• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とみ~☆かいらのブログ一覧

2012年10月26日 イイね!

みかんのうた



http://www.aucnet.jp/search/details/28423239.html

実は昨日の夢でエクリプスの程度のいい中古車が見つかるっていう夢を見たんだけど、正夢だったんだにゃあ。

最も、その夢ではもっと近場で見つかるはずだったんですが。
愛媛なんて遠いよ!(w

ま、ここのお店はたまに面白い車仕入れるよね。

だけれども、もう相場がマトモに形成されていない車だし、綺麗だから時価(?)ってのは仕方ない側面はあるとは思うけれども、流石に130万は高すぎるにゃあ。

まだ10年ほど前の、流通量もそれなりにあった時期でもこんな高い個体は見たことがない。

元々この車の相場はスパイダーの方が圧倒的に高いのに対してクーペは不人気で低空飛行安定ってところで、これくらいの個体だとここ10年くらいは70万前後でずっと推移している印象が強いんだがにぇ。

だから、順調に値段が下がってきてるスパイダーと比べると値段の変わらないクーペは相対的に昔より割高感が出てるんだけど、さすがにここまで高いのは。

個人的にはD32Aには確かに購入予算200くらいまでは見てるんだけれども、それってレストアを兼ねたカスタムコミでもあるし、そもそも安く上がるにこしたことはない(笑)ので、本体はある程度は年式なりに良ければそれでいい的なところもあるので。
あんまりビカビカでも困るっていうか?(ぇ

まあ、これが0.3万kmとか、幻のMTとか、12年13年式だったらある意味仕方がないとも思うけど、7年のATで3万kmなら、スルーでいいです。
Posted at 2012/10/26 01:09:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 中古車 | クルマ
2012年10月25日 イイね!

最近のミツビシ

アウトランダーが新型になった影で、ひっそりとRVRからイメージカラーのカワセミブルーがカタログ落ち。

イメージカラーがカタログ落ちって、主にニッサンがやらかすネタのような気がしますけど、OEMで協力関係を築いたらミツビシにも感染ったのかねw

ていうかアウトランダーは新型になるとは思わなかった・・・。
まあ、あのクラスのSUVは人気があるのかないのか分からない状態ですが。

でもアウトランダーでようやくプリクラッシュセーフティシステムを装備って、随分遅れましたな。
このテの電子デバイスは完成度を度外視すれば大概ミツビシが一番乗りだったのに。

90年代初頭のデボネアとかディアマンテの先進性は色んな意味で印象深かった。
結局、あの時期の先進装備で今もマトモに残ってるのって、何気にミツビシが率先して使ってた奴の末裔が多いですよね。当時はむしろイロモノ色の方を強く感じてたんだけど。

そして何故かAYCもアウトランダーに登場。
プレリュードのATTS・スカイラインのアクティブLSDと並んで電子制御デフの先駆け的存在ですが、もしかしてランエボ以外にAYC使うのって96年のギャラン・レグナム以来か。
最近は色んなメーカーからこのタイプのデフがようやく出てきてるけど。

あとパジェロからも6G75モデルが落ちて上級グレードはディーゼル主体になったので、なんだか20年前のパジェロの構成を見ているような気分に。
Posted at 2012/10/25 13:19:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国産車 | クルマ
2012年10月24日 イイね!

くずううううううううううううううう

http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p316635371

どういう事だ・・・オイ。

例の神主が結婚記念に某中古車屋から押し付けられた贈呈された東方痛車。

そもそも企画自体がプロレスであっても、今現在車無くても困ってない、つか車がある方が困る人間に無理矢理車押し付ける企画もアレだと思うが、それが走行15万弱の事故車って、本物の鉄くずを押し付けてるレベルじゃねーかwwww

曲がりなりにも公式企画なんだから、もうちょっとマシな話かと思ったら、全くお笑いだ。

結局、最初から神主自身がそう明言してたけど、神主の手元には置く場所が無いからずっと車屋預かり、っていうかイベントにも車屋の名義で出展している時点でやっぱりプロレスっていうのがよく分かりますが。
恐らく名義も前オーナー→車屋のままで、神主の名義になった瞬間は1秒たりとも無いんでしょうなw

もう売らずに店のショールームにでも飾っとけwwww

いい目印になる。
Posted at 2012/10/24 15:06:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2012年10月24日 イイね!

やっぱり新車って慣らしは必要?

とりあえずフィールダーの走行が1000kmを超えていたのだけど、走行距離3桁の時から比べれば心持ち走りが滑らかになった気がする。

もう1000kmくらい走ったらもっと良くなりそうな。

まあ単に先日まで代車で乗ってたフィットのあまりに酷い乗り味に慣らされたせいかもしれませんがw

ただ、似たようなパターンとしてマツダの試乗車なんかでも、如何にもおろしたてっぽい時期の車よりも、ある程度走りこんだ時期の車の方がやっぱり心持ち乗り味が良くなっていた気がしたので、やっぱり慣らした方がいいのかも。

でも、試乗車なんかは早い時には数ヶ月・数千kmも走らないうちからどっか行方不明になっちゃったりするから、試乗でそういう「美味しい時期」が全く分からないまま酷評される車もあるんだろうし、かと思えばそういう「美味しい時期」に突入した試乗車で味わった感触をそのまま下ろしたての新車に期待して「!?」ってなったりするの、どっちが不幸なんだろうっていう。

まあ、高価なフラッグシップモデルとか、希少車でおいそれと手放せないような車なんかは延々と試乗車として生き残ってマイレージを重ねる車もありますけどw

例の名古屋のIS-Fとか。
あの2年落ち?2万5000kmくらいのフィーリングって、むしろ中古車だよねっていう。
アレはさすがにもう退役してるかな。
Posted at 2012/10/24 01:10:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車コラム | クルマ
2012年10月23日 イイね!

ブレイクタイム

スズキの残価設定型ローンがお大尽すぎる。

3年のみの設定だけど、残価率が一律軽5割・登録車4割で残価保証付きとな。

しかも距離が3年で4万までだから、微妙だけど普通の1000km契約よりも余裕がある。

条件があまりにもシンプルだから、説明ページが1ページで終わっとるw

ということは、ジムニークロスアドベンチャーで計算した場合、ざっくりと見て通常なら総額で170ほどの契約になるんだから、据置5割で3年85万。
条件的にはあんまり変わらねえ。

ま、ジムニーはマジメに扱ってりゃ7年経っても中古の市場価値が新車の半額は余裕で残るような車だ、3年5割って残価率でも、実際にはこれはかなりユーザー側が損をする契約で、普通にやればもっと高く査定できるんだろう。

やっぱ軽って新車が一番得なんだね。

でもこれ・・・重大な欠点があるんだ。

MT不可。

なんてこったい。

***
でも、基本的にこのローン、MT不可以外は特に車種指定も無いのに残価率が固定という恐ろしい条件だから、未だに何故か売ってるSX4とかみたいな登録車の超絶不人気車相手だと、コッチの方がマジでいいんじゃないかって気がしますな。

軽でもアルトとかワゴンR辺りとかならユーザー側にかなり譲歩した条件になるだろうけど。
Posted at 2012/10/23 18:33:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国産車 | クルマ

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 2 3 4 5 6
7 89 10 11 1213
14 15 16 17 1819 20
21 22 23 24 25 26 27
282930 31   

リンク・クリップ

カメムシに襲われました(゚o゚;; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 20:23:03
特装仕様?~ベンコラ仕様・GZG50型センチュリー~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/11 17:44:33
MAXWIN HUD-621WiFiミラーリングヘッドアップディスプレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 18:43:13

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
買っちった。
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ディーゼルでMTの車に乗りたいと言い続けて幾年月。 ディーゼル冬の時代を乗り越えてよう ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
.
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation