなってるだろうと思ったら、本当に実用性すら無いんですな。

***
尚、燃費計の数字は更に伸びて17.7km/l

以前よく借りてたキューブやマーチがどう頑張っても12~13km止まりだったことを考えると、排気量もデカイのに凄いなぁ。

まあ、実測は・・・とにかく全く燃料計の針が動かないので、返すまでにもうちょっと距離が伸びたとしても給油誤差が凄そうな予感。

結局今100kmくらい走ってその数字なんですが、とするとガソリン6リッターくらいしか使ってないんですよね。

とすると、プラマイ1リッター当たりの誤差幅が何kmだ・・・。
Posted at 2012/10/03 00:09:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | アフターパーツ | クルマ
2012年10月02日 イイね!

シングルクラッチ

結局VW・Up!とか、シングルクラッチ式ロボタイズMTの車に乗ってて思うのが、変速が遅いんだよなぁ。

シフトスケジュール的な意味でも、シフトスピード的な意味でも。
まだ普通のATのほうが余程スムーズに変速するわけで。

個人的な感触としては、素人運転のMTとおんなじなんだよね。
クラッチをボンと切って、そのままギアをガンと入れて、そして再びクラッチをボンと繋ぐみたいな。
エンジン協調でのトルク制御はやってるんでしょうけど、それも単に変速中はアクセル全閉程度の感触というか、大雑把っていうか。

せっかくのロボタイズシステムなんだから、ダブルクラッチ操作も入れればもっとスムーズになると思うのに。

そのくせシフトダウンは・・・まあこの辺りは電子制御の面目躍如、ブリッピング制御とかが人間では出来ないくらい精緻なので、これはスムーズかつ迅速ですが。

あと、Upとかの試乗記を読んでると、「ATを変速させる」って操作を忘れた?人割合多いです?

まあ、ヘタにアクセル加減して変速させても、余計変速が遅いのが目立つだけだったけど・・・。
この辺りはどんなに大人しく乗ろうとしても、ただアクセル踏む限りは3000回転前後まで引っ張ってから変速するようなシフトパターンが組まれているってのもあるんでしょうけど。

感触としては「(シフトアップを意図して)アクセルを加減する→車がそれを感知して一瞬考える→おもむろにのんびりと変速」って流れが見えるから、変速完了を待っても遅くてトルクの途切れも明確に感じるし、逆に変速が終わったと見込んでアクセル踏むとまだ変速中でシフトショック出たりとかw

この辺り、マニュアル操作が前提だからとか、デュアルクラッチほど精密にせよとは言わなくても、ああいう構造なら構造でベテランドライバーのスキルをもっと再現してもいいと思うんですが。
Posted at 2012/10/02 19:51:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2012年10月02日 イイね!

そうかそうか。

新型アテンザにディーゼル+MTがあることは確定か。

そうかそうか。

ではあとはワゴンにも設定があることと、それがコミ300以内で買えることを祈るのみだね。

まあ次のアテンザは風のうわさを聞いている限りでは、クラスアップを目論んでいてコミ300で買えない車って感じがするのだけれども、たぶんそれ失敗するよね。

日本人っていうのは、トヨタ的にエレベーター式の買い替えをしていくか、さもなくば同じ(クラスの)車を乗り続けるっていうパターンが習慣的であるから、同じ車がモデルチェンジごとに勝手にクラスが変わってしまうようなやり方っていうのは、非常に抵抗が強いものだと思うんだよね。

それはもう、国産メーカーの大多数がかつてそういうフルラインナップ体制を敷いていたことのタマモノであるからして、これは日本に自動車文化なのであります。

だからそういうのが許される車っていうのは非常に例外的で、元々そのメーカーの最上級車種とか一匹狼に位置していて仕方なく・必要に迫られてってパターンか、或いはラインナップのヒエラルキーとかが無い、全くの新ジャンルの車くらいなんだよね。

どんな定番・人気車種でも、例えばアコードなんかがその辺りをここ数世代フラフラして急失速したのは有名なところだし。

いくら名前を変えたからといってアテンザは元カペラなワケだし、今はアテンザがマツダの最上位車種でも遠くない過去にかつてカペラ以上の上級車種も持っていたわけであるから、アテンザ自身がどんどんクラスアップしていったところで本質は変わらない。

カペラ(クラス)を乗り継いでいる人には体のいい値上げって感じられるだろうし、逆にかつてのユーノスやセンティアに乗ってるような人から見れば何処まで行ってもアテンザなんて格下の車なわけだ。

ニッサンが結局シーマを売らざる得なくなった経緯を考えればイイ。
逆に、シーマがセルシオとかと比べていつまでも「格下」イメージが拭えない理由も。

要するに、今度のアテンザがクラスアップするのが本当であるなら、それはなんでもいいからそれなりの車格のある車の欲しい広島人とご新規さん以外誰も得をしない。

マツダはその辺りの泥沼に突っ込もうとしているんだよなぁ。
Posted at 2012/10/02 14:25:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国産車 | クルマ

プロフィール

「灰皿のフタが閉まらなくなった…_(:3」∠)_」
何シテル?   09/23 19:39
http://twitter.com/tommy_kaira

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 2 3 4 5 6
7 89 10 11 1213
14 15 16 17 1819 20
21 22 23 24 25 26 27
282930 31   

リンク・クリップ

カメムシに襲われました(゚o゚;; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 20:23:03
特装仕様?~ベンコラ仕様・GZG50型センチュリー~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/11 17:44:33
MAXWIN HUD-621WiFiミラーリングヘッドアップディスプレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 18:43:13

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
買っちった。
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ディーゼルでMTの車に乗りたいと言い続けて幾年月。 ディーゼル冬の時代を乗り越えてよう ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
.
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation